タグ

ブックマーク / alittlething.hatenadiary.org (67)

  • 続・「個人情報」の定義が条例でどう書かれているか実際に見てみた+定義の解釈などなど - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    「個人情報」の定義が条例でどう書かれているか実際に見てみたの続きです。 一応政令指定都市以外の県庁所在地市についてもざっと見てみました。 照合可能型(行政機関個人情報保護法と同等の規定)の規定ぶりなのが、青森市、盛岡市、秋田市、水戸市、宇都宮市、前橋市、富山市、金沢市、福井市、甲府市、長野市、津市、大津市、奈良市、和歌山市、松江市、山口市、徳島市、高松市、松山市、高知市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市です。 容易照合型(民間と同等、個人情報保護法に準拠)の規定ぶりなのは、長崎市だけです。 そして、それ以外なのが、山形市、福島市、岐阜市、鳥取市、佐賀市の5市です。5市とも、前のエントリで紹介した神戸市等と同様に「特定の個人が識別され、又は識別され得るもの」としています。 この「特定の個人が識別され、又は識別され得るもの」という表現ですが、現在の個人情報保護法ができる前は、こちらの表現も多く

    続・「個人情報」の定義が条例でどう書かれているか実際に見てみた+定義の解釈などなど - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2012/05/21
    「独善的な首長であれば、「個人情報ではないから個人情報保護審議会にかける必要など全くない」ということもできたわけです。でもそういうわけではないようです。」
  • 「個人情報」の定義が条例でどう書かれているか実際に見てみた - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    ごぶさたしております。 相変わらず電算担当の分野から離れたところで仕事をしております。必要となる情報収集は続けてはいるのですが、なかなか最新の動向には疎くなってしまいました。 このブログもかなり長い期間ほったらかしにしておりましたが、今後は電算担当の分野を基にしつつも、これまで取り上げてこなかったような地方自治の分野についても全方位取り上げていこうかなと思っております。まぁきっと頻繁な更新はできないと思いますので、思い出したときにふっとのぞいていただければ幸いです。はてな記法思い出さなくては。 で、題ですが、武雄市立図書館の件です。 武雄市図書館○蔦屋書店 : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月) 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2

    「個人情報」の定義が条例でどう書かれているか実際に見てみた - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • 匿名ブログという幻想 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    また、ひとつのブログが終わりを迎えていました。残念なことです。 以前にも、いつも勉強させていただいていた公務員の方のブログが閉鎖されるのを目撃したことが何度かありました。いずれの時にも、閉鎖する直前に関係者への敬意に欠けた批判が記事として載せられていました。 どんな相手であれ、ブログというパブリックな場面においては敬意を失うことのないようにしたいものです。敬意の欠けた批判は、相手にとっては悪口としか受け取られないことも多々あります。 自分にもいつか、そういった批判を書きたい衝動に駆られることがあるのかもしれません。でも自分なら、それが書きたいことだと知ったときに、もはや他に書くべきことがないということに気づいて、やはりすぐに自らブログを終わらせてしまうことでしょう。だからこそ、ガイドラインにおいて留意すべき事項としています。 ブログはパブリックな場であり、開かれた場でもあります。匿名性があ

    匿名ブログという幻想 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2011/11/01
    誰に読まれても構わない内容を意識し始めると更新が滞りがちになりますね。長く続けるために意識したいことって何だろう、と。
  • ゴールデンウィーク分散化の地区割の考え方は想像を超えていた - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n2.htm 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。 政府の観光立国推進部(部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5

    ゴールデンウィーク分散化の地区割の考え方は想像を超えていた - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • 11月12日が祝日になるかもしれない件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    id:schwantnerさんの記事で気づいたのですが、今年の11月12日を祝日とする法案が開催中の国会に提出されているそうです。 11月12日祝日法案を提出=天皇在位20年で−超党派 - 時事ドットコム 自民、公明、国民新3党と一部の無所属議員は30日、天皇陛下の即位20年に当たり今年11月12日を臨時の祝日とする法案を衆院に提出した。今国会成立を目指す。民主党は賛否両論があり、対応を調整する。 法案は祝日の目的を「天皇陛下御在位20年を記念し、国民こぞって祝うため」としている。提出者には自民党の森喜朗元首相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが名を連ねた。 国民生活に最も重要と思われるこのニュースがどうして小さな扱いなのか、全く理解できません。このままでは法案成立と同時に、様々な戸惑いの声が上がってくることになるかもしれません。 もちろん、休みが増えればそれでいいと言う人もいるでしょう。で

