タグ

2007年10月8日のブックマーク (15件)

  • 中くらいの声でしゃべる - 深く考えないで捨てるように書く、また

    ちょっと前に書いたこの記事。 ネガティブコメントってこんな感じ? - 深く考えないで捨てるように書く たくさんの反応をいただいた。どこにそんなに反応があるんだよ、と思われる方はこちらをご覧ください。 はてなブックマーク - ネガティブコメントってこんな感じ? - 深く考えないで捨てるように書く ご意見の中によく見られたのは、記事の前半に書いたような立場、つまりネガティブコメントをもらっていきなり驚いてしまう立場の人に対して、「でも誰にでも聞こえるような大声でしゃべってるわけで」という内容だった。拡声器で叫んでる、パブリッシュしている、などの表現を使われた方もいる。 これについては私も同意見だ。ネットに書いた時点で、例え独り言のつもりであっても、ネットの果てまで明瞭に聞こえるような大声となる。 そこで思ったのだが、中くらいの声でしゃべりたい、というニーズに対して、ネットは何を提供できるだろう

    中くらいの声でしゃべる - 深く考えないで捨てるように書く、また
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    オープンなチャットルームのログとかは、「中くらいの声」になるのかな。
  • 苔マップ | せかいは苔である

    おそらく世界は苔で覆われています。 ちょっと気にしてみると、そこらじゅうが苔だらけです。道、電柱、木、鳥居、塀、壁、石、庭、ポスト、高層ビル、雑居ビル、信号機、コンビニ、手すり、携帯電話、西口、神宮球場・・・。 苔をどんぶりに盛って(盛苔)鑑賞しながら白飯をべるという文化が、一部の知識人の中で流行しつつあります。苔には、閃きを呼び起こす効果があると声高に主張する者さえおります。 さあ、まずは苔マップにどんどん苔を盛りましょう。ユーザー登録することで、GoogleMapsに苔を盛ることが可能になります。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    写真の解像度がもう少し高ければいいのに…
  • 気になった事があったので調べていたら個人情報にぶち当たってしまったでござるの巻 - 煩悩是道場

    web ある事が気になっていたので幾つかの検索語を使って調べていたら、その「ある事」に絡まっているであろうと思われる人物の個人情報が掲載されている情報にぶち当たってしまいました。 その情報の内容自体は非常に興味深いもので、得る事の出来た情報を掲載する事によって「ある事」に対する見方が大きく変わる可能性を秘めていて、尚かつ「ガセではない」と確信出来る情報なのですが、いかんせん個人情報が掲載されているのだな。 で。だ。この場合どう対処するのが良いのだろう、というお話。1.個人情報を書いているのは私ではないのだから引用元をハイパーリンクで明記しながら引用するという姿勢(個人情報そのものは書かない)2.ハイパーリンク自体は自由ではあるが、リンクした結果、個人情報にリーチする可能性がある以上掲載すべきではない3.検索さえすれば誰でもわかる公開情報なので私が気遣う必要はない4.個人情報が掲載されている

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    生の個人情報はその人の秘孔たりうるケースもあるのでは。本人に1対1で指摘する場を除いては知らぬふりをするのが正しい振る舞いなのでは、と僕ならば。
  • はてな村の狼少年 - シロクマの屑籠

    はてな村にはいろいろな獣が出て、人を襲うと言われています。今日もカラス・モヒカン・野犬・ゴリラといった連中が村内を徘徊しては、いたいけな犠牲者をい物にしようと目をギラギラさせています。寒冷地域には白熊や鯱も出るらしく、凶暴な奴らを退治せんと討伐団が形成されることもあるようです。 もちろん、村民達もケダモノどもを放っておいているわけではありません。獣が出たら窓の鎧戸を閉ざしたり、陰から猟銃で狙撃したりと対策には余念がありません。数の陶しいカラスやイナゴに対しても、枝豆畑に目玉をつるしてみたり、ヘリコプターから殺虫剤を散布してみたり、いろいろ頑張っているようです。獣に襲われた時にも、「私は凶暴な獣に襲われています!ほらみてください!獣たちはこんなに凶暴なんです!」と絶叫すればすぐに村人が集まってきて、暴悪な侵入者に武器を持って立ち上がります。 一方、はてな村には狼少年も住んでいるようです。

    はてな村の狼少年 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「誰にも庇われることも守られることもないまま、いつか狼少年はカラスやケダモノやモヒカンやらにたかられ、はてな村の土に帰っていくのです。ああおそろしい。」
  • 3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル

    カプセルホテルではありません。出張にも便利!女性も安心!きれい!東京にもそんな大満足の格安ホテルが増えています。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    東京でも3500円以下で泊まれるホテルがあるんだ…。
  • 「ネガティブな態度」は感染力が強い

