タグ

2011年4月13日のブックマーク (28件)

  • https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1010

    https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1010
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「「放射性汚染物質」を処理するとは一切書かれていない、ということ。にもかかわらず、多くの読者は「福島の粗大ゴミならば汚染物質でも何でも受け入れる」と読んでしまった」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    テレビの向こうから焼き付けられた光景が家のそばに迫ってくる事態を前に冷静を保つのは難しいのでは。正確な情報が必要。
  • かなり厳しい話

    田雅一 @rokuzouhonda アメリカに来て、こちらの人間や各国から来たプレスやメーカーの人と話して感じた事をこれから呟きます。かなり厳しい話です。順番に行きます。 2011-04-12 13:39:18 田雅一 @rokuzouhonda こちらのCNNの報道は思ったよりもすごく極端で、アメリカ人は日が国家としての体を為しておらず、日のほとんどの地域は汚染されているが津波で被害を受けている、としか思えないような集中的に日ダメ報道に感じました。アメリカ人はあれを見て、結構驚いて気にしてます 2011-04-12 13:40:59 田雅一 @rokuzouhonda あとブルームバークは最低です。彼らの雑誌、表紙は日の国旗が破れたイラストです。他国の国旗を破ってるんですよ。しかも日人記者も含め、操業停止情報をガンガン流してます。操業再開も流してますが、停止ほど目立ちま

    かなり厳しい話
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「危機を脱するために力を合わせるべきなのに、国益を損ねるような根拠薄弱な情報を報道したり日本がダメだと自虐報道/自分たちの報道が翻訳されて海外で報道されている事は意識して欲しい」
  • 首相発言なかった?…避難区域「当面住めない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    氏によると、首相は福島第一原子力発電所周辺の避難対象区域について、「当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる。そういう人を住まわせるエコタウンのような都市を考えなければならない」と述べたという。会談後に記者団に明らかにした。 報道各社が首相の発言を報道した後、松氏は改めて官邸で記者団に事実関係を説明。「発言は私の推測だ。首相は言っていない」と述べ、訂正した。報道が広がっていることを知った首相から「私はそんなことはしゃべっていない」と松氏に電話で連絡があったことも明らかにした。

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「東日本がつぶれる」も似たような背景で広がったんだろうね。一人歩きする言葉にはホント消耗させられる。
  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    産経、記事が消えずに長く残るのをありがたいと思ってブクマすることが多かったけど、最近はクリックするのをためらうようになってきたでござるよ。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【ミニ解説・原発事故・収束までの道のりは】(大崎要一郎記者)

    事故発生から1か月。事態収束の見通しが見えない東京電力福島第一原子力発電所。 長期間にわたって避難生活などを強いられている周辺住民にとって、いまもっとも知りたいのは、いつ事態が収束するのか、安全な状態になるまでにはどれくらいの時間がかかるのか、という見通しです。 その手がかりとなるのがいま原子炉の状態がどうなっているかという情報です。 国や東京電力は、核燃料が損傷していることは認めていますが、データが限られているとして、具体的な状態を説明できる状況にはないとしています。 これについては専門家の間でも見解にかなりの幅があります。 その中で国の原子力安全委員会の元委員長の松浦祥次郎さんは、安全を重視し、より厳しい状態を想定すべきだとしています。 公開されているデータをもとに松浦さんら研究者が想定している原子炉の状態です。 まず、燃料棒が集まって出来た炉心は、原子炉の水位が下がって露出したことで

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「原子力発電所には、「残留熱除去系」などいくつかの循環システムが備えられていて、これらの設備がうまく動いた場合に数か月程度で冷却できる可能性があるとしています。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    花粉症の“抜対策”へ発生源のスギ伐採、新潟など46都道府県に「重点区域」 人工林の2割対象、花粉発生量の半減目指す

    47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「指定避難所に逃げ込めば助かると思って駆け込み、津波にのまれた犠牲者が多数いるとみられるが、詳細な人的被害は分かっていない。」
  • レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官

    レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官2011年4月13日13時31分 印刷 Check 福島第一原発事故について枝野幸男官房長官は13日の記者会見で、3月末までに、経済産業省原子力安全・保安院からレベル7に引き上げる可能性について報告を受けていたことを明らかにした。データの精査を指示した結果、4月12日の発表になったという。 枝野氏は、報告を受けた時点では「根拠が3カ所の放射性物質のデータに基づくもので、確信を持って言える状況ではなかった」と説明。確実な分析を指示した結果、11日夕方に保安院と原子力安全委員会からレベル7に相当するという最終報告があった。このため菅直人首相に報告した上で12日に公表したという。 先月のうちに引き上げなかった判断について枝野氏は、「間違いになる可能性がある段階では、政府として申し上げるのは困難だ」と説明した。 これに関連し、菅政権の別の政府高官は12

    レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「先月のうちに引き上げなかった判断について枝野氏は、「間違いになる可能性がある段階では、政府として申し上げるのは困難だ」と説明」
  • デマの封じ込めはソーシャルメディア時代の必須リテラシー | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 東日大震災で「ソーシャルメディア」が大活躍しました。TwitterやFacebook、そしてmixiが、被災者の安否や被災地の生の声を伝えてくれました。分散型のネット回線は災害時でも一極集中による通信障害を回避でき、特にTwitterは「140文字」という情報量の少なさが、通信インフラに過度な負担をかけることなく、情報伝達できたことは特筆すべきでしょう。 一方、ソーシャルメディアは「デマ」と親和性が高いことも

    デマの封じ込めはソーシャルメディア時代の必須リテラシー | 企業ホームページ運営の心得
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「ネタ元が友人や親戚の場合に「ガセ」が多いのは昭和時代からのお約束です。第三者には事実を確認しにくく、また善良な市民は友人や親戚を疑うことに罪悪感を覚えます。」
  • 震災影響で利用客低迷、九州新幹線全線開業1か月 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州新幹線は全線開業から1か月がたつが、乗車率は低迷している(11日午後5時17分、福岡市のJR博多駅で)=中嶋基樹撮影 九州新幹線鹿児島ルートの全線開業から12日で1か月。東日大震災の影響で旅行やショッピングの自粛ムードが広がり、期待されていた関西から九州への直通新幹線の乗車率は、春休みの旅行シーズンにもかかわらず7割を切っている。沿線の観光地や商業施設の利用客も低迷し、逆風の中でのスタートとなった。 JR西日によると、関西と九州を直通運転する「さくら」「みずほ」の3月12日〜4月5日の平均乗車率は69%。同社は「震災の影響で出張や旅行が落ち込んでいる。開業効果を差し引けば、厳しい数字」としている。JR九州は最新の数字を「精査中」として明らかにしていないが、開業後3日間の乗車率は29〜45%と「想定を大幅に下回った」(唐池恒二社長)。 一方、全日空輸の3月12日〜4月10日の大阪

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「「さくら」「みずほ」の3月12日~4月5日の平均乗車率は69%/JR九州は最新の数字を「精査中」として明らかにしていないが、開業後3日間の乗車率は29~45%と「想定を大幅に下回った」」
  • 震災関連の書籍を無料公開してる心理系出版社をまとめてみる | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    震災から1ヶ月。 昨日も福島県いわき市では震度6弱という大きな余震があったりしましたが、様々なニュースを見ていると少しずつ復興への兆しは見え始めているのではないかとも思います。 さて、震災直後から心理学関連の書籍を出しているいくつかの出版社が、被災者の心理的支援を見据えて災害関連の書籍をウェブ上で無料公開(一部分の場合も)しています。どの出版社がどんな書籍を無料公開しているのかまとめてみましたよ。 全部読んでみたいという方はポチっとご購入できるようAmazonさんへのリンクも貼っておきましたのでご参考に。 以下会社名は50順です。 明石書店 災害復興関連書籍の無償公開のお知らせ 今回、弊社で刊行している書籍のうち災害救助・復興支援に関連する以下の書籍を、著作権者のご了解・ご協力の下、5月30日まで無償で公開いたします。被災者・被災地の復興支援活動に、少しでもお役に立てれば幸いです。 無料公

  • 南三陸町志津川高校から見た津波の様子 Tsunami attacking in Minami-Sanriku

    東日大震災で、南三陸町志津川高校から見た津波の様子をデジカメで撮影いたしました。最後の方で、畑を逃げている人たちは全員助かっています。 追記 9.11テロの際には、報道の流す映像によってPTSDの症状が出た方がいたようです。このようなショッキングな映像を見続けることは心の健康にプラスにはなりません。ご注意ください。 私自身この津波で家を流され、飼っていたも失いました。あまりこの動画を見たいとは思いませんので、散々迷った挙句アップロードいたしました。 これを見ることが被災者の気持ちを理解することにつながるとは思いませんが、何が起きてどんな感じだったのかを誰かに知ってもらいたいと思って公開してしまいました。 英訳していただいたので追記します。 This video taken with my digital camera shows the huge tsunami, after th

