タグ

2007年1月23日のブックマーク (34件)

  • あるある大事典の「納豆ダイエット」の論文解釈には最初からムリがあった[絵文録ことのは]2007/01/23

    さて、前回の記事(あるある大事典の「実験捏造」は「納豆ダイエットに効果がない」を意味しない [絵文録ことのは]2007/01/23)では、「実験そのものがなされていなかったのだから、それだけでは「納豆ダイエットには効果がなかった!」とは言えない」という、論理的には当たり前の話を書いた。 その後、ようやくあるある大事典が典拠にした論文を見つけることができたのだが、それを読むと、そもそも「納豆→DHEA→ダイエット」という論理展開にムリがあることがわかった。 もちろん、前回も述べたとおり、別の理由による納豆ダイエットの効果を否定するつもりはないし、極端に走って納豆に栄養がないと主張するのもおかしな話である。しかし、「あるある」が主張しようとした内容は、そもそもの論文からも読み取れないものである、ということははっきり言えると思う。 ■DHEAの効果についての論文を読む だ通東改:納豆その後による

  • 総合ブックマークの実験 - 住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報):楽天ブログ

    2007年01月20日 総合ブックマークの実験 (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 住まいの話題とは全く関係ないのですが、SEO対策として、はてなのブックマークを使う実験を行いたいとのことで実験に協力してみようと思います。 はてなブックマーク 実験 http://www.hyumanet.jp/ http://hmn.livedoor.biz/ http://sns.gifulog.com/ http://hmn.livedoor.biz/archives/50646627.html http://u.tabelog.com/nyattta/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2007年01月20日 18時59分51秒 コメント(1) | コメントを書く

    総合ブックマークの実験 - 住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報):楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「はてブを使ったSEOの実験に協力」ブログで計画を晒すなんて根性の据わった人ですねえ。
  • 岐阜県で胎動中のはてブシェアリング - 不動産屋のラノベ読み

    はてなブックマーク - tagu80のブックマーク b:id:tagu80 はてなブックマーク - 常に考えろ! b:id:nyattta はてなブックマーク - ibistoneのブックマーク b:id:ibistone 以前はてブを使ったすごいマーケティングというエントリで、捨てアカウントでSPAMブクマをしている業者がいる件について書きました。 今回もそんな感じのものなんですが、ちょっとグレーゾーン。 id:tagu80さんのはてブを見ると、ブクマをしてるのはid:nyatttaさん(=ヒューマネットという会社の専務さんらしい)のブログ*1だけです。 id:ibistoneさんは、id:nyatttaさんのブログと、揖斐川庭石センターさんのブログ*2と、タグチホームさんのブログ*3だけです。 id:nyatttaさんは普通に利用している方のようです。さすがにSNSBLOGの勉強会を

    岐阜県で胎動中のはてブシェアリング - 不動産屋のラノベ読み
  • インテリジェンス 武器なき戦争 - メルボルンでこつこつとやる

    インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書) 作者: 手嶋龍一,佐藤優出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 7人 クリック: 59回この商品を含むブログ (240件) を見る もともと社会情勢や政治に特別に興味があるわけでもないですし,種々の事情でその辺の事柄にここのところだいぶ疎くなっておりましたので,大変興味深く読みました.筆者たちの見ているものやものの見方が非常に物珍しく,新鮮にうつりました.収穫です. 素材は「外交」あるいは「国際情勢」というものを扱っています.そこを行きかう情報をいかに解釈し,自身の「インテリジェンス」として昇華するか,それが書の題材です.ナマの情報はそのままでは役に立たない,それをあらゆる角度から分析し,適切な解釈を行ってはじめて意味を持つということが何度も何度も出てきました.また,情報の収集能力よりそれのらの分析評

    インテリジェンス 武器なき戦争 - メルボルンでこつこつとやる
  • メディア・パブ: Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を本格導入(2)

    前のエントリーで紹介したYahoo!ニュースのリニューアルについて,その中身をもう少し覗いてみよう。その中で特に注目したいのが,戦略的にアウトバウンドリンクを拡充させたことである。Webサイトが外部へリンクを張ることは当たり前のことに思えるが,Yahooのようなサイトにもなると,リンク張りの方針が事業戦略的な意味を持つ。 今回のリニューアルで実施した外部リンクの導入を図でまとめると,下のようになる。リニューアル前は,提携サイトが提供するニュース記事(図の青の部分)をYahoo!ニュースサイト内で閲覧するように設計されていた。リニューアル後も基的には同じだが,Yahoo!ニュースサイトの記事と関連性の高いコンテンツが外部にある場合は,そのコンテンツへの外部(アウトバウンド)リンクを張ることができるようにしたのだ。今回のリニューアルでは,外部リンク先のコンテンツとしては,とりあえず提携ニュー

