タグ

2006年7月26日のブックマーク (41件)

  • はてなブックマーク - ハデなブックマーク

    結核の予防接種「BCG」の接種の有無で、新型コロナの死亡率に大きな差が見られた。中でも、日から広がった「日株」という株を接種している国の死亡率が極めて低い。ウイルスと免疫の最前線に、AERA 2020年5月18日号で迫った。 【図を見る】BCG株とソ連株は「元株」に近い *  *  * 「現段階ではあくまで相関関係が見られるとしか言えませんが、だとしても非常に強い相関があるということになります」 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之さんがそう指摘するのは、米ニューヨーク工科大学の研究者らが3月末、「BCGワクチンが新型コロナに対する防御を与えているのかもしれない」と結論づけた論文についてだ。 各国の新型コロナの感染者数や死者数の人口比と、BCGワクチンの接種状況を調べたところ、感染率や死亡率は、接種していないイタリアやベルギー、米国などで接種している国々よりも統

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    一瞬del.icio.usに飛んだかと思った。すばらしいカスタマイズ。
  • 個人サイト「大国の興亡」 - 琥珀色の戯言

    ※ここに出てくる「こはざれ国」というのは、あくまでもわかりやすいようにつけただけなので、いちいち「いい気になるな!」とか反応しないでください。 (1)黎明期 この広いWEB上に、また新しい国が生まれた。国の名を「こはざれ国」と言う。 まだ生まれたばかりのこの国には、来訪者はほとんどおらず、管理人がどんなに大きな声を張り上げても、アクセスカウンターはほとんど動かなかった。ぽつりぽつりと来る、検索エンジンやキーワードからの来訪者も、何の足跡も残さず、ただ通り過ぎていくだけだった。たまに書き込みがあったと思ったら、アダルトサイトの宣伝か、「みんなのブログ」であった。 (2)雌伏期 地道に書き続けることによって、「こはざれ国」も少しずつ賑わいを見せてきた。それでも、まだまだ管理人の「もっとたくさんの人に観てもらいたい!」という野心を満たすには不十分であり、もっと国際的に認知してもらうための方策を模

    個人サイト「大国の興亡」 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    個人サイトの一生。繰り返し読みたいテキスト。
  • 「個人サイト『大国の興亡』」に関して - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20050908#p6 ↑のコメント欄で、id:AFCPさんが書かれていたことに関して、僕が考えたことを書きます。いや、最初に読んだときは、「それはちょっと、考えすぎなんじゃないかい?」と思ったのですけど、でもまあ、これもひとつのきっかけなのでしょう。 僕の中では、あの「大国の興亡」の内容は以前から頭の中にあって、そのうち文章にしてみようと思っていたものです。そのきっかけというのは、ある「有名個人サイト」における(とか書くと、また「犯人探し」をはじめる人が出てくるのであえて書きますが、id:TomoMachiさんの「アメリカ日記」です)荒廃したコメント欄を目にしたことで、僕にとっては「アメリカ日記」は、毎回興味深く、かつ面白く読めるサイトであり、たぶん、多くの人にとってもそうであるにもかかわらず、どうしてこんなことが起こってしまう

    「個人サイト『大国の興亡』」に関して - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「サイトの文章というやつは、「書きたいと思ったときに書かないと、温めておいては絶対に良いものにならない」と信じています。もちろん、時間的制約で、それが難しいこともあるのですが。」
  • :: H & A :: blog: 想うことで伝わることや叶うことがあると信じたい

    想うことで伝わることや叶うことがあると信じたい ここでは、強く思うことを「想う」と表現することにします。 もうすっかり乗り遅れてしまっているのですが「鏡の法則」についての話しです。 ブログ界隈では、この話しについて割と否定的な意見が散見されたように思いました。 多かったのは「変化の根拠が示されていない」とか「トンデモ科学だ」とかいうものや、登場する母親の子育てに対する意識について批判するものなどです。 私の場合は、文章のあちらこちらに稚拙さを感じたり、最後の方での紹介がされるのにちょっとしたアサマしさを感じたりはしたものの、絶対に泣いたりなんかしないだろうと思って読みはじめたのに、最後には涙がとまらなくて困ってしまいました。会社で。 それで感じたのは、いろんな批判の主たちは「想うことで伝わることや叶うことがある」ということが信じられない人たちなんだろうなぁということです。 なにかを実現し