    南三陸町志津川高校から見た津波の様子 Tsunami attacking in Minami-Sanriku
  • 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。 東日大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。 子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。 しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。 子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    児童手当復活。役所の現場は振り回されて大変だろうな。後期高齢廃止より前にこども手当廃止が来るとは…。
  • 東日本大震災:家族5人失った石巻市職員「何を支えに…」 - 毎日jp(毎日新聞)

    一家5人を失い1人になった菊地裕明さん。自宅があった地区を被災後初めて訪れ、長男昭斗志君の学生かばんなどを見つけた=宮城県石巻市で2011年3月27日、丸山博撮影 楽しみにしていた末っ子のランドセル姿はもう見られない。上の子2人の誕生パーティーも濁流に消えた。大震災で家族5人が津波に巻き込まれ、ただ一人取り残された宮城県石巻市の市職員、菊地裕明さん(50)は1カ月たっても前に向かう気持ちはわき出てこない。「この先、何をよりどころに生きればよいのか」。心に開いた穴はあまりに大きい。【遠藤拓】 ゆかりさん(41)と3人の子、そして母房子さん(75)との6人暮らしだった。 「早く学校行きたいな」。ぴかぴかのランドセルを背負って、そう繰り返していた次女の美里華ちゃん(6)は近くの市立大川小に入学するはずだった。高校1年の長女日香里さん(15)は3月18日、中学1年の長男昭斗志君(13)は4月6日

  • YouTube - 【TBC東北放送の記者が津波に・・】 TSUNAMI in TAGAJOU

    zakonoko493eyahoo 1 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
  • 単焦点レンズでプロのようなボケ味を手に入れる

    コンパクトデジカメからのステップアップとしてデジタル一眼を購入してみたものの「何か物足りない」と思ったことはありませんか? そんな方へ向けて、数回にわたって比較的安価に購入できる、パワーアップアイテムをご紹介します。今回は、プロが撮影した写真のように背景をボカす事のでき、エントリー向けデジタル一眼への組み合わせにも適した価格帯で入手可能な、比較的安価な単焦点レンズを使ってみます。 今回用意したのは、カメラ体に、ニコンのエントリー向けデジタル一眼レフ「D3100」とキットレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」(以下 18-55mm 3.5-5.6)、それに単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」(以下 50mm F1.4)です。まずはこの2を比較しながら使ってみます。 18-55mm 3.5-5.6は、広い風景写真や被写体

    単焦点レンズでプロのようなボケ味を手に入れる
  • キスデジの末っ子「EOS Kiss X50」、カメラマニアに注目される意外なポイント - 日経トレンディネット

    キヤノンの入門者向けデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X50」。東日大震災の影響で発売日が変更されたが、4月7日までにすべてのモデルが店頭に並んだ(画像クリックで拡大) キヤノンの「EOS Kiss DIGITAL」は、デジタル一眼ブームを作った人気シリーズだ。2011年2月にモデルチェンジを実施し、従来モデルの後継機種「EOS Kiss X5」(以下、X5)に加え、新たに低価格の下位機種「EOS Kiss X50」(以下、X50)の2ラインアップ構成となった。 デジタル一眼は、入門者向けのベーシックモデルよりも、機能や装備などで注目すべき点の多い上位モデルの方が圧倒的に話題を集めるのが普通だ。だが、価格.comの口コミ掲示板を見ると、意外にもカメラに詳しいユーザーがX50の議論で盛り上がっていることが分かった。彼らはベーシックモデルのどこに注目していたのだろうか? EOS Ki

    キスデジの末っ子「EOS Kiss X50」、カメラマニアに注目される意外なポイント - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「1800万画素だとRAWファイルの容量が大きくなり、パソコンで扱うのが大変。1220万画素ぐらいがちょうどよい」
  • NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚:ハムスター速報

    NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:42:16.24ID:94sr8stP0● ソース 福岡先生の生放送による爆弾発言 544:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 22:40:25.39ID:aj1Fa+6Z0 きたぞー 水なんとか 554:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/11(月) 22:41:48.17ID:yVEKMDLG0 >>544 まじだったw 50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:48:20.63ID:JNfGqsiE0 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FHC5/2log0

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    歯に衣着せぬ発言で注目を集めるNHKの解説委員。
  • ジャストのOffice互換ソフト、発売日と価格が決定

    ジャストシステムは4月11日、法人向けのMicrosoft Office互換オフィス統合ソフト「JUST Office」「JUST Government」「JUST Police」の発売日と価格をそれぞれ発表し、受注を開始した。JUST Officeをはじめとする一連の新製品は、同社が1月12日に開発表明を行ったもの。発売日はいずれも6月9日となる。 Microsoft Word文書(.doc)、Excel文書(.xls)、PowerPoint文書(.ppt)の作成と編集を前提として、新たに設計を行うことで、文書、機能、ユーザーインターフェース(UI)面でのより高い互換性の確保を目指した製品だ。Officeソフトにかかるトータルコストを抑制しつつ、現行のMicrosoft Office 2003ユーザーが容易に移行できる点を訴求する。 民間企業向けの「JUST Office」は、表計算ソフ

    ジャストのOffice互換ソフト、発売日と価格が決定
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「Officeソフトにかかるトータルコストを抑制しつつ、現行のMicrosoft Office 2003ユーザーが容易に移行できる点を訴求」
  • どうしようもない東京に舞い降りたエンジェル 石原慎太郎(白) - 安全ちゃんオルグ日記

    4月10日に行われた東京都知事選で、261万票を獲得し4選を果たした石原慎太郎。高齢者を中心に絶大な人気を誇り合法的に独裁状態を続けているハイパー民主主義者である彼だが、歯に着せるべき衣を脱ぎ捨てているとしか思えないネイキッドな暴言の連発や、2億4000万円を超える海外出張をはじめとした都政の私物化など、批判も多い。 特に、東日大震災に関して「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた発言は、もはや同じホモ・サピエンスの言動とは思えない心無さ……。そのような暴言が問題とされている状況でさえ、開票と同時に当確をキメる慎太郎の横綱相撲ぶりに絶望した都民は数知れない。 しかし、一見いかに邪悪そのものにみえる人間でも、心の奥底には優しい心を秘めているもの……。都知事としての石原が注目を集める一方で、都内を人知れず徘徊し

    どうしようもない東京に舞い降りたエンジェル 石原慎太郎(白) - 安全ちゃんオルグ日記
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    義援金をネタにする感性ってのもありだったんだな。
  • 福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、政府は賠償措置額の増額や補償料率の引き上げなど制度を見直す方向で検討する。 原賠法では、原子力施設ごとに、事故時に国が支払う上限額が「賠償措置額」として決められている。同法が初めて適用された99年の東海村臨界事故では、約154億円の賠償金のうち、核燃料加工会社の賠償措置額10億円が国から支払われた。発電所の賠償措置額は1カ所当たり1200億円で、今回の事故で福島第1原発と同第2原発が賠償の対象になれば、国の負担は最

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「今回の事故で「原発のリスクに比べ、電力会社の負担が低すぎる」との意見が強まっており、賠償措置額や補償料率など、制度の抜本的見直しは不可避」
  • 『福島には原発が必要だった - あ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『福島には原発が必要だった - あ』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    原発立地県に住む立場からの素朴な感情として頷けるものがある記事だった。コメント欄は読まないほうがいいだろうね。
  • 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(後編)

    人は,何らかの被害が予想される状況でも「自分は大丈夫」と思ってしまいがちだ。防災研究家で群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は,人のこのような心のあり方を「正常化の偏見(normalcy bias)」と呼ぶ。人々を守るべき「防災専門家」や「セキュリティ専門家」は,正常化の偏見にどう向き合うべきだろうか。 片田氏は「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価したりしてしまう人の特性」のことを言う「正常化の偏見」を,「極めて人間らしい特性」と指摘する。不安をある程度無視しなければ,人間は生きていけないからだ。 しかし,リスクを完全に無視していいわけではない。片田氏は「日人は,リスクとコミュニケーションしているのだろうか」と問いかける。4月25日の「RSA Conference 2007」(東京)でも「人はなぜ危機に備えないのか」という講演を行う片田氏へのインタビューの後編である(前編:人はな

