タグ

2014年4月9日のブックマーク (20件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    “とにかくOさんがただの人じゃないことだけはよくわかりました。どっち方向かはまったく別にして大変にずばぬけた才能を持った人なのは間違いないと思います”
  • STAP界隈でこれから何が起こるのか : 戦争だ、90年代に戻してやる

    NHKの会見と事前に発表されたコメントを見て、小保方さんは政治的天才だとはっきり確信しました。 彼女は日のマス層が何を理解できて何を理解できないのかをかなりの精度で把握しています。そして、どういうストーリーを描けば自分にとって得なのかということもしっかり考え尽くしています。 小保方さんは理研に残ることも、研究を続けることも恐らく考えていません。彼女の目的は、日のマス層からの共感と評価です。 「小保方論文には極めて不適切な点が多い。また博士論文に剽窃が見つかるなど、小保方さん自身に科学者として十分な能力と倫理観が備わっていない。だから二度とこの業界で仕事すんなよ。あと論文取り下げろ」 ということです。 それを受けた彼女の主張はこうです 「自分はSTAP細胞という画期的発見をしたが、それを発表する段階で多くのミスを犯してしまった。この世紀の発見を活かすためにもう一度がんばっていきたい」 一

    STAP界隈でこれから何が起こるのか : 戦争だ、90年代に戻してやる
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    “しかし小保方さん本当に人の心を掴むのが上手いですね。理研の秀才たちが手玉に取られたのも納得できます。/研究者としては恐らく下の下でしょうが、政治家としては本当に見事です。”
  • 生活保護 不正受給は許さない! 福岡市が“たれ込み”ダイヤル開設+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    生活保護の不正受給を防ごうと福岡市は4月下旬、専用ダイヤル「生活保護ホットライン」(仮称)を開設する。不正受給に関する“たれ込み”を受け付けるほか、ギャンブルやアルコールなどに過度に依存する受給者の生活立て直しに向けた支援に生かす。高島宗一郎市長は8日の記者会見で「行政だけではつかめない情報をすくい上げる。生活保護の公平性を担保し、守るべき人をしっかり守りたい」と語った。(大森貴弘) 福岡市では、生活保護の受給世帯数が急速に膨らんでいる。 平成26年2月現在は3万2268世帯となり、20年度(年間平均2万96世帯)に比べ、5年間で1万2千世帯以上増えた。増加率は60%となり、同期間の全世帯増加率7・6%を大きく上回った。全人口に対する受給者の割合を示す保護率は2・86%(全国平均1・68%)に達した。 この結果、25年度に市が支出した生活保護費(当初予算ベース)は803億円に上った。市の一

    生活保護 不正受給は許さない! 福岡市が“たれ込み”ダイヤル開設+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    “「行政だけではつかめない情報をすくい上げる。生活保護の公平性を担保し、守るべき人をしっかり守りたい」”行政の現状を丁寧に説明して理解してもらうことも同じくらい重要だよね。
  • 愛知新交通廃線の教訓/ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    服部さんの会社敷地内に保管されているピーチライナーの先頭車両。現存するのは、この車両のみだ(3月19日、愛知県豊田市で) 想定の1-4しか乗らず/ 利用者数が伸び悩み、廃線に追い込まれた新交通システムもある。宇都宮市のLRTが同じ轍(てつ)を踏まないために、学ぶべきことは何か。 ◇ 「ピーチライナー」は、愛知県庁の職員だった服部孝雄さん(67)が営んでいる工務店の敷地内で、静かに余生を送っていた。県職員として車両選定やルート決定に携わった縁で、「思い出に」と引き取った先頭車両だ。廃線となったのは2006年。古ぼけた車両を塗り替えて、「アンパンマン」のシールを貼り、近所の保育園児らの遊び場として開放している。 「交通機関は利用されないと続かない。これは、その表れだよ」。服部さんは車両をなで、つぶやいた。 ピーチライナーは、愛知県小牧市東部にある桃花台ニュータウンの開発に合わせ、1991年3月

    愛知新交通廃線の教訓/ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「ニュータウンの人口が予想より伸びず、さらに入居した住民がピーチライナーよりも車を利用したのです」1991年開業、2006年廃線の愛知県の新交通システム「ピーチライナー」。
  • サイエンスライター片瀬久美子さん@kumikokatase のツイートまとめ(4/9あたり)

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 論文の「実験結果」を示す部分は、「得られた事実(実験結果)をそのまま示す」必要があり、部分的な改変などの細工があってはならないのが決まりです。「見た目を分かりやすくしようと切り貼りする」のはアウトです。読者への親切でも何でもありません。論文の約束事違反なのです。 2014-04-08 23:43:33 片瀬久美子🍀 @kumikokatase 論文の「実験結果」を示す部分は、「得られた事実(実験結果)をそのまま示す」必要があり、部分的な改変などの細工の他に、データを捏造するのも勿論ダメです。 2014-04-08 23:55:39 片瀬久美子🍀 @kumikokatase データを「望ましい状態に変える」「導きたい結論に合う(事実と違う)データを作る・使う」ことを許していたら、いくらでも自分が導きたい結論(考察)に持っていけます。科学論文の実