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「ものごとを決める要因は数値やデータで表せないものであることが多いです。「センス」「感覚」「勘」「第一印象」などと呼ばれるものです。」
  • 個人サイトを何かに喩える - ARTIFACT@はてブロ

    最終防衛ライン2 - サイトの一生 http://d.hatena.ne.jp/lastline/20060624/1151137829 こういう個人サイトを何かに喩えるのっていろいろバリエーションありそうなんだけど、ぱっと思いつくものがはてな界隈のしかない…。 シナトラ千代子 - 欠陥のあるはてな戦略防衛構想(SDIH)はもっと時間をかけて論議すべきだ http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060131/p1 シナトラ千代子 - 絵で見る「はてなユーザーをとりまく世界」 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060217/p1 不備日報: はてな戦略防衛構想(SDIH) http://hubinippou.seesaa.net/article/12487635.html 軍事ネタ多し。 琥珀色の戯言 - 個人サイト「大国の興

    個人サイトを何かに喩える - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「大国の興亡」は発掘もの。
  • 奴は死ぬまで保留する ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    「カイジ」「アカギ」などで数々の名言を生み出した福伸行先生がTV出演した際、 先生は数多くの名言の中から「アカギ」に出てくる以下の言葉を紹介した。 いろいろと考えさせられる名言なので、先生の発言を引用させてもらいながら、 自分なりの解釈を書いてみたいと思います。 <概要> 麻雀でヤクザとの代打ち対決にて常に決断を先送りする事で勝とうとする相手に対し、こう言い捨てて去って行った 「奴は死ぬまで保留する・・」 <榎先生の発言> 福氏「みんな今保留してるんですよ、色んな事を。モラトリアム(注)とかいうのは保留でしょ?学校出たけど働かないどうのこうのって、ニートってのも今保留でしょ。で、結婚をなかなか決められない男の子女の子っているでしょ、保留でしょ。つまりね、じゃ手切るかって言うと切らないわけ。切らないけど保留するのよ。 例えば、いつか俺会社辞めて脱サラするんだとか思ってる人も、言うなら保

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「保留クセがある人間は自分にあるはずのない可能性を信じてる」
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「テキストサイト界隈では「面白い文章じゃないとトップに置いてはいけない」という意識があって、そのために更新しづらくなるということがあったようです。」
  • いやしのつえ

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> &gt;</BODY>

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「琥珀色の戯言」の運営者のメインサイト。じっくり読もう
  • 人気ブログにするための7つの心がけ | オトコのキモチ

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    ブログを長く楽しむコツ、とも読めそうですね
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    なんじゃこれは
  • http://jp.jinbn.com/2006/07/24185555.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    著作権者がyoutubeとどう付き合うか、少しでも建設的な解を期待していたのだけど
  • http://jp.jinbn.com/2006/07/25151932.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    ドライブは控えたいと思いつつ、つい週末にクルマで遠出してしまうのは怠惰なのだろうかとも思う
  • 女性の静かな抵抗―うつを政治的に読み替える― - 嗚呼院卒就職

    こうした女性たちのうつの原因とも言える部分、すなわち主婦業への閉じ込めは、既に女性の生活にみずからかかわっていたベティ・フリーダン(1963『女性の神話』)によって明らかにされています。中産階級の女性は、子育て・家事だけでは気持ちが満たされないこと、そしてそれに対する不満は許されないこと、さらに場合によっては「治療対象」になるという、こういった状況に対して違和感を感じていることに対し「名前のない問題 a problem without a name」と名づけたわけです。男の視点から見れば、そんな問題が存在するとは考えられてこなかったのですから、なるほど、「名前」がないのは当然(世界は男の言葉で男の意味で説明されているから)。しかしまぁ、気づいてから、今まで、進歩がないですね。むしろ悪化??そんなことはない?? フェミニズム研究で、フェミニストが踏み出した一歩は、言語や社会の中での女の不在/

    女性の静かな抵抗―うつを政治的に読み替える― - 嗚呼院卒就職
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「「なんで家事しなくちゃいけないの?」とった素朴な疑問の言葉は、うつという病気によって、初めて、家父長制社会に対して抵抗が可能となった女性の言葉として捉えられないか」そうなのか?
  • 漫然とテレビ批評し続けるのは批評なんかじゃない - シナトラ千代子

