タグ

2007年10月17日のブックマーク (7件)

  • コンセントラボ|株式会社コンセント

    IA Summit 08 報告会 発表資料 2008年6月13日に開催されたIA Summit 2008報告会の報告資料です。 佐藤大輔(ソニー株式会社)【PDF】 圓城寺人史【PDF】 長谷川敦士【PDF】 IAAJ エントリへ IAI Creative Brief(クリエイティブブリーフ) プロジェクトがスタートする前に、ユーザー要件、ビジネス要件をまとめるための資料です。 米IA Instituteが提供しているものをコンセントで翻訳、カスタマイズしています。 IA Institute: Creative Brief Template(日語版)【MS Word】 IA Institute: Creative Brief Template(IA Instituteへのリンク) Visual Vocabulary インタラクション、画面フローを記述するためのルールです。 OmniG

  • ウェブユーザビリティにおける情報アーキテクチャ

  • @IT:Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[1]-1

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[1] ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの ソシオメディア 上野 学 2005/6/2 ■はじめに Webクライアントの技術が進歩し、多様化するに従って、Webベースのシステムにはデスクトップアプリケーションと同等の品質を持つユーザーインターフェイスが必要となってきています。 しかし開発の現場では、ユーザーインターフェイス(特にGUI)デザインについての専門的なスキルを持った技術者が圧倒的に不足しています。その理由は、ソフトウェア製品におけるユーザーインターフェイスの重要性が正当に理解されていないためと、ユーザーインターフェイス・デザインに関する教育機会がほとんどないためです。 利用者の視点に立てば、ユーザーインターフェイスとは製品そのものです。いくら高度に洗練された仕組みがバックエンドにあったとしても、それが

  • クリエイターサイト 〜CREATIVE VILLAGE〜

    映画「ブルーピリオド」監督 萩原健太郎——最初に映像作品を撮ったときに、八虎じゃないけど、初めて生きている実感が持てたんです。 ――芸術の世界で生きる喜びと苦しみを描き絶賛を集めるマンガ『ブルーピリオド』。実写映画化を手がけた監督・萩原健太郎にとって、絵を描くことに生きる意味を見出し、がむしゃらに向かっていく主人公・八虎(やと

    クリエイターサイト 〜CREATIVE VILLAGE〜
    hashimoya
    hashimoya 2007/10/17
    クリクリ連呼されるとすこし恥ずい
  • 第7回 コンテンツの魅力を引き出すユーザーフレンドリーなウェブライティングのコツ | Web担当者Forum

    第7回 コンテンツの魅力を引き出す ユーザーフレンドリーなウェブライティングのコツ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題がおきないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) コンテンツの価値を確実に伝える ウェブライティングの基6大原則とは「Content is King」という言い回しを見聞きしたことはあるだろうか? これは“音やグラフィックなどの表現法より、提供する情報の中味がまず第一である”という格言であり、ビル・ゲイツも引用しているほどだ。最近は、SEOやLPOを筆頭とするさまざまな「ノ

    第7回 コンテンツの魅力を引き出すユーザーフレンドリーなウェブライティングのコツ | Web担当者Forum
    hashimoya
    hashimoya 2007/10/17
    ウェブライティングにおける6つの基本原則、せっかちなユーザーに目を留めてもらうために。
  • 波ダッシュ - Wikipedia:表記ガイド - Wikipedia

    この表記ガイドでは、ウィキペディアの記事における表記方法の慣習を説明します。ウィキペディア全体の表記の一貫性を目指し、コンピュータ上で作られる文書であることに配慮しながら、印刷物の慣行に近づける意図があります。記事執筆の際は、できるかぎりこのガイドラインに従うことが推奨されます。 ただし、このガイドラインはすべての記事に絶対に適用しなければならないものではありません。ここに掲載されている表記法と異なる表記を分野ごと、記事ごとに使用する場合、関連分野のウィキポータル・ウィキプロジェクトや、個別記事のノートで合意形成をし、合意事項をわかりやすい形でまとめておくとよいでしょう。 また、このガイドラインに従おうとすることが、あなたの記事執筆の妨げになるときには、無理に従う必要はありません。そのうちに表記法に詳しい利用者が体裁を整えてくれるでしょう。 なお、この文書はあくまで記事空間での記述に関する

    hashimoya
    hashimoya 2007/10/17
    Wikipediaの表記統一ガイドライン。結構しっかりまとまっている。
  • Brusheezy - Download Free Photoshop brushes and patterns.

    Today Only! Get 3 Months of Unlimited Premium Graphics for only $19

    Brusheezy - Download Free Photoshop brushes and patterns.
    hashimoya
    hashimoya 2007/10/17
    後でながめてニヤニヤする