タグ

2010年6月1日のブックマーク (30件)

  • 小沢氏が一貫して普天間問題に言及してこなかった狙い - 木走日記

    1日付け産経新聞記事から。 【政局サイド】突き放す小沢氏 公然化した「鳩山降ろし」 鳩山由紀夫首相は民主党の小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と3者で会談し、続投になお意欲を示したが、小沢氏は突き放した。産経新聞社とFNNの合同調査をはじめ、報道各社の世論調査は軒並み「臨界点」とされる20%を切った。首相の求心力は急速に衰え、退陣のカウントダウンは始まった。 小沢氏らとの3者会談は31日午後5時半ごろ、首相が急に申し入れた。参院民主党を中心にした「鳩山降ろし」の動きを察し、機先を制する狙いがあった。わずか8分間の会談を終えると首相は慌てて官邸に戻り、即座に記者団のぶら下がり取材に応じ、続投を表明した。 だが、小沢氏の“援護射撃”はなかった。定例記者会見は中止し、3者会談後の党役員会で「首相に『落ち着いて話がしたい』と言われているので近く首相と輿石氏と3人で話し合う。いろいろと言いたいことは

    小沢氏が一貫して普天間問題に言及してこなかった狙い - 木走日記
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    衆人の前で恫喝するような態度は小心者の現れだぞ、とじっちゃんが言ってた。それと主席の興味は、選挙に勝った後で飲むうまい焼酎と通帳記入と土地の売買だから、それ以外はどうでもいいんじゃね
  • 亀井氏、クールビズ閣議に“造反” 「着せ替え人形じゃあるまいし」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    閣議を前に官邸に入る鳩山由紀夫首相。6月1日の衣替えで沖縄のかりゆしスタイルの閣議となった=6月1日午前、東京・首相官邸(撮影・早坂洋祐)(写真:産経新聞) 夏の軽装運動「クールビズ」の一環として、首相官邸側は1日午前の閣議に沖縄の正装「かりゆしウエア」を着用するよう各閣僚に求めていたが、国民新党の亀井静香郵政改革・金融相がネクタイ・スーツ姿で現れ“造反”した。民主党の北沢俊美防衛相はスーツを着用していたが、ノーネクタイだった。 [フォト]かりゆしスタイルの閣議の中、スーツ姿の亀井氏はやや目立つ存在に 亀井氏はその後の記者会見で「私はずっと、公務の時は背広を着ている。オレはしません。他の閣僚がやるなら自由」とまったく悪びれない様子。「大臣室でネクタイしめた人が会いに来る場合もあるしね。その時に急に背広に着替えるなんてこと、着せ替え人形じゃあるまいし、できるわけない」と語った。 クール

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    暑苦し顔は我慢しとくが、閣僚なんだから寝癖はどうにかしる
  • 「参院選、勝てば首相退陣」 民主圧勝の見込み

    「参院選、勝てば首相退陣」 民主圧勝の見込み これは嘘ニュースです 夏の参院選での公約作りを進めている民主党選挙対策部は、このまま鳩山首相が続投する場合、「首相の退陣」を最優先公約に掲げる方針で一致した。各種メディアの世論調査によると、ここ最近首相の支持率が軒並み20%を切る結果が出ており、あえてこの不人気を活用する作戦だ。 民主党選対部の関係者が明らかにした。次の参院選では普天間問題と、社民党の連立政権離脱が大きな影響を及ぼすとみられ、党内からは「このままでは参院選が戦えない」と、首相の退陣を求める声が高まっている。 これに対し、鳩山首相は「最低でも8年」と周囲に話しており、このまま参院選まで続投する場合、首相の辞任を公約として掲げることが選挙対策として最も有効だと判断した。 各種世論調査によると、内閣支持率が20%前後を推移している一方、不支持は60%を超えており、この不支持率を逆

