タグ

2021年8月2日のブックマーク (4件)

  • 【体験記】北海道バイクツーリング16日間の記録と感想と。 | わねログ

    北海道ツーリングに行ってみようか考えているならば、断言したい。 絶対に行ったほうがいい。 人生の豊かさを一段階上に登らせてくれる体験になるはずです。 僕は二度、北海道にバイクで行きましたが、素晴らしい旅の記憶を思い出すだけで、ワクワクした気持ちが今でも蘇ってきます。 僕も最初は不安な気持ちもありました。 でも行ってみて思うことはそんなことは考えすぎだったということです。 北海道はライダーにとても優しいですし、北海道で出会う同じ旅仲間たちは、きっと頼りになります。 バイクが好き、ツーリングが好き、自由になりたい。 北海道はそんな願いを叶えてくれるんです。 北海道ツーリングの心構えや情報、経験したことを参考にしてもらえたらと思います。

    【体験記】北海道バイクツーリング16日間の記録と感想と。 | わねログ
  • スカイウェイブ type S CJ46A 光軸調整 : 撲殺 Spinner-Handle

    2015年10月01日18:40 by すかっぷ スカイウェイブ type S CJ46A 光軸調整 カテゴリスカイウェイブCJ46A sacu666 Comment(11) スカイウェイブ CJ46A 光軸調整 10mmナットでボルトを回して調整します。 赤い丸⭕ 上下エーミング 垂直方向(上下)の10mmナット(CJ45Aでは8mm情報有) 下に向けたい場合は時計回り(右回し) 上に向けたい場合は反時計回り(左回し) 青い丸🌑 左右エーミング 水平方向(左右)の10mmナット(CJ45Aでは8mm情報有) 右方向に向けたい場合は反時計回り(左回し) 左方向に向けたい場合は時計回り(右回し) カウルの下から手を突っ込んでできますが、回す方向が訳分からなくなりますのでご注意ください。 んで、10月1日 爆弾低下圧が来てるって言うのでやってません。 上下エーミングはスズキワールドで確認済み

    スカイウェイブ type S CJ46A 光軸調整 : 撲殺 Spinner-Handle
  • Windows 10が起動しない場合の最終手段「Windows RE」の基本 (1/2)

    Windowsが起動しない場合などに用いる回復環境、「Windows RE」はシステムの修復専用のWindowsだ。Windowsをベースに、基的なコマンド(GUIを含む)だけが実行できるようになっている。これについては、Windows 10が登場したての頃、連載で扱った。 ●Windows 10のリカバリ用に用いられる簡易版WindowsWindows RE」の中身を見る https://ascii.jp/elem/000/001/092/1092415/ 基的な部分はWindows 10 Ver.21H1でも変わらない。しかし、これからWindows 11のアップグレードなど、なにかとトラブルが起きやすいはず。ここで、Windows REの使い方をまとめておきたい。なお、基的な仕組みなどについては、上の記事を参照していただきたい。 Windowsの調子が悪いといった、Wind

    Windows 10が起動しない場合の最終手段「Windows RE」の基本 (1/2)
  • ノートPCのように使える! HDMIやUSBポートを搭載したタブレットスタンド付きドッキングハブ

    ノートPCのように使える! HDMIやUSBポートを搭載したタブレットスタンド付きドッキングハブ2021.08.01 20:0041,417 岡玄介 これならタブレットがノートPCのように使える! スマートフォンやタブレット端末用スタンドは数あれど、ドッキングステーションになっているものはなかなか見かけません。ですがサンワサプライが出した「タブレットスタンド付きUSBドッキングハブ USB-3TCH29BK」なら、いろんなポートが搭載されているのでテレワークも難なくこなせるようになります。 8つのポートで入出力できるスタンド部分は前後の角度が自由に変えられるのですが、このデバイスのキモは台座部分。向かって右側にUSB-Cポート、microSD用スロット、SDカード用スロットがあり、左側はUSB-Aポート×2と3.5mmの4極ジャック、そして背面にHDMIポートと、充電専用のUSB-Cのポ

    ノートPCのように使える! HDMIやUSBポートを搭載したタブレットスタンド付きドッキングハブ
    hateq567
    hateq567 2021/08/02