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    PVの多いニュースにトラバを張ればアクセスが流れ込んでくる、とも読める。でもYahooニュースの記事はすぐに消えるんだよな
  • メディア・パブ: Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を本格導入(1)

    のヤフーは強い。というか強すぎる。 ニュースサイトもそうだ。伝統的なメディアサイトを差し置いて,トップに君臨している。米国ではYahoo! NewsがCNN,MSNBCと激しく競っており,昨年11月のユニークオーディエンス数でも,Yahoo! Newsがトップの座を守っていた(Nielsen//NetRatingsより)。事実上の世界ナンバーワン・ニュースサイトである。 日はどうか。Yahoo!ニュース が桁違いに強い。今や月間ページビューが30億ページに達しているという。競争相手がいないと言ってもいいほどの断トツの人気なのだ。そのYahoo!ニュースがさらなる強化を図ることになった。先週から同サイトをリニューアルし,読者参加と外部リンクの機能を格的に導入したのである。その狙いとは何なのかを探ってみた。 Yahoo!ニュースは,新聞社や出版社などのメディア企業から購入したニュース記

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    Yahooが打ち出す「鎖国開放策」
  • suVeneのあれ: あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て

    2007年01月23日 あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て 件の、あるある捏造(納豆でやせるって放送の資料の幾つかは捏造だったよって話)で、騙された人が多数いて、その人々に対して「騙されるほうがアレだ、プギャーm9(^Д^)」とか、「リテラシーが云々」と高説を垂れる人々を見て思ったことなのだが、個人的には「捏造をしてしまうメディアの体質」や、「そんな事実はないことを理解していて黙っている体質」こそ糾弾すべきであり、「俺(私)は騙されなかったよ、騙されたやつはバカ」ってのはどうかと思うのだが。 とは言いつつ、ネットに距離が近い人だと確かに「納豆でやせるは根拠がない」ってのは結構目にする機会が多かったので、そのようにバカにしたくなるのもわからんでもないのだが、騙された人々ってネットに普段距離が近くない人とかが多いのではないだろうかと推測してみたり。「とにかく痩せたいんだ!」って事で、科

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「メディアなんて、利益やイデオロギーを広めたりする為に、何らかの事実を隠したり、報道するにしても自分が有利になるような言い回しをするのは当たり前なんだが、その中でも捏造というのは許されるべきではない」
  • ken's blog残念です 志村けん公式ブログ

    今回あるある大辞典の件で各方面に迷惑掛けてしまいすいませんでした 今日新聞で番組打ち切りを知りました 正式にはまだ人には何も聞かされていません 私らはスタッフの作った台に沿って番組を進行しているので こんなことになるとは 逆にスタッフに裏切られた感じです 視聴率欲しさに捏造はいけませんね これからは業のコント、笑いを一生懸命やって行きます

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「これからは本業のコント、笑いを一生懸命やって行きます」
  • あるある大事典の「実験捏造」は「納豆ダイエットに効果がない」を意味しない[絵文録ことのは]2007/01/23

    関西テレビの「あるある大事典」で放送され、スーパー店頭から納豆が消えるほどの事態を招いた「納豆ダイエット」だが、その番組で取り上げられた実験データなどが捏造(ねつ造)だったということが明らかになり、今度は納豆が売れなくなるという事態を招いている。 しかし、たとえば「納豆のダイエット効力、実は「無い無い」! 関西テレビ放送が「あるある大辞典II」のデータ捏造を発表、謝罪:Garbagenews.com」と書く人がいる。それは当だろうか? つまり、今回の件は「納豆のダイエット効力」を否定したのだろうか? そうではない。ダイエット効力を裏付ける「実験がなかった」からといって、納豆のダイエット効果そのものが否定されたわけではないのだ。 今回の問題の流れなどについては、このページが詳しい。 HemoSTATION 発掘!あるある大事典(関西テレビ)問題まとめ また、ここでの分析は興味深い(文体に嫌

