タグ

formに関するhashimoyaのブックマーク (48)

  • フォームとアクセシビリティ -- ごく簡単なHTMLの説明

    フォームはテーブルと同様、視覚的な表現を伴わないと理解しにくいところがあります。HTML4.0では、フォームの各要素とラベル(説明的な名前)を結びつける手段や、要素をグループ化する手段が提供されました。これらを使うとフォームの内容を論理的に構造化でき、スタイルシートとの組合せで自在なデザインも可能になってきます。まだ未対応のブラウザが多い要素ですが、アクセシビリティに配慮したページづくりのためにも、このような機能があることをぜひ理解しておいてください。 目次: コントロールにラベルを付ける コントロールをグループ化する メニュー項目のグループ化 キーボードによる項目移動 取り上げる要素: label fieldset legend optgroup コントロールにラベルを付ける フォームの入力コントロール(テキストフィールドやメニューなど)は、name属性を持ちますが、それは送信データに名

  • HTML5Pattern

    You can directly edit the above text, by clicking on it. To add a new case, you have to press Alt+Enter. For removing a case just press Alt+Backspace or Alt+Delete. You can save or send the pattern by just copying the link. Have fun! Privacy policy / Datenschutzerklärung Allgemeiner Hinweis und Pflichtinformationen Benennung der verantwortlichen Stelle Die verantwortliche Stelle für die Datenverar

    hashimoya
    hashimoya 2011/10/30
    inputのバリデーションパターン集。何気に正規表現の参考にもなるな。。
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • HTML5 inputs and attribute support

    A red input (followed by frowny faces) indicates the browser does not support the input type. <input> type autocomplete autofocus list maxlength pattern placeholder readonly required size text

    hashimoya
    hashimoya 2011/10/22
    使ってるブラウザでどれだけHTML5のフォームのinputや属性に対応しているかがぱっと見でわかるよ!
  • selectボックスをシンプルなプルダウンに拡張するjQselectable(jQuery.selectable.js) :: 5509

    セレクトボックスのユーザビリティを劇的に向上できるかもしれないjQueryプラグインです。バージョンアップでjQuery.selectable.jsからjQselectableに名前が変わりました。 サンプルを見てみる トピックス 特徴 ダウンロード 導入方法 スタイル 拡張 表示形式 selectable simpleBox エフェクト 透明度 プルダウン位置の調整(少し高度な設定) プルダウンの高さ カスタマイズ 独自のselectボックスに適用させる id、classの引継ぎ 日付で使う Callback関数を使う 動的にselect要素のDOMを書き換える場合(rebuildメソッド) サンプル 更新履歴・追記 動作環境 特徴 selectボックスの選択ってイライラしないですか?jQselectabeを使えば解決できるかもしれません。以下が主な特徴になります。 セレクトボックスの

    hashimoya
    hashimoya 2011/10/13
    どっちかというと使う側として実装されていてほしい感じ。デザイン次第でかなり変わりそう
  • 実装が簡単で、フォームの使い勝手を向上させるJS 3種

    Web屋の私がブックマークしているサイト65 | Webクリエイターボックス の、CSSんところにちゃっかり、CSS HappyLife ZERO が載ってて嬉しい>< さて、今回はフォームです。 お問合わせフォームとか資料請求フォームとか、ウェブサイトには結構な確率で何らかのフォームが有るかと思います。 このフォームの使い勝手の良し悪しが、とても重要なのは言うまでも有りません。 でもまぁ、ビミョーなフォームが多いですよね。 気でやり出すと、サーバーサイドに手を加えたりして云々だと大変なので、コストがかかるとかで出来ない場合も有るかも知れません。 しかし、フロントエンドで出来ることも有るので、フォームを実装する際に何事もなかったかのように極々自然と使い勝手が良くなる(だろう)機能を盛り込んだらステキですよね。きっと。 しれっとコーダーが、フォームに今回紹介する機能を実装しておけば「おー!

    実装が簡単で、フォームの使い勝手を向上させるJS 3種
    hashimoya
    hashimoya 2011/06/30
    フロントエンド側からのアプローチがいろいろ選択肢増えるといいなぁという願いをこめつつ、3種の神器というまとめがナイスでし
  • フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips:HTML5“とか”アプリ開発入門(9)(1/3 ページ) HTML5で強化された入力フォームに関する話題は、今回でいったん終わりとします。これまでの3回で、<input>要素に加えられた変更と、新たに追加された<form>関連の要素についてお話ししてきました。 今回の話題は、フォームの入力値チェック(バリデーション)が主になります。また、autofocus属性やform属性など、これまでの記事で触れられなかった内容も紹介したいと思います。 HTML5では入力値チェックの仕組みが“仕様”に HTML 4までは、フォームに入力された値をチェックする仕組みがほとんど備えられていませんでした。そのため、入力値のチェックは基的にサーバサイドでのみ行うか、JavaScriptを用いてチェックする必要がありました。 しか