    「悪事千里を走る」と言いまして、昔から悪いウワサは広まりやすいものと知られていましたが、科学的にもそれが証明されたそうです: ■ Negativity Is Contagious, Study Finds (ScienceDaily) Indiana University の研究者たちが行った調査について。まず被験者に新製品の情報を見せ、他人の意見を聞かずに自分の評価を行ってもらいます。次に他の被験者たちがどんな評価を下したのかを明らかにし、最初の評価からどんな変化が現れるかを確認したところ、悪い評価の方が他人に及ぼす影響力が強いという結果が出たとのこと。怖いのは、「いいな」と思っていた人が「ダメかも」と思うようになるだけでなく、「ダメかも」と思っていた人は「最悪!」と感じるようになる――つまりネガティブな意見は、他人のネガティブな気持ちを強化する力もあったとのこと。 この結果を受けて、研

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「像以上に「感情が感染する」という現象が強力なものだ」エントリ未満、ブコメ未満の感情も伝えることができるようになった今のはてななら、なおのこと。
  • id:Marco11氏が自分に都合のいいように情報操作を行った例 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    大野さんとtorlyは卑怯なことしないで直接いってほしい Marco11氏へ。 ブクマを取り上げられるのはいっこうにかまいませんが、記事に追記後ではなく、記事自体を書き換えてから、記事を書き換えたことに一切触れずにブクマを取り上げて言及するのはいかがなものでしょうか? 私が見た時には以下の文章しかなかったように思いますが勘違いでしょうか? 少なくとも、はてブ頁の引用部分と現記事が違っているのは、どなたにでも見てとれますね。 2007年10月05日 Masao_hate おまえが言うな ”人が嫌がることはしないほうがいいに決まってる。”言ってることはそうだろうとは思うんだけど、id:torlyさんや大野さんが嫌がってても、構わず嫌がらせし続けるマルコが言うなって話だよね。説得力ゼロ。 いったい俺がいつどんな嫌がらせをして そしてそれとおまえがどう関係してるんだ? なるほど大野さんとトーリーに

    id:Marco11氏が自分に都合のいいように情報操作を行った例 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    悲しいかな、あとからつく読者にはなんのことかさっぱりわからないだろうし、やがて良識は葬られて大きな声だけが既成事実のように積み上げられていくだけなのかもしれない。
  • ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記

    ネットにおけるやりとりは、自分の発言がそこに残るという点で、現実で面と向かい合って話し合うのとは違う。 発言が残るというのは、後から読み直すことができるということ。現実の会話では、さりげなく流されてしまうようなことが、発言が残ることで後から問題になったりすることもある。 自分が書いたことを残すかどうか ネット上に書いた発言は、後から修正したり削除したりすることもできる。単なる誤字などを修正する分には何の問題もないのだが、誰かとやりとりしているときにその内容を修正したり、削除したりするのはどうだろう? ネットに文章を書き始めた頃は、後から修正するのは書いた自分の自由だと思っていた。確かに自分の文章単独で存在しているのならそうなんだけれども、誰かとやりとりした場合にはその内容を自分の都合のよいように修正・削除してしまうのはアンフェアな行為だと思うようになった。 後から、ネットに書かれたやりとり

    ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    与えられた道具をどのように使うか、前提やルールが共有されていないと議論はおろか対話することさえ容易ではない。
  • 気づくこと、傷つくこと - CONCORDE

    ネットでの傷なんて『ほとんどは』大したことないのだけど。……ほとんどは、ね。 novtan別館 - はてな耐性: こういうのに耐えられなければ楽しく使えないのは悲しいけれど、でも僕はみんな否定に対する耐性が低すぎるような気がする。今までの人生で自分が認められないことなんて山ほどあっただろうに、blogは否定され得ないなんて都合のいいことはありえないし。 いやいやいやいや(笑)。 たいていの人にとって"ネットコミュニケーション事始め"というのは友人知人とのメールであって、そこではそんな(はっきりとした)否定をされるようなことってあんまりなかろうと思うのです。 そんなメールのノリそのままの延長線上で公開の"日記"を書いちゃったがゆえの悲劇、というのはわりとよくある話なんじゃないかなぁ、と。 読み手として自分が対象とする相手が、関西弁でいうところの"ツレ"、といっても伝わらんか、まぁ(自分と気の

    気づくこと、傷つくこと - CONCORDE
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    情報をWebに晒すときは、自分をよく見せることを意識しておこう、とも読めますね。cf.http://zeromemory.sblo.jp/article/1268234.html
  • 晴れたらじっとしてられない ブログ版: さようならノリック

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    阿部ノリック、鈴鹿に見に行ったことあったな…。
  • コメントにはてなスターつけられないかなあ? - ブログというか倉庫

