【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】 2019年9月20日 最新記事 のの どうも、皆さんこんにちは!イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」の、ののです! ミュージックラヴァーの皆さん、音源の質にはこだわっていますか? 近年では「ハイレゾ音源」というCDを超える規格も広く普及してきたこともあり、音源にこだわる方が増えてきているようですね。僕も好きなアーティストのハイレゾ音源が配信されていたりしたら、ついつい買っちゃうタチです。ハイレゾはあくまでも規格であって録音の良し悪しなどを直接表したものではありませんが、この規格を用いればCDよりも原音に忠実な再生を可能にできますので、リスナーにとってもやはり気になる存在なのではないでしょうか。 ただ、そうしたハイレゾ音源の特集を見ていると、いくつか気になる単語が出てきます。その中でも特に「これ、な
東芝エルイートレーディングから「様々な音源をハイレゾ音質に。」をコンセプトにしたCDラジカセが登場。カセットテープやCD、ラジオなど、多彩な音源をハイレゾ相当の音質に拡張する「アップコンバート機能」を搭載したハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー『TY-AK1』が3月下旬発売予定。オープン価格(実売予想価格:27,000円前後)。4月下旬にはBluetoothのワイヤレス再生対応のCDラジオ『TY-AH1』も発売されます。 以下プレスリリースより カセットでもハイレゾ相当の音質を再現できる、CDラジオカセットレコーダー発売 ―実用最大出力40W。いつも聞いている様々な音源を、今までとは違う鮮明で躍動感ある音に!― 『TY-AK1』 東芝エルイートレーディング株式会社は、「様々な音源をハイレゾ音質に。」をコンセプトに、ハイレゾ音源を楽しめる他、カセットテープやCDの音源もハイ
■連載/ゴン川野のPC Audio Lab ラズベリーパイの甘い誘惑! 先日、取材したHi-resParkで「ラズパイオーディオの会」が全員不在のため詳細不明とレポートしたら、主催者を通じて会員1号の宮原徹さんから連絡があり、改めて取材できることになった。場所はなんとステレオサウンド社の試聴室である。これで以前から興味のあったラズパイの全貌が明らかに! ラズパイはワンボードマイコンである ラズベリーパイの特徴 マイコン…… 何もかも懐かしい、と感慨にふけってしまうのは1970〜80年代が青春時代だった人に違いない。当時はマイコンブームで月刊マイコンという雑誌まで発行されていた。マイコンとは何か。マイクロコンピュータの略(諸説ありw)、つまりPCである。仕事用ではなく趣味にために生まれたマシンで本体にキーボーとモニターを組み合わせてプログラム言語で動いていた。私のイメージではマイコンとは高校
Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと
前回は再生ソフトをインストールし、ハイレゾ音源を手に入れる方法を紹介した。すでに試している読者もいると思うが、PCの内蔵スピーカーでハイレゾ音源を聴いてもあまり驚くような音だとは感じられなかったのではないだろうか。 CDからリッピングした16ビット/44.1kHzの同じ楽曲と聴き比べれば、たしかに音質が違うことはわかるだろうが、CDと比べてそれほど大きな差があるとは思えないだろう。 「結局のところ、高価なアンプやスピーカーが必要なんでしょ?」と思う人も多いと思うが、多少のコストがかかるのは仕方がない。大事なのは、PCの内蔵スピーカーの音がどうして音質的に不利なのかということ。 これを知らないままでは、筆者にダマされて高いオーディオ機器を買わされた、という印象になってしまうかも。それは困る。今回はまず、なぜPCの内蔵スピーカーではいい音が聴けないのかを解説しよう。 PC内部は音質にとっては有
CDよりも音質が良いと言うことで注目を浴びているハイレゾだが、再生ソフトのfoobar2000でも対応している。ハイレゾの概要と、ハイレゾ音源をfoobar2000で再生するまでの手順を紹介する。 ※foobar2000全体の使い方の流れを知りたい方は音楽再生プレーヤーfoobar2000の使い方まとめをあわせて読んでいただけるとわかりやすいだろう。 まず、ハイレゾとはハイレゾリューション(High Resolusion)のことで日本語にすると高解像度という意味だ。何に比べて高解像かというと、一般的にCDと比べている。CDは44.1kHz,16bitで音楽が収録されているが、それを超えるものを全てハイレゾと呼んでいる。 PCM形式の場合、サンプリング周波数でいうと48kHz,96kHz,192kHzのもの、ビットで言うと24bit,32bitがハイレゾといわれる。また、SACDなどのDSD
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く