タグ

2011年3月19日のブックマーク (3件)

  • Pythonのメタプログラミング (メタクラス) を理解したい人のための短いコード片と禅問答 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonのメタプログラミング手法の一つ「メタクラス」は,初心者にとっては「なんか強そう/経験値たくさんもらえそう」なアイテムの最右翼だと思う。反面「どうすればいいか/なにができるか」ということがなかなか理解しづらい。 英語のブログを見ていたら,メタクラスの理解に役立ちそうなちょうどよいサンプルを見つけたので,紹介がてら独自の解説を付け加えたいと思います。 メタクラスを簡単に説明すると,「来コードを書かなければ実現できないような処理を黒魔術的な処理でなんとかしちゃう」ためのテクニックです。コード量を(時には劇的に)減らすことができたり,すっきりした見通しの良いクラス設計を実現できま

  • emacsでミスを教えてくれるflymakeをC++のために使うための設定 - suztomoの日記

    GulfweedさんのTopCoderのエントリに従ってプラグインを入れると自分の好きなエディタでTopCoderに参加することができます。それに加えて,Emacsでflymakeを使えばエラーに気付きやすくなります。(結局何を.emacsに書けばいいのかは追記を見てください) 上のスクリーンショットではint型とunsignedなものを比較してるのでwarningがでてますね. flymakeはカレントディレクトリの中にあるMakefileを実行してエラーを教えてくれます。最初のほうでMakefileを使う方法を紹介し、その下の追記でMakefileを使わない方法を紹介しまてます。 .emacs.el ;; Flymake (require 'flymake) ;; ;; C++ ;; ;; http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20070715/ (add-h

    emacsでミスを教えてくれるflymakeをC++のために使うための設定 - suztomoの日記
  • curses ライブラリ関数

    英語だけど...必要な部分だけ拾い読みすればよいだけです.) そこには,curses ライブラリに含まれているすべての関数について, 関数名とマニュアルページ名の対応表も記載されている. ... curses Routine Name Manual Page Name ___________________________________________ addch curs_addch(3X) addchnstr curs_addchstr(3X) ... よく利用する関数についての超てきとー解説 初期設定関連 initscr():スクリーンを初期化する. (curses を利用する場合, 最初に呼び出さなければならない関数です.) leaveok(stdscr, TRUE):カーソルを表示しない. (うまく働かない場合もあるようですが...) curs_set(0):カーソルを表示し