タグ

2007年10月23日のブックマーク (35件)

  • 表現することはキモい事 - 煩悩是道場

    雑感 住太陽さんの『ブロガーは自分のキモさとどう向き合っているの?』を読んで。いや、これウエブログだけの話じゃなくって「表現」全体に言えるでしょと思ったのでした。で、あれこれ考えていたら考えが止まらなくなってしまったので纏まりませんが取り敢えず放流。です。冒頭でお断りしておきますが書かれている文章は「私個人」の事を考えた文章であり一般論的なものではありません。文章の流れを止めたくない為に意図的に「私は」「と思う」という表現を敢えてしていませんが、全て私自身の思考方法について考えたものであり、読み手の方の思考や表現に対して言及したものではない事をご了承ください。 表現は「表に現す」こと表現は文字通り「表に現す」事です。(追記:「表に現す」は「表す」ですが、「あらわす」というのは「目に見える形で示す」という意味ですので「表に現す」という解釈は間違ってはいないと思います)脳の中で考えているうちは

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「これはもう申し訳ないとしか言いようがない、自分はこう考えたのだと、こういうふうに見てしまったのだと、脳が演算した結果を出さなければ自分が自分として生きている理由を失ってしまいそうで怖いから、だから」
  • 共鳴 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "共鳴" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年8月) 音叉を用いた、共鳴とうなりの実験。まず同じ音高(ピッチ)で鳴る音叉ふたつを用意。片方の音叉をつち(ハンマー)で打つと、もう片方の音叉まで鳴り始める(これがまず1回目の共鳴の実験)。(次に、音叉におもりを加えて、それの位置をかえて固有振動数を変化させてはうなりの実験を行い、途中で共鳴箱を向かいあわせにした状態に変更してうなりの実験を重ね)最後に(1:45あたりで)再びおもりをとりはずし、再び同じ音高(固有振動数)の音叉2つの状態にして、強い共鳴をおこさせる。 共鳴(きょ

    共鳴 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「動きの調子に合わせて力を加えると次第に揺れが大きくなる様子」共感が状態ならば共鳴は動作のようなものか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「インターネットの中身は、80%の寂しさと、10%のやさしさと、3%の悪意と、7%の、もごもごとした黒いかたまりで出来ている。どっからしみ出して来るんだろう、この寂しさってやつは?」
  • https://anond.hatelabo.jp/20071023195207

    私は結婚式をあげなかった。理由は別にしたくなかったのと金がなかったのから。だと思ってたんだけど、今日読んだ結婚式のブログに「お父さんと一緒に中庭に出てテントの入口まで歩く」とあってあれ、もしかしてホントの理由ってこれじゃないのか、と思った。 うちは幼い頃親が離婚して、その上父親は養育費等すべてバックレ。なんとなく、男に養われ愛され大切にされ守られるということを当然のこととして受け取ってきた女の子とは、違って、どこか自分を大切にできないし、いまも男が怖い。高収入の男をゲットして専業主婦なんて夢にも思い描けなかった。奢ってもらう事なんて一度もなかった。高価なプレゼントも貰ったことはない。夫は低収入だしフリーの仕事だけど、幸運にも私を大事にしてくれる。2人で稼いでやっと生活を営んでいる。それはとても幸せなのに、たまに、こういう機会があると不安とか後悔がドバっと湧き出してくる。義母は昔、離婚しそう

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「どうしたら当たり前に男から幸せを受け取る権利があるの、って顔 できるようになるのかな。」
  • 九州新幹線:乗り入れ「困難」――JR東海社長 - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「東海道は16両編成の体制を構築しているに対し、九州・山陽直通は8両編成で運行体制も異なることから「全然違うもので(東海道の乗り入れは)無理だ」と語った」
  • [大阪―鹿児島4時間で直通 新幹線、1時間に1本以上] / 鹿児島 / 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    2011年全通予定。「新大阪-鹿児島中央は最短で現行より約1時間短い約4時間、新大阪-熊本は約30分短い約3時間20分で結ばれ、飛行機に対抗」
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102002057897.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「乗客の少ない山陽区間では非効率なことから八両にし、余分の中間車両は廃車」「のぞみから二段階の“格下げ”になるのは、「ひかりレールスター」が既にあるため。」ついにこの時が来たのか…
  • 悪意とは何か - novtan別館

