タグ

2011年8月10日のブックマーク (16件)

  • 市民の不当要求、同意なく録音…神戸市が内規 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市は、市民からの不当な要求を受けた際、相手の同意なしで会話を録音できるとした全国でも珍しい内部規定を策定し、10日から運用を始める。 市によると、生活保護などを巡る要求は近年エスカレートする傾向にあり、今年は職員が刺傷される事件も発生。客観的な証拠を残すことで、「言った、言わない」のトラブルを減らし、職員が危害を受けるケースでは警察に提出する考えだ。 市によると、市民からの不当要求は昨年度、区役所なども含めて52件。生活保護や戸籍・住民票、住宅管理などを巡るトラブルが目立つ。暴力をふるわれたり物を投げられたりするケースもあり、4月には中央区役所の職員が、「生活保護支給金を落としたので再支給してほしい」と言って訪れた男性に脇腹をナイフで切られて大けがをする事件も起きた。 市は2009年、不当要求への対処法などをまとめたマニュアルを全国で初めて策定したが、相手の同意なしに会話を録音すること

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「市は2009年、不当要求への対処法などをまとめたマニュアルを全国で初めて策定したが、相手の同意なしに会話を録音することはプライバシー保護を理由に認めてこなかった。」
  • 富士登山、携帯でSOS…有料知ると自力下山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県内の今夏の富士登山で、県警山岳遭難救助隊の出動回数が、過去最悪ペースで推移していることがわかった。 富士宮口登山道では2008年の7、8月に過去最悪の13回を数えたが、今年はお盆前の8日ですでに14回。御殿場口、須走口を管轄する御殿場署もすでに6回と、07、09年の8回を上回る勢いだ。背景には、携帯電話の普及で手軽に救助を要請できるようになったことや、登山ブームで準備不足の登山者が増えたことなどが挙げられる。 7月17日夜、東京都の男性(60)が6合目で道に迷い携帯電話から110番した。「その場にとどまるように」との県警の指示を無視して自力で下山し、翌朝発見された。捜索に出向いた御殿場、富士宮署員らは無駄足を踏まされた。 富士宮署幹部によると、救助の要請から救助隊の到着までは早くても4~5時間かかる。「事情を話すと登山者の半数近くは、自力の下山を選択する」といい、要請のハードルが下が

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「不要な出動の増加は、深刻な事故への対応に悪影響を及ぼしかねない。」携帯電話が山で通じることが常識になっているのが怖いよ。
  • 高速道路資料室

    【A】茨木千提寺IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 瑞穂IC(E74 浜田自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 津田東IC(E11 高松自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 美馬IC(E32 徳島自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 伊野IC(E56 高知自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 多久IC(E34 長崎自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 都農IC(E10 東九州自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 【B】東予丹原IC(E76 今治小松自動車道)のETC専用化運用開始(R5.04.03)、 【高速道路ナンバリング】城南宮南IC・伏見IC・交野北IC(E89 第二京阪道路) の入口ETC専用化運用開始(R5.04.03)、 に伴い 「

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    開通予定の路線など。
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    H23年度末供用開始。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「その人自身がソーシャルメディア上で公開しているのならいいですが、そうではない場合はちゃんと許可を取った方がいろいろと良いかと」
  • はてなブックマークは内輪なので論壇になれない

    ネット論壇を世論に繋げる話から、SBMなどの話に。 「内輪だから」は誹謗だとは思わないけど、教えてくださいという質問に対して、自分で考えろ、は随分乱暴だと思った。

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    リアルタイムウェブ全盛の今だと、はてブに新しいユーザが参入する場面は減っていきそう。その意味でユーザの新陳代謝が進まない→濃くなって内輪臭が強まるとは最近考えていたところだけど…
  • 人事よ、何故やつらを採用した。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    この度初めて新人を指導することになりました。 タイトルでおわかりのように、全員ハズレ。 ※全員3ヶ月の研修を経てうちにきているはずです。(社会人マナー、PCを初めとする機器の取り扱い、電話応対など) 1人目。 そこそこ素直で一番話しやすいものの、天然のため気を抜くとひどい失敗をしでかす。反省するのはいいが、失敗のたび泣き出してトイレに篭るのは困る。 2人目。 初っ端からタメ口。誰に対してもそう。注意したら「これが俺の良さだからね」・・・客にタメ口が売りのアルバイト先で学んできたことらしい。 略した言葉が多すぎて年配の上司は困惑。 3人目。 やたら「ママ」から電話がかかってくる。父親が釣ったらしい魚がクール便で職場に送られてくる。「皆さんで分け合って」って生魚ですが。 4人目。 優秀な大学出のようで、失敗しても「あ、そうなんですか。俺~~だと思ってました」と謝らない。指導すると「けど、俺の考