    「参院選、勝てば首相退陣」 民主圧勝の見込み
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    自民党の手羽先、大マスコミによる我が党機密情報のリークが、どれほど国益を損っているか!国策漏洩だ、ジミンガー
  • 首相の宮崎入り「勝手に来て勝手に帰る」地元反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「今さら何をしに来たのか」。宮崎県の口蹄疫(こうていえき)発生から40日余りを経て、1日午前、初めて現地を訪れた鳩山首相に、地元では期待よりも不満や疑問の声が渦巻いた。 予定では、現地滞在はわずか2時間半。連日の対策に追われる農家や自治体関係者らを県庁に集めて懇談するだけの訪問日程に、「現場を見なければ我々の苦しみが分かるはずがない」と批判の声も上がった。 首相は、県庁入り口の消毒マットで入念に殺菌し、2階応接室で東国原英夫知事と農家代表と懇談した。冒頭、「発生農家のみなさんが苦労されていることに対し、遅ればせながら感謝申し上げたい」と神妙な面持ちで切り出した。その後、感染拡大防止のためには全頭殺処分という厳しい対策を取らざるを得ないことを強調し、農家の理解と協力を求めた。これに対し、農家代表として懇談した川南(かわみなみ)町の養豚農家、河野宜悦(かわののりよし)さん(48)は、終了後、「

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    口蹄疫は国の初期対応に問題があるのに、宮崎県民は何様のつもりだ。/日本は鳩山や小沢、民主党議員を当選させる民度の低い国だけあって、国民も恥知らずだな。まさに厚顔無恥の愚民、ですね、わかりますぅ
  • 首相の宮崎入り「勝手に来て勝手に帰る」地元反発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「今さら何をしに来たのか」。宮崎県の口蹄疫(こうていえき)発生から40日余りを経て、1日午前、初めて現地を訪れた鳩山首相に、地元では期待よりも不満や疑問の声が渦巻いた。 予定では、現地滞在はわずか2時間半。連日の対策に追われる農家や自治体関係者らを県庁に集めて懇談するだけの訪問日程に、「現場を見なければ我々の苦しみが分かるはずがない」と批判の声も上がった。 首相は、県庁入り口の消毒マットで入念に殺菌し、2階応接室で東国原英夫知事と農家代表と懇談した。冒頭、「発生農家のみなさんが苦労されていることに対し、遅ればせながら感謝申し上げたい」と神妙な面持ちで切り出した。その後、感染拡大防止のためには全頭殺処分という厳しい対策を取らざるを得ないことを強調し、農家の理解と協力を求めた。これに対し、農家代表として懇談した川南(かわみなみ)町の養豚農家、河野宜悦(かわののりよし)さん(48)は、終了後

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    もうご存知かもしれませんが「いろいろ考えている」は、常人の考えていないに等しいのです
  • グアム・テニアン案の主張でおかしいと思うところ。

    グアム・テニアン案を未だに主張している川内博史議員。 でも、あの人の主張には引っかかるところがある。 「沖縄海兵隊の大部分がグアムに移転するんだから、普天間基地もグアム・テニアンに持っていけばいいんだよ」という主張。 うーん、おかしい。 米軍再編で、沖縄にローテーションで常駐していた海兵隊の大部分は確かにグアムに移転するが、 移転しっぱなしで日に二度とこないと思っているのではないだろうか。 実際はそうではなくて、東アジアで有事の際は日の基地に海兵隊が集結することになる。 米軍は海兵隊を日で前方展開できる基地を必要としていて。現在は普天間基地がその役を担っている。 参考:米海兵隊駐留「沖縄でなくても良い」 前太平洋軍司令官 http://www.asahi.com/politics/update/0415/TKY201004150462.html >海兵隊が(日に)前方展開できるので

    グアム・テニアン案の主張でおかしいと思うところ。
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    「ガソリン値下げ隊」の元隊長ですね、与党の衆院国交委員長なのに政府提出する道路整備事業財政特別措置法改正案に反対しちゃうんだもの
  • 知らなかったで済む土地売買…購入側逆転敗訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    購入した土地に有害物質のフッ素が含まれ、汚染除去が必要になったとして、東京都足立区土地開発公社が売却元の化学会社「AGCセイミケミカル」(神奈川県茅ヶ崎市)に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が1日、最高裁第3小法廷であった。 堀籠幸男裁判長は「土地売買時にフッ素の有害性は認識されていなかった」と述べ、同社に約4億5000万円の賠償を命じた2審・東京高裁判決を破棄し、請求を棄却した。公社の逆転敗訴が確定した。 判決によると、公社は1991年、同社から同区内の化学工場跡地を約23億3600万円で購入。その後、2003年に都条例でフッ素が土壌汚染の原因物質として規制対象となり、05年に問題の土地から基準値を超えるフッ素が検出された。 同小法廷は判決で、「売買時には社会的に認識されていなかった商品の欠陥について、売り主は責任を問われない」との判断を示し、今回は土地売買後にフッ素が規制されていたこと

