タグ

文字コードに関するhashimoyaのブックマーク (13)

  • jQueryのgetJSONで文字コード違うとIEでスクリプトエラーになるのを解消する - こんにちはこんにちはmonmonです!

    jQueryでgetJSON使ってjsonpするライブラリ作っていたのだけど、IEでエラーになるって指摘を受けた。 (僕はFirefoxだったのと、utf-8のページでロードしてたので気付かなかったのよね。。) で、確認した。 確かにエラー。 なんでだろ?と思いIEのデバッガでエラーを確認してみると、 どうやら取得したJSONの文字化けのせいっぽい。 確かに、自分で作ったスクリプトを<script charset="utf-8" ...>とかでロードしたとしても、 その先のjsonpの部分でcharset指定しないと文字化けを起こすよね。 と言うことでjQueryのドキュメントを確認。 jQuery.ajax( options ) …それっぽいのがナイでやんの。。。 と言うことでjQueryのソース見てみた。 jsonpだからcreateElement("script")してるところを探し

    jQueryのgetJSONで文字コード違うとIEでスクリプトエラーになるのを解消する - こんにちはこんにちはmonmonです!
    hashimoya
    hashimoya 2012/01/19
    けっこうよくある事態なので、scriptCharsetで指定、覚えておこう…
  • sakurachiro.com

    sakurachiro.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sakurachiro.com
    hashimoya
    hashimoya 2011/11/01
    htaccess置いてエラーの場合。文法とかサーバの設定でない場合は文字コードを疑う。UTF-8のBOMなど
  • Twitterの公式ツイートボタン・フォローボタンがFirefoxなど特定のブラウザだけ表示がされない場合の対処法

    先日より、Twitter公式のフォローボタンがリリースされていましたけど、そのフォローボタンがリリースされたくらいから、ブログに導入をしていたTwitterのボタンが表示されなくなっていました。 しかし、このブログ意外のサイトでは普通に表示されているところが多いし、Google Chromeでみた時は普通に表示されるという状態・・・なぜ!? もし同様の問題がある人がいるかと思ったので、この問題の解決方法をかいておきます。 問題の原因と対処法 このブログにTwitterの公式ボタンを配置していたのですが、Firefoxでは、なぜか表示されない。Firebugでみてみると、ツイートボタンやフォローボタンで利用されいてる「widget.js」がなにやらエラーになっていた。なぜ!? 結論から書くと、この今回の問題の原因は、文字コードにあった。このブログはseesaaブログを利用している都合上、文字

    Twitterの公式ツイートボタン・フォローボタンがFirefoxなど特定のブラウザだけ表示がされない場合の対処法
    hashimoya
    hashimoya 2011/09/20
    わりとハマりがち…orz/助かった
  • 「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF)」や「■(U+25A0)」のグリフを持っているけれど、「▲(U+25B2)」のグリフを持っていない。だから「▲」はヒラギノで表示されて、「●」と「■」だけが小さく見えるんだ。同じ理由で起きる現象としては、三点リーダの位置が下にズレたりすることも、よくあるよね。 Finder以外でもよくあるんじゃが。 Appleのソフトは世界共通の仕様なので、デフォルトは欧文フォントだよ(下図)。 日フォントを指定すれば、この問題は避けられるのか。 うん。Finderでは基的にフォントの変更はできないけどね。そ

    「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 中国語の文字化けを回避する方法 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 ダンボール肉まんだとか島がネズミに完全征服されたとか水を飲ませたニワトリがお逝きになったとか、なにかと話題の尽きない中国ですが、(周期的にそろそろ革命が起きそうだとかいう話は置いといて)そんな愛すべき隣国をネタに紹介するときに便利なテクニック。 知ってのとおり、中国は漢字文化です。2バイト文字に悩まされることが多い我らが日のに輪を掛けて難しそ~な感じがゴロゴロしてます。Wordで表示されてるからといって安心してはいけません。コピペでWebに上げたとたん、文字化けします。そんな時どうするか。 HTMLの数値文字参照を使用する 表示する文字列の言語を明示する Unico

    hashimoya
    hashimoya 2010/04/05
    数値文字参照は意外と盲点だった。アホや。
  • アジアの文字コード

    ここでは、日を除くアジア諸国の文字コードをご紹介します。 中国語で用いられる漢字には、繁体字(Traditional Chinese)と、簡体字(Simplified Chinese)があります。繁体字は1960年代以前に中国で用いられていた伝統的な漢字で、伝統字や正体字とも呼ばれ、現在でも台湾や香港で用いられています。簡体字は、中国が繁体字を簡略化して1964年に「簡化字総表」としてまとめた漢字で、中国土やシンガポールで用いられています。 中国 1980年に国家標準総局が簡体字の文字コードGB 2312(ジービーニサンイチニ;Guójiā Biāozhǔn(国家标准) 2312 = 信息交换用汉字编码字符集 基集)を制定しました。GBコード(ジービコード)やGB基漢字(ジービキホンカンジ)とも呼ばれます。その後もいくつかの国家規格が制定されています。GB 2312を採用したEU

