タグ

2008年10月20日のブックマーク (31件)

  • 「結婚+子ども」という「幸福」のセット通念 - ohnosakiko’s blog

    中出しハッピー! - ナイトシフト 妊娠しにくい体質の彼女に5年間「中出し」し続けて、やっと妊娠したので、相手の親も泣いて喜び、晴れて結婚したというオメデタ記事。このブックマークに多くの「いい話」タグがついたことから、いろいろ議論になっている。 「中出しハッピー!」は当に「いい話」か? - blog.yuco.net 「いい話」の陥穽 - raurublock on Hatena 中出しハッピー婚に嫉妬する「産めない不良機械」- なぷさく 規範化された「幸福」への反発は嫉妬ではない - planetカラダン あらゆる価値付けを悪だと叫ぶ二元論者のあなたへ| Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ 他多数。 このカップルが結婚に際してどうしても二人の子どもが欲しいと思っていただけなのか、女性が男性に「妊娠が確認できるまで結婚できない」と言われていたのか、あるいはその逆なのか、不

    「結婚+子ども」という「幸福」のセット通念 - ohnosakiko’s blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「結婚しても子どもをもたない人生を選択したことを後悔はしていない。けれども正直に告白すると、夫や夫の両親に対して「わがまま通してごめんね」という気持ちを今でも私はもっている」産まなかった立場から。
  • 山陰中央新報 - (2)天空の駅・宇都井 プラットホームまで116段

    見上げる「天空」に、JR三江線の宇都井駅はあった。実に、地上三十メートル。そこに、プラットホームと待合室がある。  五、六階建てのビルに相当する高さの駅にたどり着くには、百十六段もの階段を上るほか、手だてはない。通勤・通学などで、利用すれば、毎日がトレーニングだ。  わたしは高校の三年間、三江線で通ったが、”幸いな”ことに、自宅の最寄り駅は、お隣の石見都賀だった。もし、天空の駅が一番近ければ、きっと、幾度となく乗り遅れていたに違いない。  高校時代は無縁だったが、現在の職場である邑智郡広域振興財団に勤めてから、度々訪れることになった。同財団の主たる目的は、文字通り邑智郡の振興を図ること。地域の情報発信や広報活動も、大きな役目だ。 宇都井駅は、地上から日一高い所にある珍しい構造の駅として、マスコミにも再三、取り上げられており、何回も案内役を務めた。しかも、お肌も、体力も、曲がりくねった年

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「途中下車するもよし。乗車せず、百段を超す階段を上ってみるだけでもよし。天空の駅で、あなたも、ノートに澄んだ心のつぶやきを記してみては-。」上手いな。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20071124/p1
  • 知的障害者が増える理由 - A Successful Failure

    東京新聞が伝えたところによれば、近年子供の総数は減少しているのに、知的障害者が増えているという。 少子化で、小・中・高校の普通学級の人数は最近10年間で24万人以上減少しているが、養護学校の児童・生徒数は25%増。特別支援学級では56%も増加している。その結果、全児童・生徒に占める特別支援学級や養護学校に通う子どもの割合も0・85%から1・40%に増えた。 知的障害者対象の療育手帳発給数(18歳未満)も、1997年の11万7178冊から、2〇〇5年の173438冊と47%も増加している。 増える知的障害の子ども 特別支援学級56%増 自治体の対応に遅れ 増加の要因として複数挙げられているが一番納得性の高い理由は、茨城大学の荒川智教授が指摘する、潜在化していた障害者が顕在化したというものだろう。国は2001年より旧来の特別教育から特別支援教育への転換を進めており、それが保護者の理解を得てきた

    知的障害者が増える理由 - A Successful Failure
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「昔は軽度な障害ならば知的障害を明らかにしなかったが、最近の社会情勢はそれを許容しないほど悪化してきた」この視点はなかった。
  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    あれから7年も経つのですね。
  • もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure

    7年前の2001年9月11日、ワールドトレードセンターを襲ったアメリカ同時多発テロは多くの人命を奪った。この言葉は、このテロで命を落とした一人の男性が最後に最愛のに告げた言葉である。『いい言葉ねっと』において、長らく上位をキープしていることから知っている人も多いと思うが、まだこの言葉に出会っていない人に是非紹介したい。 If something happens to me, I want you to know that you made my life. もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 http://www.post44.org/misc/rescorla.html 元陸軍退役軍人のリック・レスコーラ(Rick Rescorla)は、危機管理能力に長けた人物で、米証券会社モルガン・スタンレーの保安課の統括責任者をしていた。彼は

    もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「自分の身に危険が迫っているときに、自分の大事な人に、あなたが自分の人生のすべてであったと伝えられる人がどれだけいるだろう。望むならば、自分は誰かにとってそうでありたいし、そんな誰かを好きになりたい」
  • http://charibaka.e-radio.jp/e150442.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    平坦な区間が多いとはいえ、走行距離164kmで平均28.1lm/h。
  • 芹生峠からP760を経て二ノ瀬ユリへ(MTB) - silly ski squadronスキー雑記

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    2008年10月。
  • あなたの知らないマナー - good2nd

    電車の中で携帯電話でしゃべってる人にイラっとすることは僕もあるのだけど、普通に知り合い同士でしゃべってる人にもイラっとするし、無意味な車内放送にもイラっとするので、たぶん僕は電話がどうとかじゃなくて単にうるさいのが嫌なのだと思う。電車は誰も乗ってなくても騒音があるけど、人の声っていうのは頭に入ってきやすいしね。でもまあ、それぐらい別にいいか、と最近は思ってます。 ところで、JRに乗るとドアの上の画面によくマナー講座みたいなのが流れてることがあります。なんかマリオが出てくるやつ。あの画面、なるべく見ないようにしてるんだけど満員電車だと新聞も読めないし、うっかり見てしまうことがあって、その度になんか嫌な気分になる。 どういうことか。JRのアレに限らずテレビなんかでもそうだけど、いわゆる「マナー講座」的なものっていうのは、講座だからあんまり誰でも知ってるようなことはネタにならないわけです。みんな

    あなたの知らないマナー - good2nd
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「他人の振舞いに対して気になることがあったら「あなたのその振舞いが、私にはとても気になるので、是非やめてほしい」と個々人が素直に言いあっても何の支障もない社会、そういう社会を目指したほうがいい」
  • 日本百名山完登の感想 - 「お気楽」のお気楽なコメント

    百名山を足かけ約10年で完登しました♪(ちなみに記録はこちら) ちょっとまとめてみたいと思います。 最初の百名山登頂は観光で車山に行ってリフトに乗り霧ヶ峰山頂に。 偶然にも登頂したのが最初といえば最初だが、「山登り」を意識して最初に登頂したのが2000年7月の谷川岳かな・・ 考えてみればず~っとハイキングの延長のような感じであまり成長してないような気もするし、技術的にはあまり進歩してないようで・・体力だけはダイエット&トレーニング効果で少しはついたが山登りでの体力UPはあまりしなかったような気も・・。健康状態はかなり上向きにはなったかな?? ま、日百名山のメインルートほとんどがよく整備された一般登山道ですから・・結局要領良く手際よく・・気象状況をを細かく分析してペース配分が旨く出来るようになるのが百名山などの一般登山道の山登りのコツのような気がしてます。 山スキーとかバリとなるとまたいろ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「昔と違ってかなり道具の進化や技術の進化によって少しづつ過去の常識が陳腐化してるのも事実かもしれません。山の世界は極めて保守的意見がまだまだ幅を利かせ過ぎてるのも事実のように見受けられます」
  • 「都市が拡大する理由と、郊外の畳み方」に関するおぼえがき - 一本足の蛸

    都市が拡大する理由と、郊外の畳み方 - Thscを読んで思いついたことを忘れないうちに書き留めておく。元記事と同じく投げっぱなしだが、もしかしたらヒントくらいにはなるかもしれないので公開することにした。 以下、出典を明記していない引用文はすべて上記リンク先から。 都市は拡大しているのか縮小しているのか もう都市はとっくに拡大しようとしていない。勝手には増えないと言っておいて何だけど、むしろ都心回帰しようとしている。 東京では都心回帰現象が生じている、というのは今ではほぼ常識だ。少し前に大阪の淀屋橋近くに高層マンションが建設されているのを見かけたことがあるが、たぶん大阪でも都心回帰が進んでいるのだろう。だが、都市一般について同じことが言えるのかどうか。地方の中核市レベルの都市*1でも都心回帰現象が見られるのなら、「もう都市はとっくに拡大しようとしていない」と言ってしまっていいのだろうけれど。

