タグ

2020年11月30日のブックマーク (20件)

  • “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎ”心配した孫 プログラミングで防止システムを開発 全国大会で優勝も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎが心配…”そんな切実な悩みを抱えた孫が、プログラミングで飲み過ぎ防止システムを開発。 “孫の優しさ”が詰まったシステムに、おじいちゃんも効果を実感。全国大会での優勝も…!

    “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎ”心配した孫 プログラミングで防止システムを開発 全国大会で優勝も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    観察力が良い “おじいちゃんは酔うと椅子を揺らしはじめることに気づいた芽吹くん。そこで、椅子が揺れると芽吹くんの声が流れ、飲み過ぎを知らせる仕組みを作りました”
  • おいこらウィズコロナ想定してないマンション買ってたやんけ!! - ←ズイショ→

    掲題の通り、はてな民みんな大好き持家vs賃貸問題、賃貸派にめちゃめちゃ馬鹿にされる記事です。 あのー、言うてる間にコロナ元年も終わりですけどもね。2020年も色々あったねーとみんなが思ってるけどもその色々を思い出す写真が全然ねえっていう。なぜならどこも行ってねえから。家で楽しく餃子パーティーやってる写真を撮ってるやつとかもたくさんいるんだろうけど、Instagramでハッシュタグ餃子パーティーで検索したらなんぼでも出てくるんだろうけど、そういう、大変な時にも私は楽しむ心を忘れてないんだよみたいなやつも、そういうの俺興味ねえから!絶対そういうのやりたくねえから!!来年はみんなで一緒に来ようねみたいなコメントつきで夕暮れの浜辺で一人でコロナビール飲んでるっぽい画像をあげるとか、絶対ぇ俺はやりたくねえから、写真がねえ!!色々あったけど写真だけがねえコロナ元年があと1ヶ月で終わろうとしているわけな

    おいこらウィズコロナ想定してないマンション買ってたやんけ!! - ←ズイショ→
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    賃貸でも陰鬱なのに持ち家の人たちどうしてるのか確かに気になる "リモートワークを前提としない設計の家を買った人たちみんなどうしてんのこれ、みたいな"
  • アマゾンを破壊する「ショッピファイ」の超威力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アマゾンを破壊する「ショッピファイ」の超威力
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり

    ステレオタイプに負けじと頑張る人は立派だ。 しかし意識することが、逆にステレオタイプ的結果を生じさせることがある。 試験を実施するには、この問題を考えなくてはいけない。 2020/12/01 追記 記事は『ステレオタイプの科学』というを参考に書いたが、最近の研究では再現性があまり無いとのこと。それを念頭において読んでもらいたい。 この邦訳の原書は、10年以上前(心理学の再現性の危機が議論される前)に出たもので、最近の研究では、元になった実験の再現性はあまりないと言われています。https://t.co/RKmwQXfLZm— 'Yuki’ Kamitani (@ykamit) August 28, 2020 "Stereotype threat" is such a weak research program with findings that don't replicate in

    女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • つくりおき Advent Calendar 2020 - Adventar

    人気ブログ「つくりおき」を中心として2020年最後にお届けする、さまざまなについてのアドベントカレンダーです。 コロナが猛威を振るっても、なにが起きても人はべていくしかありません。今年はどんなことになるでしょうか?お気軽にご参加ください。 https://tsukurioki.hatenablog.com/ ・アドベントカレンダーはどなたでも、URLがあるものであればどの媒体でも参加可能です。 ・埋まってしまったけれど書きたい場合は重複を気にせず好きにご投稿ください。お知らせいただくか発見しましたらこのページで紹介いたします(12/1追記)。 これまでの様子 2019年 https://adventar.org/calendars/4382 2018年 https://adventar.org/calendars/3304 2017年 https://adventar.org/cale

    つくりおき Advent Calendar 2020 - Adventar
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 作家の訃報がターニングポイントに…小学生の時に『氷点』を夢中で読んだ体験に共感の声「本の世界にのめりこんだきっかけは何ですか?」

    たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru 好きの皆様、の世界にのめり込んだきっかけは何ですか? 小さい時からをたくさん読んだ事? 親の棚にたくさんのがあった事? 私は、1999年10月12日 ある作家が亡くなったことです。 『氷点』で私の心は燃えた。|£ (ポンド) @tan_uk_ijiru #note #読書の秋2020 note.com/ponpoco_pounds… pic.twitter.c

    作家の訃報がターニングポイントに…小学生の時に『氷点』を夢中で読んだ体験に共感の声「本の世界にのめりこんだきっかけは何ですか?」
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • コロナ背景にスーパーの年始休業が拡大 「計画的な買い物を」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大や人手不足などを背景に、品スーパーの間では、正月三が日の営業を取りやめるなど来年の年始の休業を拡大する動きが広がっています。 このうち、首都圏を中心に店舗を展開する、品スーパーの「サミット」と「ヤオコー」、それに「いなげや」は、ほぼすべての店舗で来年は正月三が日の営業を休止します。 3社ともことしの正月は元日と2日を休み、3日から営業していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で従業員の業務の負担が増えていることから、休業日数の拡大に踏み切ったということです。 また、首都圏と関西でおよそ280店舗を展開するライフコーポレーションも例年休業している元日に加え、来年はほぼすべての店舗で2日も休業します。 各社は、正月の休みが拡大することで年末は混雑が予想されるとして計画的な買い物を呼びかけることにしています。 品スーパー以外でも、ファミリーレストラン最大手の「

