タグ

2008年3月11日のブックマーク (34件)

  • ネットは時間を吸い込む - インターネットの真の姿とは

    エントリを書くきっかけ 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」  JCASTニュースより お詫びと、ここ2週間悩んでいたことについて   Attribute=51より 外に出て活動している場合をリアル、PCの前でWebに接続して何かしている状態をネットと定義する。 ネットは(あなたがリアルですごすはずだった)時間を吸い込むのは確かだ。当たり前の話で、定義から考えても、ネットで過ごす時間が長くなればなるほど、自分のもつ時間が限られている以上、リアルで過ごす時間は少なくなる。 リアルによって培われる能力としては、やはり人とのコミュニケーション能力ということになるのだろうか。あと、「実体験」という名の経験値。リアルで過ごす時間が長いほど、これらが増えていく。 一方、ネットで培われるものは何か。実は、これはかなり幅広く、何でもアリなのである。情報やコンテンツによる知識やコンテンツ

    ネットは時間を吸い込む - インターネットの真の姿とは
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「ネットで過ごす時間が多いほど、他人から見て失われていく能力は多い(コミュニケーション能力が落ちる)が、自分にとっては得られるものもある。」心地よい距離感とか、そういうものがはっきりわかっていれば。
  • ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた - 空中の杜

    自分はネット歴がそんなに長くはないし詳しくない、周りにはニフティサーブや草の根の時代からやっていて、HPとかどバシバシ作っている人が大勢いるじゃないか……ということを思って10年経っていたら、いつのまにかそれなりにネット歴が長い方になってしまったように思います。きっと今読んでくれている人でも1chやちゆ12歳はおろか、何か。やムーノーローカル、俺ニュース、セガBBS、水無月掲示板、GIF特許問題なんてのを知らない人は大勢いるんだろうなあ…… しかし、ネット歴がそれなりに長くなったと思う私ですが、実はいまだにオフ会というものに参加したことがありません(いや、1回あるけどあれはオフじゃない人からだから、純粋な意味では違うよなあ……)。それどころか、ネットから知って、もしくは知ってもらって、実際に面識のある人というのがほとんどいないのですね。「中杜カズサ」として実際に会ったことのある人間は、2年

    ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた - 空中の杜
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「リアル生活でもそうですよね。例えば学校でも部やサークルに入ることでそのコミュニティに属す、もしくは自ら話しかけなければあまりそういったものには恵まれない。」
  • 3User目のブクマに関しては、自分でつけてやりたい! - ブログというか倉庫

    人に記事を紹介するちょっとした責任感というか、「みんなのところに行ってこい!」みたいな気分があります。 3User目のブクマに関しては、ちょっと気合いが入る(Attribute=51) ほほう、こんな考え方をする人もいるんであるな〜とか思いながら読んだエントリ。 ちなみにイラストがid:guri_2さんの自画像だったらいいんだけど、きっと現実はそんなに甘くない・・・いや、夢は捨てるべきじゃないよな、とか思います。 で、 私の場合ですが、自分の書いたエントリに関しては結構積極的に3User目のブックマークを付けていたりします。 私が他の人エントリの3User目のブックマーカーになることはまず無いですけどね。アンテナ感度悪いからなりたくてもなれないです。 とにかく、自分のエントリならそこそこ意図的に3User目になることも出来るって事です。そうすると当然注目エントリー行きになる訳ですが、どうせ

    3User目のブクマに関しては、自分でつけてやりたい! - ブログというか倉庫
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    セルクマを効果的に行うやり方、と読める。
  • 31字のなかの贅沢 | 科学技術のアネクドート

    五・七・五・七・七の31字に自分の心情をあますことなくつづるのが短歌。7世紀後半、万葉集初期のころにはこの形ができていました。 限られたマス目に文字を埋めて、むだなく情報を伝えようとする現代のものかきとはちがい、奈良時代や平安時代などの短歌には「枕詞」がありました。 「たらちねの」は「母」などにつく枕詞。漢字にすると「垂乳根」。 「タラチネ」という、なまめかしい感じもする語感も手伝い、一度おぼえたらなかなか耳から離れませんね。たまに言葉遊びが好きなサラリーマンのなかには「俺、もう帰らなきゃ。家で、たらちねの母ちゃんが待ってるから」などといって宴席をいとまする人もいるようです。ちなみに「たらちね」は「母」という意味から転じて「父」という意味ももっているようです。父がたらちねとは。 「しろたえの」もよく聞く枕詞。「ころも」「そで」「たもと」などの服装を指す言葉の前につきます。 持統天皇は「春過