    「都市が拡大する理由と、郊外の畳み方」に関するおぼえがき - 一本足の蛸
  • ハッピーをネットで共有するのは無理すぎる - ネットランダム改変

    ハッピーという感情は非常にあいまいで、ぜんぜんハッピーじゃなくても、ひとたび「ハッピー」と書かれていると、「ハッピーな奴がいる!」と、自称ハッピーじゃない奴が集まってきて非難ごうごう。 そういう世界のどこがハッピーなんだいと言いたいが、言ってしまうとそれまたハッピーと取られるので、黙殺をかますしかないという。 幸福って追い求められるものかもしれないが、生きている限り、次々と幸福を求めながら生きてしまうので、幸福完了系というものが存在しない。 と考えると、幸福な人間なんてこの世に存在しないんだとなるけど、それもまた違って、だれもがそんな状態で生かされているのはむしろ幸福すぎるみたいな考えもできる。 ところが、幸福って、感情の上に存在して、今満足しているから幸福という視点と、今後困らないから幸福という視点はきちんと分けないといけないのにいっしょくたにされたり、いったい何の幸福を敵視しているのか

    ハッピーをネットで共有するのは無理すぎる - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    幸せ不幸せを問わず、オープンなウェブで感情を直接表現することはセキュリティホールになりうると思うことが増えた。
  • 「です・ます」調と「である」調について思うこと

    このブログでは いわゆる「です・ます」調と「である」調が混在している。 しているというかさせているというか。 小学校あたりで作文をするときなどには どちらかに統一するのが好ましいと教わった気がする。 好ましいというより、 そうせねばならないという感じだったかな。 その教えはしっかりと染みついていて、 大人になってからもしばらくは どちらかにあわせて書いていた。 が、今は必ずしもそうする必要はないと思っている。 常に同じ語り方の文章なら 統一した方がすっきりするかもしれないが、 少なくともこのブログについて言うと 独り言のようなボヤきのようなことを書く部分もあれば 読んでくれている人に直接語りかける部分もある。 語る目的や状況や対象が違うなら 口調が変わるのも自然なことじゃないだろうか。 また、相手にもよると思うが 口頭で会話するときなどには 敬語だったりタメ口だったり 形容詞や動詞の終止形

    「です・ます」調と「である」調について思うこと
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    昔自分の書いた"である調"のエントリーを読んでいると、何も知らずに走り書きしていた頃もあったなあ、と小恥ずかしくなった。
  • 5ちゃんねる error 1503

    掲示板に戻る■ LoadAverage = 20.59 (16.00以上は人大杉) 人大杉 このスレを見る方法http://www2.5ch.net/live.html read.cgi ver 05.04.04 2022/03/31 Walang Kapalit ★ FOX ★

  • POWDER: 10/19葛城山

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「おおっ、2年前にこの辺で出会った猫が今日もいました。(たぶん同じ猫だと思うのですが。)」cf.http://powder.cocolog-nifty.com/powder/2006/10/post_5907.html
  • 『ハロー!プロジェクトに関するお知らせ(Hello! Project)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ハロー!プロジェクトに関するお知らせ(Hello! Project)』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    言及日記が200を超える勢いで増えている。アイドルファンなクラスタもはてなにはあるんですなあ。
  • Twitter / 津田大介: 【速報】私的録音録画小委員会にてダウンロード違法化が決定。iPod課金は見送り。

    Twitter / 津田大介: 【速報】私的録音録画小委員会にてダウンロード違法化が決定。iPod課金は見送り。
  • キリンビール京都工場跡地にJR桂川駅10/18開業 - 天漢日乗

    桂というと、以前は 阪急で行くしかない という場所だった。京大の桂キャンパスが出来てからは、阪急が桂-東向日間に 洛西口駅 を増やしたけど、JRは並行して走っている西大路-向日町間に駅を増やさなかった。これは結構不便で、たとえば、JRから桂坂の日文研に行くには、向日町からタクシーやバスに乗ることになる。研究会で新幹線で京都に来られる先生方には、面倒な乗り継ぎを強いてきた。 JRからの洛西地域へのアクセスは良くなかったのだが、これが解消される。 6/19付京都新聞より。 JR新駅「桂川駅」に 東海道線 10月18日開業 JR東海道線の西大路−向日町駅間に10月18日に開業する「桂川駅」(京都市南区久世高田町) JR西日は18日、京都市南区久世のJR東海道線西大路−向日町駅間に建設中の新駅の名称を「桂川駅」とし、10月18日に開業する、と発表した。 新駅は、西京区と向日市の境界にある南区久世