    少なくとも悪意の一つの形態は、嫉妬から来るものではないか、と僕は思う。 しかし、早い子は5〜6歳頃から、おおかた小学生以降になると、これは悪意である、と思われるものが見られるようになる。最もわかりやすい形は、いじめだ。 この萌芽がどこにあるのか、に興味がある。 悪意について。悪意とは。 - 深く考えないで捨てるように書く、また これはいじめにあった側からするとなんとなく。でも、その嫉妬そのものは、単に相手が自分より優れたものを持っている、と言うことに対するものではなく、もうちょっともやもやしたものなんだろうな。当にたまたまそのときだけ、例えば自分が好きな子が他の人と楽しそうにしている、とか。普段は気にも留めないことで。ある意味ではそれは怒りなのかも知れないけれども、とにかくそういう感情を単純な形で発露できなくなる…それは社会性の醸成とともに身に付けるある種の処世術なのでしょうけれども…こ

    悪意とは何か - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「感情と理性の不協和状態が生まれ、そのことが結果として悪意に繋がっていくのではないか。つまり、悪意とは、ターゲットへの悪感情そのものではなくて、自分が溜め込んだ感情的負債の表出なのだろうと。」
  • 中高年とTwitter(ミニブログ) - こころの風景

    このブログがちょぴっと人の目に留まり、左サイドバーに私のTwitterをリンクしていたものですから、Twitter(ツイッター)のFollowers(フォローしてくださる人)もちょぴっとですが増えました。でもMarumamekoでのTwitterは放置だし、もうひとつのハンドル名でのほうもぜんぜん発言してないのです、スミマセン。 ツイッターの使い方も人それぞれいろいろなのですが、私は何百人という人のログを読んで情報収集するのではなく、単純なコミュニケーションツールとして使いたいのです。特にMarumamekoではないほうのツイッターでは、ハッキリ言うと“オバサンの井戸端会議”をしたかったんですね(笑) コミュニケーションをするのが目的だと、ツイッターのような「一言メッセージ」では自分の素の部分でのやり取りになるので、生活感覚が同じような人と一緒にやりたいのです。同じ話題を共有することは年代

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「同じ話題を共有することは年代を問わずできても、生活の場での話題、カジュアルな会話はちょっとした言葉使いで、フィットしたりしなかったりします。そこでやはり同年代に絞られてきます。」
  • はてブとニコニコ動画によるタグの違いを考える - 北の大地から送る物欲日記

    「はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]」を読んで。 はてブとニコニコ動画のタグの違いについての記事。 はてなブックーマークとニコニコ動画のタグについての違いを考えると、はてなブックマークはWebサイトに対するタグ、ニコニコ動画は動画に対するタグ、ということででつける対象の違いがある、という点と、はてなブックマークは個人ごとのタグとそれを統合したタグクラウド表示、ニコニコ動画は動画にみんなでタグをつける、という点の二点が大きな違いなのだと思う。 いや実は私も最近ニコニコ動画のタグを使っていろいろな動画を渡り歩く便利さをかなり実感している。一つの面白い作品を見つけた後に類似・関連する他の作品を使うのにタグはとても便利だ。特にニコニコ動画にはタグの整理を精力的にやっているユーザがいるようで、同じ作者の

    はてブとニコニコ動画によるタグの違いを考える - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「ニコニコ動画による動画ごとのタグだと、要はその動画を見つけるのに便利なタグだけをつければいいので、たった10個しかタグがつけられなくても非常に意味合いの濃いタグがつけられる」
  • はてブも嬉しいけどスターも嬉しい - ブログというか倉庫

