タグ

2008年4月4日のブックマーク (19件)

  • Research Papers of Hideaki Shirata

    何をしているのか、よくわからないといわれたりする私の研究について、広く皆さまに知って頂くために、研究している内容をリアルタイムに提供することを目的としてここを開設しました。でも、最近は単なる近況報告みたいに... 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。 はい。皐月です。調べてみたらトップページを更新するのは三年ぶりくらいみたいです。もう、twitter 等が主流になって、Webページの位置づけってずいぶん下がってしまったような感覚があります。 この間、性表現規制に関する研究をしていた時期があり、それは『性表現規制の文化史』という学術論文には至らないけど、随筆にしてはちゃんとした作品として成立しました。これは、うぐいすリボンの研究会等やコミケで頒布されたりしていたわけです。最近、ある出版社さんから出版の打診を受けたので、原稿は

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
  • 『「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ』へのコメント
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    てことは誰もdankogai様には恐れ多くて言えなかったということだな。こんな所から独裁制が生まれるのか。
  • らばQ:「夢」についての意外な10の事実

    「夢」についての意外な10の事実 夢の中というのは不思議で満ちています。 期待どおりの映像が見れるわけでもなければ、意味も支離滅裂で、まだまだ研究対象のテーマであり明確になっていない部分は多いです。 とはいえ明確になってきたこともいくつかあり、意外だったり興味深かったり、そんな10項目の紹介です。 10. 全盲の人も夢を見る 後天的に全盲になった人は当然夢を見ます。そして、先天的に全盲の人も色などのイメージを見たことがないにもかかわらず、聴覚や嗅覚や触感に感情などを含むカラフルなイメージを夢の中で見ることがわかっています。目の見える人には理解できないかもしれませんが、睡眠をとるための欲求というのは非常に強いため、肉体のいろんな状況に応えるようにできているそうです。 9. 90%以上の夢は忘れる 起きて5分以内に夢の半分を忘れます。10分以内には90%の夢は記憶から消えます。有名な詩人サミュ

    らばQ:「夢」についての意外な10の事実
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    多分夢見ないという人は抽象的な意味不明な夢、夢見たという人は具体的意味明確な夢
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000580-reu-int

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    どうしてこういう調整が働くのか。最後までドラマチックに行きたいらしい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000916-san-pol

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    暫定税率復活では政権持たぬ。首相辞任ていう手もあるけど二人連続はキツいね!
  • 高額所得者について - rna fragments

    fromdusktildawn これが良いか悪いかは別として、私の知る高額所得者のほぼ全員がこういう考え方で行動する。例外は皆無。そうやって節約して作った、余剰の時間と金を自分が面白いと思ったプロジェクトに注ぎ込んで人生を楽しむ。 はてなブックマーク - 「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪ なるほど! メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。 旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族がべるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいった

    高額所得者について - rna fragments
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    そういう生き方が地球環境に負担をもたらす、我々は持続可能な生き方を模索しなければならない。今ソノハナシチガウ!
  • 職場で気分よく1日をスタートをする方法 : らばQ

    職場で気分よく1日をスタートをする方法 何もかも投げ出したい時ってありますよね。 仕事が切羽詰ったり、上司や取引先のプレッシャーが強かったり… そんなとき、一発で健やかな気分で一日をスタートさせる方法というものを紹介です。 あなたのPCで新しいファイルを作成する ファイル名は嫌いな上司の名前にする そのファイルをおもむろにゴミ箱に入れる ゴミ箱を空にする あなたのPCが「‘嫌いな上司’を削除しますか?」と聞いてくる 心を込めてしっかりと「はい」をクリックする スッキリ PS. 明日は別の上司 嫌な取引先とかクレーマーとか、応用の幅が広い画期的な手法です。 これで脳内はとっても前向きに…、やってることは後ろ向き極まりない?(汗 HOW TO START EACH DAY WITH A POSITIVE OUTLOOK より 劇画版 思考は現実化する―マンガでわかる成功哲学posted wit

    職場で気分よく1日をスタートをする方法 : らばQ
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    Winじゃないとダメだった。
  • http://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/630.html

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    なんか脅迫的に感じる、ひらがな怖い
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    確かに邪魔、導入している人の神経を疑う
  • ピンクリボン運動にまつわるお話 - 新小児科医のつぶやき

