タグ

社会と東日本大震災に関するhayami_sのブックマーク (23)

  • 東京新聞:夫の遺志 旅館再建 被災した場所…「これで良かったか」:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の津波で被災した岩手県大船渡市の旅館が再建された。只野八百子(やおこ)さん(80)は、再建を見届けて病死した夫昭雄(てるお)さん=享年(83)=の遺志を継いで、復興工事の関係者らの寝を支える。ただ、再建したのは流されたのと同じ場所。「当にこれで良かったのか」との思いを拭えないでいる。 (立石智保) しゃしゃしゃしゃっ-。昨年三月十一日、砂利を巻き込んで進む波の音を聞いた八百子さんと昭雄さんは、海から約八百メートルにある只野旅館最上階の三階に逃げた。三階への階段まで海水が迫ってきた。 三日目の朝に救助された。テレビ局の取材に「再建しましょう」と答え、昭雄さんは「再建おじいさん」として話題になった。旅館を手伝う長女英理子さん(51)も被災直後からがれきを片付け、再建に強い意欲を見せた。英理子さんからは「お父さんが『再建、再建』と言うのはお母さんを元気づけるため」とも告げられた。

    hayami_s
    hayami_s 2012/10/24
    工事関係者の方々が泊まってるなら、工事が終わるまではそこに建ってたらいいじゃない。なんてのは簡単にいいすぎなのかなあ。あの状況にあの笑顔と言葉はほんとに胸を打たれた。ご冥福をお祈りします。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hayami_s
    hayami_s 2012/07/31
    良かった。どういうところで手打ちだったのか知りたいけど、なにはなくとも、ああいう人が辞めずに済んで良かった。お疲れ様でした。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hayami_s
    hayami_s 2012/07/24
    こんな終わりは切ない。でもここから始まる話もあるかもしれない。"このブログの記事は7月31日に非公開設定に致します。" 退職願いは戦うという意思表示だろうから、上の方々が何か思ってくれればいいが。
  • 時論公論 「がれき受け入れ"拒否"の理由」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    【リード】 ニュース解説「時論公論」です。 難航していた震災がれきの「広域処理」がようやく動き出しました。国が新たな対策を打ち出したことで受け入れを表明する自治体が増え始めたのです。しかし問題はこれからです。市長や議会が決断しても地元住民との話し合いはこれからで、特に最終処分場周辺の住民の抵抗感は小さくないと見られるからです。今夜は、苦悩の末「受け入れ反対」を表明した地域の実情を見て、どうしたら乗り越えられるのかを考えます。 被災地ではがれきの処理が計画より大幅に遅れていて、広域処理の対象になる岩手・宮城では処理が済んだのはわずか6.8%にとどまっています。広域処理は新たな財政支援が示されたことなどで、ようやく受け入れや、受け入れの検討を表明した自治体が増え始め、NHKのまとめで70を超え、先月末の2倍になっています。 しかし実際に受け入れが進むかどうかのカギは、焼却した灰を埋め立てる

  • 3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた

    日を増すごとに新聞の一面からは東日大震災関連の記事が次第に姿を消していき、日常に戻っていくわけですが、その様子を一面の記事の移り変わりでまとめてみました。 使ったのは2011年3月11日から12月31日までの朝日新聞(大阪版) 上から下へざーっとスクロールさせれば、どんどん話題が風化していく様子がよくわかります。 2011年3月11日~3月17日 3月18日~3月24日 3月25日~3月31日 4月1日~4月7日 4月8日~4月14日 4月15日~4月21日 4月22日~4月28日 4月29日~5月5日 5月7日~5月13日(5月6日は休刊日) 5月14日~5月20日 5月21日~5月27日 5月28日~6月3日 6月4日~6月10日 6月11日~6月18日(6月13日は休刊日) 6月19日~6月25日 6月26日~7月2日 7月3日~7月9日 7月10日~7月17日(7月11日は休刊日

    3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた
    hayami_s
    hayami_s 2012/03/13
    むしろこの残りっぷりに、どれだけの規模なのかがよくわかる。
  • 「311」監督 森達也 : 映画ニュース : 映画 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公開中の「311」(渋谷・ユーロスペースなど)は、観客にさまざまな問いを突きつけるドキュメンタリーだ。監督は、森達也=写真=、綿井健陽、松林要樹、安岡卓治の4人。 彼らは、昨年3月11日の東日大震災発生から2週間後、共に被災地へ向かった。福島、岩手、宮城を訪れた彼らが被災地の現状と共にとらえたのは、取材する彼ら自身の素顔。ドキュメンタリーを撮る者、見る者の〈業(ごう)〉をいや応なしに考えさせる内容だ。 「最初は、作品にしようと思って被災地に行ったわけではない」と森。それぞれビデオカメラを手に出発したが、映像は個々の作品に使うものだと思っていたという。ただ、取材終了後、安岡が、「つないでみたい」と提案。1か月ほどかけて編集、作品の形を作った。 「僕は被災地にいる時、『作品にするならば、テーマはうしろめたさかな』って安岡にささやいたりしていた。彼もそう思ったみたいで、そういう意味ではつながっ