    コロナ背景にスーパーの年始休業が拡大 「計画的な買い物を」 | NHKニュース
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    おせち作るか……
  • 1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital

    連載はオープンソースライセンスの1つであるGPLの元に公開されている「The Eng Team Handbook」(エンジニアチーム・ハンドブック)を翻訳したものです。開発チームが効率的に仕事するために必要な「効果的な1on1の実施方法」「開発メンバーから開発マネージャーにポジションが変わるときの注意点」「パフォーマンス評価のテンプレート集」「360度評価のテンプレート」などが含まれます。 著者はStripeエンジニアであるrayleneさんです。これがStripeのやり方と明示されているわけではありませんが、急成長するシリコンバレーのスタートアップにおけるエンジニアチームの取りまとめ方という意味で、日のスタートアップでも参考にしていただけるのではないかと思います。オリジナルの英文の文書では、まだ未着手の項目もありますが、すでに書き終わってるものについて翻訳し、連載の形で5回に分けて

    1on1ミーティングとは?その意味と、効果的に行う方法 | Coral Capital
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 今年はてブで話題になった無料で読める読み切りマンガ10選 | アル

    はてなブックマークは、みんなが今、インターネット上で話題にしている記事がわかる「ソーシャルブックマーク」サービスです。 はてなブックマーク はてなブックマークはオンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャルブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや情報が集まります。 b.hatena.ne.jp そして、今年はマンガの話題が非常に多くありました。まさに2020年はマンガの当たり年!といっても過言ではないでしょう。 そこで、この記事では、漫画を読みまくっているアル編集部が選んだ、「はてなブックマークで話題になった漫画作品で特に刺さったもの」をまとめてみました。すべて読み切りマンガでかつ無料のものを集めています。 全部オススメです! 読み切り作品その淑女は偶像となる(637users)

    今年はてブで話題になった無料で読める読み切りマンガ10選 | アル
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    読んでないのもあったので、後で読む
  • Derrick Mayのセクハラと性的暴行を女性たちが告発 · Feature ⟋ RA

    Annabel Rossが行った今回のRAの調査では、デトロイト・テクノのパイオニアの被害者とされる人物たちが、過去20年間にアメリカ、ヨーロッパ、ニュージーランドで起きた一連の事件について語った。

    Derrick Mayのセクハラと性的暴行を女性たちが告発 · Feature ⟋ RA
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 理想の死に方はハードルが高い

    世の中にはポックリ信仰だのコロリ観音などというものもあり、「ぽっくり死ぬ」のが一つの理想とされている。 まあ確かに、死ぬと判っていて長く苦しむのは、特異な死生観を持っている人以外は嫌だろう。 また、認知症などで長く家族に負担をかけて、とてつもない醜態をさらし続けて「いつ死ぬんだろう」と半ば願われながら死ぬのも、物寂しい話である。 ピンピンコロリは、やはり一つの理想である。 とはいえ、1人暮らしの人などがいきなり自宅で死ぬと、発見されるまでに時間がかかってしまい、遺体や自宅が無残な状況になりかねないリスクがある。 では仕事中に死ぬのが良いかというと、これも微妙だ。 友達少ないから、全社会議とかで大勢にお別れしてもらえるのはまあちょっと興味あるけど、正直、社長とか上司とかが何言い始めるか分からない危険性があるし、 遺族が過労死や労災を疑ったりして、後味が悪い結果にもなりかねない。 かといって通

    理想の死に方はハードルが高い
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 【漫画】中野のような街を歩く|ねこを探して街の夜 - イーアイデム「ジモコロ」

    ここは地球から遠く離れたとある惑星。なんだか眠れないそんな夜は、ねこを探しに出かけましょう。花原史樹による、新感覚まち歩き漫画がスタートです?

    【漫画】中野のような街を歩く|ねこを探して街の夜 - イーアイデム「ジモコロ」
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    えっ……なに……これ……よすぎる……
  • 必要最小限にすると楽になる話|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 【0日婚】付き合ってない男に結婚迫った結果、秒速で婚姻届提出できた話|かよちゃん

    はじめまして、かよちゃんです。 11月22日に結婚しました! (はじめての投稿がこんなことになると思いませんでした……) タイトルどおり、「付き合ってない男に結婚迫った結果、秒速で婚姻届を提出する」というめずらしい体験をしたので記録に残しておきます。 アカシアを聞きながら、まったり読んでください。 結婚の経緯そもそも、「なぜ結婚したのか?」「なぜ相手が "よねさん" なのか?」 ということです。 理由は単純で、結婚したいな〜と思ったときに、思い浮かんだのがよねさんだったからです。 結婚にはあまり興味なかったのですが、私生活・仕事・自分自身の人生、すべての煩わしさに嫌気が差しているとき。 「オラ、結婚してえ!!!!!!!!!」 と、夜にふと思い立ちました。 特に相手はいなかったけど、今から最速で結婚したい。今すぐ籍を入れたい。めんどうなことをすべて省きたい。欲望しかない。 彼氏になりたい人と

