タグ

2006年6月12日のブックマーク (30件)

  • W-ZERO3で使えるソーシャル時代のフィードリーダー「NOMAD Media Hub」 - 『ちよろず。』

    米国のソフトですが、Windows Mobile 5.0用のフィードリーダーに「NOMAD Media Hub」というものがあります。NOMAD Media HubこのNOMAD Media Hubですが、単なるテキストベースのRSSリーダーではなくPodcastやVideocastにも対応していて、なかなか使い勝手がよさげです。画面イメージはこんな感じです。早速僕のW-ZERO3にインストールしてみたのですが、すんなり動くと共に縦画面・横画面共にまったく問題なく使えました。いや、これは快適かもしれません。更に快適なのが、Feedの登録を行う為のブラウザツールバー「Hubdog toolbar」というものが提供されていて、「dog it」というボタンを押すだけで、今見ているページのフィードを自動的に探してくれて、自分のフィードリストに登録してくれます。Hubdog :: Add RSS c

  • オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - WikyBlog

    映画カタログを作るなら 映画サイトの決定版。マルチユーザ・各国語対応・GUIクライアント付の映画カタログソフトウェアです。 映画カタログを作るなら この間久々に映画(ダ・ヴィンチ・コード)を観にいった。封切り直前に酷評されたり、逆に喝采だったりと大変だったが、映画としては面白いと思えた。あまり時間がとれずにいるが、映画はやはり面白い。 映画は上質なコンテンツとそれを話題にしたコミュニケーションを提供してくれる。Webとの相性も良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVCD-db、ムービー・カタログ・ソフトウェアだ。 VCD-dbはWebベースで提供され、マルチユーザ向けに出来ている。データはIMD(Internet Movie Database)やYahoo Movieから取得できる。自分で設定する事や、XMLから一気に流し込む事も可能だ。 PHP5+各種DBMySQL/MS

    オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - WikyBlog
  • RSSフィードの配置機能だ。これを組み合わせて自分向けの情報収集画面が作れる。まさに自分だけのヘッドラインニュース

    彩りを添える ファイルのアップロード進捗状況を可視化してくれるツールです。PHP/Perl/JavaScriptで構成されています。 彩りを添える サイトにちょっとした彩りを加えるツールが数多く登場するようになっている。画像のポップアップ表示やドロップシャドー、CSSによる角丸表示などが有名だ。手軽に使えるものが多いので利用している人も多いだろう。 そんなツールの一つをご紹介、ファイルアップロードに関するものだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUber Uploader、ファイルアップロードの進捗表示ができるソフトウェアだ。 デモが用意されているので試してみると分かりやすい。ファイルを指定し、アップロードボタンを押すと、画面上部にプログレスバーが表示される。アップロードが進めば徐々にバーが進んでいく仕組みだ。 パーセントや送信済みサイズ、経過時間と残り予想時間などが表示される。

    RSSフィードの配置機能だ。これを組み合わせて自分向けの情報収集画面が作れる。まさに自分だけのヘッドラインニュース
  • 地域や趣味、さらに2ちゃんねるSNSまで。色とりどりな目的を一手に引き受けてしまうOpenPNE

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    地域や趣味、さらに2ちゃんねるSNSまで。色とりどりな目的を一手に引き受けてしまうOpenPNE
  • CCHits、Creative Commonsな音楽を探せるサイト

    アプリケーション監視 アプリケーションの動作を監視する。時間の使い方が上手くなりそうなソフトウェアです。 アプリケーション監視 コンピュータを常に扱う職業である事の弊害とはまさにこの事だ。デジタルデータを扱っているために、何をやっているのか直ぐに分かってしまう。 とんでもない事に、そのためのソフトウェアまであるのだ。 今回紹介するフリーウェアはOnlife、動作記録ソフトウェアだ。 Onlifeでは対応しているアプリケーションについて、起動した際の記録を自動的にとっていく。ブラウザ(Firefox、Camino、Safari)、テキストエディタ、Mail、Xcode、Vienna、iChatやiTunes等が対応している(なんという事だ)。 ブラウザなどは訪れたページがキャッシュされ、後で確認できてしまう。これでは業務外のページを見づらくなってしまう。対応していないブラウザを使う手間が一つ

    CCHits、Creative Commonsな音楽を探せるサイト
  • デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得

