タグ

2014年4月20日のブックマーク (26件)

  • お気に入りにする人の探し方。〜ホッテントリを見なくてもよくなるその日まで〜 - はてブのまとめ

    昔こんなやつやったけど新規の人が増えた気がするんで今回はこんなエントリー。 ホッテントリ以外の情報収集網ですね。 お気に入りにするユーザーを探す手間って結構大変なんですよ。皆毎日ホッテントリに張り付いてるわけでもないですしね。 はてな内でレコメンドしてくれるのはこれだけ。貧弱ゥ!貧弱ゥゥ! 他にお気に入りにするユーザーを探す方法はないのか!ということで考察してみました。既に周知の情報だらけかもしれませんがどうぞ参考にしてください。 【スポンサードリンク】 ひたすらおすすめユーザーを消していく さっきのキャプチャのやつですね。あれでおすすめユーザーに出てくる仕組みは、同じ記事へのブクマをどれだけしているか。 つまりFacebookでいう共通の友達かも?ってやつですね。 これが気に入らないのが、botなどのブクマしまくってるのがノイズとして入ってくること。 botがなぜかお気に入られが多いのは

    お気に入りにする人の探し方。〜ホッテントリを見なくてもよくなるその日まで〜 - はてブのまとめ
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    村はてブとお気に入りおすすめ機能を使えば興味の被るユーザは自然にフォローできそう。
  • 『アナ雪』高評価の神田沙也加 「聖子以上」と大型契約の噂 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    大ヒット中の映画『アナと雪の女王』。世界興行収入11億ドル(約1100億円)を超え、『トイ・ストーリー3』を抜いてアニメ映画の世界歴代1位になった。日国内でも観客動員数は750万人を超え、興行収入は90億円を突破した。その日語吹き替え版で、主人公・アナ役を演じ、大絶賛を受けているのが神田沙也加(27才)だ。 芸能活動15年目にして初めて大ブレークのときを迎えた沙也加だが、そんな彼女を複雑な思いで見つめていたのが、母・松田聖子(52才)だった。 聖子は、3月末に個人事務所を辞め、11才年下の“元恋人”のマネジャー・A氏(41才)とともに事務所を移籍、独立した。それまでの事務所は聖子と兄が代表取締役を務め、母親(80才)も役員に名前を連ねるという、いわば“家族経営”。肉親を捨てて元恋人に走った聖子に対し、母と兄は怒り心頭で、沙也加も「もうママにはついていけない」と事務所に残る決断をした

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    “日本語吹き替え版で、主人公・アナ役を演じ、大絶賛を受けているのが神田沙也加(27才)”
  • 声優の横山智佐が妊娠を発表!44歳「しっかり産みたい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    声優の横山智佐(44)が第1子を妊娠し、5カ月に入ったことを19日、自身のブログで発表した。 「妊娠5カ月に入っています。昨年、初期の流産を経験しているため不安があり、親族をはじめ、ごく一部の関係者さんにしかお話していませんでした。やっと安定期にたどり着き、ブログでお知らせさせていただくに至りました」と報告した。 結婚当初「もう孫の抱っこは無理」と横山の年齢を気にしていた母親も「あらまあ、賑やかになるわね!」、父親は「長生きしなきゃいけないな」と喜んだという。 長女は「18年ぶりに赤ちゃんのお世話したい」、次女は「手作りセレモニードレスを譲るよ」と“一家総出”で備える。 「まだまだ安心できませんが、支えてくれる皆さまに甘え、穏やかに過ごします。周りに出産経験者さんが多いので、いろいろ教えていただけて助かっています。皆さま、どうぞ温かく見守ってくださいませ」と呼び掛けた。 ゲーム

    声優の横山智佐が妊娠を発表!44歳「しっかり産みたい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    “「週刊少年ジャンプ」の読者コーナー「ジャンプ放送局」のアシスタントを務め、ちさタローの愛称で親しまれた。”
  • ホーム - Xdl