    こちらが評判になっていたので読みました。 ●分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない (http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060724/1153746266) トライアル&エラーかー。 (以下、引用はすべてリンク先から) ワーキングプアが構造的な問題だとしたら、「努力したか・しないか」は関係ないって話になる。 最初から梯子はずされてるんだから。 で、番組としては そういう社会構造があるんじゃないの? 梯子が用意されてないんじゃないの? あたりをテーマとしているように見える。 だったら、彼らががんばっている様子を映像にしてよ。 努力している様子を映像にしてよ。 努力してるところを映像として出しても意味がない。ぜんぜんない。 なぜか? そんなのは映像でい

    漫然とテレビ批評し続けるのは批評なんかじゃない - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    そもそも目に見えにくい努力をわかりやすく伝えることが困難であるということ。
  • 嗚呼女子大生活 - 女にとって結婚は死活問題

    昨晩、NHK総合テレビ 7月24日(月) 午後10:00〜11:28 「プレミアム10(生放送)「女性の“うつ”」」を見ていました*1。 番組に出演していた女性、そして、ファックスやメールの文章から、女性は家庭内で家事や介護をしても「当然」としてみなされ、そして仕事場では男性と同じだけ頑張っても「男性に劣る」として、周囲に理解されない分、必要以上、男性以上に頑張っていることがわかりました。もちろん、人が好きでやっている部分もあるのですが、そのがんばりを「当然」という言い方で、あるいは「好きでやっているんでしょう?(ならば、文句言わないで)」と、家族などに認められないのは、がんばっている充実感を無気力に反転させるほどに、ストレスを感じさせると思います。 うつになったを支える夫も、誰にも相談できずに家族のためといって頑張るため、結局、自身もうつになってしまうというように、家族という閉塞した

    嗚呼女子大生活 - 女にとって結婚は死活問題
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「男性の経済面に期待をするあまり結婚の選択の幅をせばめてしまうよりは、女性は自分で働いて稼げばいい」
  • 私用メールする子にお仕置きを ― @IT

    私用メールする子にお仕置きを~コマンドラインの代わりツール編~:ツールを使ってネットワーク管理(3)(1/7 ページ) 仕事もせずに残業する輩のメール内容を確認するには 律子さんの会社ではこれまであまりインターネットの私的利用についてとやかくいわなかったせいか、仕事中でも平気で私用メールを出している人が後を絶ちません。 会社もさすがに仕事中に遊ばれてばかりでは困るので、最近では私用のネットワーク利用はなるべく控えるよう通達が出されましたが、あまり効果はなく、めいめい勝手気ままに使っているようです。 ある日プロジェクトのリーダーになった陽一さんが、メンバーの拓司君が私用のメールを書いてばかりで、全然仕事をしていなかったのを見付けて、怒り心頭で律子さんの所にやって来ました。 陽一 「律子君、拓司なんだけど、最近出会い系か何かやっているらしくて、仕事もせずにメールばっかりやってるんだよ」 律子 

    私用メールする子にお仕置きを ― @IT
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業

    小学校〜大学で人生のケーススタディーの授業を格的に導入してみてはどうだろうか。 ワーキングプアの人、カフェの店主、サラリーマンなどの、リアルな普通の人々の人生における様々な目論見、状況変化、対処を、シビアに分析して徹底討論する授業をするわけだ。 欧米のビジネススクールで、企業のケーススタディーの授業があるが、あれの人生バージョンだ。 そもそも、ホームレスやワーキングプアの人たちへの救済策がなかなか進まないのは、人々の無知と偏見に起因するところがある。 しかし、「怠けてるからワーキングプアになったんじゃないの?」ということを言う人に対して、「偏見だ」「神経を疑う」「強者の屁理屈だ」と、人格非難によって、疑問そのものを封じ込めたところで、偏見はなくならない*1。 一方で、「ワーキングプアは構造問題だ」というテレビ番組の主張に対する「人はやることやったの?」という疑問に対して、「それは構造問