    人事よ、何故やつらを採用した。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    面接と試験だけで当たり外れを吟味しなければいけない人事担当の部署にも同情せざるを得ないなあ、と。
  • みなさんの子どもが、原発地域で育った女の子と結婚したいと言ったらどうしますか?→何もしませんが? - 情報の海の漂流者

    の原発は、たくさん放射能が漏れています。ごまかして隠してますが、 原発地帯の子供達は奇形児や白血病が多いのです。 みなさんの子どもが、原発地域で育った女の子と結婚したいと言ったらどうしますか? 年頃の女の子は、奇形児を産む可能性が高いから結婚できないのです。 大人は、みんな癌で死んでいきます。 空も、海も放射能まみれです。 New Page of yuiwa これはいろいろ酷い。 まず、原子力施設周辺の放射線量についてはモニタリングされています。 環境放射線等モニタリングデータ公開システム このデータに少し異常値があったという「噂」だけでも大騒ぎになる状態である Togetter - 「「ガイガーカウンター」数値を喧伝し、デマを垂れ流す人間に対して」 ず's » 玄海原子力発電所3号機のトラブルで放射線観測値が上昇? 仮にこの放射線モニタリングが「政府の陰謀で捏造された物」だとしましょ

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    311の前に書かれた記事。極端な反原発は差別を再生産するという話。
  • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン

    池上彰さんの新連載、スタートです。池上さんが、さまざまな分野の学者・研究者を訪ねて、日と世界が直面するさまざまな問題を、各界を代表するプロの「学問の目」でとらえなおす。いわば、大人の大学、それがこのシリーズです。 第1回でご登場いただくのは、東京大学で歴史学の教鞭をとる加藤陽子教授。加藤先生は、以前も日経ビジネスオンラインにご登場いただき、ベストセラーとなったご著書『それでも日人は戦争を選んだ』をテキストに、なぜ日人が負けるとわかっていた第二次世界大戦に突入したかを検証しました。 いま加藤先生にお話をおうかがいする理由。それは、東京電力福島第1原子力発電所の事故で明らかになったように、日の原子力発電にまつわる行政、政治、企業、地域社会、そしてメディアの行動パターンがおそろしいほど、第二次世界大戦のときのそれとそっくりだったからです。 日人はどうして同じ過ちを繰り返すのか? どうす

    原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン
  • 遭難事故

    悲しいことに先週末、穂高で遭難死亡事故が立て続けに起こってしまいました。 何というか、あり得ないことに何れも人工落石が原因です。 一件目は涸沢槍、二件目はザイテングラード 二件目のザイテンの事故は亡くなったのが62歳のおじいちゃんと8歳のお孫さんだったこともあり、 マスコミでもかなり大きく報道されたようです。 どんな命でも、その価値に軽重などはないはずなのですが、 やはり8歳の子供さんが、と聞くといたたまれない思いがします。 この2件の事故の特徴は加害者(つまり落石を落とした方)が特定されているということ。 山の遭難事故では珍しいケースだと思います。 警察も実況検分を実施し、過失致死事件として扱われるようです。 もちろんこの事故でお亡くなりになった方々へは、 心から哀悼の意を表したいと思うのですが、 一方で加害者となってしまった人たちのこともどうにもやりきれない。 皆、心に安らぎや喜びを求