    最新情報は見逃したくないという方、政治動向に興味があるという方、そんな方のために、ここでは政治関連の最重要ニュースをお届けしています。重要なのに見逃してしまうかもしれないニュースを、以下にて一挙ピックアップしました。 ここ数日、世界中の株式市場は打撃を受けており、状況は常に変化しています。ロイター通信によりますと、5月24日(月)東京株式市場(日経平均株価)は上昇となりました。これは世界経済成長に敏感な銘柄の主導によるもので、米国の製造活動のデータに投資家の期待が高まったことから、これまでの状況が改善し、ダウ平均株価の上昇基調への転換を誘いました。 WSOPスーパーサーキットオンラインシリーズのスケジュールがいよいよ発表され、2021年のワールド・シリーズ・オブ・ポーカー(WSOP)に関するニュースが続々と入ってくるようになりました。この世界的に有名なポーカーフェスティバルの詳細はGGPo

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    西宮市長。41歳。熱い。
  • Amazon.co.jp: ダメ出しの力 - 職場から友人・知人、夫婦関係まで (中公新書): 繁桝江里: 本

    Amazon.co.jp: ダメ出しの力 - 職場から友人・知人、夫婦関係まで (中公新書): 繁桝江里: 本
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    職場での人間関係の機微、他人からの忠告を受け入れる柔軟性など、まるで自分が諭されているようでした。
  • 韓国旅客船沈没 ルール無視招いた惨事=死者56人に (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【仁川聯合ニュース】沈没した韓国旅客船「セウォル号」は出航から事故発生まで、航海のために守るべきルールの多くを無視していたことが分かった。 乗務員らは乗客への救助措置を取らず真っ先に脱出するなど危機対応マニュアルを無視したほか、出航前の点検報告書が事実と異なるなど運航管理のずさんさが浮き彫りになっている。 20日午後現在、乗客476人のうち56人が死亡し、246人が安否不明となっている。ルールを無視した結果はあまりにも残酷だ。 ◇船長ら先に脱出…「船舶職」は全員生存 旅客船と事故現場付近の珍島海上交通管制センターとの交信は16日午前9時37分を最後に途絶えた。船長ら乗務員は船体が沈没する危機に追い込まれると、乗客への救助措置を取らず9時37分ごろ船舶を脱出したとみられる。当時、船長が操舵(そうだ)室にいたかどうかは確認されていないが、乗務員らには脱出命令を出したようだ。実際に50代

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    “いわゆる「船舶職」の乗務員15人は全員救助された。「客室で待機せよ」という放送のため、乗客らが右往左往している間に、乗組員らは慣れた船内の通路を利用し、先に脱出したのだ。”
  • はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? - feitaの日記

    2014-04-20 はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? *1私が最も尊敬するブクマ―はjt_noSkeさんということはもはや周知ですが それ以外にも勿論注目しているブクマ―の方はいらっしゃいます。 特に、新人ブクマ―で伸びてきているという人。 今はまだ小さな火でも、いつ自分を脅かすレベルにまで成長するかわからないですからね…。 こんな絶好の縄張り(はてな)、みすみすルーキーのヒヨッ子にくれてやるってのも癪だよねぇ…。 アカン、それ後日その子に入れ込んで自爆するフラグや…。 はい、どうでもいい前座が入りましたが。 ともかく今注目している新参ブクマ―と言えばやはり cider_kondo さんですよね(このアイコンなんなんだろう…棚…?) コウモリさんが紹介してたときは全然知らなかったんですが正直(失礼) 最近よく人気ブコメに顔出されるので、知ってる方も多いかと思い

    はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? - feitaの日記
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    "kondo"で早合点してはてなの関係者の方かと空目する時期がありました。
  • 2000年の女の子たちの携帯電話|安田理央

    2000年の女の子たちの携帯電話

    2000年の女の子たちの携帯電話|安田理央
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    imode初期の携帯電話はもう歴史になっていることを実感できる。
  • フリーゲージ走行試験 九州新幹線長崎ルート導入目指す:朝日新聞デジタル

    レールの幅にあわせて左右の車輪の幅を変えられる新型の電車、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の試験車両が19日、熊市のJR九州熊総合車両所で報道陣に公開された。新幹線と在来線を行き来できる車両として開発され、九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)への導入をめざす。ただ、開業予定の2022年度に間に合うかは予断を許さない。 赤と金色を基調とした流線形の新型電車は一見ふつうの新幹線に見えるが、レールの幅が異なる新幹線(1435ミリ)と在来線(1067ミリ)の両方を走れる。国の主導で1997年度に開発が始まり、これが3番目の試験車両。最高時速270キロまで出せる。 国から開発をまかされている鉄道・運輸機構(横浜市)が20日未明から、熊県内で走行試験を始めた。機構は「試験車両の開発はこれで打ち止めにする」(加藤順担当課長)方針だが、そのためには、専門家でつくる国の技術評価委員会から強度