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「「俺、もう帰らなきゃ。家で、たらちねの母ちゃんが待ってるから」などといって宴席をいとまする人もいるようです。」これ、さらりと使ってみると面白そうだな。
  • コミュニティの閉鎖性について一考 - kokokubeta;

    その意味で、mixiは「上からの閉鎖性」はあるが「下からの閉鎖性」は全く存在していない*5ため、「独自の文化が生まれる」という面白さもない代わりに、帰属意識の発生もなく、だから衰退することもない*6。mixiが閉じて見えるのは、それはmixiが「現実の延長線上」として機能しているからであり、インターネット独特の要素(不特定多数云々)がかけているからだ。ただ単に、インターネットの特徴である「無限の広がり」が存在しないから、現実の関係がそのままネットに持ち込まれているから、そこに僕たちは「ネットなんだからもっと広がりがあってもいいはずなのになんで」と違和感を抱き、あるいは日常ではセグメント化されている関係性が「実社会」の名の下にフラット化されることで、別種の閉鎖性を認識するのである。(何がサービスを閉鎖的にするのか−Thirのはてな日記) 論旨に賛成であるが、閉鎖性の生まれ方について少し違う見

    コミュニティの閉鎖性について一考 - kokokubeta;
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「いわゆるクネクネが最高に閉鎖的に見えるのは、特定の話題だけではなくて参加者の人格を肴(ネタ)にするからだ。」
  • 上から目線(優越感)のトラウマ - 試作型思索と詩作

    心理, ネット昨日のエントリに、こんなに反応があるとは思わなかった。自分の小心者な所を丸出しにして、何気なく書いたエントリだったので恥ずかしいというか、注目のエントリに入ってるのを見て、うおっ!とビックリした。ブクマコメントでも、いろいろとアドバイスしてくれる人達がいて、ありがたいなー、と思ったのだが、それらとは少し毛色の違うコメントにちょっと考えるものがあった。2008年03月07日 Wafer はてなスターを使ってるヤツもネガティブブックマーカーと同じで上から目線のクソ野郎、オレはちがうぜヒャッハーだけどそっちも楽しそうだな、と読んだ。このコメントを読んで、「ああ、なるほどなぁ」といろんな意味で納得したというか、自分が引っ込み思案になりがちな一因がちょっと分かった気がした。それは、上から目線や優越感のトラウマだ。かつて、自分が挫折した時に、以前は普通に接していた知り合いくらいの相手が、

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「何もしなければ、それは誰も傷つかずに済むだろう。でも、傷つきたくない、傷つけたくない、と言って殻に篭ったところで、何も生まれない。」表現とか、似たものがありそう。
  • 「暴走族」と命名されてから今年は35周年になるらしい - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    仕事場へ行くと、誰も読まない雑誌がオフィスの片隅に放置されている。業界団体とかの関係で無理矢理買わされている雑誌というのはどこの会社もあるだろう。そうした"善意"や"好意"でまたたくさん紙が無駄遣いされていく。 でも、僕の場合、元来の文字好きだからか、そうしたどーでもいい情報ってのが好きなんで、一度は目を通そうと努力する。で、「燃えるゴミ」行きに分類されていた束の中から見つけたのが「「月刊交通」臨時増刊号「交通警察のあゆみ」」(東京法令出版 道路交通研究会編集)。2007年というのは警察庁交通局が発足して以来、45周年に当たる年であったらしく、その記念に刊行されたのだとか。定価950円を負担させられている身としては有り難迷惑な気もしないわけでもないが、とにかく目出度いんだろう。でも、中身はない。 そのまま読み飛ばしてゴミ箱に戻そうとしたのだけど、一つ興味を惹く項目があった。それが「暴走族対