    11月12日が祝日になるかもしれない件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/08
    「何らかの例月処理がこの12日に当たっていれば、前倒し処理できるかどうか検討をしなければなりません。入力等の締切りが早まることにもなります。」どうせなら13日(金)を休みにして3日間こぞって祝いたかったのに…
  • lgドメイン移行の現状 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    高木浩光@自宅の日記 - Firefox 3.5でSSLの確認方法が「緑なら会社名」「青ならドメイン名」と単純化される, 地域型ドメイン名は廃止してはどうか そもそも、こんな複雑なドメイン構造を一般の人々に理解せよというのは無理がある。ドメイン名は、セキュリティの拠り所として近年益々その重要性が高まっているのであるから、JPRSなり、JPNICが、一般のWeb利用者向けにドメイン名の読み取り方を講説してしかるべきと思うが、そのような活動は行われていない。 加えてこの際に言えば、政令指定都市についての地域ドメイン名は破綻している。 札幌市のドメイン名は、「city.sapporo.hokkaido.jp」ではなく「city.sapporo.jp」であるが、姫路市のドメイン名は、「city.himeji.jp」ではなく「city.himeji.hyogo.jp」であり、「www.city.hi

    lgドメイン移行の現状 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/22
    lgドメイン、地元の住民には短くてわかりやすいけど外から直接見ると「どこの県?」と一瞬困ってしまうことがある。
  • 社会保障カード基本計画報告書と最も基本的な問題 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2009/05/28
    「カードの交付に物理的な時間がかかることから、最大で5年間はカード利用者と非利用者の両者への対応が必須となっています。これもまた必要ではあるものの厄介な負担になりそうです。」
  • はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    たまに読んでおります雑誌「地方自治職員研修」の3月号の特集では、「これからの図書館」というタイトルで公共図書館に関係する方々の論文が6掲載されています。直接の担当ではない自分が読んでもたいへん興味深い特集でした。関係者におかれましてはぜひご覧になることをお薦めいたします。 電算担当としてたいへん気になりましたのが、結城市の図書館の副館長さんが書かれている「利用者サービスから見るこれからの図書館」でした。公共図書館の情報サービスとして求められるものは何なのか、大きな示唆に富む論文でした。 利用者が自宅や職場からインターネットで資料を探す場合に、的確にネット上の情報源に案内することも、地域の情報サービス機関である市立図書館のひとつの役割だ 例えば検索して所蔵がなければそこで終わりという現状のOPACではなく、複数の図書館・書店・古書店・オンラインデータベースなどを横断検索するシステムを提供す

    はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • 3音ルールからの転換 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    このブログをいちばん最初に紹介していただいたid:washitaさんのところで、この件が記事にされていました。 http://d.hatena.ne.jp/washita/20080725#p4 http://d.hatena.ne.jp/washita/20080725#p4 以前に書いた自分のつたない記事(「3音ルールと公用語」)も一緒に紹介していただいております。 マイクロソフトのサイトによると、以下の通りとのことです。 http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491 マイクロソフト株式会社(社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)は、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、今後の製品やサービスの開発において国語審議会の報告を基に告示された1991年6月28日の内閣告示第二号をベースにしたルールへ原則

    3音ルールからの転換 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/09
    「メモリ」は「メモリー」と表記するのが正しいんだろうかと考えつつブクマ。
  • ブログの更新を止めるとPV数はいかに減少するのか検証してみた - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    いろいろ忙しくブログの更新ができずにいたのですが、せっかくなので、ブログの更新を止めるとPV数はいかに減少するのか、検証してみることにしました。こんな機会でもなければなかなか試すことはできません。 対象であるこのブログのスペックは、次の通りです。 ・2006年12月にはてなダイヤリーにて開設、来月2周年を迎えようとしている。 ・地方自治体における情報化と、それに関連した業務に関する諸々の問題がテーマ。 ・主要な読者層は、地方自治体職員とSI関係ベンダの関係者。 ・開設以来のページビュー数は45万強、被ブックマーク数は1400強。 ということで、このブログでの検証結果が多くのブログにそのまま通用するとは思えませんが、何かの参考になれば幸いです。 はじめに、セッション数とページビュー数について、更新停止直前3か月の月ごとの数字と、更新停止後の先月の数字とを比較してみました。 期間 日数 セッシ

    ブログの更新を止めるとPV数はいかに減少するのか検証してみた - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/03
    「ブログの更新を休むのは4週間まで。それ以上更新を休むと深刻な読者離れが始まる。」検索に引っかかりにくくなる頃からPVが急激に減り始めるのを感じたことがある。
  • 400エントリを超えてちょうど - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/07
    次の展開を楽しみにしています。
  • 拡張子の表示はどうしておくのがいいのか - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/16
    一太郎文書とWord文書の違いを知ってもらうには、拡張子が違うということを説明するのが一番効果が高かった。
  • 配達記録郵便の廃止と保険証の発送 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    直接電算担当のお仕事ではないのですが、関係部署に大きく影響するニュースでした。 http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY200808250280.html http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY200808250280.html 郵便事業会社は25日、郵便物や荷物の引き受けと配達を記録する「配達記録郵便」の廃止を国に申請したと発表した。カード類の配達を中心に年間約3億通の利用があるが、コストがかさんで赤字が続くため、簡易書留などに統合する。実質的な値上げにつながるとみられる。 配達記録郵便は、基料金に210円を上乗せした金額がかかるが、受け取った相手の受領証が残るので、確実に郵便物を届けたい時に使われる。近年はセキュリティー重視で利用が増え、06年度は前年度比17%増の3億14万通を届け