    サイエンスライター片瀬久美子さん@kumikokatase のツイートまとめ(4/9あたり)
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 「ある・いる」と証言しても、それを裏付ける証拠を示せないならば、虚偽を言ってその場を取り繕っている様にも見えてしまいます」
  • スマホに“なくてもいい”機能ランキング (@DIME) - Yahoo!ニュース

    マイボイスコム株式会社は『携帯電話・スマートフォンのよく使う機能』に関してインターネット調査を実施し、2014年3月1日〜5日に11916件の回答を集めた。調査の結果、直近1年以内に使用した通話機能は「一般通話」が9割強、「留守番電話サービス、伝言メモなど」が3割弱。スマートフォン利用者では「インターネット電話・IP電話」が過去調査より増加した。また「なくてもよい」機能の上位は、スマホ利用者では「おサイフケータイ」「イルミネーション」「デコメール」「クレジットカード決済」などが占め、携帯電話利用者では「録画番組を携帯電話・スマートフォンに転送」「クレジットカード決済」「スタンプ」「おサイフケータイ」などという結果になった。 ◆携帯電話・スマートフォンの利用状況 携帯電話利用者が54.2%、スマートフォン利用者が41.1%です。第1回調査(2012年)以降、スマートフォン利用者は増加、携

    スマホに“なくてもいい”機能ランキング (@DIME) - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 「おサイフケータイ」「イルミネーション機能」「デコメール」「クレジットカード決済サービス」など」
  • 会社休むのに理由なんていらない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    当、社畜みたいな話なんですが、 今までずっと、会社休むための理由を探して、やっとのことで休んでた。 例えば、日中しか通院できないので、とか。犬がちょっと風邪気味なので、とか。適当に言っては、社会ってめんどくさいなーって思ったり。 派遣社員になってもこんなことクネクネ考えるんだもん、正社員のときはそんな言い訳じみた手を使ってでも休もう、とさえ思わなかった。 でも、今日は思い切って、 「私用でお休みいただきます」 って昨日のうちにそれだけ伝えて、休んだ。 「私用ってなんだよ」 って誰かは思うかもしれないけど、そんなの自分に関係ない。 しかも私用っていうのもおこがましく、単純に 今週5日も働きたくないからやーすもー ってかんじで休んだ。 最近、転職準備やら結婚準備やら引っ越し準備やらで、土日もあんまり休まってなかったので、 派遣の仕事してる場合じゃないというか、そんな気分になってるから。 こう

    会社休むのに理由なんていらない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    手持ちの仕事さえ見通しがついていれば問題はないと思います。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 たいした経験や業績があるわけではない人がどうして理研のユニット・リーダーに抜擢されたかは、この問題の重要なポイント」
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/STAP細胞騒動 ~小保方さんの闘争~/森口尚史

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 「いわゆる心神耗弱に近い状態」での意識朦朧とした中で「捏造判定された図」などは取り違えただけなので「故意ではない」から問題ではないということを認定してもらう作戦」
  • 小保方リーダーの会見に納得? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース

    STAP細胞論文の問題で、不服申し立てをした小保方晴子リーダーが記者会見し、一連の騒動を「不注意、不勉強」と謝罪。その上で、会見では「ねつ造」は画像の取り違いではあるが故意ではなく、データを一部挿入しただけで「改ざん」にもあたらないなどと、理研の調査に反論。「STAP現象は何度も確認された真実」と説明しました。あなたは、小保方リーダーの説明に納得しましたか?

    小保方リーダーの会見に納得? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    世論を味方につけちゃったね。
  • 小保方晴子が早稲田大を初期化?全博士論文のコピペ不正など調査へ - 知識連鎖

    いやいや、たいへんなことになってきましたよ。小保方晴子さんの小保方晴子早稲田大博士論文、大量の盗用コピペ 実験の実態なしか?の件の後に、常田聡研究室など盗用論文多発とよそに飛び火したせいです。 早稲田大、博士論文280を調査 不正の疑い指摘受け:朝日新聞デジタル 合田禄 2014年4月7日11時21分 早稲田大は先進理工学研究科で学位を得た複数の著者の博士論文に不正の疑いが指摘されていることを受け、同研究科の全ての博士論文約280について、研究不正の有無を調べる方針を決めた。調査結果を踏まえ、学位の取り消しを検討する。 同研究科は2007年に設置され、これまでに学位が授与された博士論文は計約280ある。(合田禄) http://www.asahi.com/articles/ASG4735VTG47ULBJ004.html 私は特に書いていなかったとは思いますが、こうなったら早稲田大全

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 マジで早稲田大先進理工学研究科は初期化されかねません。」見出しに釣られた。
  • 専門家「200回以上作製」信用できない NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーは9日、記者会見し、論文に疑念が持たれていることについて謝罪した一方、「STAP細胞は200回以上作製に成功している」と述べました。 これについて、専門家の1人は「手順が踏まれていないなかでは、小保方氏が成功したと言っても科学者の世界では信用できる話ではない」などと指摘しています。 「すべての証拠を示し発表する必要」 日分子生物学会副理事長で九州大学の中山敬一教授は、小保方リーダーが会見の中で、「STAP細胞の作製に200回以上成功している」と述べたことについて、「作製に成功したと言うには、すべての証拠を示し正確な論文として発表する必要がある。こうした手順が踏まれていないなかでは、小保方氏が成功したと言っても科学者の世界では信用できる話ではない」と指摘しています。 「かなり強引な主張」 研究不正の問題に詳しい大阪大学の

