タグ

ブックマーク / agora-web.jp (5)

  • なぜ女性アイドルは「卒業」しなければならないのか その宗教学的考察 --- 島田 裕巳

    AKB48の前田敦子が「卒業」するという。この卒業という現象は、宗教学の立場からすると非常に興味深い。というのも、私が宗教の一つの根的な性格として考えてきた「通過儀礼」、もしくは「イニシエーション」という観点からこれを分析できるからだ。 女性のと言うよりも、少女のと言った方がいいのかもしれないが、女性アイドルグループには、この卒業という行為がつきものである。それに対して、男性アイドルグループには基的にそれがない。 男性アイドルグループと言えば、その代表はジャニーズのSMAPであり、TOKIOであり、今人気絶頂の嵐である。SMAPでは、かつてメンバーが一人脱退するということがあったが、それは卒業という形ではとらえられなかった。 SMAPの結成は、1988年のことで、すでにその歴史は24年に及んでいる。メンバーの年齢も皆30代後半で、中居と木村の場合には、今年40歳になる。それぞれのメンバ

    なぜ女性アイドルは「卒業」しなければならないのか その宗教学的考察 --- 島田 裕巳
  • 今ではmixiがTwitterよりFacebookより奇妙なことに使いやすい

    このところmixiの居心地がいい。Twitterでも、Facebookでもなく、ITに敏感な人には、もう古いと言われる国産SNSだ。先祖返りしてしまった。 不満は山ほどある。mixiのiPhone向けアプリはとにかく使いにくい。公式アプリは最近、少しマシになってきたがそれでも使いにくい。つぶやきの投稿はウェブを使っているが、これまた変なインターフェイス。使い勝手のいいユーザー開発アプリも使っているが、mixiの仕様が最近よく変わるためバージョンアップが追いつかない。一番使えるのは、昔ながらのパソコン版だが、不要な表示がたくさん出る。コミュニティは機能も含めて崩壊気味。 それでも、なんでmixiを使うのか? 理由は単純だ。今では、コミュニケーションを取る人が、結果的に絞られているため、ということだ。 ゲーム関連のつながりのあった友人の多くは、TwitterやFacebookに移行しており、m

    今ではmixiがTwitterよりFacebookより奇妙なことに使いやすい
  • 多様な生き方を尊重する社会へ

    世の中で多数の人がやっていることをやらないと、“なぜ?”と聞かれます。大企業を辞めると“なぜ?”、籍を入れないというと“なぜ?”、結婚5年目で子どもがいなくて“なぜ?”と問われる人も多いでしょう。 この“なぜ?”は、厳密に言えば「なぜ他の人がやっていることを、あなたはやらないの?」という質問です。 ですが、質問している人はたいてい思考停止状態なので、そういう質問だと認識していません。“なぜ、あなたはフリーターなの?”という質問の裏返しとして、“なぜ、あなたは定職についているの?”という質問も成り立ちうることを、質問者は意識していないのです。 自分がやっていることは、世の中の大半の人がやっていることである。したがって、自分は“普通”であり、普通でない人に“なぜ?”と聞くことは自然なことである、と質問者は思っています。でも世の中の正非は多数決で決まるものではないし、人と違うことをやること、考え

    多様な生き方を尊重する社会へ
    hashimoto0226
    hashimoto0226 2012/01/06
    うむ。
  • とうとう失われた20年が終わるかもしれない

    最近、メディアは口を開けば日の悪いことをいっている。日経済は失われた20年といわれて久しい。政治はこれ以上ないほどの醜態を毎日国民に見せている。筆者は小泉政権で日の失われた10年もとうとう終わるのかと思ったが、その後の自民党内閣は構造改革によって危うい立場に立たされていた一部の既得権益層に阿る形で、日経済をまたダメな方向に巻き戻してしまった。既得権益にしがみつきゆっくりと業績を悪化させつつあったテレビ局を買収しようとしたライブドアに突然の強制捜査が入った。停滞する日経済を株主資主義の来の力で浄化しつつあったファンド・マネジャーの村上氏もインサイダー取引の疑いで逮捕されてしまった。その後、マスメディアにより資主義社会に不可欠な存在であるベンチャーやファンドが日社会を脅かす悪者にされてしまった。当は既得権益を握るほんの僅かな人たちを脅かすだけで、多くの日人に多大な恩恵を与

    とうとう失われた20年が終わるかもしれない
  • ソーシャルメディアがインターネット・テクノロジーをブラックボックスに押し込めるのだけは勘弁だ - @ogawakazuhiro

    ソーシャルメディアがインターネット・テクノロジーをブラックボックスに押し込めるのだけは勘弁だ - @ogawakazuhiro 僕はインターネットが、Webが好きです。 オープンで自由で破壊的かつ創造的だからです。 インターネットとはなにか。Webとはなにか。そのことを常に考えています。 現在、僕はソーシャルメディアマーケティングと呼ばれるようになった、インターネットを用いたマーケティングやブランディングを事業としています。だからインターネットに起きている様々なパワーシフトについてはよく理解しているし、それを商機としてとらえてもいます。 しかし、ソーシャルメディアがもたらしている、一つの問題点について、危惧を抱いています。 それは、インターネット・テクノロジーをブラックボックス化してしまいつつあることです。 最近、TwitterやFacebookが急激に社会認知されたことで、多くの学生や起

    ソーシャルメディアがインターネット・テクノロジーをブラックボックスに押し込めるのだけは勘弁だ - @ogawakazuhiro
  • 1