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    見出しだけで主席逮捕を確信したオレは、まだ信心が足りない
  • 民主参院に首相退陣要求強まる、小沢氏と再会談へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党内で31日、社民党の連立政権離脱や内閣支持率の下落を受けて、鳩山首相の早期退陣を求める声が広がった。 首相は同日、小沢幹事長、輿石東参院議員会長と会談し、その後、続投の意欲を表明したが、参院執行部は退陣要求を強めており、参院での国会運営が困難となる可能性もある。小沢氏は首相と一両日中に再会談する方針で、進退問題も含めて今後の対応を協議するとみられる。 首相と小沢、輿石両氏の会談は国会内で行われ、約5分間で終わった。 首相はその後、首相官邸で記者団に対し、小沢氏らとの会談について「厳しい局面だが、国家国民のために3人で力を合わせて頑張ろうという打ち合わせだ」と説明した。「続投を確認したのか」との質問に「それは当然のことだ」と答え、「国民のために働かせていただきたい。初心に戻る思いで頑張る」と強調した。 関係者によると、小沢氏は首相に再会談を求めた上で「テーマは国会情勢と参院選だ」と語っ

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ある意味の思いを受取ったんだろうけど、ハトヤマシステムを手放すということは、タイーホもあるからねぇ。
  • 民主参院が退陣勧告…鳩山首相辞任求める声「圧倒的」:社会:スポーツ報知

    民主参院が退陣勧告…鳩山首相辞任求める声「圧倒的」 民主党の参院執行部が31日、鳩山由紀夫首相(63)に対して事実上の退陣勧告を行った。社民党の連立政権離脱と内閣支持率が20%を切ったことを受け、民主党の高嶋良充筆頭副幹事長(69)=参院幹事長=は同日午後、夏の参院選で改選される議員から首相の辞任を求める声が「圧倒的に寄せられている」と取材陣に明言。その後、小沢一郎幹事長(68)とともに輿石東参院議員会長(74)が鳩山首相に会い、参院選情勢が厳しいことを伝えた。鳩山政権は風前のともしびだ。 民主党内から上がっていた「鳩山降ろし」の声が、ついに参院の中枢から公然と流れてきた。 この日、先陣を切ったのは高嶋筆頭副幹事長だ。夏の参院選で改選される議員から「『このままでは戦えない』と首相の辞任を求める声が圧倒的に寄せられている」と記者団に明かした上で「党と政府の最高責任者である鳩山首相の決断にかか

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ポッポは今、辞めたら即引退スペシャルだからねぇー
  • 国家公安委員からマスメディアをはずし弁護士任命~これだけで民主党政権を継続させねばならない理由十分 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    国家公安委員からマスメディアをはずし弁護士任命~これだけで民主党政権を継続させねばならない理由十分 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    「これでたとえば、小沢問題でまともな記事が書けるだろうか…。」そんな心配して今年書いたのが「小沢氏国策捜査を喜んで報道するメディア…」http://bit.ly/9vkDWI ですか、その時は民主党は政府と一体なんですけどね
  • 首相退陣論「おかしなことだ」 平野官房長官が批判 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は1日午前の記者会見で、参院を中心とした民主党内から鳩山由紀夫首相の退陣を求める声が強まっていることについて「そういう声があることは認識しているが、首相の進退という言葉が飛び交うこと自体がおかしなことだ」と批判した。 平野氏はその上で、参院選に向けた対応について「衆議院の勢力が300議席を超えおり、参院選の勝利のために党内一致結束して国民に訴え、頑張ろうということだ」と強調。衆院議員も含め一致団結することが重要との認識を示した。