    フリーゲージ走行試験 九州新幹線長崎ルート導入目指す:朝日新聞デジタル
  • 「小保方博士潰し」に加担した東大教授たちの「言説」を徹底検証する。東大理学部教授たちは、博士論文の書き方というような「教育」にしか興味がなく、ノーベル賞レベルの「先端研究」には興味がないらしい。どうしてだろう。むしろ、彼らは、「先端研究」や、それにたずさわる研究者たちを、抑圧=排除する側に回っているのではないか。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    何故、東大教授たちは、「研究」そのものに無関心でいられるのか。何故、彼らの関心は、「博士論文の書き方」に集中するのか。彼らは、コピペやパクリはないが、箸にも棒にもかからない博士論文を無事書き上げて、どこかの大学や研究所に就職し、無難な学者生活を定年まで送ることが念願なのだろうか。 彼らが、「小保方博士潰し」に加担したのは、自分たちの人生の貧しさを、つまりその生き方の貧しさを、「小保方博士的生き方」が、あぶり出したからではないのか。 彼らは、「小保方晴子博士」を、詐欺師か泥棒のように見なし、自分たちの業界から排除し、追放することの方に一生懸命のように見えるが、何故なのか。研究者仲間の一人として、マスコミのバッシング報道から救い出してあげようとする人が、一人もいないのは、何故か。 僕は、「小保方博士潰し事件」を見ていて、沖縄返還時にあった「外務省機密漏洩事件」(いわゆる西山事件」)を思い出し

    「小保方博士潰し」に加担した東大教授たちの「言説」を徹底検証する。東大理学部教授たちは、博士論文の書き方というような「教育」にしか興味がなく、ノーベル賞レベルの「先端研究」には興味がないらしい。どうしてだろう。むしろ、彼らは、「先端研究」や、それにたずさわる研究者たちを、抑圧=排除する側に回っているのではないか。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    幸福の科学の方面の人だと思ってブログのトップを読むと文芸評論家の方でござった。
  • カレーパンマンと食パンマンが、いつの間にか完全な脇役になっていた件について: 不倒城

    先に断っておくが、比較的どうでもいい話である。 ここ最近、長女と次女が非常にアンパンマン好きで、私も時折一緒にアンパンマンのアニメを観ることがある。そこで薄々と感じていたことが、 「…カレーパンマンとパンマン、すげー影が薄くなってネ?」 ということなのである。 ちょっとこの画像を見てみていただきたい。 ある屋の、アンパンマンコーナーの光景を写した写真である。 ばいきんまん、ドキンちゃんと並んで、アンパンマンの右隣に位置しているのはメロンパンナちゃんである。昔のアンパンマンしかご存知ない方はもしかすると知らないかも知れないが、彼女は「アンパンマンの妹分」という触れ込みで、近年「クリームパンダ」というチビキャラと並んで完全なメインキャラクターとなっている、アンパンマンサイドのキャラクターである。ヒロインといっていい。 で、これだけデカデカと位置しているメロンパンナちゃんに比べて、カレーパン

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    子ども向けアニメにも男女共同参画の波が押し寄せているのでは、という話。
  • 大槻義彦の叫び 教師は教え子を守るのが当然、小保方さんもその一人、何か文句があるか!

    小保方さんの直属の上司、笹井博士のSTAP細胞に対する 見解は読売新聞との単独インタビューはじめ数日前の記者 会見で明らかである。それは一言で言えば『小保方さんは 当にSTAP細胞を作った』というものであった。笹井博士 は万能細胞の応用、再生医療の分野で世界で第一人者であ る。 その笹井博士が科学的な3点を根拠にしてSTAP細胞の存 在を肯定したのだ。私は笹井博士の持つ『科学力』を信じ る。したがって小保方さんのSTAP細胞に実在も信じる。こ のことはすでにこれまでのブログで書いた。 これに対して『早稲田閥による擁護は見苦しい』『笹井 博士の権威を利用する権威主義は科学者道に反する』など という意見が多数寄せられた。これに反論するのもばかば かしいが無視するのもいけない。 まず、小保方さんは私の早稲田大学定年退職前に入学し たので必修の『力学』または『量子論』の講義で受講して いた可能