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/10
    この人の作品見てみたいなと思った。
  • 福島の子、公園で遊ぶな…学校でのいじめも最多 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総数は2万2168件(前年比2・2%増)で、「学校でのいじめ」が3306件(同21・8%増)と2009年の1・85倍に急増し、過去最多を更新した。 学校でのいじめに関する人権侵犯とは、児童らからの申告を受け、法務局が学校側の対応が適切だったかどうかを調べたもの。「児童(18歳未満)に対する暴行・虐待」も865件(同12・2%増)で、3年連続で過去最高だった。 子どもに関する人権侵犯事件が急増した理由について、同省は「いじめや虐待が増えたのではなく、相談してみようという意識が子どもたちの間に広がったためだろう」と分析している。 このほか、高齢者や障害者らが入所する社会福祉施設での人権侵犯も203件(同5・2%増)で過去最高を更新。69件(34%)は施設職員によるものだった。 東日大震災に関連した人権侵犯も29件あった。福島県から避難した人が、近隣住民から子どもを公園で遊ばせないよう言われた

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/02
    いじめる子はいじめるためにいじめる理由を探す。捨て置ける問題じゃないけど、大人の方がまずそう。「差別はいけません」「はーい」で素直に従う年じゃない。あの手この手で自己保身。
  • 休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討

    印刷 メール 休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討 政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、東日大震災の被災地企業の支援策などに使う検討に入った。休眠預金は毎年800億〜900億円発生しており、その一部を有効活用するのがねらい。だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発している。 金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から10年以上放置された預金のうち、預金者と連絡が取れないものなどを「休眠口座」に分類している。 金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007〜09年度には毎年、銀行は730億〜770億円、信用金庫・信用組合・労働金庫は計100億円強の休眠預金が発生している。農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える。 この金額は、12年度の政府予算案に盛り込まれた中小企業の資金繰

    休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討
    hayami_s
    hayami_s 2012/02/17
    先日のよくわからん話、取りあえず理解。"金融機関の口座から第三者機関にお金を移したうえで、預金者の払い戻しの請求にはいつでも応じ、残ったお金を活用する考え。 "但し管理が銀行から離れるので問題山積み、と。
  • こんな「絆」はいらない 福島に漂う「逃げる」ことを許されない空気 | JBpress (ジェイビープレス)

    2011年3月11日の東京電力福島第一原子力発電所の事故によって、川内村は「緊急時避難準備区域」に指定され、村民のほとんどは福島県内外に逃れた。その村民の帰村を促すのが宣言の目的であり、4月1日には村役場のほか、保育園や小学校、中学校、そして診療所も再開させるという。 遠藤村長の帰村宣言には、村人も複雑な心境を隠せない。放射能被害への懸念が消えたわけではないため、宣言直後のマスコミ取材に対し「帰村しない」と答える小さい子どもを抱える親たちの姿が印象的だった。 村民の不安が消えていないことを遠藤村長も自覚してか、宣言するにあたっては、「帰村しない人の意思も尊重する」とも述べている。ただし、「除染しながら2年後、3年後に村民がわが家に戻れるようにしたい」とも続けて語っている。帰村を大前提にしていることは明らかだ。 「一時的でも避難すれば戻ってこられなくなる」 この帰村宣言は、村民にとって帰村と

    こんな「絆」はいらない 福島に漂う「逃げる」ことを許されない空気 | JBpress (ジェイビープレス)
    hayami_s
    hayami_s 2012/02/08
    どっちを選んでも様々な方向からの重圧がかかって、拠り所となるのは大人の場合「自分が選んだ」という事実。それに耐えられる人はいいけど、耐えられない人も出るよな。人間そんな強くない。
  • 人口減の千葉、転出の半数は外国人…原発事故で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年1月1日現在の推計人口が初めて前年を下回った千葉県で、昨年1年間の減少数1万693人のうち半分の約5000人が外国人だったことが分かった。 県の人口推計は、外国人登録者の出生・死亡や転出入による増減も加味するため、外国人の流出が人口減の大きな要因となった。県は、東日大震災や東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、県外や国外へ転出した留学生や技能実習生などが多いとみており、今後は安全性を積極的に発信する方針だ。 読売新聞が県内全54市町村に取材したところ、2011年12月末現在の外国人登録者数は11万635人で、前年比5046人(4・4%)減だった。千葉市では1122人、松戸市で864人、市川市で841人減少した。 外国人の大幅減の理由については、震災の影響を挙げる市町村が多い。「津波の影響で休業した水産加工会社の研修生が帰国した」(銚子市)、「液状化被害の大きい美浜区で大きく減少し

