タグ

2006年3月28日のブックマーク (14件)

  • 射水市民病院でのことから とりあえず言っておきたいこと - Demilog

    ■[生命]射水市民病院でのことから とりあえず言っておきたいこと この土日の間にわたしの地元にある射水市民病院で、これまで7名の入院患者さんが人工呼吸器を医師によって外されていたことがわかりました。わたし自身安楽死や尊厳死、そして優生思想などとのつながりなどに関心を持ってきただけに大きな衝撃でした。 立岩真也さんや小松美彦さん、安楽死や尊厳死、優生思想に反対する人たちやいろいろなみなさんの文章や話から知ったことが自分の書いていることの背景にあって、今何か書くとそれらからの抜書きみたいになってしまいます。かといってそういった人たちの文献リストを出して「読んでみてください」というのも不親切にすぎます。そして少しでも多くの人に伝えたいことがあるので、とにかく書いてみます。「抜書きみたい」と書いたとおり、こうした問題に関心のある人にとってはもう知っていること、どこかでさんざん聞いたようなことばかり

  • ライブドア事件に学ぶネット企業の本質

    いまだぬぐえないネットへの不信感 2006年1月17日のライブドアに対する強制捜査から2カ月が経過した。証券取引等監視委員会は3月13日に、約53億円の粉飾決算に伴う証券取引法違反の容疑で、前社長の堀江貴文容疑者ら5人と法人としてのライブドアを東京地方検察庁に告発した。そして、これを受けてライブドアとライブドアマーケティングの株式は4月14日に上場廃止になることが決まっている。 「この国の一般大衆には、金と権力はそれぞれ別の人間にあったほうがいいというバランス感覚がある」。これは、僕が個人的にお慕いする、ある大企業の経営者とライブドアの件をお話しした際にいただいた言葉である。事件の成り行きを眺めていると、この言葉を非常に意味深く感じてしまう。もはや、この件に関して経済的な側面だけで語ることはできなくなりつつある。 ライブドア自体は上場廃止となるものの、USENが業務提携することで事業として

    ライブドア事件に学ぶネット企業の本質
  • 堀江氏の刑事裁判に公判前整理手続適用 - ビジネス法務の部屋

    hasenka
    hasenka 2006/03/28
  • 「市場主義宣言。」なんてのを考えてみた - H-Yamaguchi.net

    「市場主義宣言。」とでも名づけようか。いうまでもなく、上記は朝日新聞の例の「ジャーナリスト宣言。」(「。」を忘れないように。モーニング娘。みたいだな)キャンペーンのコピーを「インスパイヤ」したものだ。ちなみに元はこういうやつ。 言葉は 感情的で、 残酷で、 ときに無力だ。 それでも 私たちは信じている、 言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。 朝日新聞 朝日新聞のほうのは、あちこちでネタにされまくっている。「こんなこというようではもう」みたいなのもあるし、「だったらこの件はどうした」みたいなのもある。批判にもそれなりの論拠があるわけだし、そもそも朝日新聞ぎらいの人にとってみれば、同社が何をやろうが何をいおうが反感の対象でしかない。 それでも、朝日新聞がこういう「宣言」をしたことは、それはそれとして評価したい、とは思う。実際のところ、何かやろうとして、完璧にうまくいくことなんてそうそうないわ

    「市場主義宣言。」なんてのを考えてみた - H-Yamaguchi.net
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    >「市場」に対する評価が下がっているようにみえる。<そういう見方もできますが、一連の件で市場のどうしようもない力に観念したと見る事もできます。聞こえる声は最後のあがきの様に感じます。
  • asahi.com: 「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去 - おくやみ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200603270359.html

    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    ホリエモンが無罪になったらどうなるのか
  • 最大300Mbpsの無線LAN実現に向け、総務省動く

    総務省は3月27日、高速化のために無線LANで使える帯域幅を広げた場合、どのような技術的条件が求められるか諮問(有識者に意見を求める)することを決めた。具体的には5GHz帯において、現行の20MHz幅を40MHzに広げた場合について審議する。審議した結果を9月頃までに答申としてまとめ、関連する規定の改訂へつなげたい考え。 規定が改定されることで、メーカーは次世代の無線LAN技術IEEE802.11nのスペックを限界まで引き出した製品を作れるようになる(関連記事)。11nは、現在の無線LANと同じ20MHz幅で通信した場合には、理論上130M~144Mbpsが限界の技術。周波数幅を広げることは、ちょうど自動車の車線の数を増やすことと似ており、送れるデータ量を一気に増やせる。20MHzを2倍の40MHz幅へと広げることで、最大300Mbpsまでスピードアップを図れる。