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(後編)
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「最大の敵は災害ではなく,リスクを軽視する自分自身の心なのです。人間が「正常化の偏見」というものを持っていると知ること,つまり「己を知る」ことがないと,リスク管理はできないのです」
  • 時事ドットコム:「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小

    「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小 「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の校長らが9日夜、同市内の別の小学校で、被災当時の状況に関する保護者説明会を開催した。市教委によると、児童の多くは教職員らとともに学校から高台へ避難中に津波に巻き込まれたという。  保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言が相次いだといい、当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。  説明会は、保護者から「当時の状況を知りたい」との要望が相次いだことを受け開かれた。報道陣には非公開で行われ、保護者ら97人が出席した。  市教委によると、冒頭に黙とうした後、今野慶正教育長代行が「安全であるはずの学校で多くの尊

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言が相次いだといい、当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。」
  • 「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施~NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感~ | 野村総合研究所(NRI)

    「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施 ~NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感~ 2011年3月29日 株式会社野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋 正、以下「NRI」)は、震災発生後一週間強が経過した2011年3月19日から3月20日にかけて、「東北地方太平洋沖地震に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施しました。 この調査は、人々が震災関連の情報を入手するに当たって、どのようなメディア(情報源)を重視したか、またインターネットを含む様々なメディアへの信頼度が変化したかどうかを調べることを目的としています。 調査方法としては、インターネットを用いたNRIのマーケティングリサーチサービスである「インサイトシグナル」を利用しています。インサイトシグナルでは、テレビの視聴やwebサイトへのアクセスについて毎日の実績を把握

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「震災発生後、NHKの情報に対する信頼度が上昇する一方で、政府・自治体への信頼度が低下。ソーシャルメディアに関しては、信頼度は上昇・低下の両方の傾向が存在」
  • 震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ

    東日大震災の発生から3週間が経過。今回の震災は戦後最大の被害を出したと同時に、原発事故や計画停電のように日全体に甚大な影響を与えるものとなっている。また、インターネットや携帯電話が社会インフラの一つとして定着した時代の大規模災害ということで、報道各社も様々な手段の情報発信の形を模索している。 そんな中注目を集めているのがツイッター。入力の手軽さと情報拡散スピードの速さでマスコミ各社も情報発信チャネルの一つとして大いに活用されている。各アカウントのフォロワー数の推移を比較できるサイト「Twittercounter」で、震災前後の各社のフォロワー数推移を比較してみた。下記のグラフは茨城新聞、河北新報、福島民報の3月1カ月間のフォロワー数推移を示したもの。 被災地の地元紙など(「不明」とあるのは3/10の数が確認できなかったアカウント) 媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増

    震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    大手メディアでTwitterでの情報発信に力を入れているのはNHKと朝日新聞社。
  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「こういう言い方をすると大変失礼にあたるかもしれませんが、尋常な状態で皆さんないんです。極端に言うと、地下街の浮浪者にだんだん近づいてきている感じです。」
  • 反射鏡:「神話」に支えられた「現実主義」のワナ=論説委員・岸本正人 - 毎日jp(毎日新聞)

    原子核を中心にして四つの電子が太陽の周りを回る惑星のように描かれた「原子模型」を、「オリーブの枝」が左右から包み込む--原発など原子力の平和利用を促進し、軍事転用に目を光らせ、「核の番人」とも呼ばれる国際原子力機関(IAEA)の旗のデザインである。 オリーブは平和の象徴だ。同じ図案の「オリーブの枝」は国連旗などにもある。が、IAEA旗のそれは、原子模型を「閉じ込める」ようにデザインされている、と映ってしまう。きっと、福島第1原発の事故で、核燃料棒を水で冷やしつつ「閉じ込め」、燃料棒に由来する放射性物質を「閉じ込める」重要性が繰り返し強調され、頭にこびりついているからに違いない。 地震と津波による東日大震災、二重の大難に原発事故が重なった。「人災」とも指摘される原発事故が政府の震災対応の足を引っ張り、「原発避難」を強いられた住民は、故郷に帰る希望を見いだしかねている。明日、「3・11」から

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/13
    「「非現実的」な主張を唱える者に対しては、「左翼」「反体制」などのレッテル貼りも行われた。これが、原発の安全論争そのものを萎縮させてしまった面は、否定できない。」毎日やるなあ。