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    そんじゃ、まず君からね、とユキオ君が申しておりました。
  • 時事ドットコム:無所属出馬を表明=社民・近藤氏

    無所属出馬を表明=社民・近藤氏 無所属出馬を表明=社民・近藤氏 社民党の近藤正道参院議員は1日午前、新潟市内で記者団に対し、参院選新潟選挙区(改選数2)での党の公認を返上し、無所属で出馬する意向を明らかにした。離党するかどうかに関しては、明言を避けた。同氏は地元の選挙事情などを理由に、同党の連立離脱に反対していた。(2010/06/01-10:23)

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ユー、いっそ民主党から出馬しチャイナyo!
  • 【鳩山ぶら下がり詳報】「身を粉にしているが理解されない」(1日昼) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    宮崎県知事との懇談と口蹄疫現地対策部の視察後、記者団らのぶら下がり取材に応じた鳩山首相=1日午後0時39分、宮崎県庁 (竹川禎一郎撮影) 鳩山由紀夫首相は1日昼、内閣支持率が低迷し民主党内からも批判が高まるなか、自身の進退について「今日まで身を粉にして働かせていただいたが、国民の理解をいただいていない。反省しながら、(民主党の小沢一郎)幹事長ともよく相談し、しっかりとした道筋を考えていきたい」と述べた。口蹄疫(こうていえき)の対策のために視察した宮崎県庁で記者団に答えた。 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。口蹄疫 −−口蹄疫に関してうかがう。近年発生した諸外国と比べると、わが国の初動体制の確立が遅かったように思われる。発生後1カ月して、政府の対策部ができた。そういうことへの評価と首相の責任についてどう考えるか 「はい。口蹄疫のことで、宮崎の県民の皆さんが大変苦しんでおられるということで

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    定例の書類整理を一生懸命やっている姿をust使ってダダモレしたらいいんじゃないですか、それと高そうなお店での外食を少しは控えると良いかもしれませんよ
  • かりゆし姿の福島氏に北沢防衛相「チャイナですか」 福島氏「かりゆしです! 沖縄の!」 - MSN産経ニュース

    夏の「クールビズ」の一環として、首相官邸側が閣議に沖縄の正装「かりゆし」を着用するよう各閣僚に求めた1日、すでに閣僚を罷免された社民党の福島瑞穂党首も黄色のかりゆし姿で参院厚生労働委員会に出席した。 ところが、委員会室に向かうエレベーターで、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる日米共同声明でやり合った北沢俊美防衛相と遭遇。ノーネクタイながらスーツ姿の北沢氏は「涼しげですね、チャイナ(ドレス)ですか」と声をかけてしまい、福島氏はすかさず「いや、かりゆしです!沖縄の!」とやりこめた。北沢氏は「あぁ、かりゆし…」と二の句が継げなかった。 福島氏は沖縄との「連帯」を意識してかりゆしを着用していたが、沖縄問題を担当するものの、北沢氏はかりゆしの知識が乏しかったようだ。

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    糞どうでもいい話
  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【国際親善試合 イングランド vs 日本】試合後のイビチャ・オシム氏のコメント

    5月30日(日) 国際親善試合 イングランド 2 - 1 日 (21:15/UPC) 得点者:7' 田中 マルクス闘莉王(JPN)、72' オウンゴール(ENG)、83' オウンゴール(ENG) -------------- ●イビチャ・オシム氏: Q:韓国戦で大きなダメージを負った日本代表にとってこのタイミングでのこの試合は意味があったと思いますが、試合を見てて焦りなどは感じましたか? 「一般論ですが、悪い試合の後には何くそという方向に力が働くもの。それが現実に働いたということは大きな収穫だったと思います。つまり韓国戦でひどい試合をしてしまったということはわかっていた。それで自分で反応した。大事なことは間違いを起こしたときに、それが間違いだったと言うことに気がつく事と、それを訂正する力を持つこと。ただ、間違い、ミスは起こりうるという事ですね。ミスをわざとしてそれで直せるのか