  • [ comic RYU web ] > 僕と日本が震えた日

    2011年3月11日。この日の衝撃は、実際に被災地に身を置いていた人たちばかりではなく、その被害映像を目にした世界中の人間たちの心をはげしく振るわせた。東北地方太平洋沖地震に端を発した東日大震災は、その後の福島第一原子力発電所事故とともに、私たちにとって「日常」とは何なのかをもっと強く考えなければならないと示唆しているかのようだ。遅れの目立つ復興のなか、ドキュメンタリーコミックの第一人者である鈴木みそが、まずは自分の周りから取材を広げていきながら、今回の震災が浮き彫りにした現代日の「日常」を描き出していく。(作者の鈴木みそは、今回の作品の原稿料はすべて、義捐金として寄付することを宣言している) <すずき・みそ> 1963年生まれ。学生時代にはライターとして活動。ファミコンブームのなか、ゲーム雑誌・攻略でさまざまな企画にかかわった後、まんが家となる。編集プロダクションに在籍していた経験

    [ comic RYU web ] > 僕と日本が震えた日
    hayami_s
    hayami_s 2012/02/04
    twitterでよく見るお名前の先生たちが出てるルポ漫画。回を追うにつれ面白く丁寧な作りになってる。
  • asahi.com(朝日新聞社):千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に - 社会

    印刷 人口が減少している市区町村  千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。  千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。  引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。一昨年は両地域の計12市で計2万8468人増えたが、昨年は12月までの時点で543人増に縮んだ。  東日大震災で浦安市は液状化で大きな被害を受けた。東葛6市は放射線量が高

    hayami_s
    hayami_s 2012/01/09
    わー、もう数字として出始めてるんだ。
  • 時事ドットコム:時事通信社が選ぶ10大ニュース

    hayami_s
    hayami_s 2011/12/29
    1位は、起きた重要な出来事を細かく挙げてけばそれだけで10大ニュース埋まっちゃうね、みたいなレベルだよな。今年だったんだよな。あの辺の時期頭と神経使いすぎたせいか、時間の感覚がなんか変。
  • 千葉・柏の高放射線量、原発原因「可能性高い」 - 日本経済新聞

    千葉県柏市根戸の市有地で毎時57.5マイクロシーベルトの高い放射線量が測定された問題で、文部科学省は23日、現地調査を行い「福島第1原子力発電所事故で放出された放射性セシウムを含む雨水が濃縮され、土壌に蓄積した可能性が高い」と発表した。現場近くにある側溝の壁が崩れており、雨水が土に染み込んだとみられるという。現場の土壌からはこれまでに最大で1キログラム当たり27万6千ベクレルの放射性セシウムが

    千葉・柏の高放射線量、原発原因「可能性高い」 - 日本経済新聞
    hayami_s
    hayami_s 2011/10/23
    単純に"現場近くにある側溝の壁が崩れており、雨水が土に染み込んだとみられるという。"それだけの理由なら、このレベルのホットスポットがあちこちにある可能性が高いよな。今すごく背筋がぞわっとしてる。
  • 柏市の市有地、地下土壌からも27万ベクレル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で27万6000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 市は「原発事故との関連は低いとみられるが、非常に高い数値なので国の指導の下で特別な対策を考える」とし、文部科学省と共に原因を解明する方針。 土壌サンプルは地中30センチで2か所、地表面1か所で採取。最高値の内訳はセシウム134が12万4000ベクレル、セシウム137が15万2000ベクレルだった。地中の別の1か所は19万2000ベクレル、地表面は15万5300ベクレルだった。放射性ヨウ素などは検出されなかった。 柏市の清掃工場では6月、焼却灰から7万800ベクレルのセシウムが検出されたが、今回はこれを上回る高濃度。国は、10万ベクレルを超す焼却灰を埋め立てる際、放射線遮蔽(