    日曜コラムです、こんばんは。 少し前のことですが、ジャーナリスト花岡信昭さんのブログにて 炎上騒ぎがありました。 コトの起こりは、花岡さんが「モーニング娘。」の「。」表記のおかしさを 指摘して「日語の乱れ」の原因としたこと、そこに於いて 「歌もへただし、ダンスもひどい」という挑発的な一文を装飾に加えたことから 始まります。コメント欄は一斉に批判で埋め尽くされることとなりました。 その後の展開は何とも言えない中途半端な状態に向かいます。 前述の6/3の記事で炎上したあと、6/5の記事ですかさずお詫びの記事が 掲載され、6/3の記事からも「歌もへただし、ダンスもひどい」の箇所が 削除されることになりました。ところが、なんと6/6の日経BP社のコラムに 早くも花岡さんが登場し、この炎上の顛末を自ら解説するという行動に出ます。 ■花岡信昭ウェブサイト - my weblog : 「モーニング娘。

    デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得
  • Download.com Music

    Access the Internet via VPN Gate Public VPN Relay Servers by volunteers.

    Download.com Music
  • A Basic Buddhism Guide: 5 Minute Introduction

  • 11年目のオウム真理教

    2006年06月11日 20:15 [あの事件のまとめ] ■よみうりテレビ系「たかじんのそこまで言って委員会」スペシャル版にてオウム特集。 「たかじん」は日のニュース討論系番組の中ではかなり踏み込んだ内容を取り扱っており、 まったくもって関東で放映されていないのが悔やまれる。 よみうりテレビ(YTV)※関西圏 札幌テレビ(STV)ミヤギテレビMMTテレビ新潟(TeNY)北日放送(KNB) 中京テレビ(CTV)西日放送(RNC) 広島テレビ(HTV)日テレビ(NKT)山口放送(KRY) 南海放送(RNB)高知放送(RKC) 福岡放送(FBS)長崎国際テレビ(NIB)熊県民テレビ(KKT)鹿児島讀賣テレビ(KYT) ■オウム真理教(現アーレフ)について軽くおさらい(年表はwikipedia同項目年表より)。 1984年 ヨガサークルから「オウム神仙の会」を設

  • 朝日新聞の社説より - Sound and Fury.::メルの本棚。

    朝日新聞に「フリーター 「氷河期」の若者を救え」という社説があった。そこでは、「今後は、とくに「就職氷河期」と呼ばれた時期の波をかぶったフリーターに対する手厚い支援が求められる」という。そして、こう提言する。 民間企業も積極的に取り組んでほしい。企業の業績が回復したのも、正社員の給与を抑える一方で、新卒の採用を抑制し、派遣社員やアルバイト、パートを雇うことで人件費を削ってきたからだ。業績回復の陰で割をった若者に、再挑戦する機会を設けるのは、企業の社会的責任ではないか*1。 そこで、朝日新聞社の「採用情報」を見ると、2006年の春の社会人採用募集があった。その条件を見てみよう。 いずれも、企業、官庁、各種団体などで勤務経験がある方が対象です。 「隗より始めよ」というわけで、もしかしたらと期待したが…、現実社会はこんなものだろう。強いていえば、年齢制限がないのは良心的かも。 *1:http:

    朝日新聞の社説より - Sound and Fury.::メルの本棚。
    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    汗水たらして働く、ものをつくる、楽をしないという風潮の中、「金(きん)」の無料セミナーが
  • ロングテール現象はパレートの法則とまったく対立しない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『80対20の法則を覆す ロングテールの法則』というがあります。 ロングテールはWeb2.0をめぐるキーワードの1つですが、このキーワードを説明するのに、上ののタイトルのように「80対20の法則を覆す」といった形で説明されることがよくあります。 しかし、これはある意味、間違っていると思います。 「80対20の法則」が単に「売上の8割は2割の優良顧客が生み出す」といったものを示すのであれば間違いとは言い切れませんが、「80対20の法則」がそもそも1897年に、イタリアの社会・経済学者ビルフレッド・パレートが発見した「パレートの法則」と同一のものを指しているなら、完全に間違いです。 私は上記のを読んでいないので、の中身についてどうこう言うつもりはないですが、そのタイトル

  • Big Spanish Castle

    Cara Daftar Slot Online dan Langkah Awal Memulai taruhan - Proses pendaftaran di situs slot online adalah langkah pertama dan paling... Read More

    Big Spanish Castle
    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    なにかすごいのか、わからへん
  • スピードネーター: モノクロがカラーに見える錯覚画像

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    ただ単にマウスを移動したら、絵が変わるだけじゃなの?だましでしょ?
  • youtubech.com

    This domain may be for sale!