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    実験した事実がない点において、TV局が捏造した事実と納豆に効果があるかどうかという問いは厳密に分けて考えよという話。
  • 人格とは虚像である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    うまくまとまらないので簡単に。 人格についていろいろと論じられているようだが、私はその人の人格すべてを知り得ることはむずかしいと思っている。 知り得ることができるのは自分に入ってきた限られた情報のみである。 私はネット上で知りえた情報から対象人物の人格を作り上げて遊んでいる。 もちろん、それは自分の限られた情報から造られた擬似人格であることは十分承知している。 そして、そこの問題はないと考えている。 人が他人を認識する時、多くは「自分にとってどういう人」であるかが重要になってくるからだ。 ①自分以外の人にいかに優しくしようが、自分にとって冷たいブクマコメントを投げかける人であれば、自分にとって冷たい人だ。*1 ②逆にいくら他人に冷たく厳しいコメントを投げかけようとも、自分に対して暖かいコメントを投げかけてくれれば、自分にとって暖かい心を持った人である。(他の人には冷たいけど、私にとってはい

    人格とは虚像である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    断片でしか判断のしようがないからこそ、築き上げた「人格」に過剰な期待をしてしまうのは、やっぱりエゴなのかなあ。
  • 習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified

    これほどカンタンなことはない。 1回目を今すぐやればいい。 明日、2回目をやればいい。 そうやって続ければ習慣になるのです。 数学的に言うならば、まず1回目をやる。 N回目を行ったとしたら、N+1回目もやれば、それは習慣となる。 そこでの禁句は3つ。 忙しい。 めんどくさい。 明日からやる。 今の忙しいと去年の忙しいを比べてみよう。 絶対今の方が忙しいのだ。年を取るごとに忙しいの質は上がっていく。 だからこそ、思ったらすぐやらなくては、後でやることはできない。 めんどくさいと思うならやるな。そんな人は期待できないので、 私からはかけるコトバもありません。勝手に他のことしててください。 いつか「~されるうちが華だった」と気づくといいですね(多分、無理 明日からやるというのは、明日やるわけがない。今すぐやれ。 一日待つことによって「気負う」癖がついてしまう。 習慣にするためには、気負ったらおし

    習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「一日待つことによって「気負う」癖がついてしまう。習慣にするためには、気負ったらおしまいなのだ。」
  • 米Google CFO、『クリック詐欺は大きな脅威』 :: SEM R

    1日に開催された投資家向けカンファレンスにて、米Google CFOのGeorge Reyes氏がクリック詐欺問題を憂慮するコメントを述べている。 "I think something has to be done about this really, really quickly, because I think, potentially, it threatens our business model," Google Chief Financial Officer George Reyes said Wednesday. (Google CFO: Fraud a big threat, CNN MONEY] ペイパークリック広告におけるクリック詐欺がGoogleのビジネスモデルに脅威を与えると発言。 クリック詐欺とは、悪意のある個人や組織が広告主に余計な広告費用を支払わせることを目的

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「広告主自身がログを見ながらよく注意するしかないのが現実」
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]Googleとクリック詐欺

    Googleの年間60億ドル規模の広告事業が,危険にさらされている。広告を見ているのが生身の人間であると保証できないからだ。この問題は「クリック詐欺」と呼ばれ,基的には2種類に分類できる。 ネットワーク・クリック詐欺の場合,まず自分のWebサイトに「GoogleAds」による広告を掲載する。誰かがこの広告をクリックすると,そのたびにGoogleはWebサイトの運営者に広告掲載料を支払う。仮に,広告を掲載した人物が自分で広告を何度もクリックしたり,繰り返しクリックするプログラムを書いたりしたら,詐欺を働いたことになる。この種の詐欺はすぐGoogleに見つかってしまうので,知恵のあるネットワーク・クリック詐欺師は,異なるIPアドレスのパソコンからクリックしているかのように装ったり,他人のパソコンにトロイの木馬を仕込んで偽のクリックを実行させたりする。 もう一種類のクリック詐欺は,企業間の競

    [CRYPTO-GRAM日本語版]Googleとクリック詐欺
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「コンピュータが上手に人間を真似るようになればなるほど,この問題はより深刻になる。」
  • はてなブックマーク - 小さなトカゲ展 〜 LSTYのブックマーク 〜 / ブックマーカーBM