    hayami_s
    hayami_s 2011/10/23
    ちらほら可能性の指摘があった不法投棄の問題かもしれないな。
  • 放射性物質に狙い撃ちされた村 飯舘村の悲劇(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    福島県飯舘村は、福島第一原子力発電所から北西に40~50キロほどのところにある。阿武隈山地に抱かれた、標高500メートルほどの風光明媚な山村だ。今回はこの飯舘村の被曝の悲劇について書く。 前回、前々回と書いた福島第一原発から半径20キロの立ち入り禁止区域の記事と対比して読んでほしい。官僚が地図の上に線を引いただけの20(あるいは30)キロの規制ラインと、現実の放射性降下物の飛散がいかにまったく無関係だったか、そして住民を被曝から防ぐ意味でいかに無意味だったか、如実に示しているからだ。 原発20キロ圏内の陸地は、半円を塗りつぶしたように人が入れなくなった。家に帰れなくなった。会社や職場に行けず、失業状態になった。なのに、円形の立入禁止区域内には線量が外部とほとんど同じくらいの低さでしかない場所がけっこうある(20~30キロラインの中間地帯も物資輸送が止まり生活が破壊されたが、今回は話を分かり

    放射性物質に狙い撃ちされた村 飯舘村の悲劇(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    hayami_s
    hayami_s 2011/10/07
    数字に背筋がざわざわする。
  • 所得増税13年から、相続税は除外…最終案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    所得税、法人税、たばこ税をいずれも2012年度から増税し、地方税の個人住民税は13年6月から増税する。相続税は対象から外す。ただ、同日の民主党税制調査会では増税への異論が噴出したため民主党は27日にも党内の意見を集約したうえで、政府・民主党案を決定し、与野党協議に入る方針だ。 具体的な臨時増税案は、所得税は13年から10年間、納税額に一律4%上乗せする。所得税は毎年1月から1年間の所得を課税対象としており、12年度に臨時増税を導入すると増税開始は13年1月になる。法人税は12年4月から3年間、実効税率5%の恒久減税と約2・5%の臨時増税(国税分)をセットで行う。

    hayami_s
    hayami_s 2011/09/27
    なんで相続税を除外する必要があるんだ?
  • スライド 1

    hayami_s
    hayami_s 2011/09/06
    ベネッセの3.11東日本大震災の影響子育て調査。首をかしげる分析もあるけど興味深かった。同じテーマで、子持ちの男性相手にもアンケート調査してみてほしいとこなんだけどな。
  • 【中間貯蔵施設】汚染土壌はどこに最終処分されるのだろう - ガジェット通信

    Tweet Check 菅直人首相が、いきなりこう言いだした。 「汚染物質を適切に管理する中間貯蔵施設を県内に整備することをお願いせざるを得ない」 8月27日に福島で開かれた「福島復興再生協議会」で、年間被ばく線量が200ミリシーベルトと推定される地点をこのまま除染しなければ、この先20年、被災者の帰宅が不可能であることを述べ、陳謝した首相。突然、「中間貯蔵施設」の話が出たのは、その直後だった。 今後、除染を進めた場合、放射性物質が含まれる汚染土壌が大量に発生することになる。汚染土壌が発生すれば、それを保管するための施設や場所が必要になる。原発事故で生まれた「鬼っ子」ともいえる放射性物質が含まれる汚染土壌など、よほどの対価(補助金など)がなければ引き取るという地方自治体はなかろう。その中間貯蔵施設を福島県内に整備すると首相は言うのである。 ちょっと待てよ……。そもそも中間貯蔵施設とはいった

    hayami_s
    hayami_s 2011/08/31
    感情とかまるっと抜きにすると、福島につくるのが得策と思うんだけど、もっと良案てあるのかな。
  • 被害農家に「送電停止」/東電が冷酷通告/群馬・キノコ栽培 風評で収入減、滞納

    東電福島第1原発事故の風評被害をうけたキノコ農家が収入を激減させ、電気料金を滞納したところ、東電側から「送電停止」の通告を受けていたことが26日、わかりました。「被害者に何をする気か」。相談を受けた農民連(農民運動全国連合会)は東電に抗議するとともに、同日、農水省に対し、緊急措置として国の「つなぎ融資」をただちに実施するよう求めました。 農水省に農民連「つなぎ融資を」 農民連によると、キノコ農家は群馬県前橋市で施設栽培しています。原発事故後、取引先から入荷を断られ、700万円以上の被害を受けました。キノコ施設を維持する電気料金も払えなくなり3カ月分、約75万円を滞納しました。 これに対して、東電前橋支社は、「払わないと送電を停止する」との通告書を農家に持ってきました。 キノコ農家から相談を受けた群馬県農民連の会員が農家とともに抗議すると、東電側は“被害補償と料金滞納は別問題”として、救済措

    hayami_s
    hayami_s 2011/07/29
    被害補償っていうかさー、東電側で緊急措置とれないのはおかしくね?特別に延滞可能という程度もできないものなの?フットワーク鈍すぎてびっくりするなあ。