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「 小保方さんは私の教え子の一人である。  教え子ならその大事な教え子を守るのは当然ではないか!」宜保愛子と心霊写真のバトルを交わしていた頃の大槻教授はどこに?
  • 富士山麓、雪に泣く…スバルラインの開通見通し立たず:朝日新聞デジタル

    富士山のふもとと5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」(山梨県)の全線開通が遅れている。記録的な2月の大雪の影響だ。除雪に時間がかかったうえに、雪崩が道路や駐車場を直撃した。大型連休に間に合わせようと復旧作業が進むが、再び雪崩が起きる恐れもあって、開通の見通しは不透明だ。 山梨県内はこの冬、観測史上最多の大雪に見舞われた。富士山にも積もった大量の雪は、3月中旬、大雪崩となって山肌を下った。落石防止ネットを突き破り、4合目付近で富士スバルラインになだれ込んだ。 雪崩に襲われた4合目の大沢駐車場。付近は今も木々がなぎ倒された斜面がむき出しの状態。路肩は崩れ、落石防止ネットは押し流されたままだ。

    富士山麓、雪に泣く…スバルラインの開通見通し立たず:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    “記録的な2月の大雪の影響/除雪に時間がかかったうえに、雪崩が道路や駐車場を直撃”タイトル的には本歌取りということでOKでしょうか。
  • すき家 人手不足・従業員の負担増認める/「労働環境改善します」

    牛丼チェーン「すき家」(3月末で1984店舗)を展開する外産業最大手ゼンショーグループは17日、問題となっていた人手不足と従業員の負担増を公式に認め、「店舗の労働環境改善を経営の最重要課題に設定」したと発表しました。 ゼンショーは、一部の店舗がリニューアル(改装)工事で一時閉店しているとしていましたが、それに加え、2月から4月にかけ、人手不足などで最大123店舗(12日時点)が一時休業や時間帯休業をしたと認めました。それ以外に124店舗で午後10時から翌朝9時までの深夜・早朝営業を休止しています。 報道発表では、「人手不足と、仕込みにこれまで以上の手間を要する新商品の導入にともない、『すき家』従業員の負担増が深刻化したことを重く受け止めており、店舗の労働環境改善を経営の最重要課題に設定しました」としています。 会社側は対策として、(1)6月1日をめどに全国七つの地域運営会社設立(2)労働

    すき家 人手不足・従業員の負担増認める/「労働環境改善します」
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    “人手不足と、仕込みにこれまで以上の手間を要する新商品の導入にともない、『すき家』従業員の負担増が深刻化した”パワーアップリニューアルの真相を企業本体が明らかにした模様。
  • 「低価格で4つ星以上」 食べログ人気店の実力 - 日本経済新聞

    5つ星の評価で飲店の総合点を付けているグルメサイトのべログ。4つ星以上の高評価の店には客単価が1万円以上の高級店がずらりと並ぶ。そんななか、時折り目にするのが平均単価が数百円から1000円台の店。価格は安くても、高い評価を受けている理由はどこにあるのだろうか。書き込みに「至高のとんかつ!」バーン、バーン。平日150人が訪れるという満席の店内にはハンマーで肉をたたく音が響き渡る。席数はカウ

    「低価格で4つ星以上」 食べログ人気店の実力 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「食べログで2000円未満で、かつ4つ星以上の評価の飲食店は全約77万店中、100店程度にとどまる。」
  • http://twitter.com/mn_kuroda/status/415030578459598848

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    納期の要求水準のグラフがリアル。
  • 和田政宗に絡む小倉秀夫の教育勅語論

    和田 政宗 @wadamasamune 日は家族の人生上、様々なことがあった一日。午前は息子の幼稚園入園式で、当にうれしく一家で過ごしました。しかし午後になりが腹痛。病院→総合病院に搬送され、卵管を緊急手術。私も病院にかけつけ付き添い。幸い大事には至らず、体が回復するまでしっかり尽くします。今週中に退院予定です 2014-04-14 23:30:07

