タグ

2007年12月19日のブックマーク (27件)

  • レジデント初期研修用資料: 拳を用いた異文化コミュニケーションについて

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 医:「○○のガイドラインはおかしくありませんか?」 弁:「おかしさの言語定義を行ってください」 医:「こことここ、矛盾していませんか?」 弁:「それは立法の問題です」 医:「この判決は不合理ではありませんか?」 弁:「それは立法の問題です」 医:「なんだか話してて腹立ってきました」 弁:「ではそういう立法を行ってください」 法律畑の人達と話が噛み合わない。お互いもっと話しあいを 持つべき業界なんだろうけれど、うまくいかない。 背負った立場が違うというよりは、会話を転がすためのルールに 不備があって、最初から「ゲーム」にならないイメージ。でも何が悪いのかよく分からない。 以下、「対戦格闘ゲームを通じてコミュニケーション語った文章

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「ただの道具でしかない言葉が、コミュニケーションの世界では、あたかも王様のようにあがめられ、バックグラウンドでコミュニケーションを駆動しているルールの問題は、言葉によって隠蔽される。」
  • livedoor ニュース - 30代、40代で童貞、処女が増えている!?

    30代、40代で童貞、処女が増えている!? 2007年12月18日08時54分 / 提供:都市伝説探偵団 写真拡大 高校3年生の男子の30パーセント、女子の39パーセントはすでにセックスの経験があるという(全国高等学校PTA 連合会調べ/1995年)。ところが、一方ではこんな数字もある。日家族計画協会の調査によると、40〜49歳の男性の約1割がセックス未体験、つまり童貞だという。この数字は当なのだろうか? また30代女性の処女知るも増えているというが、それは都市伝説か、はたまたトレンドか?市役所に勤める荒井さんは44歳。見るからに実直そうだが、実は荒井さんはまだ女性経験がない。つまり童貞だ。裕福な家庭の一人っ子で育った荒井さんは、大学生のころはそれなりにモテたそうだ。だが、最後の一押しができずに、この歳までセックス経験はゼロ。「僕が格好を付けすぎたんです。素直に“やらせてほしい”ってい

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「特に女性の場合は、長い間性生活がないと、やがてそれに慣れてしまう傾向があるんです。それは独身女性も、結婚している女性も同じです」
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712190092.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「86年までに3216両が製造された。99年に東海道区間を引退。現在は新大阪―博多間で6両編成6本が走っている。」
  • 2007-12-19

    http://www007.upp.so-net.ne.jp/ossu_oragokuu/majan.html 原宿くんの「能力者麻雀」無事に第一回大会が終わりました。今回は「サイコロとルールブックとチップ」という「テーブルトークRPG」な感じの道具立てだったんですが、次回からは「カード+チップ」というMTGライクな感じで行きたいそうです。なのでサンプルカードを描いてみた。画面は全て開発中です。 ツヴァイ・ピッケン◇二度ヅモ パラダイム・シフト◇手牌とドラ表示牌を入れ替え 狂戦士の爪痕◇一巡強制ツモ切り こういう絵が一番描いてて楽しい。「パラダイム・シフト」の絵は向精神薬のチラシみたいだけど。カードの真ん中にあるのは属性のつもり。「ゴースト」は便利な能力系、「チェンジ」は入れ替え系、「スタンピード」は暴走、回避不能系ってイメージ(勝手に考えただけ)。まだカード化は開発段階だけど、すでに第二

    2007-12-19
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    わからないことはわからないままだから楽しくもなりうる、と最近思うようになった。
  • 頭のいい人、悪い人の話し方の違い:アルファルファモザイク

    頭のいい人、悪い人の話し方の違いについて考えてみようというスレです もしかしたら自分に当てはまる部分もあるかもしれないので、この際にいろいろと議論してみましょう

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    62「頭が良さそうに見える時は、頭の悪い人に分かりやすいように気を付けている時。」あと51も。
  • はてなーが使っている略語 - 量産型ブログ

    KY …… 危険予知 JK …… 近藤淳也 HK …… ハック KH …… これはひどい FV …… ほのめかし LD …… ライブドア MT …… Movable Type DK …… DanKogai AK …… 非コミュ FG …… 断片 KB …… キロバイト。ナレッジベース TK …… テツヤコムロ KK …… 株式会社 CC …… クリエイティブコモンズ(クリコモ) WD …… 密輸 SI …… 死ねばいいのに OR ……オレ理論 JT …… ダジャレ 元ネタ 【トレビアン】空気が読めない「KY」以上にマニアックな言葉が存在した!!(トレビアンニュース) - 国内 - livedoor ニュース