    キリンビール京都工場跡地にJR桂川駅10/18開業 - 天漢日乗
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    2008年10月18日に開業した桂川駅周辺の昔話。
  • しゃかいほけんじむしょ

    2年前に嫁が病気で倒れちゃったので相談しに行ったときのこと。 管理をすべて嫁に任せていたので年金手帳が見当たらず 今後はどうしたらよいかと相談しに行ったのですよ。 現在寝たきりで失語も発症しているという説明をしたのにも関わらず 人で無ければ確認しようがないので連れてきてくださいとか いちばん最初の就職先を確認してきてくださいとか 就職先のヒントは頭文字しか言えませんとか あの担当は絶対に死ねばいいと思った。 気で殴るのでまちぶせしようと思った。 その後、家の中の大捜索をしてなんとか年金手帳を発見できて 障害者年金をもらうことになったけど 社会保険事務所なんて信用しないし、お役所は大嫌いだ。

    しゃかいほけんじむしょ
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    断る立場としては難しいな。定型的な処理に情をかけてしまうとこじれやすいだろうし。
  • 京阪電鉄:「五条」「四条」「丸太町」の3駅の名称変更--19日から /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    京阪電気鉄道は15日、京阪線の「五条」「四条」(ともに東山区)、「丸太町」(左京区)の3駅の名称を19日から「清水五条」「祇園四条」「神宮丸太町」に変更するPRを四条駅で行った。 PRには同駅に近い祇園甲部の舞妓(まいこ)、豆ちほさんと豆はなさんが協力。コンコースを通る市民や観光客に駅名変更を知らせる紙が入った千代紙1000セットを配布した。 同社によると、京都市営地下鉄烏丸線に同じ名前の3駅があり、観光客らから「間違えた」と苦情が寄せられることもあった。19日の中之島線(大阪市)開業に合わせて駅名変更が計画され、各駅に近い観光スポットの名前が加えられた。【大西康裕】

  • にぎわい期待「桂川駅」 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日にJR東海道線で新駅「桂川」(南区)が開業するのを前に、新駅舎で記念式典が行われた17日、近隣の住民からは「大阪に行くのが便利になる」などと歓迎する声が上がった。新駅の周辺には商業施設や医療機関などを誘致する計画があるほか、約6キロ南にも阪急が将来、新駅を予定し、一帯は京都市中心部と大阪をつなぐ中間の新しいにぎわい拠点としての発展が期待されている。 駅舎が出来たのは、1999年にキリンビール京都工場が閉鎖した跡地の一角。約24ヘクタールの空き地が広がる同跡地では今後、キリンホールディングス(東京)がマンションや商業施設などの開発を計画。2012年度には洛南高付属小学校も開校する。 新駅は西大路駅と向日町駅の間に位置し、西約600メートルには5年前に開業した阪急洛西口駅もある。同駅から大阪方面に通勤する客が、高槻駅から新快速に乗り換えられる利便性に着目して利用をJRに切り替える可能性も

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「06年2月に着工し、バスやタクシーのターミナル、駅前広場と計1800台を収容できる駐輪場を設けた。総事業費は36億4300万円。そのうち26億4300万円は国庫補助金なども活用して京都市が負担」
  • JR桂川駅:開業 「地域拠点に」期待熱く 「交通の便向上」11年越し念願 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「来年3月までに上下水道や電気などインフラ整備の完了を目指す。だが、実際にデパートやホテルが姿を現す時期は未定という。」まだ時間かかりそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった 文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コドモを藁う大阪──大阪芋畑闘争 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    結構いろいろと大事な論点が詰まってますね。 今回の行政代執行の法的な問題 「異議申し立て」する権利の形骸化、ということ。そういうことを狙ってやったという意味で、大阪府の狙いは脱法そのものである、ということ。次の二つの記事を参考に。 保育園代執行で大阪府が当に鬼畜な理由: BattleRock Blog http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55431836.html 道路計画そのものへの疑問 今年2月の報道で、次のようなものがあります。YouTubeより。「渋滞緩和にはならない」は、「でもやるんだよ」というのもわからないではないけれど、「環境対策が甘い」、「大阪府の追加負担が大きい」は、結構大問題。最後のなんて、財政再建しようとしてるんだから、橋下ならマジメに考えるべき論点のはず。元々の計画はかなりデカイ道路なので、見直して縮小する余地はある、という

