タグ

foodに関するhatayasanのブックマーク (731)

  • イオン、カカオ使わず代替チョコ 原料はひまわりの種 - 日本経済新聞

    イオンは10日、カカオ豆を使わずに作った代替チョコレートをプライベートブランド(PB)「トップバリュ」で発売したと発表した。カカオの代わりにひまわりの種を原料として使い、チョコの香りや味を再現した。カカオ不足や価格の高止まりが続くなか、安定調達できる代替品として販売する。全国の「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」など約2200店舗で代替チョコ「チョコか?ウィズビスケット」を数量限定で

    イオン、カカオ使わず代替チョコ 原料はひまわりの種 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2025/06/11
    398円税抜、高くないか?
  • 元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    唐揚げ1個の給SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース www.asahi.com 福岡市内の小学校で提供された「唐揚げ一個の給」がネットで話題になった。この福岡市学校給の件は民間委託やコストダウンが原因ではない。なぜなら、福岡市学校給において民間委託業者が請け負っている業務は調理業務であり、騒動の発端となった給内容に直結する献立作成、材発注納品は公益財団法人福岡市学校給公社の業務だからだ。公益財団法人 福岡市学校給公社 今回の事態は、給の予算(材予算)に原因がある。学校給に係る材費では一当たりの単価が決められ、予想年間総数を乗じた額が年間予算になる。この予算額は年度途中に変更されない。物価高騰や社会情勢の変化に対応できない。例えば昨今の米価格のように価格が倍になっても決められた単価の枠内で「なんとかする」しかない

    元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    hatayasan
    hatayasan 2025/06/10
    「子供たちに国産の良質な食材を食べさせたいという気持ちは分かるが、それゆえに高コスト体質になっている。良質な外国産でより安価なものはなぜダメなのか」
  • ローソンが古米で「ヴィンテージ米おにぎり」 30〜70円安く、7月から - 日本経済新聞

    ローソンは3日、2023年産などの古米を使ったおにぎりを7月に関東の一部店舗で発売すると発表した。税抜き120円程度で、具材は梅か塩のみを想定する。のりを巻いた従来のおにぎりよりも価格を30〜70円ほど抑える。竹増貞信社長が同日の記者会見で言及した。「ヴィンテージ米おにぎり」(仮)の名称で売り出す。政府が随意契約で申し込みを受け付けてきた備蓄米ではなく、市場から買い取った23年産米などを2トン

    ローソンが古米で「ヴィンテージ米おにぎり」 30〜70円安く、7月から - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2025/06/03
    「ヴィンテージ米おにぎり」ネーミングセンスに脱帽。プレミアがつきそうで味見するなら早めか。
  • 「とにかくデカい肉」と「大量のニンニク」で満腹必至なガッツリ系カレー「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」をココイチで食べてきた

    豚肩ロース肉の塊やフライドガーリックの入った「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」がカレーハウスCoCo壱番屋の店舗・数量限定メニューとして2025年5月23日(金)に登場しました。肉の量は「肉塊LEVEL1」~「肉塊LEVEL4」の4段階から選択可能とのことなので、実際に「肉塊LEVEL4」を注文してみました。 ココイチ、「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」を5月23日に店舗・数量限定で発売 (PDFfair)https://www.ichibanya.co.jp/comp/whatsnew/docs/36bd8ce9ffb38ab460b7d45b78dcd9f78ae1060f.pdf 「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」は全国のカレーハウスCoCo壱番屋のうち約620店舗で取り扱われています。取り扱い店舗検索ページで近くの店舗を探して移動してきました。 入口に

    「とにかくデカい肉」と「大量のニンニク」で満腹必至なガッツリ系カレー「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」をココイチで食べてきた
    hatayasan
    hatayasan 2025/05/24
    1690円、お手軽な値段ではないけど1度試したくなるご馳走感ある。
  • 「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店、SNSで話題に「残念でしかない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ラーメンチェーン「天下一品」で、東京、神奈川、埼玉の少なくとも10店舗が2025年6月30日で閉店する。首都圏に展開する店舗の3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。 【画像】店頭に貼られた閉店のお知らせ ■全国で209店舗を展開 天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。公式サイトによると、25年5月16日時点で全国に209店舗を展開している。そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。 しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた。 6月30日で閉店することがわかったのは、渋谷店、新宿西口店、池袋西口店、田

    「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店、SNSで話題に「残念でしかない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2025/05/16
    これは残念な動き。発祥の地である京都でしか食べられなくなるのかな。
  • ローソン、「冷凍おにぎり」拡大 賞味期限1年・常温より安い