    なんでかは分かりませんけど 最近「はてなブックマーク」が沢山付くのと「はてなスター」が沢山付くのが同じくらい嬉しい事に気がついた。 「注目エントリー」になってアクセス数が増えるという意味では「はてブ」が増えるほうがいいのだけど、アクセス数が増えるというメリット(?)がないのに「スター」が付くと嬉しい。 だから多分今は「はてなスター」の方が「はてなブックマーク」より好きなんじゃないかという気がする。 って 書きながら気がついたけど、あれか。 「はてブ」は自分にとってネガティブな意味を持っている事もあるけど、「スター」にはネガティブな意味が無いからだね。 ネガティブな意見が単純に嫌だとかいう事は無いけど、受け止めるにせよ受け流すにせよ無視するにせよ、自分のエネルギーを消耗するものね。でもポジティブな評価からはエネルギーをもらえる感じ。うん。 なので 「みんな、オラに元気をわけてくれ!」 って感

    はてブも嬉しいけどスターも嬉しい - ブログというか倉庫
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「みんな、オラに元気をわけてくれ!、って感じで上のスターボタンをポチッっと」
  • 新しいwebサービスに飛びつかない人たちもいる - こころの風景

    「そろそろ日記ブログからの脱却を」及び「パソコンはおもちゃ箱」のほうで書いた「webで書く意味を自覚しているブロガーを増やしたい」に hejihogu さんから言及していただきました。またそれぞれの記事のはてなブックマークのエントリページにおいて、ブックマークコメントという形でいろいろアドバイスをしてくださった方々、ありがとうございました。 面白かった体験を語るといついてくる人たちがいる - 北の大地から送る物欲日記「こんな素晴らしいことができるからやってみては?」って説明より、「こんな素晴らしいことがあった。すごい面白かった、ワクワクした。」って体験談の方がずっと多くの人が興味を持ってくれます。まったくその通りなので、この記事は決して反論ではありません。先ずお断りしておきますが、新しいwebサービスを自分で使ってみて「面白いよ、便利だよ」と紹介する記事は、さらにもうひとつのブログ「終わ

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「新しいwebサービスに飛びつかない人たちも新しいwebサービスを楽しんで、結果としてオープンなネットの場に出て行くことによってネット全体も面白くなると考えています。」
  • メディアに育つとおもしろいTwitter

    最近私はTwitter(トゥイッター)にはまっています。一般的にもTwitterは流行っており、私の友人の間でも利用している人が多いサービスです。 Twitterの意味は「さえずる」「おしゃべりする」ですが、そのサービスは、自分の仲間たちによる簡易交換日記というようなものです。昔流行ったチャットっぽい雰囲気であり、仲間に気軽に「今何をしている」「これが好き」「こんなこと考えている」などを伝えることができるもので、なにげなく仲間とつながっている感じを起こさせるのがTwitterの不思議なところです。 そもそも一発言が140文字しか入力できないので、ブログやSNSのように自分の主張を細かく伝えることはできませんが、私的なつぶやきを手軽に情報発信できるのです。またメッセンジャーやメーラー等からも利用できるようになっているので急速に普及しているのだと思います。 内山幸樹氏は「仮想世界で暮らす法」(

    メディアに育つとおもしろいTwitter
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「ながら見・ながら聞き」メディアとしてTwitterに親しむ。伝えたい情報レベルでつながるということ。
  • 現実のリトルブラザーは弱者かも知れない - 雑種路線でいこう

    初音ミクの画像がGoogleYahoo!から消えているで検索できない件。サムネイル検索のgoogle:ニコニコ site:youtube.comをみても初音ミク関連だけ不自然になくなっていて、誰かが手作業で削除したようだるのだが、Yahoo!Googleも意図的削除はしていないという。権利者からの削除依頼ではないとなると、例えば海外で第三者からチャイルドポルノと指摘されたとか、日法人の関知しない経路で手動削除がかかったのかも知れない。google:赤福 site:youtube.comとやると同じようにサムネイルが表示されないので、実際クローリング間隔があいていただけかも知れない。意図的削除はしていないというのは悪魔の証明だから、コミュニケーションが難しそう。 (10/23追記) これは手入力でデータを操作したとしか考えられないですね。 イメージ検索じゃなくて普通のWEB検索でYou

    現実のリトルブラザーは弱者かも知れない - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「何かを不可視化するための情報に対してガバナンスを効かせるアーキテクチャは、これから考えるべき重要な課題だ。」初音ミク、赤福の検索結果の操作に関して。
  • 山道を行く 【日々是好日158】 2000登山と単独行