    「暴走族」と命名されてから今年は35周年になるらしい - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    暴走族を「珍走団」と呼ぶ草の根ネット運動があったことを思い出した。cf.http://chinsou.hp.infoseek.co.jp/
  • 津軽鉄道ストーブ列車と太宰治と羽柴誠三秀吉 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    しばらく更新していませんでした。出張で出歩いていたこともありますが、先週の日曜から青森へ旅行に行っていたこともありました。最大の目的は津軽地区の郵便局巡りで、途中、27の簡易郵便局に回れてマニア的には堪能できたのですが、それを書いても読者は誰もいないので割愛します。 初日、3月2日は伊丹から青森にJALで飛んだ後、レンタカーを借りて金木駅へ向かいました。 金木町といえば、なにはなくとも太宰治の出身地。その生家である斜陽館は太宰の記念館となっています。私も16年前に初めてこの街を訪れたとき、趣のある木造旅館だった建物の喫茶店でしばしまどろんだことを思い出します。 でも、今回、太宰関係は華麗にスルー。とりあえず初日の目的は津軽鉄道のストーブ列車でした。 ここ数年、津軽鉄道を巡る厳しい話が漏れ伝わってくる 一方、地元住民主導で存続のための運動も活発になってきた この冬(2007年12月)から「ス

    津軽鉄道ストーブ列車と太宰治と羽柴誠三秀吉 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    羽柴誠三秀吉の経営する温泉。なんか、見てはいけないものをとうとう見てしまったような、そういう感じ。
  • http://www.h6.dion.ne.jp/~tatsuno/2007/oyasawa2007/oyasawa2007.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    2007年3月。「栂池とハクノリのスキー場に挟まれているにもかかわらず、ヒヨドリから滑り込んだとたんに、そんなことを感じさせない山深さが感じられる」図面あり。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    2006年3月。天狗原から親沢に滑り込むラインも取れるようだ。
  • 君もネガティブシンキングになろう

    テレビを見ようとしても、リモコンがなくなっているかもしれない リモコンを見つけても、電池が切れているかもしれない 電池を買いにでかけたら、間違って単三電池を買ってきてしまうかもしれない 帰ってきたころには、見たい番組が終わっているかもしれない 次の日、友達の会話についていけないかもしれない いつの間にか友達との距離が開いていくかもしれない 一人になった自分を、突然宇宙人が襲ってくるかもしれない 逃げようとして、転んでひざをすりむくかもしれない 家に帰っても、消毒薬とばんそうこうがないかもしれない 痛い、痛いと泣いてすごすことになるかもしれない そんなときに限って、家には誰もいないかもしれない ここぞとばかりに冷凍庫の奥に隠してあったアイスをべようとしたところ ちょうど帰ってきた姉に見つかり、アイスを半分分けるはめになるかもしれない ああ、ネガティブだ。

    君もネガティブシンキングになろう
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「逃げようとして、転んでひざをすりむくかもしれない」ネガティブというより、危機感を織り込む思考というやつなのかな。場合によってはそういう方向に考えたほうが楽なことってあるかも。
  • ネット上では

    自己弁護・自己正当化・他者への見下し ばかりが溢れていて、それに溺れている時はそれが快感だし当然なのだが、ふっとそれに気付くと物凄く息苦しくて、水面から顔を出したくなる。 そんな中、たまに、ごくたまに素直な人を見つけて、何か奇跡を見たような気持ちになる。 素直な人がぽっと出てくると、猛攻撃をかけていた他の人たちも「あれっ?」と酔いがさめたようになり、「まぁ…わ、わかればいいんだよ」とかツンデレみたいになる。 素直というのはそれ自体が武器なのかもしれない。 でも同時に真っ裸だから攻撃されたらまともにらってしまう両刃の剣だ。 でもだからこそ素直な人は尊敬できるのである。そんなリスクをおかしてまで出てきてくれたから。

    ネット上では
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「素直というのはそれ自体が武器なのかもしれない。」場所とかクラスタによって、ネットに抱く印象はまるで変わってくるのかもしれないな。
  • 生理

    彼女が生理でしんどそうにしてたので、心配で「大丈夫?」と声をかけた。 「うん、大丈夫。あともうひとひねりってとこ」 そんなうんこみたいな感覚なの?