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips
  • The Current State of HTML5 Forms · Wufoo

    An arrow pointing left An arrow pointing right An arrow pointing left A magnifying glass The Twitter logo The Facebook logo The LinkedIn logo The Google Plus logo The RSS feed symbol The Wufoo by SurveyMonkey Logo The Wufoo by SurveyMonkey Logo A credit card A tray with an upwards pointing arrow A diamond with two arrows leading to different boxes Two bars in a chart Two pages A painter's palette

    hashimoya
    hashimoya 2011/04/13
    IE9はともかく、Opera11がんばりすぎ。
  • 10 Tips for Optimizing Web Form Submission Usability

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Web forms play a big part in every day

    10 Tips for Optimizing Web Form Submission Usability
    hashimoya
    hashimoya 2011/04/13
    フォームってちゃんと配慮して作ればコンバージョン率もあがるし大事なとこなのに、わりと最後にまわされてちゃらっと作ることが多いんだよな、、ここで上がってることくらいはせめてさっと実装できるようにならねば
  • 25 Examples of Subscription Forms and Buttons in Web Design - Web Design Ledger

    Inspiration 25 Examples of Subscription Forms and Buttons in Web Design Gisele MullerFebruary 1, 201110 Comments07.1k Last week we showcased a list with 25 Excellent Examples of Forms in Web Design and today I’ve decided to gather some examples of subscription forms and buttons to show you. When I was browsing around looking for form examples last week, I found some interesting examples of subscri

    25 Examples of Subscription Forms and Buttons in Web Design - Web Design Ledger
    hashimoya
    hashimoya 2011/02/07
    inputなサンプル。CSS3とHTML5がイロイロ使えるようになればformはぐっと変わるはずだと思ってるんだけども。。どうだろう
  • フォームで離脱させないためのjQueryプラグイン50選|designaholic -Creative Column-

    最近では、エントリーフォーム最適化(EFO)という施策も広まってきましたが、特に購入やサンプル請求、お問合せ等がコンバージョンとなっているサイトではフォームで離脱されてしまってはせっかくの広告や施策が水の泡になってしまいます。 ここではユーザーを離脱させないために気をつけたいポイントとそれを実現するために便利なjQueryのプラグインを紹介します。   まず、入力フォームを作成する際のポイントは、ユーザーにストレスを感じせない事です。ストレスの原因となるものは大きく言うと   入力しづらい、エラーメッセージがわかりづらい、といった操作に関するもの。 どこまでやれば完了なのかわかない、個人情報の扱いが心配、といった心理的なもの。   です。なのでこの点を解消させてあげるフォームを作成すればユーザーが離脱する可能性は下がりますね。 具体的なポイントは以下のような項目になります。   必須入力か

  • Customizing web forms with CSS3 and WebKit

    Last week, we shared a few things we’d learned about UI in mobile WebKit browsers. In that post we touched briefly on the idea of using CSS3 to make form inputs that look and feel the same in all WebKit browsers across platforms. Today I’d like to share some specific examples of how we did that. Getting started Customizing form elements in WebKit browsers all starts with applying the -webkit-appea

    Customizing web forms with CSS3 and WebKit
    hashimoya
    hashimoya 2010/12/27
    細かいことを気にしだすとキリないけど…
  • HTML5フォームのセレクタとCSSのエラー処理 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefox Hacksに、HTML5フォームに関する記事が掲載されています。新しいinputタイプや、フォームとコントロールの分離、値のvalidationについての紹介など、盛り沢山な内容になっています。 Firefox 4: HTML5 Forms さて、記事の中に「New CSS selectors」というセクションがあります。HTML5仕様では、いくつかの新しいフォーム関連セレクタ(擬似クラス)が定義されているのですが、記事では検証に関わる:requiredや:valid, :invalid、およびinput, textareaのplaceholder属性のスタイルを変更するセレクタを紹介しています。 HTML5仕様では、プレースホルダのスタイルを変更することに関しては何も言及がありません。そこで、WebKit, Geckoはそれぞれ固有拡張として::-webkit-input

    hashimoya
    hashimoya 2010/11/29
    mozやwebkitの独自拡張セレクタをまとめ書きすると悲劇が起こる話。絶対やる自信があるので、原因の一つとして頭にとどめておこう…
  • Firefox 4: HTML5 Forms – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Firefox 4 will come with better support for HTML5 forms. In the latest beta we are experimenting with a set of new features: more inputs types (email, url, tel, search), new attributes (placeholder, autofocus, list), decoupled forms and different validation mechanisms. This is thanks mostly to the hard work of Mounir Lamouri. Some examples will work in other browsers, but you’ll need Firefox 4 bet