    Amazonでレビュー投稿すると、「役に立った」票がもらえる楽しみもあったので、気が向いた時にだけレビューする程度でレビューしてた。 10年間くらいで、多分100程度だったと思うので、1年10回くらいの軽い趣味だ。 自分としては普通にレビューしてたつもりだったけど、特段、気合を入れて書いていたわけでもなく、その時に思った通りに書いてた。 ただ、ある分野に対してだけは、辛辣な長文レビューを投稿していた。その分野に対するデマが書いてある書籍に対しては許せない憤りを持っていたからだった。 おそらく、それが合計4〜5つほど。 とにかく自分自身がその分野に関してはかなり詳しいため、その書籍の記述を完全論破するレベルの詳細さで徹底的な批判レビューを投稿していた。 「役に立った」票もそこそこ多かったと思う。 ある日いきなり意味不明のメールがAmazonから四つ届いた。 「数日以内に、そのレビューが コミ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    独創的なタギングがいかにもLSTY氏らしいとなんか安心した。
  • お気に入りの共有! ソーシャル・ブックマークがやってきた - 日経トレンディネット

    2007年になって「デジタルARENA」はもっともっとWeb 2.0になってきた。このコラムの右上を見ていただきたい。[ブックマーク→ はてな Buzzurl]と[RSS]という2つのボタンが並んでいる。これがWeb 2.0の仕掛けの1つだ。 ちなみに[RSS]については、「【番外編】今さら聞けない、RSSの基礎知識&活用法(1)〜RSSって何? 何が便利なの?」の解説記事のほうが詳しい。 さて、この[ブックマーク→ はてな Buzzurl]ボタンってなんだろうと思う間もなく左端の[ブックマーク→]をクリックして、ソーシャル・ブックマークが何か分かった人もいるかもしれない。なんだか分わからないなという人のために別の言葉で解説すると、ソーシャル・ブックマークというのは「Internet Explorer 7」の「お気に入り」リストや「Firefox」の「ブックマーク」のように頻繁に訪問するW

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    SBM入門。「ECナビ」が提供する「Buzzurl」ってどんな雰囲気なんだろう。アルファクリッパー競争ってまだあるの?
  • ノンフィクション作家 - Wikipedia

    ノンフィクション作家(ノンフィクションさっか)とは、ノンフィクションを専攻する作家である。ノンフィクションライター、記録作家とも言う。 一覧[編集] あ[編集] 青樹明子 秋山謙一郎 安土茂(大阪刑務所の元受刑者) 阿部寿美代 歩りえこ 安藤健二 飯田つのみ 家田荘子 石井光太 石川好 井田真木子 一ノ瀬泰造 一橋文哉 一志治夫 井出孫六 稲泉連 猪瀬直樹(元東京都知事) 伊吹隼人 岩上安身 岩瀬達哉 上阪徹 上野英信 上前淳一郎 上山明博 魚住昭 江川紹子 恵比寿半蔵 及川和男 大泉実成 大倉直 大下英治 大谷昭宏 大崎善生 奥野修司 押川剛 落合信彦 か[編集] 開高健 角幡唯介 風樹茂 梯久美子 加藤昭 奏羽穂香 鎌田慧 亀井宏 北島行徳 上坂冬子 鴨志田穣 河合香織 川内有緒 河添恵子 北尾トロ 北康利 木村盛武 桐山秀樹 草薙厚子 工藤美代子 後藤正治 小林信彦 小松成美 近藤紘

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    これから充実ですね。
  • 澤地久枝 - Wikipedia

    第5回日ノンフィクション賞 『火はわが胸中にあり』 第41回文藝春秋読者賞 『昭和史のおんな』 1984年度日女性放送者懇談会賞 第34回菊池寛賞 『滄海よ眠れ』・『記録 ミッドウェー海戦』 2008年度朝日賞受賞 澤地 久枝(さわち ひさえ、1930年9月3日[1] - )は、日のノンフィクション作家、社会運動家。東京都港区青山出身。 編集者を経て『たちの二・二六事件』(1972年)で作家に。綿密な取材で、真実に迫る作品を執筆。作品に『火はわが胸中にあり』(1978年)、『もうひとつの満州』(1982年)、『滄海よ眠れ』(1985~86年)など。 来歴[編集] 大工の長女として生まれる(下に妹と弟)[2]。父親は小学校卒業後伊豆での見習修業を経て大工となり、久枝が4歳の時、家族で満洲へ移住し、吉林市の満鉄社宅で暮らした[3][4][1][5]。1945年、吉林で敗戦を迎え1年間の