    鉄人79歳2000登山達成というという記事が西日新聞に掲載されていました。 福岡県の男性(79)が、甲斐駒(2967)で2000登山を達成したとか。 60歳でマラソンを始め、65歳の御嶽山(3067)が初登山。 以後、登山に目覚め、全国をピークハントして回っているとのこと。 15年で2000とは、単純に驚きました。 しかも、65歳という、高齢者になってからの登山ですから、なおのことです。 元気な年配の方が多い昨今、ここまできたか。。。。と、思いました。 ちょっと気になった記述が1箇所ありましたので、引用します。 「仲間と遭難した場合、助けるのが難しい」と単独で登山。 う~ん。。。。。 パーティーで山に行くことの意味や楽しさをご理解いただいてないようですね。。。 あえて悪く取ると、「遭難しても、自分は常に助ける側である」とも取れます。 マラソンをされているとのことですので、体力的には同行者

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「スタンプラリー状態になってしまうと、なんだかノルマに追われているような気がして」緩やかに趣味に親しむということ。
  • 不快なのは (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    http://d.hatena.ne.jp/side444/20071022/1193050055 ブロガーに良識を求めるのは無理な注文なんだろうね - のしのし。 言いたい事はよく分かりますが、求めるのは良識じゃないんじゃないかなと思いました。 言っている内容ではなく、書込まれた文字から連想される場というか、空気というか、思考的なものではなく態度が問題であるなら「品」という方が私としてはしっくりきます。 例えるなら亀田親子を見ているような不快感。 もちろん、良識ある人間は品格もある傾向はありますが、良識あっても品がない人もいるだろうし、少なくとも表面上に見える品に関しては必ずしも良識の有無に直結してない気がします。 同じ何かを言うのにも言い方でずいぶん印象が変わるもので、穏やかで丁寧な言い方をされると、聞く方も落ち着いて聞けるんじゃないかと思います。 相手を不快にさせないような

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「不快なのは下品な行動であって、考えそのものではないと考える方が、何かと有意義なんじゃないか」
  • Spherical-moss.net − Re: Twitter の使い方

    ちょこちょこお邪魔しているKANGAROO PAWで気になる記事。 KANGAROO PAW: Twitter の使い方 Nina さんは Following 少なめ、Follower 少なめ、発言頻度小の、のんびりタイプで、私は Following 多め、Follower 多め、発言頻度大の、せかせかタイプ。 タイプの全然違うユーザがお互いに Follow してると、どうなるかっちゅーと、こうなる。 自分の言葉ばかり投げて納得するだけして、あーすっきりした、はただの自己満足でしかなく、私としては timeline が持論だらけになって他の followers の発言も流れまくって迷惑極まりない。 KANGAROO PAW: Twitter の使い方 つまり、のんびりやっているユーザの timeline が、せかせかやってるユーザーの発言で押し流され、他の followers の発言が

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    followerの多寡でTwitterの臨場感、つながり感も変わってくるのではないかという話。
  • 4冊の伝記 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    小学3〜4年の頃だっただろうか。父から初めて、4冊を伝記を買ってもらった。 それ以前に、簡単な伝記風読み物の載った絵のようなものは読んだことがあったが、1冊で1人を扱い、イラストも少ない格的な子ども向け伝記を買ってもらったのはそれが初めてだった。 今調べてみると、ポプラ社の「子どもの伝記全集」のうちの4冊であったことがわかる。こんなことがネット上で簡単に調べられるようになったとは、いい時代になったものだ。 父が買ってくれたのは、「キュリー夫人」、「コロンブス」、「豊田佐吉」、そして「キリスト」であった。選んだのは父だ。 今からみると、このラインナップは興味深い。当時小学生であった私に何を読ませたかったのか、何を与えたかったのか、が、今になると見えてくる。親が自分の最初の子どもに初めて与える伝記は、子どもへのメッセージでもあった。もちろん、子どものほうはそんな難しいことは当時は皆目分から

    4冊の伝記 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「宗教が当たり前に存在し、宗教が文化のベースになっている世界があり、むしろそういう世界のほうが大きいのだ」
  • 興味本位: 10/21 ホハレ峠

