タグ

2009年2月12日のブックマーク (21件)

  • asahi.com(朝日新聞社):JR東日本の水利権取り消しへ 信濃川不正取水問題 - 社会

    JR東日が新潟県内の水力発電所の取水データを改ざんし、大量の水を信濃川から不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は、JR東に対し、水利権を取り消す方針を固めた。13日にも処分を公表し、その後、関係する経済産業相や同県知事と協議に入り、処分を決定する方針。  JR東によると、この発電所では、十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電し、JR東の使用電力量の23%を賄っている。関係者によると、同整備局は、超過取水量が極めて大きいことや、国交省が07年に調査した際にJR東は、「適正に行っている」と虚偽回答していた点を重視。異例の厳しい処分に踏み切る。  同整備局によると、JR東には信濃川から毎秒最大317トンの取水が認められていた。ところが、JR東はダムの取水口などにある観測装置に改ざんプログラムを組み込み、実際には317トン以上の水を取り入れても、記

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「大阪府立大と大阪市立大は統合も含め改革」 - 関西ニュース一般

    大阪府の橋下徹知事は12日の定例会見で、府立大学(堺市中区)について「現在100億円超の府費を投じているが、府民感覚から、存在意義が十分に理解されていないのではないか」と述べ、大阪市立大学(大阪市住吉区)との統合も含め抜的な改革の方向性を09年度に打ち出す方針を明らかにした。府幹部らでつくる予定の「戦略部会議」で議論するという。  橋下知事は「府と市が別個の財布で大学を持って、両方とも中途半端だと思う。(両大学の)機能が合わさると、日でもトップクラスの、大阪の顔になる大学になる」と話し、大阪市立大との統合に前向きな姿勢を示した。  府立大は05年4月、旧府立大と大阪女子大、看護大の3府立大学を統合・再編してできた公立大学法人で、学生数は約7900人。府は教職員の人件費などに充てられる運営費交付金108億円(08年度)を出しているが、うち102億円は国からの交付税という。  府立大は、

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    外の人から見たら同じに見えるんだろうけどなあ。
  • 「あしたのジョー」が週刊現代で復刻

    人気ボクシング漫画「あしたのジョー」が、講談社の週刊誌「週刊現代」で復刻されることがわかった。3月2日発売の「3月14日号」から毎号1話を掲載する。編集部によれば、掲載期間や全話掲載するかについては未定。掲載を続けながら考えるとするが、最終話まで掲載していきたい考えだ。 復刻は週刊少年「マガジン」の創刊50周年企画の一貫。「あしたのジョー」を掲載する理由について同編集部は、「昭和の象徴になるものを掲載できればと考えた。くしくも、今は景気が悪く、行き詰まった空気がある。矢吹や力石といった登場人物たちの生き様に照らし合わせて、読者に力を与えられれば」と話した。 「あしたのジョー」は、週刊少年「マガジン」の1968年1月1日号~73年5月13日号に連載された。ボクシングに打ち込む主人公、矢吹丈を描くスポ根漫画。ライバル・力石徹との一戦に当時の読者は熱狂した。

    「あしたのジョー」が週刊現代で復刻
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    掲載する理由:「昭和の象徴になるものを掲載できればと考えた。くしくも、今は景気が悪く、行き詰まった空気がある。矢吹や力石といった登場人物たちの生き様に照らし合わせて、読者に力を与えられれば」
  • ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳によるとブログタイトルは大事らしい。 1)初戦は各ブログサイトのトップページ あなたが初めてブログを書いた日から、からなずここでデビューします。 最初に『テスト投稿』と書いただけでもここでデビューしています。 このステージは、新着情報を表示するステージです。書いたら必ず表示されます。 あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳 はてなだと http://d.hatena.ne.jp の右側ですかね。あと、新着一覧ページが別にありますね。http://d.hatena.ne.jp/diarylist。でもここ、エントリタイトルじゃなくてブログのメインタイトルしか表示されないのだよな。だめじゃん。ていうかもしか

    ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「地口や駄洒落を詰め込んだブログタイトルですので、唯一絶対の正しい読み方があるわけではありません。…読者のみなさまの数だけ読み方がある」Briさんのハンドル名の由来。
  • 3割弱が「職場の問題点は報告しにくい」 JR西導入のリスクアセスメント制度 - MSN産経ニュース