    はてなーが使っている略語 - 量産型ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「JT …… ダジャレ」
  • http://itlabo.seesaa.net/article/71229015.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    転載前提のTumblrは一次情報源として利用しうるのかという話。1年前の2chまとめブログ閉鎖騒動と似たようなにおいを感じるなあ。
  • はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち(https://ima.hatenablog.jp/entry/20071219/haiku)

    はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち - まんぷく::日記
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「ネットでは自分の知らないところで過去の写真や経歴、ヒドい場合は本名だけでなく住所や所属までもが表示される可能性がある。」
  • はてなハイクが思ったより楽しくてダイアリー書いて無くてなんかすんません - 最終防衛ライン3

    はてなハイク のベータバージョンが公開されていると思ったら意外とあっさり正式公開された。始めの頃は僕の環境では常々やりたいと思っていたお絵かきが何故かうまくいかなかったので放置。 昨日今一度試してみると、お絵かきができるようになったのでトライしてみたらお絵かきが楽しすぎてはまってしまった。今のところ、他人のプロフィール画像を勝手に描くことを生業としてます。2ちゃんねるでいうところの安価で絵を描くって感じです。 ざっと使ってみた感じで、はてなハイクの良いところは、はてなスターと連動してる所ですかね。ダイアリーとかブックマーク以上にはてなスターが飛び交ってる感じです。お絵かきにしても、上手い人から下手な人もいて誰だも気軽にアップできるのが良い感じです。これは、はてなスターがポジティブな効果のみを与えるのと、replyはできるが直接コメントはできないってのが、今のところは良い方向に働いてるって感

    はてなハイクが思ったより楽しくてダイアリー書いて無くてなんかすんません - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「はてなスターがポジティブな効果のみを与えるのと、replyはできるが直接コメントはできないってのが、今のところは良い方向に働いてるって感じですね。」
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「テラ豚丼」騒動で過剰に正義が発動されたのではないかとする件について。cf.http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071205/p1
  • 言及文化は「ブログでTB」の時代からSBMへ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    アメリカではネットユーザの約半数が、自分の名前を検索エンジンで調べたことがあるらしい。 Pew InternetおよびAmerican Life Projectによる最新の調査の結果、米国の成人インターネット利用者の47%が、Google等の検索エンジンを使用して「うぬぼれ検索」をした経験があることがわかった。 ●TechCrunch Japanese アーカイブGoogleで「うぬぼれ検索」しているのは、あなただけではない』 「うぬぼれ検索」というのは、自分の名前やハンドルをネットで検索する「エゴサーチ」のことだ。たぶんアメリカでは実名を検索する例が多く、日ではやっぱりハンドルを調べるのが一般的なんだろう。 で、ちょっと「エゴサーチ」を検索してみたのだが、面白かったのは「R25.jp」の記事だ。 “自分の名前を検索すること”は「エゴサーチ」と呼ばれていて、定期的にやった方がいい行為な

    言及文化は「ブログでTB」の時代からSBMへ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    複数のエンジンでエゴサーチすれば思わぬ性格の違いを感じ取ることができたり。議論ではなく単に紹介するのが目的で記事にリンクを貼る場合もある。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000185.php

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「書き出すことによって違った見方が生まれることがあると思います。」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    はてハには文字数制限があるんだろうか、そっちのほうに関心が及んでしまいました…
  • http://itlabo.seesaa.net/article/72154851.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    Tumblr=孫ニュースサイトみたいなものになっていくのも違和感あるなあ。Tumblrの世界で閉じていれば、もっと楽に味わえるのだけど。
  • ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「語彙が少ないと仕事の能率もわるい?」というエントリーで、ある企業が工場で働いている人の仕事の能率が悪いので国語力のテストをしたら驚くほど語彙が少なく、これはマズいと思い国語教育をすると、その人たちが国語が少し面白いくらいから俄然仕事の効率がよくなったという話をしました。 そのことが昨日、今日と気になっていたのですが、自分で使えるボキャブラリが少ないってのは想像していた以上に致命的に仕事ができる/できないということに関係しているんだなと今日あらためて実感しました。 ボキャブラリが少ない人が仕事ができない3つの理由ボキャブラリが少ない人が仕事ができなくなる確率が高い理由としてはおそらく以下の3つが主なものとしてあげられるんだと思います。 他人が話している言葉も馴染みがなくぴん