    最大300Mbpsの無線LAN実現に向け、総務省動く
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    光より無線か
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    ホリエモンは?
  • メディアのなかで自分を見失う料理 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 江原恵さんの著書に『辰巳浜子 家庭料理を究める』がある。リブロポート、シリーズ民間日学者の28、1990年刊行。江原さんは、辰巳浜子の娘さんの芳子さんにも取材して、これを書いている。辰巳浜子さんは、かつて1960年前後からNHKの「きょうの料理」などで活躍した人だが、当時は料理学校やプロの料理人が「料理の先生」であったなかで、めずらしく主婦から「料理研究家」になった人だ。 このの脇のおもしろさは、ただの一人の主婦がメディアに登場しを出版するようになるにしたがい、変わっていくところだ。 辰巳浜子さんの出版デビュー作である1960年『手しおにかけた私の料理』と、それから10年以上過ぎた1973年『料理歳時記』を、江原さんらしく詳細に比較検討している。そして「しかし料理家として

    メディアのなかで自分を見失う料理 - ザ大衆食つまみぐい
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    でも本当に自分を貫き通せる人って中々いないと思う。時代の革新者もみんなに祭り上げられて調子に乗った人はいくらでもいるような。
  • 産経ニュース

    カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で収賄などの罪に問われた元衆院議員、秋元司被告(52)=1審実刑判決、控訴中=が20日、東京都内で記者会見し、4月の衆院東京15区補欠選挙に立候補すると表明した。

    産経ニュース
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    お父さんは誰であっても本人には関係ない、意味が分からなくなりそう
  • 無理やり酒を飲ませることを - kmizusawaの日記

    ■無理やり酒を飲ませることを 最近は「アルハラ」(アルコールハラスメント)と言ったりするらしいが、強制的に「親睦会」に参加させたり、喋ってる人だけが気分いい挨拶や説教を長々と聞かせたり、強制的に「自己紹介」させたり、芸を求めたりすることにも、何か名前をつけてハラスメント認定してほしい。そういう場でも学べることはあり仕事に生かせるという人、むしろそういうことこそが「仕事」だ、という人もいるだろうけど、私は違うぞ。 そもそも職場の上司の説教やこれまでにも散々聞いてるポリシーや自分語りを飲み会で延々聞かされることが(そこで上司の好みを覚えてあとでゴマをするとかいったことはともかく)いったい何の役に? 社交技術の向上か? 親睦なんてわざわざしなくても、普段仕事で接していればどういう人かはだいたいわかるし、かりにそれがその人にとっては一面でしかないとしても、仕事の場なんだから、それだけでいいんじゃな

    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    それはパワーハラスメント
  • 戦争と殺人? - finalventの日記

    これを見ていてちと思った⇒Passion For The Future: 戦争における「人殺し」の心理学 エントリについてはとくになし。 で、該当のも読んでないのでなんだが。 これを言うとまたアカンのかもしれないけど、戦争というのは人殺ししないんですよ。な、わけないでしょとか反論されそうだしなんだかななんだが。 こういうのは軍オタもきちんと反論しないのだろうか。ま、あたりまえすぎて、面白くないし、しないのだろうな。 戦争というのが、戦争リソースの戦いで、「人」は戦争リソースじゃないんですよ。付随ではあるだろうけど。敵リソースなんたらを撃沈みたいなリポートはあがるけど、何名を殺傷とかは戦果じゃなくて救助の問題。敵の兵士でも救助するわけですよ。 別側面でいうと、とはいえ、実際には、歩兵とかいうリソースは人なわけで、これに向かうにはそれなりの訓練がいる。というわけで、傭兵とかの問題が出てくる。

    戦争と殺人? - finalventの日記
    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    死の恐怖もない戦争、せめて恐れ戦く時間を与えておくれ。
  • あなたの提案いただきます! - クロスメディアな生活7.0

    hasenka
    hasenka 2006/03/28
    そうそう学生の課題を先生がアイデアを戴きとかよくあるしね