    ローソン、「冷凍おにぎり」拡大 賞味期限1年・常温より安い
    hatayasan
    hatayasan 2025/05/09
    「常温おにぎりよりも安くできる理由は、賞味期限が1年と長く、一括製造して作り置きができるため」
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
    hatayasan
    hatayasan 2025/05/07
    「無い力振り絞り「できない」を封印してただ手を動かし、唸っても打ちのめされても骨を剥がす私を突き動かしてるものはぐちゃぐちゃの根性だけ」ここ、刺さる。
  • このデカさ世界遺産級!日本一の超どデカまぐろ丼「赤富士丼」がスゴいぞ - ぐるなび みんなのごはん

    「和」を代表する「刺身」。その「刺身」を代表する「まぐろ」は、言わば和の代名詞。 そんな、日人が愛して止まない「まぐろ」が、静岡県の清水で大変なことになっています! ユネスコ無形文化遺産である「和」と、同じくユネスコの世界文化遺産である「富士山」がコラボした日一のまぐろ丼「赤富士丼」をご紹介しましょう! 静岡県の清水港は、冷凍まぐろ水揚げ量No.1 日における冷凍まぐろの約半分は、なんと清水港に水揚げされたもの。 冷凍まぐろのシェアは全体の約8割と言われているので「まぐろの刺身を5切れべたら、そのうち2切れは清水港から運ばれたもの」という計算になります。 日には3000弱の漁港があるそうですが、清水港だけで40%を占めるとは……!期待が高まりますね!! いざ清水港へ! 「港ということは海岸沿い。車でないとお遠いんでしょう?」という奥様。なんと清水港は、JR清水駅から徒歩5分

    このデカさ世界遺産級!日本一の超どデカまぐろ丼「赤富士丼」がスゴいぞ - ぐるなび みんなのごはん
    hatayasan
    hatayasan 2025/05/06
    静岡・清水港。
  • セブン、おにぎり最大16円値上げ コンビニ各社で値上げ相次ぐ:朝日新聞

    コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンは8日、おにぎり4品を最大で16円値上げすると発表した。のりの価格が上昇しているためだという。コンビニ各社では物流費や原材料の高騰などを受け、おにぎりや弁当の…

    セブン、おにぎり最大16円値上げ コンビニ各社で値上げ相次ぐ:朝日新聞
    hatayasan
    hatayasan 2025/04/09
    おにぎりは200円時代に突入か…。
  • 時々行くインドカレー屋に来たら「ナン一枚しかおかわりだめになった……」って悲しそうに言うてきたがヤバいことになったので誰かこいつらを止めてくれ

    ゆ-こ⛺ @yukopppcamp わたしが最近行ったカレー屋さんもだ ナンおかわり無料はありがたいけど一枚目すらべきれないし、RPのと同じご飯がセットに無いはずなのに付いてきたw 調理場から聞こえる会話や鼻歌も分からないけど好き x.com/vinvino_arai/s… 2025-03-13 23:59:22 わんおー! @xKMftheTy7QOecU @vinvino_arai 何そのめっちゃいいナン屋さんべに行ってみたい おかわり1枚だけって無料でおかわりくれるって意味じゃないよね?流石に ラーメンの替え玉と同じで支払いは生じるけど1人にはおかわり1枚制限って事かな 2025-03-13 23:04:28

    時々行くインドカレー屋に来たら「ナン一枚しかおかわりだめになった……」って悲しそうに言うてきたがヤバいことになったので誰かこいつらを止めてくれ
  • うまい寿司を食べてしまった

    自分じゃ絶対に行けないような高級な寿司に、偶然と偶然と偶然が重なって呼ばれることになった。 親が旅行好きだったこともあって、北陸も北海道も何なら愛媛も博多も長崎も連れて行ってもらって、そこでうまい刺身はいくらでもべてきたつもりだった。 結局は現地でべる新鮮な魚に勝るものを都内なんかでべられるわけがないっていうのがそれまでの自分の常識。 でも、それは間違い。当にうまい寿司をべたことのないただの独りよがりだと知った。 まず、鮮度は美味しさの一つでしかないということ。 その寿司屋はまるでライブパフォーマンスのように板前さんが寿司の説明を添えて提供してくれる店で、どこのどんな魚か、どんな調理をしたものかを毎回、それでいてしつこくないように教えてくれる店だった。 寿司というと何故か新鮮さが正義みたいな風潮があるが、当たり前だけど、新鮮よりも寝かしたり熟成したほうがうまい魚もあるわけで、そう

    うまい寿司を食べてしまった
  • 『ハンバーガー59円』異常な低価格競争をしたマックの当時の狙いと、その結果残された強烈なデバフ「今でもそのイメージを引きずってる」