    JR西日の最大労組「西日旅客鉄道労働組合」(JR西労組)は9日、JR福知山線脱線事故を教訓に同社が昨年4月に導入した、事故の予兆現象を事前に数値化して管理する「リスクアセスメント制度」に関するアンケート結果を公表した。事故につながる可能性のある職場の問題点を報告する際、組合員の3割弱が、上司との人間関係などを理由に「報告しにくい」と感じていることなどがわかった。 調査は昨年12月から今年1月にかけて実施。駅員や乗務員、施設部門といった列車の運行に直接携わる職場を中心に、鉄道事業者として初めてJR西が導入した同制度の浸透度や運用実態など計9項目を尋ねた。 同制度で上司への報告が定められている職場の問題点やミスについては、27%が信頼関係の不足などから「報告しにくい」と回答。また、報告内容を点数に置き換えて評価していることについても、52・3%が「点数優先主義になっている」などと答えた。 

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「組合員の3割弱が、上司との人間関係などを理由に「報告しにくい」と感じている」
  • 『3000ブクマ記念 - よそ行きの妄想』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『3000ブクマ記念 - よそ行きの妄想』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    なんという放置プレイ。
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
  • たのしい肥薩線 :: デイリーポータルZ

    先日、ちょっと用事があって九州に行きました。まず鹿児島に行き、午前中で用事が済んだので、その日の宿がある博多に向かうことにしました。 できたばかりの九州新幹線に乗ることも考えたのですが、時間もあったのでどこか寄り道しようと時刻表を見ていたら、おもしろそうな列車を見つけたので乗ってみることに。 そして、それは当に楽しい特急列車と各駅停車でした。 (萩原 雅紀) 新幹線で50分のところを4時間かけて回り道 鹿児島中央駅から博多駅に向かうとき、九州新幹線に乗ればいまのところの終点である新八代駅までおよそ50分、新幹線がまだ工事中の新八代駅と博多駅の間は「リレーつばめ」という特急で1時間40分。合計して2時間半で移動できます。ふつうに「路線検索」したら、それ以外の選択肢は出てこないでしょう。 そこを新幹線を使わずに、ローカル線の特急と普通を乗り継いで、新八代まで4時間かけて向かうルートがあるので

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    南九州の肥薩線。クルマやバイクで無人駅をめぐっても楽しいですよ。
  • 近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、文章を書く際のテンプレートの話をしましたが。 以前卒業論文の書き方について後輩に尋ねられた時も同じようにテンプレートの存在の話をして、その際ある卒研生が言ったのが、「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」という一言。 確かに、「きんねん、」と言う音の響きもさることながら、その後に続けて研究の背景となる動機について、現在問題となっている/話題となっている事柄と絡めて書いていく際にこの「近年、」という一言はとても便利です。 「現在、」とかでもいいですが、普段は全然使いもしないのに論文の時だけ使う堅苦しさからしても「近年、」という響きは「なんとなくそれっぽく聞こえる」という良さがある気も。 自分も多用しますしね。 しかし「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」と言った卒研生が裏でそこまで考えていたかと言えばそうではなく、おそらくはその人が読んだ論文や過去のうちの大学の卒業論文の中に

    近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    無難で自分に保険をかけられる書き方ではあると思う。
  • 産業/【インタビュー】JR東海社長 松本正之さん(64) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    □リニア運行の計画見えてきましたか ■ターミナルは品川、名古屋が有力 −−ビジネス客の比重が大きい東海道新幹線の輸送量は景気のバロメーターだ 「2008年11月の輸送量は前年同月比2%減。愛・地球博(愛知万博)の反動減を除けば、4年ぶりに前年同月実績を下回った。企業の出張抑制の影響が出ている。営業現場から『これまでグリーン車を使っていた人が指定席にシフトしている』などの声も出ている。年末年始(08年12月26日〜09年1月4日)はほぼ前年並みで推移した。09年3月期でみれば、前半は2%増、後半は当初2%減でみていたが、なんとか前年並みにもっていきたい」 「3月のダイヤ改正で『のぞみ』を1時間あたり最大9体制にするとともに、N700系を追加投入して東京〜広島間にも走らせる。さらにエクスプレス予約の法人向けサービスも始める予定で、ビジネス需要の取り込みに全力をあげる」 −−国の景気