    分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「容赦なく他人と自分の人生を直視し、容赦なく他人と自分の人生を裁くことを徹底的にやらせれば、無知や偏見というものは、かなり解消されてしまうものではないだろうか。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    北陸在住の山スキーヤ。スキーシーズン中の精力的な活動に注目
  • あなたが私にくれたもの - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    1990年にリリースされたJITTERIN’JINN(ジッタリンジン)のプレゼント 彼氏に貰ったプレゼントをただひたすら挙げていくという斬新すぎる歌詞ながら、 曲のヒット以上に人々の記憶に今でも残ってる様に思います。 当時ガキだった私はシャガールやらユニオンジャックなんてわかるはずもなく、なんとなくの言葉の響きだけを楽しんでました。 もう大人になったのだから具体的にどんなものだったのかを知っておかないとと思い調べてみました。 全部で24個のプレゼントです。 あなたが私にくれたもの キリンがさかだちしたピアス あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング あなたが私にくれたもの ユニオンジャックのランニング ユニオンジャック=イギリスの国旗 あなたが私にくれたもの 丸いレンズのサングラス あなたが私にくれたもの オレンジ色のハイヒール あなたが私にくれたもの 白い真珠のネックレス あ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「貢がれていながら実は二股を掛けられてたなんて、今となったらあの浮かれた時代を象徴した曲だった様な気がします」冷静な見方
  • へ〜たのめも: 超映画批評『ゲド戦記』35点(100点満点中)

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    ゲド戦記の下馬評。「期待して見に行く映画より、期待せずに見に行った映画の方が面白かったことは多いし。」
  • ロングテールな弱者共闘のコストの話とバックラッシュにメディアアウトで対抗しててOKな業界の話 - アンカテ

    なるほど、リベラルというのはたこつぼのロングテールだということか。ロングテールのちりを集めているのが民主党で、ヘッドで勝負をしているのが共和党、そう考えると分かりやすい。 このアナロジーを使うと、バックラッシュ論争のひとつのポイントは「弱者共闘の品揃えを増やすことのコスト」がどれくらいのものかという話になるのではないだろうか。 それが、Life is Survival @はてな - Masao さんとのやり取り 3にリンクされている、一連のエントリーにあらわれてきている。 こうして脱オタした僕は「強者」になることができました(少なくとも以前よりは)。これは僕にとって、とても嬉しいことでした。 でも同時に、僕はこうも思いました。僕が脱オタしたときにやった「自分改造」ってなんだったんだろう、と。 「改造」以前の自分は、確かに「若者男性らしく」はなかった。でも、それってそんなに「悪い」ことだった

    ロングテールな弱者共闘のコストの話とバックラッシュにメディアアウトで対抗しててOKな業界の話 - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「品揃えに関わるコストに構造的な変化が無いのか」「ヘッド指向とロングテール指向の差異を増幅する」
  • ワーキングプア - kmizusawaの日記

    ■ワーキングプア ビデオに録りつつ最後のほう30分くらい見た。事例としてはガソリンスタンドでバイトしているお父さんと養護施設の子どもと雑誌拾いで生活している若者のあたり。 とりあえず誰かあのお父さんに奨学金制度のことを教えてあげたらよいと思った。そしたら少しはマシかも…バイト4つも掛け持ちしたら過労で倒れてしまいそうだよ。でも今って、塾とか行かないといい成績を保っていい大学に行くのも難しいっていうよね。 雑誌拾いの若者(といってももう30過ぎだ)が小学校時代に書いた「将来の夢」のところを見て悲しくなった。 アルバイトお父さんの息子も弁護士になりたかったと言っていた(家の事情を考えて中1とか小6で夢を諦めようとする子どもたち)。 子どもの頃は皆無邪気に、スポーツ選手になりたいとか医者になりたいとか弁護士になりたいとかピアノの先生になりたいとか書く。そこは希望に溢れている。 もちろん子どもの頃

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「才覚や工夫がある人がそうでない人より金持ちになること自体は納得のできることだが、そうでないからといって未来に夢もないような生活しかできないというのはおかしい」
  • シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題

    「無断リンクお断り」がらみのトラブルが起きるとよく口にされるのが 「そういうひとはmixiへ行けばいい」 というコメント。 ブログなどで「無断リンクお断り」をかかげるひとは大抵ネットにおいて(サイト運営・ネット閲覧歴の両方で)かなり初心者、ということになります。それなりに経験があればこういったことはしない*1気がするので。 で、こういった ネットでの経験が浅い にもかかわらず、ネット上での問題についての学習意欲が低い ユーザーを「ネット下流層」としてみます。 彼らはおそらく2の理由によって、今後もあまり変わりがないと思われます。もちろん1の経験を積むことで抜け出すひともいるだろうし、逆に馴れ合いのなかで内向きの学習しかしないひともいるでしょう。いずれにしろ、2の要素が重要になります。 そして考えられるのが、ネット下流層の周辺にもやはりネット下流層が集まりがちなので、そこにmixiはなかなか

    シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    シナ千代先生の「はてな2階建て構想」のエントリも併せて読むと、ネット利用者のリテラシー格差について理解を深められると思う
  • livedoor ニュース - インターネットの隙間の町で。

    インターネットの隙間の町で。 2006年07月26日05時26分 / 提供:PJ 【PJ 2006年07月26日】− 東北総合通信局は、光ファイバーやADSLなどの高速通信網が整備されていない地域で、高速無線技術「モバイルWiMAX」の実証実験に今年10月から着手する。既に有線高速通信網に接続している公共施設に無線基地局を設置し、半径数キロ圏内での無線高速通信技術の確立を目指すとしている。  私事で恐縮だが、今から2年ほど前、定年を迎えた義父母が田舎暮らしを始めた。時間がゆっくり流れているような漁村の片隅に居を構え、過疎化の進む集落で近所の人たちと楽しく暮らしているようである。高齢者というと、コンピューターやインターネットとは無縁のイメージを抱きがちであるが、それは昔の話。退職記念に職場から贈られた義父のノートパソコンにはデジタルカメラで撮りためた孫たちの写真が詰まっているし、ドローソフ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「コミュニケーションを欲しているのは都会にすむ人々だけではない。むしろ、過疎地の高齢者たちこそ、切実にコミュニケーションを求めているのではないだろうか」
  • 「オオヤケ」的階層化のYahooと「Public」でフラットなGoogle - アンカテ

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 『家族の痕跡』読書会チャット報告が面白い。 たくさんの興味深い論点があるが、一番興味を引かれたのが、主として井出草平さんが提起されている「『オオヤケ』と『Public』」という観点。 日人はもともと社会と直接接続する回路を持っていない。自分はまず「家」の一員であり、家を代表する家長が会社という「オオヤケ」に接続している。でもその家長も会社の中では、単なる「ワタクシ」の一員としてふるまう。会社が公的な存在であるのは、社長が会社を代表して、例えば業界という「オオヤケ」に接続しているからだ。 この図を見た方がわかりやすいかもしれない。 日人にとって社会参加とは、この階層構造のどこかにポジションを得るということである。 一方「Public」とは、全ての成員が同一の立場で直接接続するものである。西欧近代の社会はこの意味での「Pub

  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - ワーキングプア以下のどん底からはい上がる人たち

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - ワーキングプア以下のどん底からはい上がる人たち
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「八方ふさがりのどん底にありながら、それでも、試行錯誤を繰り返しながら、自分の未来を切り開いていく。あなたが11才のとき、彼らほど真摯に自分の人生と向き合っていましたか?」
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「RSSファイルへのヒットのうち、特定の購読者と紐づかないボット・クローラが占める割合は、平均して10%程度」
  • 極楽とんぼ加藤浩次の謝罪動画のどこが著作物なのか? - 新しいTERRAZINE

    マジで今年の梅雨前線はシャレになってない。直接被災したわけではないが、疲労の蓄積が限界に達しそうだった。こんなときには音楽。ジャズライブハウス『リレット』での中牟礼貞則トリオの演奏でヒットポイントを回復。ライブ終了後、常連の人たちとだべっていると「てらじさん、極楽の山みたいになるんじゃないですか?」と言われる。「失礼な!ワシは確かにデブだけど、山までは逝ってないぞ!」と反論したら、「いや、そうじゃなくて淫行の方ですよ」??? YouTubeで動画を見て、やっと意味が分かった。最近17歳のシンガーソングライター「エミリー」をかわいがっているのをからかわれたのだ。いやー、エミリーとなら、山になってもいいなぁ(藁 と、どうでもいい話はさておき、この「加藤動画」が日テレの要請でYouTubeから削除されたそうだ。日テレ曰く「明らかな著作権侵害に当たるため」 はぁ? 著作権法によると、著作物と

    極楽とんぼ加藤浩次の謝罪動画のどこが著作物なのか? - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    youtubeの極楽とんぼ号泣画像削除。「搾取する側はワシらから「いかにしてカネを搾り取ってやろう」としか考えてない。だったらワシらは「いかにして搾り取られないようにしよう」と考えんとダメ」庶民的著作権論
  • Google Mapsと事件報道を組み合わせた「ハザードマップ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「6時間ごとに新聞社サイトのニュースを収集するプログラムを組み、拾ってきたニュースを確認したあと、自動でマッピングしているという」
  • http://eizu777.exblog.jp/4218995/

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    大量に書き込まれたコメントを読んで本人が返した詩。エイズ感染元風俗嬢の日記から。
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - Blog 定期リサーチ(26):2006年7月21日――1日の訪問者数、50人に超えられない壁?