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「近年は「九条の会」の発起人の一人となり護憲派の立場で講演するなど、政治的な活動が目立っている」
  • elgooG - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ElgooG" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年6月) elgooG(エルグーグ)は、検索エンジン「Google」のインターネット検閲を掻い潜るためのミラーサイトの一つである[1]。 又,Googleとは関連性はない。 経緯[編集] 中華人民共和国(以下中国)においては、中国政府による「グレート・ファイアウォール」なるネット検閲プロジェクトにより、指定されたキーワードの流通を遮断するファイアウォールの他、検索エンジンサイトへの、国内アクセスから問題ある記述を検索除外する要請(事実上の命令)によって南京大虐殺を巡る論

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「Googleの検索を、検閲を受けていない状態で利用するために作られたミラーサイト」
  • Google - Wikipedia

    2008年当時のCEOGoogleの元社長のエリック・シュミットと、共同設立者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ(左から右に) Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業 (LLC) である。持株会社であるAlphabetの子会社。 世界最大の検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、 ビッグ・テックの一つ[1][2]。 概要[編集] スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業され、現在でも2人合わせて約16%の株式を保有している。 1998年9月27日に非公開の会社として設立され、2004年8月19日に最初の株式公開がされた。「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする

    Google - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「CNET出入り禁止事件」に注目。Googleも一私企業ですよ
  • 「荒らしはスルー」の真意 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    ブログみたいなもんを続けていると、コメント欄などで不意打ち気味に理不尽なパンチが飛んでくる場合がある。 どんなに当たり障りの無い事しか発言していなくても、理不尽パンチの洗礼を浴びる確率はゼロではない。ましてや、他者から見て刺激的な主張を声高に叫べばその確率は跳ね上がる。 残念ながら、それがネット空間の現実だ。 ネットは、常に「四角いリング」に変貌する危険性を秘めている。 しかしながら、その事を自覚している人は驚くほど少ない。自覚しているつもりでも、いざ自分に「理不尽パンチ」が飛んでくると、その瞬間に我を見失い感情にまかせて暴走してしまう。そして、「炎上」する。 ボクシングのようなプリミティブな格闘技でさえ、「感情的になったら負け」とよく言われる。頭に血が昇ってしまうと、必ずガードはあまくなり大振りが目立つようになる。そうなってしまったらセコンドはもう頭を抱えるしかない。どんなにハートは熱く

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    理不尽な相手にはそもそも初めから対応する必要なんてないよ、という話。非常によくわかる。
  • 【埋】慣習が生み出す情報連鎖 - 2ちゃんねる型スレッド管理のしくみ

    日曜コラムです、こんばんは。 少し前から 「2ちゃんねる閉鎖騒動」 というのが続いています。 これは2ちゃんねるのドメインが差し押さえの対象になっているという 情報が元になっているのですが、実際のところはよくわかりません。 管理人であるひろゆき氏は「まだ閉鎖する気はないですー」というコメントを 残しながら、一方でVIP板の名無しが 「閉鎖まであと○日と○時間」 というデフォルト名になっていたりして、その数字が指し示すXデーは 1/23(火) 20:00だったりします。これが管理人さんのよくある遊び心なのか、 それとも当に意味のある数字なのかはわかりません。 いずれにせよ、2ちゃんねるはその性質からして、少なくない数の 「2ちゃんねるを憎む人」を作ってしまったことも確かです。 今回の閉鎖騒動がどうなるかはわかりませんが、もし何事もなかった としても、そうした人々が増え続ける限り、これからも

    【埋】慣習が生み出す情報連鎖 - 2ちゃんねる型スレッド管理のしくみ
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    2chには社会の心証を見定める「感情的価値」があるという話。スレの観測なんてしたことなかったしなあ。
  • ドキュメンタリー メディアの敗北 沖縄返還をめぐる密約と12日間の闘い

