タグ

Togetterとwebに関するhatayasanのブックマーク (7)

  • 若い世代にとってネットそのものは夢や理想を乗せる対象でもなんでもなくてただの生活インフラ

    ultraviolet @raurublock 「ネット上で実名を使うかどうか」と「リアル社会のしがらみに巻き込まれるかどうか」は、確かにリンクしてはいるが、分けて考えるべきだと思う。なぜなら、「実名を使っていないにも関わらずリアル社会のしがらみに巻き込まれてしまった」人も少なくないから 2012-09-26 16:03:30 ultraviolet @raurublock ポイントは「ネット上での人間関係をリアル社会と別に構築することができるか」だと思う。これは現状困難で、「こっそりやる」以外に事実上方法が無い。しかも、こっそりやってたつもりだったのにバレてあわちゃー、的なことも少なくない。 2012-09-26 16:03:37

    若い世代にとってネットそのものは夢や理想を乗せる対象でもなんでもなくてただの生活インフラ
  • 本やTVとソーシャルゲームによる、可処分時間の奪い合い競争の行方

    ・TV・音楽などの既存の娯楽と、ソーシャルゲームに代表される新しい娯楽との間にある競争を、可処分時間の奪いあいという観点から分析する @fladdict さんのツイートをまとめました。 『読書の娯楽としてのポジションが「筋トレ」とかに近くなって来てる』との比喩がとてもしっくりきます。 また、娯楽としての読書をソーシャルゲームに学んで復活させるには?という問いも浮かんできて、非常に興味をそそられます。

    本やTVとソーシャルゲームによる、可処分時間の奪い合い競争の行方
    hatayasan
    hatayasan 2012/09/20
    紙の本は面白く感じるまでの時間がネットに比べると確かにかかるよね。
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    hatayasan
    hatayasan 2012/09/14
    枚数を気にせず撮れるデジカメが普及したことでプロの存在が厳しく問われるようになったことと同じ考え方だろうか。素人でもプロはだしの作品を作れることがあることが広く知られるようになったというか。
  • 死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング

    クマムラゴウスケ @gosuke まぁ、でもホントにソーシャル屋さんってのは「死ぬ死ぬ詐欺」の集団だよな…。メールが死ぬとか、テレビが死ぬとか、新聞が死ぬとか…。つーか、他のメディアが死ぬ心配するよりも、まずバズワードが廃れた後の、自分たちのい扶持を心配した方がいいと思うんだけどねぇ…。 2011-12-14 00:05:15 しの(77.0kg) @raf00 ソーシャルメディアが日常レベルに落ち着いたタイミングで世にも馬鹿馬鹿しいソーシャルメディアマーケティングの波が少し落ち着き、当に有能なマーケターの方々のいうこともすごく説得力のある根的な領域に戻りつつあるなぁと思う2012年。 2012-03-04 22:33:09 しの(77.0kg) @raf00 何十回も言っていることだけど、「インターネットなら!」と10数年も浮かれてきたのだから、もう「インターネットなら!」とか言う

    死ぬ死ぬ詐欺のソーシャルマーケティング
    hatayasan
    hatayasan 2012/04/18
    「インターネットは「○○が終わりました、○○を終わらせました」というビジネスよりも、「○○とくっつけたらさらに凄い価値が生まれましたよ!」っていうものであるべき」
  • これからはBLOGよりもTogetterの時代になる…かも

    はるじぇー @HAL_J 最近のTogetter記事結果。フィリピン系オンライン英会話 http://t.co/7DrXgDP 46,000回。韓流ブームの凄さ http://t.co/aS3qaVO 22,000回。Amazonヨドバシカメラhttp://t.co/7nAY2Zz 40,000回 はるじぇー @HAL_J Togetterのアクセス数が多い理由で一番のものは「日で一番盛んなSNSTwitterと連動している」こと。誰かがお気に入り登録した情報がTwitter上に流れる。これがアクセス増につながっている。

    これからはBLOGよりもTogetterの時代になる…かも
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/14
    武田徹氏が『原発報道とメディア』でTogetterを記録ツールとして高く評価していたのを思い出す。まとめブログとはまた違った「生々しさ」も魅力なのか。
  • 意見や反論が出来ない人々

    Twitterにおいて自分の意見を述べたり、反論を何一つせずに怒りをぶつけるだけの人はわりとよく見かけるが、ここまで徹底している人物は滅多に居ないと思うのでサンプルとして取り上げてみたぞ。 反面教師として学んで頂ければと思う。人間の憎悪、私もまだまだ理解が足らない。しかし赤木氏もいろいろ災難だな

    意見や反論が出来ない人々
    hatayasan
    hatayasan 2011/07/03
    「これまでに「子供たちを守ろう」の掛け声の元に守られたものは、親の自尊心のみ。」赤木智弘氏の冷静な見方に注目してしまった。
  • デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y なるほど。2ちゃんねるでこしらえたデマにツイッターが簡単に引っかかる。有名人が続々釣れたら、そりゃ面白くてやめられないよね。やれやれ。 http://bit.ly/ishjQX http://bit.ly/kkm7VJ 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y まあでもそういうメタな読み方のできる人は引っかからないと思いますw RT @wealthriver: @Tristan_Tristan 最後の「やれやれ。」を一瞬「(いいぞ、もっと)やれやれ。」かと思ってしまいましたw。

    デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「自分が得る情報、自分が発信した情報が常に正しいものではないという意識が、この流れの早すぎる「場」では重要よな」
  • 1