    Firefox 4: HTML5 Forms – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    hashimoya
    hashimoya 2010/11/14
    firefox4でHTML5のformがいろいろ遊べる/まあ遊んでる場合でもないか
  • Treehouse Blog

    June 6, 2024 in Career Advice Treehouse’s New Live Career-Building Workshops Are you ready to supercharge your career journey and unlock your full potential? We are excited to announce Treehouse’s new live career-building workshops, designed to help you launch your career. Hosted by Career Advisor and Community Manager Jenavieve Dance, these… Transitioning to a career in tech can seem daunting, bu

    hashimoya
    hashimoya 2010/11/12
    HTML5でこんなフォームができるよ!な例。type="date"とかdemoでじっさい動かしてみるとすげいわー。いろいろ夢が広がりんぐ(しかし仕様は細かくなるな)
  • Forward Thinking Form Validation

    Form validation has been a finicky business since the web was born. First came the server-side validation error summary. Then we evolved to client-side validation to verify results inline. Now, we have the marching giant that is HTML5 and CSS3: HTML5’s forms chapter offers new input types and attributes that make validation constraints possible. CSS3’s basic UI module provides several pseudo-class

    Forward Thinking Form Validation
    hashimoya
    hashimoya 2010/09/23
    html5+cssでform、いろいろできる。正規表現を使った簡単な入力チェックとか、、すげー
  • JavaScriptを理解する

    java script を理解する。。。 愛用 詳解 HTML & JavaScript 辞典 IE でしか動かない物が多いと思いますので Using the W3C DOM もチェックして修正してください。 算術演算子 演算 演算子 加算 + 減算 - 乗算 * 除算 / 剰余算 % 代入演算子 演算子 意味 = 代入 += 足して代入 -= 引いて代入 *= 掛けて代入 /= 割って代入 %= 割った余りを代入 単項演算子 演算子 意味 ++ 1足す -- 1引く - 符号の反転 関係演算子 演算子 意味 > 大きい時 >= 以上 < 小さい時 <= 以下 == 等しい時 != 等しくない時 真と偽 真は true 偽は false 論理演算子 演算子 意味 && (and) 比較対象が真ならば真、それ以外ならば偽 || (or) 比較対象のどちらかが真ならば真、それ以外は偽 ! (

  • Client side validation of multiple radio buttons groups

    hashimoya
    hashimoya 2010/05/18
    複数グループのラジオボタン、未入力エラー判定スクリプト。
  • <input> - フォーム部品:入力欄 - とほほのWWW入門

    形式 <input type="..."> サポート LS / H2 / e2 / Ch1 / Fx1 / Sa1 / Op1 / N2 / i1 カテゴリ フローコンテンツ フレージングコンテンツ インタラクティブコンテンツ(※1) パルパブルコンテンツ(※1) リステッド, ラベラブル(※1), サブミッタブル, リセッタブル, リアソシエイタブル, フォーム関連要素 ※1 type=hidden 以外の場合 親要素 フレージングコンテンツ を子要素に持てるもの 子要素 無し(Empty) タグの省略 開始タグ:必須 / 終了タグ:無し 属性 グローバル属性 accept alt autocomplete autofocus checked dirname disabled form formaction formenctype formmethod formnovalidate fo

    hashimoya
    hashimoya 2010/03/18
    こいつがきちんとわかってなくて痛い目にあった。submit、button、imageの挙動の違いぐらいは認識しとくべきorz
  • メイリオ問題その1 - web-holic [ウェブホリック]

    というわけでメイリオについて windowsVistaからはそれまでのMSゴシックに変わって、メイリオというフォントがシステムに使われるようになりました。 メイリオ(Meiryo)は和文ゴシック体フォントの一つであり、Windows Vistaに標準で搭載されている。Windows XP、Windows Server 2003までMicrosoft Windowsで利用されてきたMS UIゴシックに代わる新しいシステム用フォントとして提供されている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AA んでもって、「CSSの指定でメイリオを指定しようぜ!」みたいな記事をよく見るわけです。 とりあえず指定してみる /*リセットcss*/ div,dl,dt,dd,ul,ol,li,h1,h2,h3,h4,h5,h

    メイリオ問題その1 - web-holic [ウェブホリック]
    hashimoya
    hashimoya 2010/02/10
    フォント指定でメイリオ、widthを指定しないinput="text"でびよーんの巻