    QAB-WEBに関するすべての版権および著作権は、琉球朝日放送QABに帰属します。文章による許諾なくして、ホームページに使用された写真、記事などの無断転用を禁じます。 JCJ賞&「地方の時代」映像祭 審査員会推奨の2冠! プロデューサー 仲里雅之 ディレクター  土江真樹子 構成      松石泉 カメラマン   譜久原哲也 嶺井政樹 撮影助手    加藤時朗 昨年数々の賞を受賞し、話題となった復帰特番「告発」の続編として、今年放送された「メディアの敗北 〜沖縄返還をめぐる密約と12日間の闘い〜」がJCJ賞(日ジャーナリスト会議賞)に加え、「地方の時代」映像祭 審査員会推奨を受賞した。 「地方の時代」映像祭は、埼玉県越谷市が設けている賞で、民間放送局を始め、NHKや各自治体から幅広い映像作品の応募がある。 「メディアの敗北」概要 沖縄返還に伴い、来米国が支払うべき軍用地の強制接収など

  • 番組構成師の部屋−真面目な話−「視聴率」その後。

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    テレビは娯楽であると割り切ることができれば楽なのでしょうけどね。
  • 番組構成師の部屋−『メディアの敗北』

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    TV局ディレクターによる西山事件のわかりやすい解説。「知らせなければならない大切なことをなおざりにしても、読者が、視聴者が、興味を持つこと、喜ぶことを追い続けてきました」30年前から同じ
  • 密約―外務省機密漏洩事件 - 池田信夫 blog

    1972年に起こった外務省機密漏洩事件についてのルポルタージュ。初版は1978年で、絶版になっていたが、今年、文庫として復刊された。そのきっかけはおそらく、外務省の元アメリカ局長が密約の存在を認めたことだろう。この事件で有罪判決を受け、毎日新聞を辞職した西山太吉氏は「外務省高官などの偽証によって名誉を傷つけられた」として、国家賠償訴訟を起こした。 事件は、最初は沖縄返還にからむ密約を社会党が国会で追及したことに始まる。ところが、そのうち情報源が外務審議官の秘書であることが判明し、西山記者が、それを入手しようとして、秘書と「情を通じて」国家機密の漏洩をそそのかしたとして国家公務員法違反で逮捕され、事件男女問題のからんだ奇怪な展開になる。結局、最高裁まで争われた結果、被告側が全面的に敗訴した。 この事件は、過去の話ではない。当時追及された土地の原状回復補償費400万ドルだけではなく、核兵

  • idをソラであげていってみようか

    いろいろ間違えそうな気もする。 とりあえず大御所っぽいノリotsune, kanose, fromdusttildawn, はてなjkondo,naoya,reikon,hiyohero,umedamochio, wanpark, 2ndlife, botjnaoya, jmala, はてブ大好きsuVena,kanimaster,hatayasan, なんかいるj708, obacan, ダンディーlsty, ekken, j0hn, エロ界隈partygirl, pal9999, ブロガーってかんじlovelovedog, かわいいhamachiya2, ululun, あーなにこれすごい嫌だ、はてなにくびったけみたいじゃないか馬鹿。リアルに3分でこれだけ出てきた。明日試験3つある学生のぼくはもう寝る。いや寝ちゃダメだ。 言い出しっぺはid:kanoseのひとなんだから、あなたは責任も

    idをソラであげていってみようか
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    ありゃ、はてブ大好きってバレてましたか。
  • 「日本の犯罪は,戦後一貫して減少している」by河合幹雄桐蔭横浜大教授@昨日の朝日新聞朝刊9面「時流自論」 - [ボ]

    追加したのは, 病院・診療所検索,道路交通情報,日英・英日翻訳サイトです。

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    『犯罪不安社会』が適確に指摘していたことだったなあ、これ。
  • はてブでお気に入られるためには - なつみかん@はてな

    ネタ以前にあまり多くブクマし過ぎない事も大切な気がする。1日100件近くとかだとウザがられること必至。あくまで被favを増やしたいのであれば、という話ですが。

    はてブでお気に入られるためには - なつみかん@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    被favが増えるのは嬉しいけど、増やすのを目的ではてブしているわけでもないしなあ。
  • 304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった

    ブログ界が、「グーグル革命の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」の感想で賑わっていますね。私も書きましたが、多くの感想を見て思ったことがあります。 Google の日進出における最大の障壁はマスコミなんじゃないか、と。 ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日においては、GoogleYahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝している Google がどうして日では勝てないのだろうか。 そうえいば先週盛り上がった、あるあるの番組捏造問題。「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思うにある通り、ネット上では数多くの警告があったにもかかわらず、テレビの威力の前では完全に無力だった。 あぁ、これか。 日では、まだネットはテレビに勝ってないんだな。 なぜGoogleは今まであらゆるメディアの長

