タグ

2017年8月22日のブックマーク (9件)

  • 緑色の金魚、97歳「仙人」が繁殖成功 決意から40年:朝日新聞デジタル

    埼玉県坂戸市小沼で「金魚仙人」と呼ばれている金魚養殖家・川原やどる(うかんむりに居)さん(97)が今春、品種改良で緑色の金魚の繁殖に成功した。約40年前、金魚を飼い始めて間もなく決意してから、様々な品種同士の交配と失敗を繰り返してきた。「ついにやった。生きているうちにできて良かった」と感慨深げだ。 長崎県生まれの川原さんは、元陸軍砲兵でシベリア抑留の経験もある。帰国後、仕事で親族を頼り坂戸へ来た。機械工場で働くかたわら、「娯楽がない土地だったから」と趣味で金魚を飼い始め、定年退社後、格的に品種改良と販売に乗り出した。「他にないから」と、緑色に挑むことにした。 当初は、親のどちらかに似た色柄ばかりでうまくいかず、試行錯誤と苦労の連続だったという。やがて、黄色が鮮やかな「ミューズ」、ひれが長く優雅な「オーロラ」などのヒット作を生み出した。 青色と黄色を交配させれば緑…

    緑色の金魚、97歳「仙人」が繁殖成功 決意から40年:朝日新聞デジタル
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
    金魚仙人、予想以上に仙人だった
  • Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ

    アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ Copyright© ふくゆきブログ , 2017 All Rights Reserved.

    Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
    “金融商品はいろいろと税率が安いんですけど、Valuは公式に金融商品ではないので、税率が異常に高い”
  • 「VALU」、トップページから「株式のように」を削除 税務上の扱いは「国税局に問い合わせ中」

    「VALU」トップページから「株式会社のように」という文言が削除された。「紛らわしさが目立ってきたため」という。VA取引の税務上の扱いについては「国税局に問い合わせている」という。 個人が「VA」と呼ばれる模擬株式を発行し、個人から資金を調達できるサービス「VALU」のWebサイトで、トップページに書かれていた文言がこのほど変わり、VAを企業の株式に例えていた部分が削除された。 削除した理由について同社は「議決権など、株式にはあるがVAにはないものがある。当初は分かりやすさを優先して株式に例えていたが、VALUが注目を集めるにつれて紛らわしさが目立ってきたため、株式に例えるのを慎むことにした」と説明した。 また、VA取引で得た利益への課税についてもネットで議論になっている。VA取引の税務上の扱いについて同社は「税理士や国税局に相談しており、情報がまとまり次第、積極的に告知する」とコメントし

    「VALU」、トップページから「株式のように」を削除 税務上の扱いは「国税局に問い合わせ中」
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
  • 芸能人が「ビタミン吸引」「体に良い」と宣伝の商品に専門家「ほとんど意味ない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 芸能人が「ビタミン吸引」「体に良い」と宣伝の商品に専門家「ほとんど意味ない」「ビタミンを摂取できる」「体に良いタバコ」と宣伝されている電子タバコ型の"ビタミンタバコ”。「ビタバコ」や「ビタシグ」、「C-TEC DUO」などの商品が販売されており、複数の芸能人がSNSで宣伝しています。副作用などの健康への害はないのか。ビタミンを吸引する効果は当にあるのか。専門家に聞きました。

    芸能人が「ビタミン吸引」「体に良い」と宣伝の商品に専門家「ほとんど意味ない」
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
    そんなわけあるかよ感 "「代理店を経由して宣伝を依頼しているので、実際にどのインフルエンサーが商品を宣伝しているのかはわからない」"
  • 「風」を失った民進党 枝野幸男が描く復活への「リアルな」道筋