    配達記録郵便の廃止と保険証の発送 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/02
    被保険者証の発送に配達記録郵便を使用するよう国から通知が出たのは平成17年。
  • 地域SNSの存在理由はここにある - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    地方からのネットによる情報発信の現状について、いくつかの記事がホットエントリにありました。 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(3) - 北の大地から送る物欲日記 他の情報発信手段との比較で考えると、今はまだ紙媒体(新聞チラシやタウン誌)の方が宣伝力は高いように感じられているかもしれないが、近い将来的に新聞やタウン誌自体の存続が危うくなる可能性も十分考えられるし、かかるコストだってシンプルなサイトやブログ利用による情報発信に限ればそう爆発することも考えにくい。 (略) 広く浅くだけど、まだまだこういう場所にビジネスチャンスはあるのかもしれない。 広く浅く、をうまく救いあげて形にするようなシステムを構築するのは難しそうだが、どこかがそういうシステムを開発す

    地域SNSの存在理由はここにある - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/28
    地域SNS、狭い業界の中のさらに限られたクラスタで盛り上がっているようにしか見えなかったのが残念だった。もっと一般にも浸透すればいいのだけど…
  • Googleマップのストリートビューについて思う - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    先日日版の公開が始まったGoogleマップのストリートビューが大きな反響を呼んでいます。自分の第一印象は気持ち悪さでした。法律上の問題がないであろうとはいえ、すべての人の支持を得られるサービスであるとは今のところは言えないでしょう。 たぶん自治体が同じことをしたら袋叩きです。自治体サイトでGoogleマップのAPIを活用しているところもありますが、さすがにストリートビューまで即座に取り入れているところは見つかりませんでした。 ネット上でも様々な観点から議論がなされていますが、実のところ意見を述べている多くの方々は自分が目にした画像をもとに論拠を構成している場合が多いため、それぞれがバラバラの画像を元に議論しているかたちになってしまい、当然のことながら前提条件が違うので議論がかみ合うはずもない状況になっているようです。 すべて否定する理由もないと思いますが、このままの運用ですべてがOKであ

    Googleマップのストリートビューについて思う - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「あの写真からは撮影者と被写体との関係性が完全に排除されているように感じる/半年前の情報も反映されていないというくらい古い情報」そのうち、写真が更新されてない!とクレームが起きたらそれはそれで怖い。
  • Word2007で斜め罫線が印刷されない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/07
    Word2007のバグについて。斜め罫線が印刷されないなら最後は図形描画でカバーするしかないか…
  • サイトから削除してもRSSリーダで読める場合があるらしい - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    ちょっと前に自治体サイトにおけるRSSフィードの対応の遅さについてふれました(「地方自治体サイトのRSS配信の実態」)が、何だかんだと言っても、RSSが普及しているかそうではないかと聞かれれば、未だ発展途上であるとしか答えようがありません。実際問題として提供する担当者が使っていないのであれば、RSSフィードにどういう利便性があるのか、またどういうデメリットがあるのかは理解されないものです。 担当者が配信しているRSSフィードの内容を確認していないんだろうなと思われる例もあります。ある自治体の首長がブログ形式で配信しているサイトのRSSフィードにはこうあります。 <author> <name>秘書課</name> (略) </author>いや、べつにいいんですけど、ちょっとどうかと思ったりもします。 また、RSSフィードを利用するスタイルは人それぞれです。ブラウザと違って特定のソフトウェア

    サイトから削除してもRSSリーダで読める場合があるらしい - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/07
    自治体でのサイト更新にもうっかりが通用しなくなってきているという話。ちょっと昔はGoogleのキャッシュに残った個人名が消せないことが問題になりましたね。
  • 書き手として実感する伸び悩み - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「いつもどおりのアクセス数というのは、なんだか妙に安心してしまうようなところがあります。先月も書きましたが、アクセス数が急に増えるというのは、自分にとってはむしろ不安になってしまったりするものです。」
  • e都市ランキング2008 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/31
    情報化ランキングに回答する自治体が減った理由を考えてみると面白いかもしれない。
  • 改めて確認することが大事 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    すでにお察しのことと思いますが、今月は当方の業務が忙しくて、なかなかブログを更新する時間を取ることができないことが多いのです。当然のことですが職場でブログを更新するのは厳禁ですので、それだけブログに手をかける時間も削られています。 実は今日のこの記事は昨日更新する予定の記事だったのですが、すっかり更新したつもりになっていて、帰宅して確認したら「あ、作業できていない!」ということに気づいてしまったものです。 まぁこのブログの更新が遅れたところで、世の中には何の影響を及ぼすこともありませんけれど、業務上のことで「あ、作業できていない!」ということになると、多かれ少なかれ各方面にご迷惑をかけることになります。 時によく起こりがちなのは、作業をした人は処理を済ませたつもりになっていたとしても、完了の確認を怠ったために未処理になっているということです。 ネットワーク機器の設定変更の処理を行ったのだ

    改めて確認することが大事 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/31
    自分の作業をあとでチェックしていて青ざめる思いをこの前したところ…