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    オシム△
  • ある男性の死

    2010年3月22日、ひとりの男性が成田空港からカイロへ向かう途中、搭乗していたエジプト航空機内で死亡した。 男性が搭乗した際、タオルで猿ぐつわをされ、後ろ手に手錠をはめられていた。そのときに男性の意識はすでになかったと、エジプト航空のクルーは語っている。司法解剖の結果、死亡した原因は不明とのこと。しかし遺体の確認に立ち会った未亡人は、男性の顔面に傷があったことを確認している。 男性の名前はアブバカール・アウドゥ・スラジュ、もしくはアブバカル・アウドゥ・スラジュ(Abubakar Awudu Suraj)さんで、享年45歳だった。アフリカのガーナ国籍のスラジさんは、1988年5月に来日、そのときのビザは2週間後に失効している。以来、18年以上不法滞在をしていたが、2006年9月に出入国管理法の疑いで逮捕された。そして同年11月には国外退去を命じられる。しかし同月に日人女性(48)と結婚

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    未亡人の解雇と入管のあったかもしれない問題については分けて議論すべきかと、事実と伝聞と憶測を混ぜると真実から離れていくお
  • 【政局サイド】突き放す小沢氏 公然化した「鳩山降ろし」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は民主党の小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と3者で会談し、続投になお意欲を示したが、小沢氏は突き放した。産経新聞社とFNNの合同調査をはじめ、報道各社の世論調査は軒並み「臨界点」とされる20%を切った。首相の求心力は急速に衰え、退陣のカウントダウンは始まった。 小沢氏らとの3者会談は31日午後5時半ごろ、首相が急に申し入れた。参院民主党を中心にした「鳩山降ろし」の動きを察し、機先を制する狙いがあった。わずか8分間の会談を終えると首相は慌てて官邸に戻り、即座に記者団のぶら下がり取材に応じ、続投を表明した。 だが、小沢氏の“援護射撃”はなかった。定例記者会見は中止し、3者会談後の党役員会で「首相に『落ち着いて話がしたい』と言われているので近く首相と輿石氏と3人で話し合う。いろいろと言いたいことはあると思うが、結果については任せてほしい」と説明しただけだった。 続投を支持するなら

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    またサポーター抜きの党首選挙をやるんですかね?でもサミットとかまじどうすんの
  • 【郵政法案衆院通過】慣例崩す強行採決、審議わずか6時間 野党の訴えことごとく無視…  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【郵政法案衆院通過】慣例崩す強行採決、審議わずか6時間 野党の訴えことごとく無視…  (1/2ページ) 5月28日の衆院総務委員会で郵政改革法案の採決を強行した与党は31日、野党との協議を拒否して衆院会議も強行、法案を衆院通過させた。「数の論理」で強引に国会日程を推し進める民主党執行部、これを追認した同党出身の横路孝弘衆院議長。半世紀にわたる国会の慣例を崩したことは、民主党がうたってきた議会制民主主義を踏みにじったに等しい。8カ月前にやっと奪った政権の「力」を振りかざしたツケは参院選に重くのしかかることになる。(今堀守通) 「冒頭、横路議長に一言申し上げる」 31日深夜に議事が始まった郵政改革法案。自民党の小泉進次郎氏は反対討論に精一杯の皮肉を込めた。 「与党にすり寄った議長の振る舞いは議長の権威をおとしめるものだ。これ以上『横道』にそれず、中立公平に振る舞ってほしい」 野党は31日朝か

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    まぁ交渉ごとは恫喝のみの与党ですから、確かな野党である共産党にまで「自公政権よりひどい」とか言われちゃっていますしね
  • 【日中首脳会談】成果の裏には大幅譲歩 「白樺」出資は3分の1以下の見通し (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    31日に行われた鳩山由紀夫首相と温家宝中国首相の首脳会談は友好ムード演出に腐心し、東シナ海のガス田共同開発問題で中国が条約交渉入りに同意するなど成果が並んだ。だが、中国が早期開発を目指す「白樺(しらかば)」ガス田(中国名・春暁)などで日側が事前交渉で大幅な譲歩案を示し、これに中国側が飛びついたにすぎない。両政府は局長級協議を近く開始する方針だが、日の出資比率は最大で3分の1以下に抑えられる可能性が高い。 温首相「総理から『日は今が一番いい季節だ』と聞いた」 鳩山首相「短い滞在ですが、新緑の日を味わっていただければと思います」 31日の首脳会談は、和やかなやりとりから始まり、ガス田共同開発問題も温首相が「できるだけ早急に交渉を開始したい」と切り出した。「東シナ海を平和、協力、友好の海にするための合意を実施に移したい」とわざわざ鳩山首相の言葉を引用してみせるなど、“気配り”も忘れなかっ