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    奥美濃の限界集落サイクリングの記録。藪に阻まれ途中まで。「マイナールートを歩く際、不明瞭な踏み跡やあてにならない自分の動物的勘に頼りすぎて地図の読みが甘いんですよね」
  • 「スーパー住職」9日間にわたる断食、断水、不眠、不臥の荒行「堂入り」達成 : 裏日本ニュース

    32歳住職 荒行「堂入り」を達成(スポーツニッポン) 比叡山延暦寺大乗院(大津市)の住職・星野円道(えんどう)さん(32)が21日未明、天台宗における最大の難行「堂入り」を達成した。比叡山中で9日間、断、断水、不眠、不臥(ふが)で不動真言を唱え続ける荒行で、達成した行者は6年ぶりで戦後12人目。かなり衰弱した状態で、達成後間もなく深い眠りについた。 「堂入り」は、不動明王と一体になるための修行で、一切の飲を絶ち、不眠不休で10万回もの不動真言を唱え続ける。激しく衰弱し、生きて堂を出られるか分からないため「生き葬式」と称される天台宗最大の難行。挑戦する行者も星野さんが6年ぶり。 天台宗の荒行「千日回峰行」で最大の難関「堂入り」。6年ぶりの挑戦と伝えられていましたが無事達成したようです。記事をじっくり読むとまさに「どんだけ〜」な難行です。 スーパー住職!9日間連続…横にならない、飲まない、

    「スーパー住職」9日間にわたる断食、断水、不眠、不臥の荒行「堂入り」達成 : 裏日本ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「無事に堂入りを終えても、体調の回復は容易ではないという。「食事は食べても吐いてしまうのでジュース、流動食から始める。睡眠も寝ようとしても寝られない」(関係者)という。」
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/200710.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    サイトへの恋ってやつかー。
  • 【ライフハック】はてなスターコメントを用いて罵倒をするただ一つの方法 - 女教師ブログ

    jkondoは、とんでもない機能を作っていきました。「スターをつけるとき、記事やコメント内でみなさんが気に入った部分を示せるようにしました」 disりたいコメントを見つける「あたまがわるい」とか「死ねばいいのに」といったタグ・コメントを見つける (id:buyobuyo氏がブコメ欄にいると便利) 罵倒コメントを選択した状態で、disりたいコメントにはてなスターをつける すると、「あたまがわるい」とdisることができる (注1)なんでなのかは知りませんが、うまくいくときとうまくいかないときがあります。(注2)このハックの開発にあたり、id:todeskingのブログを荒らしてしまいました。心よりお詫びします。(注3)上記の画像は、はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    他のユーザの文字をドラッグしても引用されるんですね。これは初めて知りました。
  • 第1回 今、なぜ「総合窓口」なのか?

    文:瀧口 樹良=札幌総合情報センター 主任研究員 行政サービス改革の決め手として、「総合窓口」が注目を集めている。住民の利便性や満足度の向上、役所の窓口業務の効率化を実現する手段として、さらには市場化テストの対象となっている窓口業務のアウトソーシングを進めるための第1段階として、「総合窓口」に期待する自治体関係者は多い。 富士通総研では、木下敏之(富士通総研 客員研究員、前佐賀市長)と私との2人で、2006年度から、この「総合窓口」に関する研究を開始し、全国の市以上の自治体に対するアンケート調査を実施し、その実態把握を行った。この調査結果は2007年4月に富士通総研のWebサイトに掲載した(『日経BPガバメントテクノロジー』第15号にも一部先行掲載した)。詳細はそちらに譲るとして、ポイントとしては大きく以下の2点が明かになった。それは、 導入している自治体は、まだまだ多くない(全国の市以上

    第1回 今、なぜ「総合窓口」なのか?
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    総合窓口に集約すべき窓口業務:まずは処理件数が多い窓口業務から進めていくのが妥当。証明発行や、転入、転居、転出、世帯変更、出生、婚姻、離婚、死亡といった住民のライフイベントに関する諸手続。
  • 偽装がバレたらそこで営業停止だよ - とかいろいろ

    作ってみた。 これ貼っておけば問題なかったんじゃないかな 黒すぎる?