    最近 はてなブックマークにはてなスターが付くようになったじゃないですか。 で、私はスターがついているブックマークコメントとかを集中的に読むようになってきてるんですよね。 多分他の人達もそうなんじゃないかなと。知らんけど。 それに ブックマークコメント自体も段々「良く」なってきてると思うんですよね。これも多分だけど。 個人的にはスターが付くとやっぱり嬉しい。他のブックマーカーとかもそうじゃないかと思うんですよね。 そうするとブックマーカーもそれを意識するようになって、コメントを付ける場合にブコメの文面を以前よりも練るようになってきてるんじゃないかと思うんですよね。 良い連鎖が起きているような気がするんですよね*1。 それと同じ事をコメント欄でもできないかなと。 どうですかね? あったら便利だと思うんですけどね。 コメント残している人は、コメント返しがなくても管理人からスターが付いていれば嬉し

    コメントにはてなスターつけられないかなあ? - ブログというか倉庫
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「コメントを付ける場合にブコメの文面を以前よりも練るようになってきてるんじゃないかと思うんですよね。」
  • ひとりぼっちが似合うスポーツ: asyuu@forest

    今日は午前中は実務的な時間。日々を生きていくためには実務的な時間が必要だ。必要だが時折これほど無意味に思える時間もない。なんだかぐったりと疲れる。 実務的な時間が午後までい込んでしまったので、ロードバイクで出かける元気がない。例によって「ピアノ・ソロ」の音楽を聴きながら、村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」を読み通す。リアル生活をあざ笑い放擲したくなるような衝動に駆られながらも、リアルを蔑視するときっと手ひどいしっぺ返しをらうのだろう。 孤独なときにどんなスポーツがよいだろうかなどとくだらないことを考えてみた。 ・山歩き ひとりで歩ける。森にはいると動物になれる。垂直運動を普段しないのでおもしろい。 ・スイミング 大学時代、孤独になると泳ぎに行った。いま流行のようなしゃれたスポーツジムではなく、公営の夜間プールだ。ひたすら何キロメートルか泳ぐ。泳いでいると水の中でも汗ばむことに気づく。で

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「山歩き:森にはいると動物になれる。ロードバイク:虚心にペダルを回すのがいい。こころのなかに風を感じることができる。」
  • http://tano-ken.net/2007/10/post_615.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    ありゃ、1年前のエントリを取り上げていただきましたよ。Googleも1年前に比べるとだいぶ一般的にはなったのかな。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060608/1149700726
  • コミュニティへの「帰属意識」ってどのように生まれるのだろう? - 毎日はてなを使ってはいるけれど - 忘却防止。 - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]コミュニティへの「帰属意識」ってどのように生まれるのだろう? - 毎日はてなを使ってはいるけれど - 忘却防止。 ブログサービスにおけるコミュニティへの帰属意識なんて全く無い私からすると、この手の話は不思議な感じがする。「はてな村」って何?という感覚だし。はてなダイアリー・はてなアンテナ・はてなカウンターを使っているし、はてな記法を知った今となっては他のサービスは使い勝手が悪いなと思う事すらあるけれど、別にはてなダイアリーを使っている人達とコミュニティが形成されているという意識も無い。 サービスはサービス、書きたい事や繋がりがそこから発生している訳ではないし。はてなダイアリーのサイドバーの自由度の低さに文句付けたいし。他のサービスでも、はてな記法並に簡単に書けるようになって、はてなより自由度が高く、軽いサービスがあるなら喜んでそちらに移る。たまたま、色々なメリット・デメリットを

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「サービスはサービス、書きたい事や繋がりがそこから発生している訳ではないし。」はてなは、あくまできっかけであって。
  • コミュニティを全部ひとまとめにして認識する人たち - 北の大地から送る物欲日記

    「忘却防止。 - コミュニティへの「帰属意識」ってどのように生まれるのだろう? - 毎日はてなを使ってはいるけれど」を読んで。 はてなを使い出してから、何年経ったろう。ダイアリーは3年だけど、アンテナ時代から含めれば4年くらいかな。 はてなは、他のWebサービスと違う何かがある。繋がりが出来やすいシステムなのか、集まってきてるユーザー層なのか、一風変わった社長率いる会社だからなのか。 はてなを使っている訳 はてなアンテナを最初に使い始めた頃は、そんなにはてなってのを意識してなかった。 はてなダイアリーを使い始めたときは、キーワードが面白いと思ったのを覚えてる。インターネットが面白いのは、いろんなテキスト中にあるリンクをクリックするだけで、次から次へといろんなページに飛べるってことにあると考えていて、ユーザーがみんなである言葉の説明を作り出していけるはてなキーワードのしくみがとても面白そうに

    コミュニティを全部ひとまとめにして認識する人たち - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    「そういう言い方をする人には、対象のサービスを使ってる人は全部ひとまとめに見えているんだろうか?」ひとまとめにして"帰属させたい"人の意志、ってのがどこかにあるのかもしれない。