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    『日本は今が一番いい季節だ』いやホント勘弁して下さい。中国様にとっていい時期なのかもしれませんが...
  • 普天間問題―まだ何も終わってなどいない。その1

    普天間問題に関して、マスコミが基的な事実関係を報道しないことが主要な原因であろうと思われるのですが、一般に誤解が蔓延しており、また今回の2+2日米合意声明についても、その背景や意味について理解が浸透していないため、ここに書き記しておこうと思います。 一番重要なことは、まだ辺野古に決まったわけではない、ということです。実際、辺野古の海を埋め立てる現行案の実現はほぼ不可能であり、辺野古に作られない可能性が日米合意にはあらかじめ組み込まれています。また、訓練の県外や「グアムなど」への国外への移転の検討も含まれています。鳩山首相が先日の記者会見でいったとおり、沖縄負担軽減の第一歩、いや半歩が始まったばかりなのです。それにも関わらず、「これで終わってしまった」という国内世論が作られてしまうことは非常に危険です。 まず、この問題のもっとも重要なポイントである、だけど国民には周知されていない、いわゆる

  • 社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記

    普天間問題で、「社民党はよく筋を通した」みたいな言い方をする人がいるのだが、まったく冗談じゃないと思う。当に社民党はどうしようもない政党だと痛感させられた。 社民党が米軍基地を県外あるいはグアムに移転するために、これまで何らかの根回しや外交努力を水面下でしてきたのだろうか。ほとんど何もやっていないだろう。沖縄県民の反基地世論をそのまま代弁するだけで、それを現実化していくための政治的な努力を粘り強くやってきたのだろうか。もしやっていたのであれば、当然鳩山首相が今のように窮地に陥るはずもなく「さすがは社民党」と目を細めたはずだが、実際は「結局実現不可能なことばかり言って、この俺までだましやがった馬鹿左翼政党が」と、あきれかえっているのではないだろうか。 社民党がこの問題に強硬に「筋を通している」のは、沖縄県民の反基地世論と、左翼系の学校教師や大学教授、一部の市民団体など、いわゆる「教条左翼」

    社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    まぁ首相が変われば、内閣に復帰する気満々ですからね。沖縄の基地を国外に持っていけるような交渉力をもった議員は今の与党にいないと思うんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):罷免の福島氏「あれもこれも、もっとやりたかった」 - 政治

    花束を手に退室する前消費者担当相の福島瑞穂・社民党党首=31日午後、東京・永田町、高橋雄大撮影  「正直、あれも、これも、これも、あれも、もっともっとやりたかった」。福島瑞穂・前消費者担当相は31日、消費者庁職員への退任あいさつで、消費者行政の指揮をとれなくなったことへの無念を語った。  消費者庁は昨年9月1日に発足。初代大臣には野田聖子氏(自民)が就いたが、政権交代に伴い、同16日には福島氏が引き継ぎ、事実上の初代大臣として、生まれたての役所を引っ張ってきた。  野党時代から消費者問題にかかわってきた福島氏は就任以来、の安全などの分野で、自前の情報に基づいて指示を連発したものの、官僚組織を使いこなせず、思うように道筋をつけられない場面が目立った。半面、他の大臣に遠慮なく直談判する折衝力や、ひんぱんにメディアを通して訴える発信力で、新組織の非力さを補いもした。  あらゆる消費者事故の原因

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    「あれも、これも、これも、あれも、もっともっとやりたかった」一応党首なのですから、具体的に言ってもらいたいものです、ところで在任中何かされましたっけ?
  • 「上杉を潰せ」官房機密費追及のジャーナリストに降りかかる恐怖の日々