    304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「あるある詐欺」から見えるネットの無力さとTVの影響力、そこに気づいていたGoogle。タイムリーな視点。
  • クリック詐欺に荒らされるグーグル--法廷闘争へ

    Googleがあるウェブサイト運営会社を提訴した。同社の申し立てによると、この会社はシステムを使ってテキスト広告をクリックさせ、Googleの広告ネットワークに不正行為を働いたという。 米国時間15日にカリフォルニア州サンタクララ郡高等裁判所で起こされたこの訴えは、クリック詐欺を巡る初めての民事訴訟の1つとなる。訴状には、Auctions Expert International(社:テキサス州)が自社サイトにGoogleのテキスト広告の掲載を申し込み、同社のクリック課金システムから利益を得るため不正に広告をクリックした、とある。 「広告がクリックされると広告主がGoogleに対価を支払うようになっていることから、我が社では、クリックが広告の表示されるサイトに関心を持つユーザーの正当な操作の結果であるよう確実を期すべく努力している」(Googleの訴状) この訴状には、「被告が人為的操作

    クリック詐欺に荒らされるグーグル--法廷闘争へ
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「企業の社員がライバル企業の広告をクリックしてマーケティング予算を消耗させ、検索結果をゆがめるという不正行為も」クリック部隊というのが存在するのは本当だったのか
  • クリック詐欺:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「人手を集めて広告を集中的にクリックする方法と、ソフトウエア・プログラムなどで自動的にクリックを発生させる方法」がある。2006年の発生率はは14%。
  • そこが知りたい!検索エンジンの裏側 - 第43回 検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由

    ■爆発的に増加するクリック詐欺……その理由とは CNN Moneyの記事によると、Googleの経営幹部がこう語ったという。「わが社が提供しているキーワード広告がたいへんな勢いで荒らされるようになっており、このままでは検索エンジンのビジネス自体が窮地に立たされかねない。」 この「クリック詐欺(Click Fraud)」問題について、まず言葉の意味を簡単に説明しておこう。ユーザーが検索エンジンの検索結果に表示されるキーワード広告をクリックすると、広告主はクリック数に応じて検索エンジン側に料金を支払う仕組みになっている。クリック詐欺、もしくはPPC(Pay Per Click)詐欺と呼ばれているこのスパム手法は、この広告モデルを悪用している。要するに意図的にクリック数を増やし、それによって余計なカネを広告主に使わせてしまうということなのである。 たとえばGoogle AdWordsやOvert

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「クリック詐欺にあった場合、被害にあったという証明を広告主の側が行なわなければならない」2004年の記事。
  • 認識しているはてなIDの総数 - ARTIFACT@はてブロ

    上の話と繋がるんだけど、はてなIDだけ見て、個体認識できるユーザー数はどのぐらいなんだろうか、自分ははてブのお気に入りに入れている人は認識しているけど、お気に入りに入れてない人もいっぱいいるので、おそらく200ぐらいは個体認識している気はする。 これははてなIDの読み方とリンクするかな。

    認識しているはてなIDの総数 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    さていくつ覚えているかと正面から聞かれると、その数は意外に少ないんでないかと思う
  • レジデント初期研修用資料: 症例報告のソーシャルブックマーク化

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 水痘肺炎の患者さんのこと 水痘肺炎の若い方を診療する機会があった。 水痘の発疹が全身に出ていて、40度以上の高熱があって、単純写真真っ白。 そのレントゲンを見た主治医の頭も、同じく真っ白。 成人の水痘は肺炎を合併する可能性があることは知っていても、 当にそうなった人をみたのははじめて。 とにかく具合が悪くてすぐに入院、空気感染だから個室隔離、ナースのシフトを 水痘既感染者に限定してもらって、とりあえずゾビラックス点滴。 そこまでは手持ちの知識で時間稼ぎ。 状態は相当悪くて、このまんま何もしないで診るの無理。教科書調べても、水痘肺炎のことは ほとんど書いていなくて、ゾビラックスと水痘免疫グロブリンと、あとは致命率が高いことと。 経験の裏づけが

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/23
    「臨床の勉強というのは、自分よりもできる人の思考をトレースする行為。「この場面でこの人ならどう考えるんだろう?」という感覚を身につけるのは、一種のリバースエンジニアリング」臨床のバーチャル化がSBM。