    今朝のビッグニュースの事故調第三次試案ですが、あんな長いものを即日アップすることは不可能なので、今日は平和な話題でつなぎとします。 ピンクリボン運動なるものがあります。単純にwikipediaから引用しますが、 ピンクリボン(Pink ribbon)とは、乳がんの撲滅、検診の早期受診を啓蒙・推進するために行われる世界規模のキャンペーン、もしくはそのシンボル。 言われてみればピンクのリボンのマークを時々見かけます。この運動主体は、 日でのピンクリボン運動の主たる活動組織は多数ある。 どうも一つの統括団体が組織しているわけでなく、ピンクリボン運動に自主的に協賛するという形式の広がりである事が分かります。えらく荒っぽい理解ですが今日のところは知識として十分ですから、ここでロハス・メディカルの川口氏の記事を引用します。 乳癌癌検診受診を啓発するピンクリボンキャンペーンというのがある。 私のかつて

    ピンクリボン運動にまつわるお話 - 新小児科医のつぶやき
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    ぼやですかね
  • 【ベタなギャグ】日本国民に告げる - finalventの日記

    国民よ! 刻下の祖国日を直視せよ、政治、外交、経済、教育、思想、軍事、何処に日来の姿ありや。 政権党利に盲ひたる政党と之に結托して民衆の膏血を搾る財界と更に之を擁護して圧政日に長ずる官僚と軟弱外交と堕落せる教育と腐敗せる司法と悪化せる思想と塗炭に苦しむ庶民、貧困階級と而して群拠する口舌の徒と… 日は今や斯くの如き錯騒せる堕落の淵に死なんとしてゐる。革新の時機!今にして立たずんば日は滅亡せんのみ。 国民よ!武器を執つて立て、今や邦家救済の道は唯一つ「直接行動」以外に何者もない、国民諸君よ! 正義の名に於て体制の奸を屠れ! 国民の敵たる既成政党と財界を殺せ! 横暴極まる司法を膺懲せよ! 奸賊、特権階級を抹殺せよ! 庶民よ、貧困労働者よ、全国民よ祖国日を守れ! 而して、 真性の正義の下、日の精神に皈り国民自治の大精神に徹して人材を登用し朗らかな変革日を建設せよ。 民衆よ! こ

    【ベタなギャグ】日本国民に告げる - finalventの日記
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    それだけ腐敗していると感じていたのでしょうね
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    ところで年齢規制ってどうやるんですかね。TASPOのようなカード形式にしてカードを入れないとネットできない?そんなの家庭では意味なしだろ。
  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    ある程度はしょうがないかも
  • 日本人の社会感覚について - すなふきんの雑感日記

    近年における政治のゴタゴタを見ていると、日は「小さな政府」を目指すと言いながら実際にはどうなのかという疑問が絶えない。「小さな政府」の概念というものは、政府は警察国防の機能以外は原則手を出さず福祉は最小限だが、そのかわり税金も安く低負担で済むという「トレード・オフ」の視点の中で成立するものだ。しかし相変わらず国民の関心事の上位に来るのは社会保障制度の将来への不安感など、基的には「大きな政府」をその発想の前提としているように見える。もし「小さな政府」志向であるなら自分の世話は自分で賄おうとするし、老後の心配も自己責任の範囲で行おうとするだろう。ただしその代わり税金は負けてくださいよという姿勢になるはずだ。ところが多くの日人にとってその意識は希薄なようだ。これはおそらくは政府というものを家族共同体に擬制する傾向が強く、社会契約の構成物という発想が弱いところから来るのではないだろうか。*1

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    国頼みと自分の身は自分で守る銃社会の米国の違いとか
  • 『水伝』についてココロ社さんにマジレス - rna fragments

    「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! (ココロ社) なにげに周到に予防線が張ってあるので、文字通りに読めばあまりツッコミどころはないのだけど、一応。 ココロ社さんの主張は要するに、命題の真偽(結論)が我々の行動を変えないならその命題は考えるに値しない、ということです。それ自体は妥当でしょう。*1。ただ、現実の問題は「結論」だけが人の行動に影響を与えるわけではないのです。ココロ社さんが挙げた『水からの伝言』の例はその意味で問題の質を捉え損ねています。 『水からの伝言』の問題は、元々は学校教育の現場に持ち込まれたのが発端です。しかも子どもの親が困ってブログで訴えたのが問題化の発端だったと記憶しています。これがなぜ問題かと言えば、子どもに対して科学の考え方について間違った理解を促すからです。道徳的にもなぜ人に優しくするべきなのかを考えさせるという意味では完全に的外れな話です*2。このように

    『水伝』についてココロ社さんにマジレス - rna fragments
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    幼稚園で習った話なので、それ以上はまったく耳を貸さない<幼稚園で習った話が間違っていたらそのまま間違った人生を歩むのか?
  • 2008-04-04