    【0日婚】付き合ってない男に結婚迫った結果、秒速で婚姻届提出できた話|かよちゃん
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    勢いがすごい
  • 「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書

    NHKのニュースで取り上げられた20歳代の女性の毎月の費について、ネット上で議論が巻き起こっているようです。 NHKニュースで報道された25歳の女性の家計簿は、月の費を「5万円」としていましたが、これに対し「高すぎる」「全然高くない」と様々な意見が飛び交っているようです。 今回は、「費月額5万円」について、少し考察してみましょう。 NHKニュースの内容 平均的な費とは コロナによる影響 2019年7~9月の家計調査比較 所見 NHKニュースの内容 NHKニュースの内容はボーナスカットがテーマだったようです。 600万円の奨学金を毎月3万円返済している25歳の都内会社員の女性が、コロナの影響でボーナスカットをくらい、不安を訴えているという内容のニュースですが、そこで映し出された当人の毎月の収入と支出が議論の発端です。 当人の毎月の収入と支出は以下の通りのようでした(筆者がTwitte

    「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • コロナで訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、ホームヘルパーなどの「訪問介護職」が深刻な人手不足に陥っています。ことし9月時点の有効求人倍率は15倍を超え、現場からは、人材を確保するためにも介護報酬を引き上げ待遇を改善すべきだという声が上がっています。 ホームヘルパーなどの訪問介護職は、高齢者の自宅を訪問して介護や家事などのサービスを提供し、在宅介護の要とも言われています。 この訪問介護職、新型コロナウイルスの感染拡大で、人手不足に拍車がかかり、厚生労働省によりますと、ことし9月の有効求人倍率は15.47倍となりました。 すべての職種の平均と比べるとおよそ16倍で、介護職全体と比較してもおよそ4倍の高さとなります。 有効求人倍率は、新型ウイルスによる経済の悪化で、全職種の平均は昨年度より0.6ポイント低下していますが、訪問介護職は逆に昨年度より0.4ポイント余り上昇しています。 訪問介護の現場では、訪問

    コロナで訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超 | NHKニュース
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑

    ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ。 ノルウェイの森・ミドリ「私なんかね、髪の長い下品な女の子二百五十人くらい知ってるわよ、当よ」 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインがミドリである。ミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対のキャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生はビスケットの缶のようなもの」という独自の哲学を披露する。 ・直子「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」 正ヒロイン。ヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人の記憶を延々引きずり続けており、その代償行為とし

    村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 電車に飛び込み2人死亡 親子が自殺か、小田急線(共同通信) - Yahoo!ニュース

    28日午後11時10分ごろ、東京都町田市の小田急線玉川学園前駅で、80代と50代の女性2人が新宿駅行きの特急電車にひかれて死亡した。警視庁町田署が29日、明らかにした。2人が並んでホームから飛び込む様子が防犯カメラに写っており、自殺とみられる。 署によると、2人は親子とみられ、カメラの映像では事故の約1時間前に電車で駅に到着。何度か飛び込もうとしてはためらう様子だったという。

    電車に飛び込み2人死亡 親子が自殺か、小田急線(共同通信) - Yahoo!ニュース
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
  • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

    一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

    無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
    hase0831
    hase0831 2020/11/30
    これ読んで買う決心ついた!これはわたし向きだ! “きっちり計量して気合い入ったメイン料理を完成させたいならホットクック、適当にあるもの加熱して名もなき一品をふらっと作りたいなら電鍋! ”
  • チョン・ハナ K-文学を「詩」で味わう夕べ - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌

    『現代詩手帖』2019年8月号に寄稿したエッセイを再掲載します。 http://www.shichosha.co.jp/gendaishitecho/item_2384.html 6月20日、東京・神保町の韓国ブックカフェ・チェッコリで「K-文学を『詩』で味わう夕べ」が開催され、2018年に具常(クサン)文学賞を受賞した詩人、チョン・ハナ(鄭漢娥)さんのトークが翻訳家の吉川凪さんの進行でおこなわれた。 「社会的な洞察をもとに資主義の重大な問題を提起しながら新しい詩のスタイルを創り上げている」と評されるチョンさん。今回がはじめての来日で、以前カナダの英語学校で友人になった日人女性との交流から語り出した。会場で配布された、詩集『ウルフノート』からの抄訳冊子(翻訳=吉川凪・東京外国語大学韓国文学研究室)にある「日の皆様へ」と題された一文にこう書かれている。「詩とは私たちが話していたブローク

    チョン・ハナ K-文学を「詩」で味わう夕べ - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌
    hase0831
    hase0831 2020/11/30