タグ

gameに関するhashimoyaのブックマーク (7)

  • My sweet ウマドンナ

    控除率が抜群のブックメーカーで競馬に賭ける 日の公営ギャンブルの代表格といえばJRAの競馬でしょう。長い間、多くのファンに親しまれています。ところで、ブックメーカーでは、海外の競馬にも賭けられるというのをご存知でしょうか!? 日の中央競馬などとはまた違った面白さがあり、競馬ファンであれば夢中になること間違いなしでしょう。そこで今回は、ブックメーカーで賭けられる海外競馬の魅力ついて紹介します。 ブックメーカーで賭けられる海外競馬 競馬はブックメーカーの中でも、人気の高いスポーツの1つです。そのため、海外競馬のさまざまなレースだけではなく、日の競馬にもベットすることができます。 例えば、フランス凱旋門賞やドバイマスタークラシック、ドバイデューティーフリー、香港の国際レースやアメリアのビックレースなど多くのオッズが存在します。もちろん、こうしたビックレースだけでなく、各国のローカルなレース

    hashimoya
    hashimoya 2011/12/14
    これの女性版ないかなー。むしろ調教師として馬を(ry
  • Kern Type, the kerning game

    A game to learn how to kern type

    Kern Type, the kerning game
    hashimoya
    hashimoya 2011/10/22
    キーボードショートカットがきもちょい。ついつい[alt]押しちゃうけど/SVGでこんなこともできるのかー
  • レアとハマグリ - GAME NEVER SLEEPS

    時は21世紀初頭。社内では、とあるオンラインRPGの続編の開発が走り始めていた。僕は別のプロジェクトに移っていった先輩より「アイテム業務全般」を引き継ぎ、そして、レアアイテムの出現率に頭を悩ませていた。 オリジナル作では、「真のレアアイテムとは、コミュニケーションを促進するため、話のネタにならなければいけない」という思想のもと、数万分の1の確率が当たり前、中には数千万分の1の確率でドロップというものまであった。つまり、狙って手に入れることはほぼ不可能なのが狙いであり、レア中のレアアイテムとは噂に上る程度の、あくまでもオマケ要素のはずだった。 もちろん、発売当初は立派にその役割を果たしていた。だが、それは3ヶ月、長くても半年を寿命と考えたバランスであった。嬉しい誤算ではあるが、オリジナルの発売から1年を過ぎてもプレイされ続け、ある者は自分のキャラクターを装飾したいという希望から、またある者は

    hashimoya
    hashimoya 2010/12/08
    「他のゲームや映画から思いついたアイデアをアレンジするのではなく、実体験を元にしたコンセプトの太さと強さはすさまじい。」そうなんだよなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hashimoya
    hashimoya 2010/01/06
    参考になる。web制作業界もあながち近いところにいるかも。。
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

    hashimoya
    hashimoya 2009/11/15
    「情景ひっくるめてが思い出」小さい頃にやったゲームとか、ずっと覚えているものは、その周辺の風景ももれなくセットだ。それを意図的に作るにせよ作らないにせよ、ユーザ―の記憶に残るには「体験」が必要だ。
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/23
    これはWebサービスの課金問題にもつながりそうだー/ここで吠えてる未成年含むライト層みたいのが、今後影響力持ってくるんじゃないかなぁ
  • 【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は

    【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 三回目の寄稿となる今回だが,またしても「4Gamerでこんなこと書いてどうするんだ」という記事をお送りしたいと思う。いや,当は「エアーマネジメント」のプレイレポートでも書こうと思っていたのだが,いい加減誰かが言わなければというか,みんな気付いているんだし,そろそろ取り組もうぜというか。今回もまた,そんなオンラインゲーム業界についての与太話を書いてみる。 そのゲーム,無料につき さて,オンラインゲーム業界を見渡してみると,バナーに「登録無料!」とか「いますぐ無料プレイ」とか「永遠無料」とか「無料宣

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/23
    オンゲ業界の現状がわかりやすい記事。市場としては飽和状態か。
  • 1