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 元官房長官だった野中広務の「官房機密費」問題が波紋を呼んでいる。 野中がテレビ番組や沖縄での講演などで、「(官房機密費は)政治評論をしておられる方々に、盆暮れにお届けするというのは額まで書いてありました」「返してきたのはジャーナリストの田原総一朗氏だけ」などと暴露したことが発端だ。 野中発言は一斉に報道されたが、その後評論家の実名などを含め深く追及するメディアはほとんどない。 それは評論家だけでなく大手マスコミ政治部や幹部の多くが、官房機密費という「毒まんじゅう」をべているからに他ならない。及び腰になるのは当然のことだ。 そんな中ジャーナリストの上杉隆が「週刊ポスト」(小学館)誌上においてこの問題追及を開始した。 上杉といえば、記者クラブ開放の立役者であり、小沢一郎の土地疑惑

    「上杉を潰せ」官房機密費追及のジャーナリストに降りかかる恐怖の日々
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    電波芸人からの水揚げで、ルーピー首相の秘書官候補になっただけはあります。あの自費で民主党のマスコミ接待ゴルフへの参加したのは、何かの潜入調査だったんですよね、ところで領収書はどうしました?
  • 「福島氏は結婚詐欺にあったようなもの」と自民・安倍氏 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三元首相は31日、大阪市で講演し、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる社民党の連立政権離脱に関し「福島瑞穂党首は鳩山由紀夫首相と同じ沖縄県外移設を言っていたのにこうなった。結婚詐欺にあったようなもので同情する」と述べ、首相の対応を批判した。 安倍氏は連立政権を恋愛関係に例え「福島氏は首相から『生涯添い遂げるのは君しかいない』と言われたのに、首相は米国にも『君しかいない』と言っていた」と“変節ぶり”を皮肉った。

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ざまぁ、という思いを頂戴いたしました。
  • 郵政法案たった6時間で強行採決 野党激怒「前代未聞の暴挙」

    米軍普天間基地の移設問題の影に隠れて目立たないものの、国会では、異例のペースで法案の強行採決が行われている。特にそれが際だつのが郵政改革法案で、審議入りしたその日に、わずか6時間の審議で強行採決。「前代未聞の暴挙」(共産党)をはじめ、野党側が激しく批判しているのはもちろん、与党側の一角からも疑問の声があがっている。 今国会の衆院委員会では、2010年5月12日には国家公務員法改正案、5月14日には地球温暖化対策基法案、5月25日には放送法改正案などが、相次いで強行採決されている。 公聴会や参考人質疑も行わず、野党要求資料も提出せず その中でも、その強引さが際だっているのが、郵政民営化を見直す郵政改革法案だ。5月28日に衆院総務委員会で審議入りしたものの、6時間足らずの審議で採決に踏み切った。05年に同法案が成立した際には、衆院だけで110時間も審議に時間を費やしたのとは対照的だ。それだけ

    郵政法案たった6時間で強行採決 野党激怒「前代未聞の暴挙」
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    無能な素人の人民革命的無政府ならではの面目躍如
  • 郵政法案たった6時間で強行採決 野党激怒「前代未聞の暴挙」 - ライブドアニュース

    米軍普天間基地の移設問題の影に隠れて目立たないものの、国会では、異例のペースで法案の強行採決が行われている。特にそれが際だつのが郵政改革法案で、審議入りしたその日に、わずか6時間の審議で強行採決。「前代未聞の暴挙」(共産党)をはじめ、野党側が激しく批判しているのはもちろん、与党側の一角からも疑問の声があがっている。 今国会の衆院委員会では、2010年5月12日には国家公務員法改正案、5月14日には地球温暖化対策基法案、5月25日には放送法改正案などが、相次いで強行採決されている。 公聴会や参考人質疑も行わず、野党要求資料も提出せず   その中でも、その強引さが際だっているのが、郵政民営化を見直す郵政改革法案だ。5月28日に衆院総務委員会で審議入りしたものの、6時間足らずの審議で採決に踏み切った。05年に同法案が成立した際には、衆院だけで110時間も審議に時間を費やしたのとは対照的だ。それ

    郵政法案たった6時間で強行採決 野党激怒「前代未聞の暴挙」 - ライブドアニュース
    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    前代未聞の恫喝政党ですから
  • 時事ドットコム:首相は近日中に退陣=社民・又市副党首