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「約6割のブロガーが週に1回以上の頻度で Blog を更新」「1日あたりの訪問者数50人以下の Blog が7割以上」
  • 「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」 - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと

    依頼された核問題の原稿を書いていて、自民党内の核武装派について調べていたら、次期総理候補最右翼の安倍晋三が2002年に「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」と発言をしていることを知りました。他にも「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」と発言している(Wikipedia)。ノンフィクションライターとしては一次資料が見てみたいですね。いずれにせよ、こういう人間が次の日の総理になろうとしているのか、といささかあっけにとられました。。 「涼宮ハルヒの溜息」読了。ここまではこの原作にまったく感銘を受けませんが、ミクルビームをかけてもらって喜んでいてはいけない(死ぬため)ということを知っただけでも有意義でした。早く「消失」にたどり着きたい。

    「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」 - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「自民党内の核武装派について調べていたら、次期総理候補最右翼の安倍晋三が2002年に「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」と発言をしていることを知りました。」大泉実成さん、はてなで日記書いてたんだ
  • かきなぐりプレス : 鈴香容疑者はネグレクトの家系?

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「能代署の関係者に鈴香容疑者の客がいた、なんてことになれば、それはそれで能代署の大スキャンダルだ」
  • RSSリーダーはコピー紙の束を読んでるような感じがする(from シナトラ千代子) - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「栄養があるのは分かっても、やっぱりその人なりの味付けも見てみたい」
  • ブックマーカーの記憶の集合として、はてブのコメントページは残り続ける(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]ブックマーカーの記憶の集合として、はてブのコメントページは残り続ける(from 忘却防止。) 消えていくサイト……寂しいけれど、そのまま消える事で、記憶から消えていく。好きなサイトやブログが消えていって、記憶の中では美化されたりもする。でも、はてブに登録されたら、そこにコメントは残り続けるんだなぁ…… ブログは閉鎖されようとも、はてブがサービスを続けている限り、エントリに寄せられた記憶の集合として、はてブのコメントページは残り続ける。 前は完全に消えて、跡形も無かった(キャッシュ等は別)のに、これからは、その痕跡がはてブのコメントページに残り続けるんだな。廃墟ともまた違って、あくまでもその一部の痕跡のような形で。そしてそこを訪れた人達の言葉だけが残り続けて……それはそれで物悲しいね。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

  • Happy Days # |読みたくなるブログ

    < 2024年03月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 > 私好みのブログってどんなのだろう?と考えてみた。 ・メインテーマがある ・メインテーマ以外のことが書いてある ・書き手(ブロガー)の日常が見え隠れする ・週1回以上更新する こんな感じだろうか。 メインテーマが私の興味に近く、さらにそれ以外の部分が私のあまり知らないことだととてもうれしい。例えば、「水曜どうでしょうと旅」とか、「CUEとお笑い」とか、「ブログ論と音楽」とか。ある一貫したテーマでかっちり書かれているのも読み応えがあっていいのだけれど、毎日読み応えがあるよりも、がっつかずに何となく読んでみたら実はおもしろかったというときがあると、いいブログだなぁと思う。 書き手の日常が見え隠れすると、ふと親近感がわくことがあって、読んでいて楽しくなる。でも「

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「書き手の日常が見え隠れすると、ふと親近感がわくことがあって、読んでいて楽しくなる。でも「見え隠れ」程度が大切。」
  • ブログに移行すると「文章の質が落ちる」理由(from 琥珀色の戯言) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]ブログに移行すると「文章の質が落ちる」理由(from 琥珀色の戯言) 落ちてるんだろうか? 落ちてる人もいるんだろうし、落ちてない人もいるんだろう。では、何故落ちるんだろう? 「薄いだらけた文章」になるという事は、それだけ適当に書いているという事になるのかな。確かに、文章を書く事について……というより、更新するという事について言えば、ブログはテキストサイトを作っていた頃に比べて格段に楽になった。でも、文章を書く時は、前と変わらずテキストエディタで書いているので、変わった気はしないんだけどな。それをFTPで転送するか、そのままコピペしてボタン一発で終わるのか、という違いぐらいで。 まぁ、テキストサイトで、しっかり練って書いていた人からすれば、ちょっとした事を書けるという事でそのままブログへ移行してしまうという事もあるだろうな。しっかり練っていなくても、少し書いておくような事も出来