    生理
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「うん、大丈夫。あともうひとひねりってとこ」こういう言い方、するの?
  • :: H & A :: blog: Firefox 3.0 Beta 4 がいい感じ

    Firefox 3.0 Beta 4 がいい感じ Firefox 3 Beta 4がリリース--JavaScriptの処理速度、メモリ使用量を改善:ニュース - CNET Japan ということだったので早速ダウンロードして使ってみました。といいますか、Beta 2 も Beta 3 もダウンロードして使ってみてはいたんですが、常用している機能拡張がほとんど動かなくて、 Firefox3で動かない拡張機能を動くようにする « ZeroMemory を発見して、その通りにやってみたけど、「about:config」に「extensions.checkCompatibility」が出てこなくて、どうしようもなくてションボリしながら使うのを諦めてたんですが、今日こんなのを見つけて Firefox 3で動かなくなったエクステンションをも~っと簡単に動かす方法 - builder by ZDNet

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    Firefoxのバージョンを上げたときに動かなくなる拡張を動かす方法など。
  • Firefox 3 Beta 4がリリース--JavaScriptの処理速度、メモリ使用量を改善

    Mozilla Foundationは3月10日、WebブラウザFirefox 3 Beta 4をリリースした。WindowsMac OS X、Linux環境向けに各国版が用意されている。Beta 4では、Beta 3リリース後のコミュニティからのフィードバックにより、パフォーマンスやメモリ管理、インタフェースなど、900以上の機能が改善されている。 Release Notesによると、Firefox 3 Beta 4では、ダウンロードマネージャ、フルページズームといったFirefox 3で提供される新機能を改善。気になるパフォーマンス面での向上にも意欲的で、JavaScriptの処理速度とメモリ使用量の改善がなされている。また、Windows VistaとMac OS X、Linux環境でのデザイン面の統合にも改善があったようだ。 既知の問題としては、Windows Live Mail

    Firefox 3 Beta 4がリリース--JavaScriptの処理速度、メモリ使用量を改善
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「JavaScriptの処理速度とメモリ使用量の改善がなされている」おお、これは楽しみ。
  • “理解する”ってことは“思考を停める”ってことなんだよね。 - 陽だまりで眠る猫のように

    1+1=2ということを理解した人は、何故そうなるかについての思考を停めている。 万有引力の存在を認めた人は、何故そのような力が生じるかについてが意識に上ることは、ない。 “理解する”ってことは、その時点で“思考を停める”、ある種の妥協を許すということ。 世界中で、いろいろな言語を使って、人々は言う。 「考えれば理解できるよ。」 でも、これは「理解したときには考えは停まっている」「理解したければ考えを停めなければならない」という、 逆説的な意味合いを質的に含んでいる。 そんなことを思った。 3月11日 追記 >>hatayasanさん そうですね。実用上はそれでいいのかなと思います。僕の話はなんていうか、もう少し哲学的な領域でのことですね。 >>NOV1975さん 「"理解したつもりになって満足すること"が思考を止める事」 最近は満足にいたるのが早すぎる人が多いのがマズイかな、と。 >>p

    “理解する”ってことは“思考を停める”ってことなんだよね。 - 陽だまりで眠る猫のように
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「“理解する”ってことは、その時点で“思考を停める”、ある種の妥協を許すということ。」この手の考え方、最近よく見かけるなあ。自分は理解する=足場を固める、そういうイメージで最近はとらえている。
  • 出会い - jkondoの日記

    昨日とある方とお会いする機会を得た。普段はほとんど遠出をしないというその方に会社にまで来て頂けた事だけでも感激したが、お話の内容も非常に魅力的なお話だった。 今回お会いするのは初めてだったし、その方もはてなの事を詳しく調べられたのは最近の事だということだったが、はてなという会社に対して、技術を持ちちゃんとものづくりをしようとしている会社としてご評価を頂き、昨日の対面に至ったということが分かり、それが嬉しかった。 京都に来てからいろいろな方と少しずつお会いしているが、何度も同じようなことを言われている事に気づく。それは、拝金主義的にならず、しっかりとものづくりをすること。お金が儲かるのは目的ではなく結果である事。人々の生活を変えるようなものを作るからこそ、お金が入るのだということ。良いものを作る事が、世界に通用する事にもつながるし、時代を超えた価値を生み出すのだということ。そういうことを、京

    出会い - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「良いものを作る事が、世界に通用する事にもつながるし、時代を超えた価値を生み出すのだということ。」
  • 図書館9割でHP開設 読書基本計画 格差是正へ数値目標 - MSN産経ニュース