    コドモを藁う大阪──大阪芋畑闘争 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • はてなは「ユーザの広報日記」をやるとよいのではないか - YAMDAS現更新履歴

    こないだの『週刊はてな』で「こんな人も書いてます」を紹介しているのを見て思ったのだが、はてなは広報日記をやるべきじゃないだろうか。 いや、既にはてな自体の広報日記はある。ワタシが言っているのはそれじゃなくてはてなユーザを広報する日記だ。 これはワタシが単著祭エントリで、「はてなの人たちは自分のとこのユーザにこれだけ優れた書き手がいる自覚あんのか、コラ!」と書いたこととつながる。以前近藤さんと話していて、書籍化もされた某はてなダイアリーのことを知らなかったと言うのに呆れたものだが、どこもそんなものなんだろうか。 ワタシが書いてるのは大掛かりな話ではなくて、対象とするユーザは実名、筆名、芸名を明らかにしているはてなダイアリー市民に限り、作家やライターであれば新刊が出たとか大きなイベントに出るといった情報、タレントさんであれば出演する新番組が始まるとか、映画が公開されるといった情報を宣伝する。

    はてなは「ユーザの広報日記」をやるとよいのではないか - YAMDAS現更新履歴
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    まとめ記事でも充分に重宝しそうなのだけど…
  • Hello, I am a Hatena stalker. | WIRED VISION

    Hello, I am a Hatena stalker. 2008年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 昔読んだ近藤社長のインタビューで、京都はビジネス的なわずらわしさがないから良い(確か、東京と違って「近くまで来たので」的に訪ねる人が少ないのではかどる、といった文脈だったかと)、みたいな話があったような気がする [を] はてな社が京都に移転 それはyomoyomoさんのことかー!? B.M.F.Clip はい、そういうわけで、嫌がられるのも構わずはてな京都オフィスに押しかけてやりました。 近藤淳也さんも「また来たん」と呆れ顔ですが、昼までい散らかしてやりました。しかも新入社員のm○○○さんが野菜が好きでないのをいいことにカレー二杯も! まったく厚かましい奴ですね。近藤令子さんに感謝します。 もちろんカ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    2008年8月、早月尾根から。自転車を担いで剱岳に登った記録は見たことがない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「鉄ヲタの笑い方を知っているのは鉄ヲタでした。身内がこの傾向に拍車をかけます。鉄子さんらは、著書などの中で鉄道マニアをコケにしまくります」種村直樹の時代からこれは変わっていないのか…
  • YouTube - 親愛なる人へ(村下孝蔵さんを偲んで) 沢田聖子さん

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    ラジオを聴いていていいなと思った曲。1980年代に活躍したシンガーソングライター。
  • 芋畑で園児を泣かせた北巣本保育園と戸田久和(戸田ひさよし)議員との関係、および第二京阪道路と公明党議員の関連について。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは単純に「芋掘りイベント中止」ということで、「サンタさん脱税容疑で逮捕」のためにクリスマス・イベントが中止になった幼稚園・保育園児のようなもの。オトナのおいらもちょっと泣いちゃうよ。 以下の新聞報道から。 →保育園の野菜畑 行政代執行で立ち退きへ 大阪・門真 (1/2ページ) - MSN産経ニュース →保育園の野菜畑 行政代執行で立ち退きへ 大阪・門真 (2/2ページ) - MSN産経ニュース 保育園の野菜畑 行政代執行で立ち退きへ 大阪・門真 (1/2ページ) 2008.10.16 00:48 行政代執行を受ける予定の野菜畑を訪れた北巣保育園の園児ら=15日午後3時10分、大阪府門真市(永原慎吾撮影) 第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市)の建設予定地に位置する北巣保育園(門真市)の菜園が、16日に大阪府が行う行政代執行によって撤去される。近くサツマイモが収穫時を迎え、園児ら

    芋畑で園児を泣かせた北巣本保育園と戸田久和(戸田ひさよし)議員との関係、および第二京阪道路と公明党議員の関連について。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    新聞記事の取り扱いのまとめなど。丁寧に読み込んでいくと簡単には理解できるようでもないようだけど…