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「繋がって完成してく楽しさってブログで知ったように思う」Permalinkだけでなくコメントやトラバ、他のエントリも含めてサイト全体でブログを感じる感性がやはり必要なのだ、と思いました
  • 弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記

    東京で日初のゲイパレード*1が始まった頃、年々パレードの成功が世に知られるにつれて、同性愛とは何の関係もない団体が作り笑顔でビラ撒きにやってくるようになったのがとても気持ち悪かったことを覚えています。変な新興宗教とか、よくわからない政治団体とかが、「同性愛差別は良くないですね。ところで(ここで声が大きくなる)私たちの活動も社会からこんなに誤解されていて大変なんです! さあ、弱者同士で手を取って戦いましょう!」というロジックでニコニコと勧誘してくるのよ。要するに、パレードに集まる同性愛者の人数と勢力を見て「こいつら利用できそう」と思いついたいろんな団体が、「共感」だの「連帯」だのという言葉を振りかざしてハイエナのように群がってきてたんですね。 いっそもっとビジネスライクに「こういう面で力を貸してくれれば、こちらはこのように協力できます」と交渉してくれればいいのに、そうじゃないんですよ。向こ

    弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「マジョリティから抑圧されている立場だからといって、それだけで簡単に共感したり連帯したりなんてありえない」小林よしのりの薬害エイズ運動を思い出した。「学生は日常に帰れ」と。
  • 私は人格者ではない - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「とりもなおさず はてな出張所 - もっぱら=ストーカー説」を読んで。 moppara氏の真似をしてみる。(笑) 私が好きなブロガーに対して取る行動。 1.過去ログを読む moppara氏同様、私も古い記事から読み、読破を目指して読む方だ。コメントも一応目を通す。だが文中リンクは余程興味が出ない限りは読まない。 2.はてなブックマークを見つける どの様な記事を読んでいるのか、或いは私の興味ある人物の事について書いてはいないかをチェックするかな。自分の記事をもしブックマークしていれば当然嬉しい気持ちにもなる。 3.ブログ名の、連呼 これはしない。ブログ名もHNも極力書かない方向で取り上げたい。だが、なかなか難しい。 4.過去記事に対して、TB これもしない。トラックバックをしない方針なのでそうなるのだが、過去記事を読んでいけば取り上げて書く事も出てくるだろう。これは人によっては迷惑になるかも

    私は人格者ではない - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    好きなブロガーに対して取る8つの行動。過去ログ読破、はてブチェック、トラックバック。
  • きっと人生に無駄なことなんてない。 - 日々の思い

    以前にも書いたかもしれないが、私は独立するもっと前の数年間、夜な夜なチャットをしていた時期がある。 まあ、「チャット」といえば、いかがわしいイメージを抱かれる方もおられるだろうし、実際、そういうチャットも多く存在したように思う。(いや、ある意味そういう方が数としては多かったのかもしれないが。) 私がチャットをするようになったきっかけは、「機械オンチ」によるものだった。 もともと、未だに機械には暗いし、パソコンもよくわからないままに使っているのだが、そもそもパソコンを買おうと決めた最大の理由は、その頃かなり熱心にやっていた趣味の作品をホームページで紹介したいと思ったからだった。 会社を辞めて時間が有り余っている頃だったので、わからないなりに夜な夜な作業をするのだけど、わからないものがやっているので何かとトラブルが起きる。しかし、そういうことをしているときは大抵が深夜で、サポートセンターにも友

    きっと人生に無駄なことなんてない。 - 日々の思い
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「色んなことを考えながら、あの頃の自分はバカだったよなぁと思うけれど、それでもやはり、あの経験は必要だったんじゃないかとも思う。」心に沁みる
  • きっと人生に無駄なことなんてない。(from 日々の思い) - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/26
    「やってみる事、経験してみる事で、その本質が分かるという面もあるのだから、まさに「人生に無駄なことなんて何もない」と思う。たとえ回り道になったって、それでもその経験は糧になる」