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    語彙が差異を表現させる/語彙が少なければツッコミができない=わからないことがわからない/慣れない語彙に触れる読書・作文・説明の体験を増やす
  • 死して残されたブログに待ち受けるものは - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    こんな記事が多くのブックマークを集めていました。 ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071213/1005307/ 彼は今でも私の「マイミク」にいる。死んでしまっても友だちだと思えるし、彼の日記を読み返すと今でも闘病生活を続けているような気がする。先日バイク事故でなくなった彼のブログも更新が途絶えているが、明日になったらふと「3か月空いちゃいましたが、この間……」といった続きが書かれそうな錯覚にもとらわれる。「mixi」の日記もブログも、はたから読んでいる限りでは、更新を休んでいるのか、死んでしまったのか分からない。「なーんだ、別人じゃないか」と思いたい自分がいる。 「インターネットの未来はどうなるか」「どのようなサービスが展開されていくか」、そんなITの夢はよく語ら

    死して残されたブログに待ち受けるものは - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    サイトが時を止めた状態をそのまま冷凍保存するようなサービスが、これからは出てきそうな気がする。
  • Twitterをはじめようと思った人への15のアドバイス - 304 Not Modified

    これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(前編) これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(後編) たくさんの人にTwitterの雰囲気を説明してもらって「私もTwitterやってみたい!」と思った人向けに手順を書いておきます。後半には中級者向けの記事も挙げてみました。 1.ユーザIDの取得 Twitter.comを開いて、「Join for Free(無料で参加)」をクリックし、手順に従って入力をしてください。途中、「Protect my updates(アップデートを保護する)」というチェックボックスがありますが、これを選択するとあなた承認した相手以外にあなたの発言を参照させないことができます。それ以外は、だいたい分かると思います。 --- 普通のTwitter始め方マニュアルではこの部分を詳細に書いているサイトばかりでし

    Twitterをはじめようと思った人への15のアドバイス - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    中級者用以上のtipsも非常に参考になる。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「ネットゲームとか、オークションとか、同じ時間を共有することで明らかに興奮の度合いが異なるサービス」同期と非同期のコミュニケーションを適宜使い分けていくことができればいいな。
  • 2008年に Polar Bear Blog が書きそうなネタ10個

    某所にアップする記事を書くため、「2008年に Polar Bear Blog が書きそうなネタ」を考え中。しかしローカルPCでメモっているだけというのもつまらないので、推敲50%でここに晒してしまおうと思います。運悪くこのエントリにぶつかってしまった皆さま、ごめんなさい。思いつきを並べただけですので、「それはもうあるよ」「それはないだろ」等、どんどん叩いて下さい。 ■ 行動エリアと一日の予算を入力するだけで、その日のお金の使い方を考えてくれる――究極のパーソナルコンシェルジュ「YourLife」登場 パーソナライゼーション技術+レコメンデーション技術の究極型が誕生。住んでいる場所と行動エリア(通勤・通学先など)、1日の予算額を入力すると、「今日のお昼はコレ!」「ここに寄り道しよう!」などと提案してくれるサービスが登場しました。Amazon の購入履歴などと連動すると、さらに個人の好みにあ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    SNSの興隆によるテキストの分散やリアルとの融合など、おさえておきたい視点。
  • コンプレックスなんて切り落としたらいいじゃない - Spherical-moss.net

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「己に対するネガティブな意識を、いつまでもアイデンティティにしていたくない。ポジティブな意識に転換するところまで行けなくても、どうでもいいと思えるようになりたい。」
  • インターネットをフィルタリング - 妄想科學倶樂部

    社でもとうとう、社内ネットワークからのWebアクセスに制限をかけることになったようだ。 非常に広範なジャンルを一括フィルタし、「仕事に関係なさそうな」サイト全般をブロックする。 どうやら、こうするに至った背景にはプライヴァシーマークによる個人情報保護の絡みと、業務の効率向上という名目があるらしい。が、当に効果あるんだろうか。 個人情報の流出に関して言えば、これで防げるのは精々「意図せぬ流出」だけで、当に内部情報を意図的に漏らそうと思ったらUSBメモリに入れて持ち帰るなり暗号化したファイルとしてメール添付するなり、いくらでも方法はある。紙でコピーするのだって防げない。そこまで徹底するなら全PCをシンクライアント化してローカルへの保存を不可能とし、外部メディアへの書き出しも印刷もすべて許可制にするしかない。 むしろ情報漏洩を防ぐなら、漏洩しようと思わないような教育や社の体制*1をどうにか

    インターネットをフィルタリング - 妄想科學倶樂部
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    フィルタリングが「業務効率が向上するかどうかは別の問題だし、直接業務と無関係に思えた情報が後に仕事に結び付くようなことだって珍しくない。」と正面から反論されると、たしかに難しい部分はある。
  • ベネッセ(進研ゼミ)がZ会へ宣戦布告!?