    偽装がバレたらそこで営業停止だよ - とかいろいろ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    おもろい。
  • 精読のTwitterと速読のTwitter : 小野和俊のブログ

    Twitter を始めてから半年が過ぎようとしている。 使い始めて3ヶ月位して思ったのは、Twitter には3つの段階があるということ。 3段階目の「What are you thinking of?」が楽しくて仕方なかったので、 家でも会社でもブラウザのトップページを Netvibes から Twitter に変更した。 しかし、その頃私が見ていた世界は Twitter の二つの世界のうち 実は一方の世界だけだったということに気付かされたのは、9月21日のことだった。 「@lalha は32人しか follow してないのに twitter の何を語ってんだ。」 最初私が感じたのは、「それは違うだろう」という抵抗感だった。 というのも、以前から RSSTwitter について、フィード登録数や Follow 数が少ない人間は語る資格がないという趣旨の発言を見るたびに、どちらもこん

    精読のTwitterと速読のTwitter : 小野和俊のブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「みんなが今この時間に何に対して反応して、どこで感動してどこで怒って、何を目にしているのか。それはまるで、動き続ける今というこの瞬間を切り取って映す鏡のようなものだった。」
  • Rauru Blog ? Blog Archive ? お金のいらないネットの世界

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「お金が不要なネットの世界は素晴らしいが、理解可能な者同士でないと一緒に世界を作っていくことができない、ということになる。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「ネット上で文章を書かなくとも、私という存在はここにいて何らかの方法でアクセスが可能だ」ネットがきっかけのときだって、もしかしたらあるかも。
  • 今日、凄いことに気がついて一つ大人になった: 不倒城

    世間の絶対多数、多分日人口の99.998%くらいにとってはもうもの凄くしょうもないことだと思うが、私の中では割と一大事だったので書いておく。 私は、高い所が好きである。 高い所によじ登ることが好きである。 常々、私には「電柱によじ登りたくなる」という悪癖があった。電柱の横についている工事用の手がかり、容易に上れない様に下の二は外されているあれだ。あれが丁度、私がちょいと手を伸ばしてよじ登るのにぴったりの高さについているのだ。見るたびに誘惑に駆られていた。 今日気付いた。あの高さは信頼なのだ、と。 この高さに手が届く様なヤツは、まあ大人なのだから、無分別に電柱に上ったりはしないだろう、と。上らないだけの自制が効くだろう、と。そんなアホなことはしないだろう、と。あの高さは、身長を担保にした信頼だったのだ。 私は電柱に信頼されていたのだ。電柱の手がかり、下2を外している人に信頼されていたの

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「子供が死ぬのは納得した時である。子供が納得を得た、その灰の中から大人が生まれる」
  • Amazon.co.jp: まるごと好きです (ちくま文庫): 工藤直子: 本

    Amazon.co.jp: まるごと好きです (ちくま文庫): 工藤直子: 本
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    人を嫌う/好きになることなどについて記してある本。
  • このままネットによってオープンな社会になるんだろうか? - 北の大地から送る物欲日記

    「あんたジャージでどこ行くの: 現状のネットユーザはwebの進化を歓迎しないのではないかという妄想」を読んで。 webが進化する、あるいはインターフェイスが進化するというのはどういうものなのか、具体的には創造しにくい。 10年後、自分がどういう風にwebと接しているのか、ということを考えると、よく分からない。 少し先のことなら想像はできても、さすがに10年後のことになると想像できない。 それは、まだWebに触れ始めて1〜2年だった10年前に、今現在のこの状況は全然予想できてなかったことからも分かる。 しかし、なんとなく、漠然と思うのは、webが一般社会にもっと浸透し、それこそブラウザなんて要らないくらいに生活にとけ込んできた時、「リアルでは大して人気もないのに、web上では名前が売れているような人」なんていうのは居なくなるのではないか。 リアルで人気のある人がwebでも人気者になる、という

    このままネットによってオープンな社会になるんだろうか? - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「Webやネットワークはあくまで手段、ツールであって、リアルなしにはありえない。あくまでリアル同士を繋げる役割なだけ。」
  • 「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life