    ぶっちゃけていうと、今日ネタないのよ、格闘技の。 いやホントは二つばかりあるんだけど、いささか長文になりそうで今疲れてるのと、少し通好みで来訪者が少なそうなのね。んで考えたら「あ!『ズンドコPRIDEゲノム』ことDREAM、相変わらず裁定発表して無いじゃん!」と思い出したのでまたネタにしようと(笑)。楽だしさ。 こういう点では、ずっともつれ込んでくれてれば困った時にネタにできる。 しっかし連中、一体なにやってんのかね。谷川さんとか榊原さんとかだったらもう決着つけてるんじゃなかろうか。高田さんだったら「流れの中ですから」の一言で終了。 で、いま作った新造語が「谷川黒魔術」ならぬ「笹原ダメ魔術」でした。 んなこと言ってる間に青木真也ブログ(kamiproハンド)が。。ああ 余談ながら、このブログは新情報も出なけりゃ文章も短い上につまらない. 他は面白く読んでいる同サイトのコンテンツの中でもやる

    2008-04-04
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    拡声器は絶対暴力だよ!こんなのが野放しになっている野蛮な国なんて先進国でないのでは?政治的活動の拡声器使用は制限されるべし
  • 責任転嫁も大概にしておけ

    http://anond.hatelabo.jp/20080404073011 の続きで、内田樹教授のプリンスホテル批判について。 http://blog.tatsuru.com/2008/04/03_1313.php プリンスホテルの例にしても、靖国の映画の件にしても、言論の自由が脅かされたのは事実。 何故? 右翼だか国粋主義者だかが騒いで、それによって損害を蒙ることが予想されたから。 なぜヤクザまがいの連中の圧力を恐れなければならないか? 彼らが騒いでも警察が摘発できないからだ。 何故摘発できないか? 今の彼らの行動が現行法に照らして違法とはいえないから。 何故法整備をしない? 彼らの行動が政治活動として分類される(されうる)以上、その摘発には慎重を期さざるをえないからだ。 内容を聞いてれば分かる? そうは言っても警察が「政治活動」の内容を勝手に判断して差別できるわけがない。 言論の自

    責任転嫁も大概にしておけ
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    いい加減スピーカーの使用制限とかして欲しい。そうすれば街宣車もなくなり選挙も静かだ。
  • ここまで酷い論理展開はさすがにありえん

    内田樹教授の「誰か教えて」というエントリーについて。 http://blog.tatsuru.com/2008/04/03_1313.php いくらなんでもこの論理展開はひどい。一読しただけで矛盾が見えるのはいくらなんでも稚拙すぎる。当にこの人学者? "その実話に基づいた映画が『ホテル・ルワンダ』である。私は別にこのような超人的な勇気をグランドプリンスホテル新高輪のマネージャーも持つべきだというような無法なことは申し上げない。" と書いておいて、 "私が言いたいのは、SF的想定であるが、もしグランドプリンスホテル新高輪のマネージャーが内戦時代のルワンダでホテルのマネージャーをしていたら、彼はためらうことなくツチ族の顧客全員を政府軍に差し出しただろうということである。" "だが、私の経験が教えるのは、平時に卑劣なふるまいができる人々は、軍国主義の時代や恐怖政治の時代にも同じ種類のふるまいを

    ここまで酷い論理展開はさすがにありえん
    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    かえって分かりにくくなってる。これじゃ煽動できないな。人は分かり易い話に乗るんです。彼は確信犯ですよ。
  • 楽なログ・紙々の黄昏 : チベットの決定的弱点

    ペーパーレスで日記も簡単。Macの白い機体で我が逝くはネットの大海。ロバートAハインラインのSF小説には、宗教を批判した作品がいくつかある。その代表的なのが「動乱2100」収録の「もし、このまま行ったら」で、これは宗教が支配する未来のアメリカを舞台に、その打倒のための武装蜂起が描かれている。  劇中の台詞では「頭が悪すぎて技術者になれず、怠け者すぎて農民になれず、信用されないから銀行家にもなれない、そんな者が宗教家になる」とまでこき下ろしている。  宗教の支配と言えば現実世界だとホメイニのイランやタリバンのアフガンで、これらはとんでもない国だとアメリカは敵視し、武力行使してでも打倒するべきだと言っている。アフガンでは実行もした。  アメリカのやり方はともかく、戦争により犠牲者が多数発生して悲惨きわまる事態となったにもかかわらず、封建的な宗教に支配されて国民が幸せだったと言える人は多くなかっ

    hasenka
    hasenka 2008/04/04
    そうとも言える。誰も本当のチベットなんて知らず無責任に祭を楽しんでいるだけ。それを先導した人間は罪深い。