    子供の読解力低下が指摘されるなか政府は11日、読書活動を推進する上での主要施策を数値目標化した第2次基計画(平成20〜24年度)をまとめた。17年時点で56%にとどまっている公立図書館のホームページ開設率を90%以上に引き上げるなどの到達目標を列記。読書環境で地域間格差が目立っている現状を踏まえ、地方自治体に格差改善を促す。 計画では今後5カ年間の基方針を明示。来館者向けのコンピューターの設置率や、蔵書データのオンライン検索システム(OPAC)の導入率を100%に引き上げるとの目標を盛り込んだ。 公立図書館の業務を補助するボランティアは17年時点で約7万人が登録されているが、町村での登録者が約1万5000人と少なく、10万人を目指すとした。18年度末で24%にとどまる市町村の読書推進計画策定率については、50%以上に引き上げるとした。 一方、学校図書館における蔵書冊数基準の達成状況は1

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「公立図書館のホームページ開設率を90%以上に引き上げるなどの到達目標」なんか、よくわからない目標だなあ。使い勝手を確保しないと話にすらならないのに。
  • 住基ネット合憲判決 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    先週のうちに記事にするつもりでしたが、寝かせてしまいました。 住基ネット、最高裁が「合憲」初判断 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080306-OYT1T00452.htm 住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)は憲法が保障したプライバシー権を侵害するとして、大阪府守口市と吹田市の住民3人が住民票コードの削除などを求めた訴訟の上告審判決が6日、最高裁第1小法廷であった。 涌井紀夫裁判長は「技術上、法制度上の不備から、住民の情報が行政目的の範囲を逸脱して第三者に漏れる危険は生じておらず、プライバシー権は侵害しない」とする初判断を示した。その上で、住基ネットを違憲とした2審・大阪高裁判決を破棄し、請求を棄却した。住民側逆転敗訴が確定した。 この裁判では争点となっていなかったわけですが、少なくない人々が住基ネットの技術上、法

    住基ネット合憲判決 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    判決が出たことは事実として受け止めておいて、日々の確実な運用が信頼を生んでいくとする考え方。
  • http://www.asahi.com/national/update/0311/SEB200803110005.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    廃止前にはこういうのが必ず起こるなあ。こういうのが鉄道ファンの評判を貶めるんだよ。
  • ニコ動がテレビ局に宣言「番組の著作権侵害動画はすべて削除します」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてブに関して - 素通りできなかった時のために

    はてブで否定的なコメントがならんで、それで直情的になってしまった人を、ときどき見かける。 学校や職場でのイジメとちがってネットにはやらないという逃げ場がある。そんなにイヤならブログなんてやめてしまえば良い、などといいたくなるところなのだが。それは良くないかもしれない。家庭や学校に居場所がなく、ネットだけが居場所、という人もいるかもしれないから。 ただ正直ネットだけが居場所ではない人間の感想を書かせてもらうならば、祭りだの炎上だのという現象にくらべれば、はてブなんて、なんとも害のないのどかな光景ではないか、という事になる。しかもIDあたり一回だけ100文字しかコメントできないのだから、何回もコメントできたりするブログ体やなんども書き込めたりする掲示板などよりサイバーカスケードも加速しないだろう。とも言ってみたくなる。 とりあえず、アメリカの哲学系の学者ポパーの言葉が思い浮かぶ(気になった人

    はてブに関して - 素通りできなかった時のために
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「自分の誤りにもっともよく気付かされてくれる存在は他者なのだから。ゆえにその他者が批判的であればこそ、彼らに感謝の念をもって応じなければならない。」cf.http://d.hatena.ne.jp/yamatedolphin/20080306
  • 言葉はいらない? - 素通りできなかった時のために

    次にこれ。 http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763 なるべくケチをつけるような雰囲気にならないように、なぜ共感できなかったか、を書こうと思う。 (ブクマにあれ以上書くと悪者になりそうと躊躇してしまった私は、相当な小市民だ。) それは、ここに書かれた文章の中の彼女の像がいまいち私のなかで実を結び難いのと、それをなんとか結んだ像から判断するに、このような女性はちょっと苦手なタイプである、という事。 一読して共感できなかったのは、たぶんそこから来ている。 勘違いしてもらっては困るが、悪いことではない。私が個人的に苦手というだけの話だ。 結婚を口にだされてただ笑っているような・・・いや、具体的な事はあまり書くまい。どうしても私の文章力では、咎めるような、意図と反するへんなものになってしまう。 ただ、一例だけ許していただければ、懐妊したと