    コンサルタントの中土井鉄信さんが、ベネッセさんを記事に取り上げ、「Z会へ宣戦布告だ!」と書かれていました。 サイトへ投稿している一社員として、思うことをつらつらと。 教育専門の経営コンサルタント事業を行う中土井鉄信さんが ベネッセは、教育の一大商社になるのか!? という記事をご投稿されました。 なるんでしょうか?(苦笑) 記事中にこんな文章がありました。 ========== 通信教育「進研ゼミ」で知られるベネッセコーポレーションが、東大受験に実績をもつ進学塾「鉄緑会」(東京)の株式の80%を同塾の運営会社2社から12月下旬に取得することを明らかにした(2007年12月04日 朝日新聞の記事より)。 鉄緑会は東大の卒業生らが始めた「東大受験専門」の進学塾で、合格率が高いことで知られる名門だ。 (中略) 今回の買収劇は、私にはZ会に対する明らかな宣戦布告に見える。 Z会と進研ゼミの大きな違

    ベネッセ(進研ゼミ)がZ会へ宣戦布告!?
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    Z会と進研ゼミはうまく棲み分けていたと思っていたけど、そうでもなくなってきたみたい。
  • 子供できて幸せでしたか・・?:アルファルファモザイク

    どうも親になりそうなんですが 恐怖と不安に押しつぶされそうです。 もちろん腹をくくるしかないのでしょうが・・。 あるいは首をくくるか。 みなさんはどうですか? 子供できて幸せでしたか?

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    きれいにまとめられていないのが逆に読む気分にさせる。
  • 晴れたらじっとしてられない ブログ版: 「私の愛する山」

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「僕が好きな登山家は・・・と考えてみたが、特に思いつかなかった。しいて言えば、今週YASUHIRO氏がどこを滑ったかが気になるくらいだろうか?」非常によくわかる。
  • 出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない:DESIGN IT! w/LOVE」を読んで。 ブログを書いてることも、頭の中にあることを瞬間的に出すための訓練なのかな、と思うことがよくあります。 を読んだり、テレビを見たり、何かを体験したり、ウェブを見たり。いろんな入力がありますが、入力して終わりだと、結構あっという間にそれは記憶の奥底へと沈んでしまいます。これを、例えばブログに書くみたいな形で出力すると、出力するためにいろいろと頭を使うことで記憶はしっかりと焼き付けられますし、あいまいだった知識や経験を支えるような情報を自ら調べたり、ブログへのフィードバックで得たりすることもできます。 ブログへの出力って結構スピード感が大事かな、と思ってるところがあって、頭の中で何か書けそうなインスピレーションが浮かんできたら、そのまま勢いで書いてしまいます。人によって

    出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    「自分の頭の中だけで考えていてあっという間に記憶の奥底へ沈めてしまうよりは、ブログに出力することで多くのフィードバックをもらうことの方がずっと楽しいということに気づいてしまった」
  • うぬぼれてなくても検索したくなる自分の名前 - 北の大地から送る物欲日記

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleで「うぬぼれ検索」しているのは、あなただけではない」を読んで。 「うぬぼれ検索」って何?って最初思ったのですが、エゴサーチのことでした。エゴサーチってのは、自分の名前やハンドルをネット上で検索することで、自分に関することがどれだけ出てくるかを調べることを言います。 例えば、私のハンドル「hejihogu」をGoogleで検索してみると、こんな感じ。 hejihogu - Google 検索 数年前だと、私以外のhejihoguさんもちらほら見かけたのですが、ここ2〜3年で上位はほぼ全て私自身に絡んだ情報しか出なくなりました。あちこちのWebサービスでこのハンドルを使い続けているので、すっかり「hejihogu = 私」という情報がウェブ上に蓄積されたことになります。 検索で確認すると、自分がいろんなWebサービスを使って

    うぬぼれてなくても検索したくなる自分の名前 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/19
    RSSを吐き出すサービスを使っていると、自分のIDが検索結果の上位に表示されることが増えましたね。