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    こっちのほうがはええ
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その5

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel EDLINという文書編集のプログラムがMS-DOS出生時にありました。これは過去形ではなく貴方が今日使用しているWindows XPにもちゃんと現存しているのをご存知ですか? 試しに、「スタート」ボタンの「ファイル名を指定して実行」を選び、「edlin test.txt」と入力すると(間にスペースがひとつ入ります)25年前のPC創世記にいきなりタイムスリップしてしまいます。25年前の世界を少しでも味わってみたい人はこちらにその使用方

  • Background Image Maker

  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    収益はどうなってんだろう。だれがやってるんだ?神すぎる。サービスもだが、デザインcoolもいい。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • 平成18年版 科学技術白書―文部科学省

    お知らせ 政策について 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省について 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 ご意見・お問い合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権について 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表) 案内図

    hate23nanane
    hate23nanane 2006/06/12
    茂木さんが書いてる
  • Passion For The Future: パスワードの安全性を評価するPassword Evaluation Soft

    パスワードの安全性を評価するPassword Evaluation Soft スポンサード リンク ・Exceed - Password Evaluation Soft http://fapsis.s1.xrea.com/paseva.shtml Password Evaluation Softはパスワードを入力すると、安全性を数値で評価してくれるフリーソフト。文字数、文字種の複雑性、abcや333といった法則性のある文字列や、thisとかOneといった単語が使われていないかのチェックなど多面的に評価が行われる。 たとえば、asdfなどというキーボード配列そのままのキーワードで試してみる。 使われている文字数、文字種、規則性などから総合的に安全性の評価が表示される。90点以上が望ましい。このパスワードはやはりだめである。 チェックをクリックすると、総当り方式によるパスワード破りシミュレーシ

  • Passion For The Future: ネットの画像を検索してスクリーンセーバーに表示する JPEGセーバー.net

    « パスワードの安全性を評価するPassword Evaluation Soft | Main | 思索の淵にて―詩と哲学のデュオ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10

  • 窓の杜 - 【NEWS】マウスで円を描いて呼び出すリング状のランチャー「Magic Formation」

    マウスカーソルで円を描いて呼び出すアプリケーション起動ランチャー「Magic Formation」v0.92βが、5月22日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Magic Formation」は、マウスカーソルで円を素早く2回描くようにマウスを動かすことで呼び出せる、アプリケーション起動ランチャー。マウスカーソルで円を描くと、現在のマウスカーソル位置を中心にして、その周りに登録したアプリケーションのアイコンがリング状に並んで表示される。ランチャーは画面上のどこでも呼び出せるので、いつでも素早くアプリケーションを起動できて便利。 アイコンの並び方は標準のリング型以外に横1列へと切り替えられるほか、アイコンをドラッグ&ドロップして自由に配置させることも可能。たとえば、四角形やVの字状といった形でアイコンを並べられる。 ア

  • 窓の杜 - 【NEWS】サウンドデバイスをポップアップメニューから手軽に切り替え「SetPlayDevice」

    再生用のサウンドデバイスをポップアップメニューで手軽に切り替えられるソフト「SetPlayDevice」v1.0が、5月22日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 再生用のサウンドデバイスを普段使うものとサラウンド用などで使い分けている場合、サウンドデバイスの自動切り替え機能を備えていないソフトでは、使用するたびにコントロールパネルの“サウンドとオーディオデバイス”から再生用デバイスを切り替えなければならず、手間がかかる。 「SetPlayDevice」は、複数接続されたサウンドデバイスを一覧表示して、使用する再生デバイスを切り替えられるソフト。ソフトを実行するとマウスカーソルの位置にメニューがポップアップし、メニューからデバイス名を選択するだけで、再生用のサウンドデバイスを手

  • 窓の杜 - 【NEWS】ユミルリンク、スクラップソフト「紙copi」と連携するFirefox拡張機能を公開

    ユミルリンク(株)は8日、「Firefox」上から同社製スクラップソフト「紙copi」を利用できる拡張機能「紙copi-Plugin」v0.1を公開した。「Firefox」v1.5以降で動作するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.4上で動作確認した。現在、同社のホームページからダウンロード可能。また拡張機能を利用するには、同日公開された「紙copi」の最新版となるv2.51をインストールする必要がある。 「紙copi-Plugin」は、「Firefox」の右クリックメニューなどから、Webページの内容を「紙copi」へスクラップできる「Firefox」拡張機能。これまで「紙copi」を用いてWebページをスクラップするには、IEやIEコンポーネントを利用したWebブラウザーを使う必要があったが、拡張機能が公開されたことで「Fire

  • 窓の杜 - 【NEWS】仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」

    仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」v2.6が公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応するフリーソフトで、商業利用も可能。現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトを利用するには、作者ホームページで併せて配布されている「Ghostscript」などのインストールも必要。 「CutePDF Writer」は、Office文書やWebページ、画像など各種ファイルをPDF形式に変換できるソフト。個人だけでなく商業目的でもフリーで使え、生成したPDF文書に宣伝などの透かしは入らず、またPDF生成時にポップアップウィンドウなども表示されない。 仮想プリンターとして動作する仕組みで、任意のソフトでファイルを印刷する際に、プリンター一覧から“Cut