    言葉はいらない? - 素通りできなかった時のために
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「自己愛よりは否定の感情が強い…言葉の少ないコミュニケーションが…苦手/恋愛感情を描くような歌や小説で「言葉はいらない」とか「言葉じゃない」「言葉にできない」とか言われると、軽い違和感」07年10月。
  • 良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために

    ■なぜネガコメばかりに見えるのか 定期的に否定的なブクマコメ(ネガコメ)にムキになる人が現れたりする。そして決まって言うのが「ネガコメばかりしている人に限ってブログがつまらない、書いてない」だ。 だから何なんだろう、と思う。ネガコメばかりしている人が面白いブログを自ら書かねばならない理由など、何一つ私には思いつかない。そういう行為をしている人は尊敬されない、省みられない? 別にそれでいいではないか。尊敬されないリスクは他でもない、ネガコメばかりしている人が背負うのだから、いらぬおせっかいだろう。 そもそもコメントがネガコメばかりに見えてしまうという事じたいが、特段なんの不思議なところのない無理もない現象である。ここに底の浅い近視眼的な誤解があると、ネガコメ批判となってしまう。 当該記事に賛意を示す場合と批判を示す場合とでは、ブクマの仕方が違うだろう。賛意を示す場合はコメントそのものは無くな

    良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「自分の意に添うように読んでくれる人だけに向けてブログを公開するとしたら、その行為はなんと意味のないことだ、と思う。」 cf.http://d.hatena.ne.jp/kumarin/20080131/p1
  • ブコメに反応(&質問) - ohnosakiko’s blog

    ※追記あります。 9日の記事「おまえに理由など説明する必要はない」に頂いたブックマークコメントから、四つほど選んで反応してみます。 id:hatayasanさん 自分の感想用、中の人との対話用、茶化すための暇つぶし。ユーザのブックマークの傾向に着目しておけば、スルーするか向き合うかは自然に見えてくるのかもしれない。 なるほど。しかしこれ、かなりベテランユーザー向けですね。判別するのが難しいケースが結構ありそうです。一人のブックマーカーの中に、三つが入り交じっている場合もあるでしょうし(hatayasanさんのこれは「自分の感想用」でしょうか)。 そう言えば、「ブコメは自分のメモ用」という意見を時々見ますが、個人的メモや感想でも、公開されている以上は記事の書き手に読まれてOKということなので、すべてのブコメはメッセージ性を帯びたものだと言うこともできますね。 それに「スルーするか向き合うか」

    ブコメに反応(&質問) - ohnosakiko’s blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    自分の記事に"引っかかる"ブコメがついたときどう対処するか、と考えて書きました。その人のブクマを一覧してみれば、見えてくるものがあるのではないかと。/「自分のスタンスや価値観」最後はやはり、そうですね。
  • http://note.openvista.jp/260/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    学生のとき読みちからかした本が自分の考え方を形作ることは案外ありそうな話なのではないかと最近思うことがある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    絵文字は使わないけど「(笑)」「?」はよく使う。「疑問文を複数繋げて、畳み掛ける/追いつめるレトリック」これ、書く側は気持ちいいけど書かれる側は案外堪えるんだ。
  • http://www.pen-chan.jp/~tdiary/pen-chan/20080310.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「できる人とできない人で差がつくのは技術的な面ではなく、貪欲さなどの心の力で出るのかなと思います。」
  • [徳力] ブログのアーカイブを活かす仕組みがそろそろ必要な気がする

    パワーインタビューの第三弾をブログラボに公開しました。 ・MONO-PORTAL インタビュー 今回はレビューブロガーのポータルサイトというコンセプトのMONO-PORTALを運営されている和田さんに話を聞いてみたのですが、個人的にもっとも印象に残ったのは、ブログのレビュー記事で昔に書いたものでも是非MONO-PORTALに投稿してほしいというくだり。 ブログというのは構造上、古い記事はどんどん新しい記事によって下に押し出されていくことで、人間の記憶と同じく最新のものだけが表示される仕組みになっているのですが、個人的にはやはりこのアーカイブがもったいないという思いがずっとしています。 たしかに、製品のレビューのような記事の場合、その製品が発売されている限り、そのレビュー記事は誰かの役に立つはずで。 通常の検索エンジンやブログ検索で、役に立つレビュー記事だけ見つけ出すというのは、スパムブログ