    和田政宗に絡む小倉秀夫の教育勅語論
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    議員の私的な領域に立ち入って教育勅語を批判するやり方がTwitterで叩かれていた件。小倉弁護士。
  • システムエンジニア確保へ 集団面接会 NHKニュース

    社会保障や税の情報を一元化するため国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」の導入などで、今後、不足するのではないかという懸念も出ているシステムエンジニアを確保しようという集団面接会が東京・千代田区で開かれました。 コンピューターのプログラムの設計などを行うシステムエンジニアを巡っては、国民一人一人に個人番号を割り振り社会保障や納税の情報を一元化する「共通番号制度」の導入など、今後、さまざまな制度の導入や改正が重なり、人材が不足するという懸念がIT業界から出ています。 こうしたなか、システムエンジニアの採用に向け合同面接会が東京・千代田区で開かれ、IT関連企業など11社が参加しました。 会場では、先月、大学を卒業した人など17人が面接に臨み、企業の担当者が志望動機を質問したり、事業内容や人材の育成方法などを説明したりしていました。 参加した企業の担当者は「面接に訪れた人たちは意欲的で、こ

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「 「共通番号制度」の導入などで、今後、不足するのではないかという懸念も出ているシステムエンジニアを確保しようという集団面接会」11社で17人しか応募がないの?
  • ダイヤモンドの人間学(広澤克実) 歴史の教訓忘れたか? 防げた阪神・西岡の悲劇 - 日本経済新聞

    人間社会において過去の事故や過ちから多くのことを学ぶことはよくある。交通事故や飛行機事故、工事現場の事故などあらゆる惨事から我々は多くの教訓を学んできた。野球界も例外なく、過去の事故から教訓を得てきた。それらすべての事故は再発防止のために生かされて初めて教訓となるのだ。■大けがから一日でも早い復帰願う3月30日、東京ドームで行われた開幕カード、巨人―阪神戦で起きた阪神・西岡剛と福留孝介の飛球を

    ダイヤモンドの人間学(広澤克実) 歴史の教訓忘れたか? 防げた阪神・西岡の悲劇 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「選手が忘れてしまった確認作業をコーチがフォローできていれば、野手同士がぶつかり合うという野球ではタブー視されていることは起きなかった。」
  • 就活生が鵜呑みにする「就職ナビサイト」の危険性 かつて私も書いた“提灯記事”

    「誰だってランナー。ライバルと競い合いながら、一道を走り続ける。ゴールがあると信じて……」 人生を生きることのつらさをマラソンにたとえたリクルートのCM。ところが、話は突然、反転する。 「違う、人生はマラソンじゃない。どこに走ったって、向かったっていい。自分だけの道があるんだ。ゴールは1つじゃない、それは人間の数だけある。全ての人生がすばらしい」 生きることの多様性を訴えた感動的な映像だ。しかし、かつて人材業界のリクルート関連企業に関わり、現在、大学教員として、その企業のサービスを受けている大学生の実態を見ている私には、このCMが「胡散臭いもの」に見えてしまった。 大学教員という職業柄、毎日のように大学生に接しているが、彼らは概して素直でピュアだ。情報が氾濫する現代社会を生きる彼らが期待するのは「自分を方向付けしてくれること」。その指針についてプッシュしてくれることを待っている。だからプ

    就活生が鵜呑みにする「就職ナビサイト」の危険性 かつて私も書いた“提灯記事”
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「リクルート企業が紹介=評論する企業情報を見たところで、異口同音ということにしかならない。優良企業もブラック企業も、みんな「すばらしい会社」と「評論」される」
  • コミュニティを長続きさせる秘訣。

    先日ある人と飲んだのですが、そのときにいい感じに思っていることがまとまったので記録です。 普通、長い間同じコミュニティに属していると、それだけ大事にされたり、メリットがあったりするのが当然だと思いますよね。10年間同じ携帯使い続けたら、割引率が大きくなるとか、同じアイドルをずーっと応援しつづけていたら古参ファンとしてリスペクトされたりいい場所で見られたりする、そういうやつです。 ハッと気づいたのです。それは間違いだと。 長く同じコミュニティに属するほど、デメリットがあるような状況こそが、コミュニティを活性化させ、生きながらえさせるために重要なことなんだと。 先行するものがずっとそこに居座り、かつメリットによって強化されていったら、あとから来る人の居心地はマックス悪いですよね。何かアイツでかい顔してるなとか。アイツらが勝手に自主ルール決めてるんだけど納得いかないなとか。そういう不満は、主に新