  • character-sets

    Last Updated 2022-07-14 Available Formats XML HTML Plain text Registry included below Character Sets Registration Procedure(s) Expert Review Expert(s) Martin Dürst Reference [RFC2978] Note These are the official names for character sets that may be used in the Internet and may be referred to in Internet documentation. These names are expressed in ANSI_X3.4-1968 which is commonly called US-ASCII or

    hashimoya
    hashimoya 2010/03/29
    キャラクタセットの正式名称。けっこううっかり忘れてコピペってしまう。ので見る
  • あなたの知らない中国語の文字コードの世界 - 小さい頃はエラ呼吸

    photo credit: kevin dooley via photopin cc はじめに 仕事中国語(具体的には中国語の文字コード)について調べる機会があったので、ざっくりとですが、調べたことをまとめてみました。 この記事では、中国語の語学的なことには、一切触れていません。あくまでも中国語をコンピュータ上で表現する際の文字コードについて調べたものです。 繁体字と簡体字という2つの字体 中国語には、繁体字と簡体字という2つの字体が存在します。 繁体字(Traditional Chinese) 台湾・香港・マカオなどで使われる筆画の多い漢字の字体 簡体字(Simplified Chinese) 中国大陸とシンガポールで使われる簡略した漢字の字体 文字コード 繁体字と簡体字という字体はそれぞれ、コンピュータ上で表現する際の文字コードが異なります。中国語には大雑把にいって3種類の文字コード

    あなたの知らない中国語の文字コードの世界 - 小さい頃はエラ呼吸
    hashimoya
    hashimoya 2010/02/04
    GB18030とGBKとGB2312の違い
  • 文字コード宣言は行いましょう(HTML) - Web標準普及プロジェクト

    文字コード宣言は行いましょう(HTML) HTMLで日語を使用する場合、そのファイルの保存方法が複数存在します。 それはいくつかのルールを使用して日語を保存し、ブラウザがそのルールに則って読みとることで表示するためです。 このルールのことを文字の符号化方式と言います。 何故文字コードの宣言が必要なのか 保存する時の文字コードとブラウザが読みとる時に使う文字コードが違っていると文字化けが発生してしまいます。 これは一部の符号化方式を除き、そのファイルがどのような文字コードで保存されたものなのかをブラウザが判別できる確実な手段が無いために発生します。 しかし、そのHTMLファイルの作者がブラウザに対してどのような文字コードで保存したのかを明示することによってブラウザは確実に表示できるようになります。 それが文字コードの宣言です。文字コードは次のようにmetaタグを使って宣言します。 ISO

    hashimoya
    hashimoya 2010/01/12
    わりと近いところにある落とし穴。
  • 中国語の文字コード - mizuno_takaakiの日記

    百度で仕事をしていると、中国側のスタッフとも頻繁にメールのやりとりが発生します。すると、中国語のメールを受け取ることも多いです(日語・中国語両方わかるスタッフが、僕にCCして中国語でメールを出す場合など)。ThunderBirdは別に中国語だって表示できるし問題ないのですが、中国語(簡体字)の文字コード(GB2312)の場合は、ちょっと見慣れないフォントになります。Windowsだと「MingLiU」というフォントです。そこまではいいのですが、中国にも日語ができるスタッフが何人もいて、彼らとメールでやりとりをしていると、そのフォントで、なおかつ日語で書かれたメールが来るときがあります。時には、中国語と日語が両方書かれていることもある。UTF-8なのか?と思ったけど、その場合はフォントが変わるし、文字コードを調べてもGB2312になっているのに、日語が表示されていて、なんでだろう、

    中国語の文字コード - mizuno_takaakiの日記
    hashimoya
    hashimoya 2010/01/05
    GB18030にはUnicodeの文字も含まれていて、普通に日本語は表示できるけどEUC-JPで認識されてるからうっかりしてると文字化けしたりするよな話。UTF-8だいじ。
  • ウェブマスターのための文字化け講座

    (序論)文字化けの発生メカニズム概論と解析方法 ネスケ4.Xで特定の文字(試・時・事・私など)が文字化けする場合 → document.writeで文字化けする漢字の規則性 → ネットスケープ4.Xのキャッシュ機構 → 2種類の解決方法 CGIで特定の文字(表・予・申・能・ソ・十など)が文字化けする → Shift_JISでCGIを作成する場合の注意点 → PHPで「表\示」「十\和田湖」「申\し込み」などと表示される場合 「(はしご高)」が使えない理由 → Windowsでは表示されるが、Macでは文字化けする文字 → Macでは表示されるが、Windowsでは文字化けする文字 → 機種依存文字チェック・プログラム(Flashフォームなど) 文字化けしないための工夫 → メタタグの指定は有効か? → 「美乳」で文字化けが直るって当? フォントを指定したら文字化けした。 → フォントの指

    hashimoya
    hashimoya 2010/01/05
    文字化けの理由から説明してくれてる
  • Dreamweaverテンプレートで文字コード一括変更 | Web &amp; Peace ~Web技術者に愛をお届け~

    hashimoya
    hashimoya 2009/12/08
    DWでMETA一括置換するともちろん文字化け。全部開けとな>「更新対象の書類が Dreamweaver で開かれた状態であれば文字化けは発生しないことが確認できました。」
  • NEVER A ONE -Dreamweaver8の文字コード

    WEB制作にDreamweaverの最新版、Dreamweaver8を使い続けて半年・・。やっと長年の疑問が解けた。 疑問というのが、Dreamweaver8で既存のPHPPERLのファイルを開くと、ファイル自体の文字コードがEUCでかかれているのにもかかわらず、それを思い切り無視してShift-JISで開くという物。 おかげでEUCエンコーディングで書いたファイルをDreamweaver8で編集するときは、いちいちページプロパティでエンコーディングを手動で切り替えて対応するという、いちいち手間のかかる方法を取っていた。 Dreamweaver2004の時はこんなことなかったのになぁ・・と思いつつ、毎回毎回ページプロパティの画面を眺めていたのだけれど・・・。 その問題がついさっき解決! なんか心の中のモヤモヤが一気に晴れた感じで気持ちいい~(笑 これ、ものすごい単純な設定があったにもかか

    hashimoya
    hashimoya 2009/12/08
    初期設定でチェック入ってると一律で同じ文字コードでオープンされる。おそろしい子…!ちなみにDW8でなくてもCS3とかでもおんなじ。
  • 1