    遭難事故
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    穂高の2名遭難事故、石を落とした登山者が特定されているらしい。人の多い山はいろいろな意味で消耗する。
  • 木下黄太氏のブログ『関東が放射能汚染されてるから逃げろ』を検証してみた

    naka-take @Yuhki_Nakatake RT@KinositaKouta 今回の記事では放射性セシウムの合計が3000Bq/kg以上の点が散見されますが、そのこと自体は特段驚くことでもないですよね。むしろ当然。 問題はそれをチェルノブイリの特区と比較してる点。特区がいつできたかご存知ですか? 2011-08-09 12:46:07 naka-take @Yuhki_Nakatake RT@KinositaKouta チェルノブイリ事故後5年経って作られた区分けを今適応しても意味が無いのでは? http://t.co/44IPhJz 少なくとも物理学的な半減期を考えただけでも、セシウム134は半減期2.06年なので、5年後には今の値の0.6倍くらいになります 2011-08-09 12:47:15

    木下黄太氏のブログ『関東が放射能汚染されてるから逃げろ』を検証してみた
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
  • (株)ネットマイルの池田達成さん、専門学生(30歳)が面接している様子をGoogle+で実況

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/09(火) 22:00:31.92 ID:hvsI3RYK0 ?PLT(12000) ポイント特典 株式会社ネットマイルに2010年から在籍している経理・財務担当の池田達也さんが 面接に来た30歳のおっさんをネットで実況してこき下ろす 池田達成 - 16:10 30歳の年齢で専門学校を今度卒業に来る人が新卒の面接に来た…どうしようw 池田達成 - 後5分したら面接してあげないとw うっ自分より年下の人を新卒扱いで対応するなんてw ノートでG+で実況するかw 池田達成 - 自己紹介中だけど慣れてるから笑わない 「ぼっぼくは・・○○専門学校からきた、○田 慎んん吾です」 噛みまくりだよww そして声が小さいよ facebook 池 成 G+ 池田達成 →ロロここ に慌てて名前変更 https://plus.google.com/11045

    (株)ネットマイルの池田達成さん、専門学生(30歳)が面接している様子をGoogle+で実況
  • http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110807130749

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「登山届けによりますと、今月4日に長野県側から単独で黒部ダムを経由して入山し、黒部峡谷上ノ廊下、金作谷出合(きんさくだにであい)までを往復し、8日に黒部ダムに戻る予定になっていました。」
  • 山岳写真家 中司茂男氏の遭難死 - 山岳写真や菊さんのつれづれ草

    撮影から帰宅して整理している最中の8日、現在山岳写真集団で元山岳写真同人四季会員の中司茂男氏(49)が黒部川源流の上の廊下にて遭難死亡とのショッキングなニュースが飛び込んできた。普段は慎重な行動派であるが、豪雨で増水した源流を徒渉中に流されて溺死したのであろうか。地方公務員の余暇に、渓谷や沢などの山岳風景を積極的に求め続けていた写真家であった。10数年前に山岳写真同人四季時代には、近づき難い黒部下の廊下などをザイルワークで下降し、撮影した十字峡の作品等で周囲に大きな影響を与えていた。山岳写真家としての将来を期待していただけに非常に残念であるが、ご冥福をお祈りします。

    山岳写真家 中司茂男氏の遭難死 - 山岳写真や菊さんのつれづれ草
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「10数年前に山岳写真同人四季時代には、近づき難い黒部下の廊下などをザイルワークで下降し、撮影した十字峡の作品等で周囲に大きな影響を与えていた。」
  • 東京新聞:[長野]北アで落石?2人死亡 奥穂高岳 小2の孫と祖父滑落:山のニュース(TOKYO Web)

    七日午前七時二十分ごろ、長野県松市の北アルプス奥穂高岳の登山道「ザイテングラート」中間部(二千六百メートル付近)で、愛媛県四国中央市寒川町、会社員大西家康さん(62)と、孫の小学二年生白川明人君(8つ)=同市下柏町=が約五十メートル滑落した。一時間後に長野県警のヘリコプターが救助したが、大西さんは頭の骨を折り、明人君も全身を打って二人とも死亡した。 松署によると、大西さんは明人君と(62)の三人で登山道を下山中、落石に巻き込まれたらしい。直径数十センチの石が複数落ちてきたとみられるが、直撃したかは分かっていない。

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10
    「元長野県山岳協会長の百瀬尚幸さん(65)は「遊園地よりも自然の中で遊ばせたいと考える親が増えているのでは」とみている。」
  • 黒い画集 ある遭難

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/10