    コミュニティを長続きさせる秘訣。
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「 どれだけ積み上げたものがあっても、「圧倒的な残り時間」「美しい容姿」「元気」「健康」の前では意味がありません。」Q&Aや掲示板コミュニティで古参を排除する仕組みを取り入れて成功したところがあったな。
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「 仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。」これは耳が痛い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 3等航海士「全速力で航行したまま方向転換」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【木浦(モッポ)(韓国南西部)=釈迦堂章太、珍島(チンド)=中川孝之】韓国・珍島沖で旅客船「セウォル号」が沈没した事故で、韓国検察などの合同捜査部は19日未明、同船のイ・ジュンソク船長(68)を特定犯罪加重処罰法違反や遺棄致死などの容疑で、3等航海士の女(25)と操舵(そうだ)手の男を業務上過失致死傷などの容疑で、それぞれ逮捕した。 現場では19日も捜索が続けられ、潜水士が船内で3人の遺体を初めて確認した。 韓国政府関係者によると、船長らは16日午前8時50分頃、航路が狭い現場海域を航行中、速度を下げないまま無理に針路を変更して船を横転、沈没させたうえ、乗客に対して必要な退避措置を取らず、死傷させるなどした疑い。 船長と操舵手は19日未明、逮捕前に、木浦の裁判所前で韓国メディアの取材に応じた。船長は、乗客に客室にとどまるよう船内放送した理由について、「潮の流れが速く、水温も低い。救助船も

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「航路が狭い現場海域を航行中、速度を下げないまま無理に針路を変更して船を横転、沈没させたうえ、乗客に対して必要な退避措置を取らず、死傷させるなどした疑い。」
  • 「戦場に駆けるTOYOTA」・・・そして「大仏破壊」と4WD - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    はてなの人気ブログ「リアリズムと防衛を学ぶ」の http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20100113 が話題となっている。 なるほどと読んでおりましたところ、以下のような小項目があった。 戦場で活躍したトヨタ車 (写真も同ブログから) コンピュータ関係ばかりではありません。日の輸出製品といえば、何といっても車です。チャド内戦ではトヨタ製のトラックがたくさん使われ、かなりの戦果をあげました。上の写真は兵士を満載している様子です。 よりセンセーショナルだったのは、トヨタのトラックが改造され、荷台に対戦車ミサイルを搭載したことです。この対戦車トラック部隊(トヨタ製)が戦場を駆け巡り、時には敵軍の戦車も撃破して話題になりました。 (略) ・・・チャド内戦ではトヨタ車の軍事利用がとても印象的だったので、話題になり、「TOYOTA WAR(トヨタ戦争)」とまで呼ばれました。

    「戦場に駆けるTOYOTA」・・・そして「大仏破壊」と4WD - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 小保方さん、科学ってのはプロセスを楽しむもんだよ

    小保方さんの件について研究者と一般の人との間の乖離がはげしい。 科学者クラスタの小保方アレルギーは激しいし、呆れ果てた末、最近は傍観気味ですらある。なんでそうなるか考えてみると、私自身も科学は結果だ結果だと言いつつも、当のところプロセスの重要性を痛いほど感じているのだ。 結果だけを追い続ける姿勢では、なかなか長期にわたって研究を続けていく事は難しい。何より、結果だけを求めるなら、研究者なんて割に合わないし、つらいだけだ。 結局、重度のワークホリックということになる。(めちゃめちゃ知的にも肉体的にも重労働の割に、報償も限られている。他の職業でいいなら、ベンチャー経営者なら、うまくいけば、報償無限大になるかもしれないのだから。) じゃあなんで科学者をやっているのか? プロセスが楽しいからだ。結果が重要といいながら、知的好奇心を満たすプロセスを楽しんでいるのだ。だからモチベーションを維持できる

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/20
    「 小保方さんが科学者クラスタに総スカンなのか?彼女のこれまでの行動を見ていると、彼女は研究プロセスを恐ろしく軽視する態度を見せ続けているのだ。」