  • 女が仕事を頑張っても意味がないのか

    で一番か二番ぐらいに偏差値の高い大学を卒業して、2chの就職偏差値でも上位に位置する企業に総合職として勤めています。周りの女の子見ていると一般職でそこそこ勤めて愛する彼氏と結婚→同居している子がちらほら現れている。当方彼氏なし。仕事には自信を持っているし誇りもある。 けど、結局女の役割は結婚して子供を産むことで、仕事上の能力なんて求められていないのかなあ。結局女は性欲処理機+産む機械以外の機能は求められていなくて、その機能を着実に果たせる女性が得をするのかなあ。どんなに仕事で成功しても、愛する人と結婚できることの方がよっぽど幸福で、価値の高いことなのかなあ。結局男の機嫌をとれる美人だけが得をするように世の中できているのかなあ。 私なんでこんなに頑張っているんだろう?誰のために、何のために頑張って仕事しているんだろう?男の人の倍以上の成果あげなきゃ評価されないのに、非効率な努力していると

  • 初心者による初心者のための言語学の本 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    なぜ私はこんなに親切なエントリを書くのか いやそのネタはもうおいておいて*1、きょうは、以前にコメント欄で書くとお約束した、わたくしの独断と偏見でお送りする言語学のご紹介です。英語や個別言語を学習するだけじゃなくて、言語学も読んでねとそのエントリでは云ったので、まあそりゃちと何か紹介しろといわれるわな。ううむ。 ここでひとつお断りを。わたくしは人文系の大学を出てはいますが、言語学は素人です。ほんとうに素人です。そういう超初心者が、自分が読んでわかったような気がした・これから読みたいをご紹介する、きょうはそういうお気楽な趣向ということで、ご理解をお願い申し上げます。それから今回は国語学や英語学といった個別言語学の書籍はあえて外しました。まあ、たぶんid:terracaoさんとか id:dlit さんとか id:Dynagon さんとかが、それぞれ専門教育を受けた立場から、いろいろ

  • 補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことにコメントやトラックバック、はてなブックマークのコメントでいろいろご質問いただいているので補足を。 これ、「はてなダイアリー」に限ったことじゃないよね? 教育ソリューション:授業で使うはてなを読んで、一ネタ書こうと思って書いたエントリーですのでご勘弁を。はじめは、「はてな村が云々」、「はてなブックマークが云々」とかいていたのですが、書いているうちにちょっと熱くなり、5〜6回書き直して現在の内容となっております。 これ「学生」関係あるのか? 関係あります、間接的にですが。基的に情報発信初心者向けの心得です。 全体的に防御的な考えの下で書いています。あくまでもたたき台としてお使いくださり、自分の性格や用途に基づき適当に発展/変更してください。 余談:はてなダイアリーで特に気をつけよう はてなダイアリーを含むはてなシステムにおいては、mixi

    補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    初心者はひとまず防御的にウェブに参加せよ、という話。「書き手は読み手が自分と同じ文脈で物事を理解してくれると勝手に思いがち」
  • 青森延伸で東北新幹線刷新 新型E5系に統一、2階建て「MAX」姿消す (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    青森延伸で東北新幹線刷新 新型E5系に統一、2階建て「MAX」姿消す (1/2ページ) 2009.2.12 00:45 JR東日は、来年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を新型車両E5系で統一する。「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定していることに加え、昨年末に帰省客ら約14万人に影響を与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。 E5系は新青森まで延伸後の平成23年春に投入され、28年春までに計59編成を製造する。時速300キロで営業運転を開始し、段階的に速度を上げて25年春からフランス国鉄のTGVと並ぶ320キロで走る計画だ。 東北新幹線では現在、山形、秋田の両ミニ新幹線以外に、先頭車両が「だんご鼻」で氷雪をはね飛ばすスカートがある200

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    Maxの足の遅さがダイヤ編成を複雑にする遠因になっていたとのこと。E4・E2は今後上越新幹線で運用される予定。
  • 人との出会いは新しい人生の可能性(話題リストつき) - インターネットの備忘録

    10代〜20代前半はものすごい人見知りでした。 理由や目的があればなんとかなるんだけど、 合コンとかなんかパーティ的なところで 「さあご歓談を」となるとからきし駄目で 焦って一方的にしゃべったり意味なく席を立ってみたり 早く時間よ過ぎろと願って時計を1分に1回のペースで見たり それはまあ辛いひとときを過ごしたものでした。 転職して営業みたいなことをやることになって、 仕事仲間に誘われて交流会みたいなものに参加しても 何をどう話せばいいのか分からず四苦八苦しながら なんでうまく話せないのかを考えて、どうしたら うまく話せるのかを探してみた結果、いくつかの法則が 出来てきたのでまとめます。 前提として、なんでここまでして他人と交流しようと思ったかを。 情報や仕事は人に乗ってやってくる 他力願とも言いますが、情報や仕事は 自分で見つけようとすると限度があって、 人が外から持ってきてくれるのです