    たけ坊@Switch2当選&ウマ娘6th2日目、Aqours finale2日目参加 @takebo416 マックのハンバーガー、いくらなんでも顧客の足元を見てる軽率な値上げをしすぎなのでハンバーガーを59円で売ってた頃のような企業努力をしてくれ。 pic.x.com/w3ZqyQ8vs1 2025-03-10 17:56:02 わかば @cnraiUWPAq3tkSI マックが異常な低価格競争をしたのは同業他社を潰すためで確かにそれは成功したけど、同時にマックの企業価値まで著しく低下し、当時の会長が引責辞任して四半世紀近く経過した現代でも「59円でハンバーガーを売れ」と言われ続ける強烈なデバフが付与されてる。 軽率な値下げは企業価値を損なう。 x.com/takebo416/stat… 2025-03-11 09:09:19

    『ハンバーガー59円』異常な低価格競争をしたマックの当時の狙いと、その結果残された強烈なデバフ「今でもそのイメージを引きずってる」
  • ラーメンのスープ量が年々減少の一途を辿っている

    ※追記 投稿元の増田です。反応してくれた人ありがとう。 思いのほか注目されてるようでそれなりに他の人にとっても関心のあることだったんだなと再認識したよ。 肯定的な反応が多くて嬉しい反面、否定的な反応もかなり多くて改めて両者の意識の隔たりを感じた。 「スープを残す前提のべ物」って考えてる人は感覚的にはざる蕎麦のつけ汁を飲み干すような感覚なのかな。 たしかに増田もそば屋のもりそばで残ったつけ汁を無理に飲み干そうとはあんまりしないわ。 でも後からそば湯を出してくれるような店ならつけ汁で割って飲むし、つけ麺の店もこのシステムはあるだろうと思うけど否定派の人はやっぱり飲まないの? 思うに、塩分を気にする以上にこれは感覚的な基準なんじゃないかと思う。 甘いものの話に飛び火しちゃうけど、ケーキとかパフェなんかも超大量の砂糖を入れてるけど、全部べる派と半分残す派、なんて分かれてないよね。 砂糖と比べる

    ラーメンのスープ量が年々減少の一途を辿っている
    hatayasan
    hatayasan 2025/01/25
    塩分だらけのスープはむしろ有害で減っても困らないことは概論として理解。自分へのご褒美で夜に食べるラーメンがしょぼくなるともやもやする気持ちも、またわかる。
  • 「『客がスマホから注文するシステム』は全部ダメだからコンサルに勧められたらコンサルごとクビにしていい」という意見に大議論

    ひろじ @kondohi 先に結論から言っちゃえば「客がスマホからメニューを操作するのを前提のシステム」は全部ダメなのでコンサルに騙されて導入を考えている店は全部コンサルごとクビにしていいと思うよ。 2025-01-14 08:53:29 ひろじ @kondohi 「アプリを入れて貰えるとお得なクーポンが貰えるし注文も使うと便利です」というのはOKなんですよ。それは囲い込みをしたい店と客の双方にメリットのある話なんです。 でも「スマホからじゃないと注文できない」のはぜんぶダメ。即刻席を立つべきレベル。 2025-01-14 08:55:27

    「『客がスマホから注文するシステム』は全部ダメだからコンサルに勧められたらコンサルごとクビにしていい」という意見に大議論
    hatayasan
    hatayasan 2025/01/16
    スマホからの注文、意外といいと思って使っている(サイゼリヤは特に使いやすい)。反対する人もまあいるよね、程度の感覚。
  • 崎陽軒「シウマイ弁当」1070円に 25年2月値上げ、計113品が対象 | カナロコ by 神奈川新聞

    崎陽軒(横浜市西区)は来年2月1日、「シウマイ弁当」を120円値上げし、1070円にする。3年連続の値上げで、横浜のソウルフードは千円の大台を超える。 25日に発表した。シウマイの原料である豚肉や干帆立貝柱、弁当用のコメの仕入れ価格の上昇分を反映する。値上げラッシュが始まった22年10月に900円、23年10月に950円に引き上げていた。10年前は770円だった。 値上げは弁当のほか、各種「シウマイ」、「ギヨウザ」、中華まん、月、レトルトも含まれ、全159品のうち113品が対象。「昔ながらのシウマイ15個入」は40円増の700円、「炒飯(チャーハン)弁当」は70円増の1050円となる。 経費削減や生産性向上による経営努力だけでは昨今の物価高騰に対応できないと判断した。担当者は「引き続き品質とサービスの向上に努める」として、理解を求めている。