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「本人の証言だけでは科学的には信用されないと指摘」
  • 憂い顔の小保方晴子さん会見から自称STAP細胞関連の新日本科学に「もう許した」の買いが入る : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    憂い顔の小保方晴子さん会見から自称STAP細胞関連の新日本科学に「もう許した」の買いが入る : 市況かぶ全力2階建
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 STAPの有無に関わらず、一つだけ証明されたことがある。 「女は顔」だ。」
  • 小保方氏一問一答:(3)私自身、200回以上作成に成功している - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    「 私自身、200回以上作成に成功している。現存するSTAP幹細胞は若山先生が樹立した。」
  • 小保方氏「STAP細胞は200回以上作成に成功」 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーは、午後1時から大阪市内のホテルで記者会見し、冒頭で論文について疑念が持たれていることについておわびを述べた一方、「STAP細胞は200回以上作製に成功している」と述べ、STAP細胞は存在すると改めて強調しました。 STAP現象は何度も確認された真実 STAP細胞を巡っては、今月1日、理化学研究所の調査委員会が論文のデータのねつ造や改ざんを小保方リーダーが行ったとする調査結果を発表したのに対し、小保方リーダーは8日、調査のやり直しなどを求める不服申し立てを理化学研究所に対して行いました。 これについて、小保方リーダーは、9日午後1時から大阪市内で記者会見を開きました。 弁護士と共に姿を現した小保方リーダーは、会見の冒頭で用意したコメントを読み上げ、STAP細胞の論文に対して疑念が持たれていることについて、「私の不注意、不

    小保方氏「STAP細胞は200回以上作成に成功」 NHKニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    反省は最大の防御、なのかな。
  • 野田賢、北ア・鹿島槍ヶ岳で滑落死

    Photo from モンベル 岳沢小屋支配人のブログ 報道などでご存知の方も多いかと思いますが、槍ヶ岳山荘で2シーズン、岳沢小屋で3シーズン、冬の間のボッカ兼週末アルバイトとして赤岳鉱泉で5シーズン働いていた野田賢(まさる)が3月27日 午前9:30頃に北アルプス鹿島槍ケ岳の北壁登攀後の下山中に滑落して亡くなりました。 (中略) 同行者と2名で鹿島槍北壁を登攀後、天狗尾根の幕営キャンプ地へ戻る途中、天狗の鼻付近の雪稜からアラサワ側に9:30頃に滑落しました。同行者は前を歩いていたので、どういう原因で滑ったか落ちたかは分からないそうです。 急峻な岩場を転げ落ち、最後は大きくバウンドして50mほどの落差で雪面に叩きつけられて停止。およそ200mほど滑落したようで、おそらくはその際の衝撃で即死したものと思われています。 昨年、ペルー・アンデスのワイワッシュ山群で山野井泰史さんと新ルートを開拓し

    野田賢、北ア・鹿島槍ヶ岳で滑落死
  • 夢の万能細胞STAP細胞の研究者 小保方氏の本心に迫る | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 守護霊とは人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂の兄弟」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(心)と考えてよい。 新たな万能細胞発見で一気に注目を浴びた理化学研究所(理研)の小保方晴子氏。しかしその後、画像データや研究データの扱いなどへの批判

    夢の万能細胞STAP細胞の研究者 小保方氏の本心に迫る | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    宜保愛子と小保方さんが重なってしまった。芸能界でたくましく生きられるのでは。
  • ドコモ、通話料金大幅値下げ 国内初の定額制導入へ:朝日新聞デジタル

    NTTドコモは、携帯電話の料金を大幅値下げする。通話時間や時間帯などに制限を設けず、いくらかけても毎月一定額しかかからない完全定額制の通話料金を、国内で初めて導入する。スマートフォンの負担額は1台あたり最安で月約5900円となり、現在の一般的な利用料金より2千円以上安くなる。6月1日から始める予定だ。 iPhone(アイフォーン)導入が遅れたドコモは、スマホの契約件数が伸び悩んでおり、新料金導入により巻き返しを図る。ライバルのKDDI(au)やソフトバンクも対抗策を迫られそうだ。 完全定額制は、スマホの場合、月2700円程度でドコモや他社の携帯、固定回線への国内通話が話し放題となる。データ通信などを入れると、月々の負担額はスマホ1台が最安約5900円となり、現在の一般的な利用料金の月約8千円強に比べ安くなる。

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    そもそも、あまり電話しないんだよな。通信料を下げてほしいよ。
  • <写真特集>小保方氏が理研に提出した不服申立書 - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/09
    ノーベル賞候補者を手玉に取るプレゼン能力を侮るなかれ。
  • 【インプレッション】トヨタ「ノア ハイブリッド」「ヴォクシー」 /