    人との出会いは新しい人生の可能性(話題リストつき) - インターネットの備忘録
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    相手に入り込める会話のすすめ方など。プラスのストローク重要。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ねぇ、チョコより甘いものってな~んだ?」

    彼女「ねぇ、チョコより甘いものってな~んだ?」 俺「え~?わかんないよ~」 彼女「おまえの現実に対する認識能力の甘さだよ」

    「ねぇ、チョコより甘いものってな~んだ?」
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「愛情よ♪」あたりが来るかと思ったら…。
  • 2009-02-11

    妹が楽しみにとっておいたアイスキャンデーを冷凍庫の引き出しにみつけちゃって 悪いなーと思いつつ、ついついなめなめ、べちゃったりさ。なめている時は 背徳感と冷たいのとで 余計ゾクゾク。あとで 妹に泣かれるわ 母ちゃんにぶたれるわ さんざんになるのだか。やっちゃいけないとわかっているのにやっているからこその興奮ってある。逆に なんでもやっていいと寛容すぎると 刺激がなくて 不安ばかりが大きくなってしまう。 http://blog.livedoor.jp/sqeen1/archives/51472062.html しかるべき時と場では 抑制され隠蔽されて使われた方がいい言葉がある。 ずっと ”いわしたんまつてつやさい”だと 思っていたのだが どうやら違うみたいだと気がついた。わたしは 漢字検定協会にお布施していないからこうなるのだ、わはは! なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端

    2009-02-11
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    最近、「鰤」「端末」「鉄」「野菜」の頭文字=Bri,t,t,y だとようやく気づいたところです。
  • そしてソーシャルブックマークは民主主義の敵となる | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    12月6日に「第2回SBM研究会」が開催された。残念ながら私は参加する事ができなかったが色々と面白い講演があったようだ。今回はバージョンアップ直後の「はてなブックマーク」の開発者の伊藤 直也氏の講演などもあり、大いに盛り上がったようだ。 さて、この「はてなブックマーク」をはじめとして多くのソーシャルブックマークで問題となっているのが自分の意図としないコメントや自分にとって不快なノイズが表示されるようになってきたということだろう。今回は、ソーシャルブックマークに表示される不快なコメントについて考えてみたい。《自分が見たくないコメント》 ブックマークされたWebページにネガティブなコメントが数多くつき、そのWebページの作者やブックマークを見ている人に不快な気分にさせるの問題となっている。これはユーザだけでなく、ソーシャルブックマークの提供企業からも「バカなコメントが多い」との声が聞こえてくる

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「ただ単に自分の気に入らない物をブロックするような進化では「ソーシャルブックマーク」は民主主義の敵となる」線引きは微妙に難しいな。はてなスターでコメントのモデレートはある程度は達成されているのかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「別の意味で受け取られてもかまわない、言葉はそれぞれに解釈されるからこそまた広がっていく。/たしかなのは込めた気持ち。それはどの言葉を借りてもわたしのもの」
  • 王将は店ごとにメニューが違う?in東京 :: デイリーポータルZ

    関西発の中華料理チェーン店、餃子の王将。 そこには店舗ごとに、リージョナル(ご当地)限定メニューがあるのだという。 要するに、グランドメニュー以外のメニューも、勝手に作って良いらしいのだ。素晴らしい。 関西では有名な話らしいのだが、関東者の私は、つい最近知った。 むむ、羨ましい。東京の王将には、リージョナルメニューは無いのか…? 私はいてもたってもいられず、23区内主要王将を、めぐる旅に出た…。 (text by 大塚 幸代) 実は何を隠そう、王将に行くのは初めてだ。 近所に「福しん」とか別のチェーンしかないので、行く機会が無かったのだ。別に嫌いとか避けてたとか、そんなんじゃない。 行ってみたかったのに行きそびれてた、という感じ。 開店時間の11時半。 店についたら、からっぽだった客席が、あっという間に、男性客で一杯になってしまった。スゲー。 高田馬場、駅のそば、というお土地柄のせいもある

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    王将。餃子やチャーハンなど必須のものを軸にメニューの設定の自由度は高い感じ。関西だと同じ値段なのに店によって破格の量のところも。cf.http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_ohsho_denden_town/