    首相は近日中に退陣=社民・又市副党首 首相は近日中に退陣=社民・又市副党首 社民党の又市征治副党首は31日夜のBSフジの番組で、鳩山由紀夫首相が民主党の小沢一郎幹事長と輿石東参院議員会長と同日会談したことについて「多分、小沢氏と輿石氏が(参院選情勢の)厳しさを伝えた」とした上で、「(首相の退陣は)あす、あさってだと思う」との見方を示した。   又市氏は「このまま選挙に入ったら(鳩山内閣は)国民から『うそつき内閣』と言われる。けじめを付けないと、たくさんの候補者を引き連れて討ち死に(することになる)」と指摘。「そんなことはみんな、選挙の神様と言われる小沢氏が読んでいるだろう」と語った。(2010/05/31-21:33)

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    与党に復帰したいんですよね、わかります。
  • 鳩山総理の「退陣表明」が近づいている

    鳩山総理の周辺は、普天間基地問題でアメリカの言うままの閣議決定をして「福島大臣罷免」で求心力を回復させることを狙っていた。ところが、社民党の連立政権離脱で求心力は回復どころか、分解するダッチロール状態となった。明日は、鳩山総理の最後の一日となる可能性も出てきた。民主党の参議院候補からは耐えがたいと辞任を求める声が公然とあがっている。 細川連立政権は国民の期待が高かったが、短命に終わった。鳩山政権も政権交代後の8カ月を経て、正念場に立たされている。自民党が、1年おきに総理の顔を代えてきたことが強い批判を呼んだ。だから鳩山総理も、長期的なビジョンをもって安定的な政権運営を心がけたはずだ。しかし、政治の場で重要なのは「言葉」、しかも総理の「言葉」というのは最高度に重い。繰り返すまでもないが、沖縄の普天間基地問題では、総理の発言は二転三転した。そのあげく、参議院選挙直前に「社民斬り」「福島罷免」で

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ポッポが退陣したら与党復帰ですかね、舌の根も乾かぬうちにww、筋が通っています?
  • 首相は近日中に退陣=社民・又市副党首(時事通信) - Yahoo!ニュース

    社民党の又市征治副党首は31日夜のBSフジの番組で、鳩山由紀夫首相が民主党の小沢一郎幹事長と輿石東参院議員会長と同日会談したことについて「多分、小沢氏と輿石氏が(参院選情勢の)厳しさを伝えた」とした上で、「(首相の退陣は)あす、あさってだと思う」との見方を示した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】迷走!普天間移設〜社民、連立政権を離脱〜 ・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜小沢氏、再び不起訴=検察審が再審査へ〜 ・ 普天間「最低以下」の結果で問われる鳩山首相の進退 ・ 社会保障改革に立ちはだかる「既得権益層」 ・ 鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    ユー、もう解散しちゃいなyo、もう議員は引退するんだしさ。
  • 民主・辻副幹事長「検察審問い合わせ、当然だ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件に絡み、同党副幹事長の辻恵衆院議員(61)側が、小沢氏を不起訴とした東京地検の判断を審査している検察審査会の事務局に電話していた問題で、辻氏は31日、東京・永田町で記者会見し、議決が法的拘束力を持つ現在の検察審査会制度を批判したうえで、「制度論について問い合わせることは当然だ」と述べ、問題はないとの認識を示した。 読売新聞の取材では、辻氏と秘書は5月26日、小沢氏に関する審査をしている東京第1検察審査会と第5審査会の事務局長から、一般的な審査手続きについて聞くため、審査会側に電話を入れ、議員会館の事務所に呼ぼうとした。審査会は応じなかった。 辻氏は会見で、審査会への電話では、審査の途中で審査員が入れ替わった場合の引き継ぎの方法や、法律的な助言をする審査補助員の役割などについて問い合わせたと説明した。 また、辻氏は日

    hatoken
    hatoken 2010/06/01
    まぁ辻先生はご自分の「約1億9000万円の支払いを求められている損害賠償請求訴訟」をどうにかした方が良いんじゃないでしょうか?