    [徳力] ブログのアーカイブを活かす仕組みがそろそろ必要な気がする
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「ブログ上で展開された有用な議論とか、面白かった議論とかが、もう少し見つけやすくなっているサイト」はてブの検索機能がもう少し強力になれば、と思うことは多い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    結果として目立ちやすいものを持つ人が周りの注目を集めやすいというのはあるかも。はてブのブックマーク数の多寡でブクマするかどうか決めようとは自分はあまり思わないけど。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「一つの物事に対して継続して考えることの重要性をヒシヒシと感じる。ある種偏狂的こだわりを持って何かを突き詰めていくこと、そこから生み出されるモノの価値というか。」
  • はてなにおける「偉い人」「エロい人」 - エッセイ的な何か

    エッセイ的な「何か」です。 エッセイなのかコラムなのかダイアリーなのか自分でもよく分かりませんが「何か」です(笑) 教えてはてなダイアリーとは(はてなダイアリーキーワード) はてな関連ですが、↑コレを読んで、思わずクスっとしてしまいました。 この「教えてはてなダイアリー」というキーワードの説明文での「偉い人」という表現。そしてその使い方。俺のツボにハマりました。 例えば「参加方法」という項目での 「その日記がこのキーワードの『「教えてはてなダイアリー」を含む日記』欄に表示されるので、偉い人(になってみたい人)がその日記に駆けつけます。」 とか 「 回答できる偉い人がコメント欄に回答を書きます。」 とか、次の「注意」の項目での 「・偉い人に過大な期待をするのはやめましょう。ただ暇な一般のユーザーです。」 「・ 質問が難しいと、複数の偉い人が登場する可能性があると思います。最初の偉い人への感謝

    はてなにおける「偉い人」「エロい人」 - エッセイ的な何か
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    「偉い人」がいるのははてなならではでないかという外のユーザの視線。なるほど。
  •  死刑/森達也 - イチニクス遊覧日記

    死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う 作者: 森達也出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2008/01/10メディア: 単行購入: 12人 クリック: 399回この商品を含むブログ (188件) を見る 少なくとも死刑を合法の制度として残すこの日に暮らす多くの人は、視界の端にこの死刑を認めながら、(存置か廃止かはともかくとして)目を逸らし続けている。 ならば僕は直視を試みる。できることなら触れてみる。さらに揺り動かす。 余計なお世話と思われるかもしれないけれど、でも実際に人が死ぬ。誰かが誰かを殺す。誰かが誰かに殺される。そんな事態に対して不感症でありたくない。 だからできるかぎりは直視して、そのうえで考えたい。死刑は不要なのか、あるいは必要なのか。人が人を殺すことの意味は何なのか。罪と罰、そして償いとは何なのか。 p012 このを書きはじめる前、存置か廃止かでいえ

     死刑/森達也 - イチニクス遊覧日記
  • 神戸学院大学の謎・その他 - jun-jun1965の日記

    金益見『ラブホテル進化論』(文春新書)購入。「現役女子大学院生による」とある帯に美人写真。久しぶりの女子院生による新書である。女子院生修論新書でいちばん当たったのは佐伯さんだろう。あとは戸矢理衣奈も渋谷知美もぼちぼち。ただこれらがみな東大院生だったのに対し、今度は神戸学院大学という変り種。最近、荻上チキとか若い学者モノは多いが女子は『合コンの社会学』の共著者北村文がいるくらいで、美人らしいがそれでは売らなかった。 しかし『ラブホテル進化論』の読みどころが、文ではなくて前書きとあとがきであることは、まあ異論のないところでしょう。学生時分から井上章一さんに会いに行き、京都のホテルのロビーで待ち合わせ、「上に部屋を取ってあるから」なんて言われたらどうしようと不安を感じていたら(そんな危ないこと井上さんはしません)井上さんはロマンスグレーの優しい物腰のおじさん・・・って、最近会ってないが、ロマン

    神戸学院大学の謎・その他 - jun-jun1965の日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/11
    『ラブホテル進化論』に関して。「中味はインタビューやらアンケートやらの成果で、ルポでしかなく、まあ・・・。いやあ、三流大学の院生は天真爛漫。美人なればこそ、ってところか。」手厳しいな。