    崎陽軒「シウマイ弁当」1070円に 25年2月値上げ、計113品が対象 | カナロコ by 神奈川新聞
    hatayasan
    hatayasan 2024/12/26
    駅弁も1000円では大したものが買えなくなっている今にあって、踏みとどまってくれている印象は受ける。
  • 初めて高い和食屋さんに行った

    二人でお酒を少し飲んで2万5千円くらいのとこ。地方都市です。 炊き湯葉とウニ湯葉の上にウニを乗せ自家製のポン酢醤油のジュレがかかっている。湯葉の優しい甘さとウニの濃厚さが合っている上にジュレがウニの濃さをさっぱりさせバランスを取ってくれている。1品目から居酒屋とは違う… ハタとアオリイカの刺身塩、わさび、土佐醤油とお好みで。ハタは5日間寝かせたらしい。刺身ってそんなに持つのか。甘味が強くもっちりしていて美味しい。アオリイカはねっとりしているが隠し包丁が入っていて噛み心地が良い。思わずあまーい!と言いたくなる。それぞれ3切れずつしかなかったけど全部塩でえば良かったと後悔。刺身って塩でう方が美味いのか… 生牡蠣特に工夫なく半分に切って上から自家製のポン酢醤油のジュレをかけただけ。なーんだ、と少しがっかりしてべたらさ1品目のポン酢醤油に比べ味が段違いに濃い、柑橘の味と香りが界王拳使ったんか

    初めて高い和食屋さんに行った
  • 聞いたことはあるが食べたことない「ベトコンラーメン」を食べる

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:岐阜にある固いお菓子その名は「四ッ折」 >ライターwiki 町中のいたるところにある 岐阜の町を散策しているとベトコンラーメンの看板が目に飛び込んでくる。それぐらい地元に根付いたべ物らしい。 いい感じの堂。餃子あるんだ。べたい。 駅前のラーメン屋とかいろいろな場所にある。他にも写真を撮ろうと思っていたのに普通に忘れた。はやくべたくて撮り忘れたよね。結構な数あった。 どんなべ物なんだベトコンラーメン どのお店に行こうか。え、どうしよう、どこ行けばいいですか? 悩みながら調べていたら、キムタクが行ったお店があるそうだ。ちょっと待ってください、行こう。 香楽というお店。 お昼の時間に行ったら行列でかなりの待

    聞いたことはあるが食べたことない「ベトコンラーメン」を食べる
    hatayasan
    hatayasan 2024/12/06
    郡上八幡の国道156号沿いの「重楽」で何度か食べた。山を歩いたあとのニンニクが効いた覚え。
  • 大阪の好きなカレー屋さん

    私はカレーが好きで住んでる大阪にはとにかくお店が多くて一カ月の外の半分はカレー、せっかくだし匿名で好きなお店挙げていこうかなと思う。私はカレー歴史よくわかってないので味だけ楽しんでるスタイル。 私が好きなのは所謂スパイスカレーと呼ばれてるやつです。 ロッダグループ、ヌワラカデ スリランカ料理のお店。京セラドームに近いのがロッダグループ、阿波座にあるのがヌワラカデ。系列だしメニューほぼ同じなのでその時行きやすい店舗に行くけどヌワラカデの方が駅から近くてよく行く。 スリランカカレーが美味しくて色んな具があるけど個人的にポークとイカが好き。量が多いのにフレンドリーな店員さんに大盛り勧められて毎回断ってるどころかご飯少なめとお願いしてる。 はぐ寧 天神橋筋六丁目駅から近い出汁カレーのお店。かなり和風。平日のランチのみ。カレーも美味しいしおばんざいも美味しい。天ぷらもつけれるらしい。 出汁カレー

    大阪の好きなカレー屋さん
  • 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産

    年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んでべるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを

    道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
  • 宮崎にある食べ放題店のチキン南蛮がうますぎる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:おれの革財布が変色する原因をハッキリさせておこう > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 神田川グルメ館 ヘルストピア店 その最高の店の名を「神田川グルメ館ヘルストピア店」という。 神田川というグループのグルメ館(べ放題)という業態でヘルストピア延岡という施設内にあるから「神田川グルメ館ヘルストピア店」 お昼のランチ(!) 冒頭で書いたように、ここは安価で美味しい料理べられる最高の店なのだけど、まわりの宮崎県人が話題に出しているのをほぼ聞いたことがない。宮崎の皆さん、なんで?? 平日の昼はランチバイキングが1,500円、それにしゃぶしゃぶか焼肉をつけても1,960円である。安すぎると思う。 今回はチキン南蛮に集中したい

    宮崎にある食べ放題店のチキン南蛮がうますぎる