    「ナンバー2」はトップを目指す応接間に通されるとハガキはテーブルに積み上がり、お茶や缶コーヒーも箱で用意されていた。人通りも少ないお盆休み明けの永田町である。そのなかにあって、枝野幸男さんの部屋はまさに「選挙事務所」となっていた。 2011年3月11日、東日大震災と福島第一原発事故を官房長官として経験し、スポークスマンとして記者会見に立ち続けた姿を記憶している人も多いだろう。 官房長官や幹事長としてリーダーを支えてきた「ナンバー2」が、自らリーダーになるべく名乗りを上げた。支持率が伸び悩む民進党の活路を、どこに見いだすのか。安倍政権との違いを、どう打ち出していくのか。 《安倍政権は上から下へのトップダウン型です。上が強くすれば、全体に行き渡るという政治です。我々は暮らしの現場から政治を動かして、政治を立て直していく。ボトムアップ型という違いがある。》 安倍首相が唐突に打ち出した自衛隊を明

    「風」を失った民進党 枝野幸男が描く復活への「リアルな」道筋
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    hase0831
    hase0831 2017/08/22
  • IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省)

    経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、今後我が国産業の成長にとって重要な役割を担うことが期待されるIT人材の給与等の実態について、IT関連企業とIT人材の双方に対してアンケート調査実施し、その内容について分析を行いました。日、その内容を調査報告書として取りまとめました。 背景・問題意識 第四次産業革命と呼ばれる技術革新の進展の中、IT人材は、IT関連業界のみならず、あらゆる産業において必要とされてきており、人口減少とあいまって今後ますます不足することが見込まれています。優秀なIT人材の獲得競争は、業界・国境の垣根を越えて激化しつつありますが、こうした競争を制する為には、IT人材をどう評価し、処遇するかが重要な要素です。 上記の背景を踏まえて、経済産業省は、IT関連業界における給与制度や採用等に関する現状及び課題について把握し、今後の施策の検討材料とすることを目的として

    hase0831
    hase0831 2017/08/22
  • 大森靖子 公式ブログ - 傍壊 - Powered by LINE

    よく行く近所のごはん屋さんに、ある週刊誌の記者さんも常連できていて、「心痛まないんですか?」って店主が聞いたら、「全く、仕事だもん」と言ってたらしいんですが、 「逆に記者がすごくバッシングされる時とか絶対あるじゃないですか、そのときも辛くないんですか?」ってきいたら、「3日間携帯の電源を切って全ての情報を遮断して過ごせば、みんな忘れているから余裕」と言っていたので、 私はテレビに出演するときとかは怖いからほとんどインターネットしないようにしているし、「ブス」は単語ミュートかけてるからわたしのインターネットの世界には私含めひとりもブスはいないさいこー。よってバイブスも存在しない。ツイ消しの何が悪いのかわからないし、みたくなくなったらブロックすればいいと思うし、後悔したら抹消すればいいと思うし、他人の黒歴史いじる人はどんなおもしろい人生歩いてきたのか教えてほしいし、私ならたぶん死ぬまで自分史真

    大森靖子 公式ブログ - 傍壊 - Powered by LINE
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
  • 言葉 - ひとつ恋でもしてみようか

    今日は恋人と近所の担々麺屋に行こうって言って部屋を出たのに、とりあえずの缶ビールを片手に散歩して気づいたらバーミヤンで酒飲んでつまみべてチャーハンべて、ちゃんと担々麺もべた1日だった。まんぷく。 隣のテーブルではママと幼い娘とおじいちゃんおばあちゃんがなんとも言えない空気になっていた。断片的に聞こえてくる会話を俺が読みとったところでは、ママは夫とうまくいってない、あるいは離婚した。彼女は子育てと自分の仕事の両立がうまくいってなくてイラだっている。娘と孫娘を心配したおばあちゃんは娘にハロワを勧めている。おじいちゃんは「こんなもん俺にとっては水みたいなもんだ」と言いながら次の酒を頼んでいる、彼はと娘の言い合いがヒートアップしそうになると、眠くてぐずる孫娘に「ごま団子べるか?」と聞く。ぐずる娘を連れてママが外に出ると、おじいちゃんおばあちゃんは裁判がどーのこーのと話す。おじいちゃんは裁

    言葉 - ひとつ恋でもしてみようか
    hase0831
    hase0831 2017/08/22
    "言葉を正しく使うためにはものすごい努力をしないといけない"