  • 窓の杜 - 【NEWS】CPUからの勝ち負けの指示に合わせて後出しジャンケンする「右脳でジャンケン」

    CPUからランダムに出される『勝って』『負けて』の指示に合わせて後出しジャンケンするゲーム「右脳でジャンケン」v1.0が公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「右脳でジャンケン」は、CPUからランダムに出される『勝って』『負けて』の指示に合わせて、素早くジャンケンを後出しするゲーム。後出しジャンケンを30回繰り返し、ジャンケンを出すスピードと正確性を競う。 ゲームを開始すると、まず『勝って』もしくは『負けて』というCPUの指示が一瞬表示されるので、これをよく覚えておく。次に、グー・チョキ・パーいずれかの絵が表示されるので、CPUの指示と一致するように、グー・チョキ・パーにそれぞれ対応する[Z][X][C]キーを押す。CPUの指示はその都度ランダムに変化するため、頭を柔らかくして対応しよう。 指示どおり

  • 競い合う仲間 (weENDURE.com) | 100SHIKI

    あなたにはライバルがいるだろうか。 状況にもよるだろうが、お互いに競い合う仲間がいればもっと成長できる。 そう考えるとweENDUREのようなサイトはなかなか素敵だ。 このサイト、いわゆる「進捗管理ソーシャル」である。ランニングや水泳などの運動記録をつけてサイト上でお互いに競うことができるのだ。 また、サイト上ではさまざまなスポーツイベント情報も告知されているので、普段オンラインで競っている人とリアルに競うようなことも可能だ。 このサイトではスポーツ系の進捗管理に特化しているが、同様の仕組みでさまざまな「競争」を管理することもできそうだ。競い合う仲間とつながる仕組みはもっと欲しいですね。 管理人の独り言 『個人ブログ』 ひさびさにネタばかりで個人ブログ更新。よろしければ。R*PADのバグ、なんとか直したのですがメンテのタイミングをいつにしようか・・・明日の早朝にしようかな、と。 ・個人ブロ

  • 百式 - ひとつだけ追加 (msgurl.com)

    msgurlはいわゆるURL短縮サービスである。 しかし、もちろんここで取り上げるからにはちょこっとだけユニークな点がある。 それは短縮URLを作る際にメッセージをいれることができる点である。 つまり、これで短縮URLを作り、友人に渡した際、まずはそのメッセージを表示し、それから短縮したURLがあるページに飛ばしてくれるのだ。 これなら伝えたいURLに対してなにか補足情報がある場合、ここに書いておけば必ず友人(か、もしくは友人がそれを転送した先の友人)に伝わるというわけだ。 今まであったサービスになにかひとつだけ機能を加えてみる。そうした発想は普段から磨いておきたいですね。

    百式 - ひとつだけ追加 (msgurl.com)
  • ドメインベースツール (DomainsBot.com) | 100SHIKI

    なにかのサービスの名前を考えるときはドメインが重要だ。ドメインがあいていないからその名前をあきらめよう、と決めたことがある人も多いだろう。 そこで便利そうなのがDomainsBotである。 このサイトではキーワードをもとに類義語などを駆使しつつ、それっぽいドメインを数多く提案してくれる。 そしてそのドメインがあいているか、売られているか、なども同時に教えてくれる。もちろんその場でドメイン登録することも可能だ。 ドメインベースのネーミングツール。そんなツールはもっとあってもいいかもですね。

  • 休憩サポート (WebNapper.com) | 100SHIKI

    どちらかというとよく昼寝をするほうだ(夜、あんまり寝ないけど)。 しかし昼寝はあまり長く寝すぎるとかえって逆効果である。できれば15分ぐらいで抑えておきたいものだ。 そんなときに便利なのがWebNapperである。このサイト、なんとウェブ上での目覚まし時計である。昼寝したい時間と、アラームがわりの音楽を選ぶだけである。15分後に水が流れる音やら、電話が鳴る音やらで起きることができる。 またパソコンの前で寝ないのならば、携帯メールを指定時間後に配信してくれたり、同僚や秘書のメールにメッセージを飛ばしたりすることもできる。 すべての職場で昼寝ができるわけではないと思うが、ちょっとした休憩をサポートしてくれるツールはもっとあってもいいかもですね。 管理人の独り言 『次の会議はデジタルスタイル!』 さて次の会議イベントの詳細が決まりました。今回はソニーさんにご協力いただきます。VAIOシリーズを担

    休憩サポート (WebNapper.com) | 100SHIKI