    僕は今、予備校でいじめられている。 世間一般ではいじめとは呼ばないのだろうが、被害者の僕が「いじめられている」と感じているのだから、それはいじめなのだ。 予備校は特殊なコミュニティーを形成する。 高校のように学園生活仲間を半強制的に押し付けられるわけでもなく、大学のように自由にコミュニティーを広げられるわけでもない。 1年きりの無常な関係で、他の学生とは違ってtodoリストの一番上に勉強が入っている。 クラスというものが一応あるが、単調に授業をこなすだけで友達が自然発生するイベントがあるわけでもない。 基は自分の出身校の奴らとつるむので、友達を作るときにはそれを意識的にこなさなければならないのだ。 もちろん、予備校での友達というのも多いのだろうけど、やはりそこからは独特の音がする。 僕はそんな予備校に浪人生として通っているのだが、そのコミュニティーの異様さに嫌気がさしてきた。 僕のコミュ

    「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    予備校のコミュニティに根づく陰湿ないじめについて。
  • 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    いよいよ11月6日に書き下ろし新刊「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)が刊行されます。 アマゾン、紀伊国屋で予約が始まりました。 このは「ウェブ進化論」以降、欄読者の方々をはじめ膨大なネット上の同書への感想をすべて読みながら、一年半かけて考え続けてきたことの全てです。目次は次の通りです。 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆の叡智」元年/グーグルと「産業革命前夜」のイギリス/学習の高速道路と大渋滞/ウェブ進化と「好きを貫く」精神/リアルとネットの境界領域に可能性/フロンティアを前にしたときの精神的な構え 第一章 グーグルと「もうひとつの地球」 営利企業であることの矛盾/グーグルはなぜこんなに儲かるのか/奇跡的な組み合わせ/グーグルの二つ目の顔/「もうひとつの地球」構築の方程式/「経済のゲーム」より「知と情報のゲーム」/利便性と自由の代償として

    新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    11月に梅田望夫氏の新刊が。
  • 使い切れないGmailとエキサイト・ブログ | 5号館を出て

    Gmailのメールボックスは、最初は2.7ギガバイトくらいだったと記憶していますが、最近になって見るたびにじわじわと増えているようです。 私は一円もお金を払っていない普通のユーザーなのですが、さっき確認してみたらなんと4ギガを越えていました。 一時は使用料が50%を越えていたと思うのですが、メールを削除したこともないのに今は37%になっています。 この分だと、一生ほったらかしても大丈夫な気がしてきました。 また、このエキサイトブログはテキストに関しては書き込み無制限ですが、画像に関してはたしか30メガバイトくらい(実用に耐えません(-_-))の制限があったと思いますが、ネームカードを登録するといきなり1ギガバイトまで増量されます。 ネームカードを登録している私の使用量はこんなものです。 こちらも現在のところ、10%くらいしか使っていませんので、あと10年くらいは楽に持つのではないでしょうか

    使い切れないGmailとエキサイト・ブログ | 5号館を出て
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「たとえクラッシュに対してなんら責任を持たないとという免責条項を主張していたとしても、なんとなく「信頼」してしまう気分になるのは「悪魔のささやき」なのかもしれません」
  • ブログサービスの停滞感 - 北の大地から送る物欲日記

    「週アス見て驚いたんだよ - ニートスズキ」 「駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由」を読んで。 はてなダイアリーのアクティブユーザー数(予想)がブログサービスのトップ10に入ってない、なんでユーザー数増えないんだって辺りの話題。 ブログユーザー数に関する雑感 特に細かい分析とかじゃなくて、なんとなく思う的な与太話。 ブログのユーザー数って、一応年毎の調査なんかではまだ増えているような感じだったけど、アカウントを取って一度でもブログを書いたことがあるって人と、実際にアクティブにブログを更新してる人ってのは全然違うよね。 週に一回くらいはブログを更新するってのをアクティブユーザーだとすると、「ブログサービス比較 - ブログファン ブログ総合情報」を見るに、はてなダイアリーと最近ニュ

    ブログサービスの停滞感 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「目立つユーザー達にはどことなく他のブログサービスでは見られない、「はてな村」なんて揶揄されてしまうような独特の雰囲気があります」
  • http://twitter.com/eigokun/statuses/348723552

    http://twitter.com/eigokun/statuses/348723552
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「天井からotsuneが落ちてくる気がする」!