タグ

2009年5月15日のブックマーク (14件)

  • “日本の便利”をもっと世界に! - Chikirinの日記

    海外旅行をすると日の便利さを痛感することが多いですよね。特に水回りの設備については圧倒的です。 まずは「洗浄機能付き便座」。ようやくアジアの高級ホテルで見るようになってきましたが、欧米ではまだほとんどないですよね。 マドンナが来日した時にホテルで使用し、「この便座を外してアメリカに持って帰りたい!」と言ったらしいですが、使えば気に入るのは欧米人も同じだと思います。なのになぜ全く普及しないんでしょう?TOTOとINAXの営業力の問題?ちょっと不思議です。 いずれにせよ、まずは使ってもらうのが一番と思うのですが、来日した外人客もよくわからないから(ホテルのトイレについていても)使ってないように思います。 いきなり欧米の市場で普及させるのが難しいなら、せめて来日した人には使ってもらえるよう、一流ホテルのトイレには「使い方」を英語など外国語と絵(!)で書いた説明書を目立つように置いておけばいいん

    “日本の便利”をもっと世界に! - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/05/15
    「「おしぼり屋」が海外には存在してない」/「人間は「うまい!」とか「気持ちよい!」と思えば慣習を変えていくんだって。」
  • 飲み読み日記 - すべての夢のたび。

    平日なのに飲み読み。その前に、ちょっとブコメにidコール。 id:steel_eel えー、読もうと思ってたが、『人間の脳は90%以上は未使用であると言われてますから』とか書いてるのか あーすみません。90%未使用説とかは、ぼくの過去のエントリの引用部分で、池谷さんのにはそういった話は全く出てきません。4年前のぼくはそういった俗説を素朴に信じていた、ということです。訂正するのが面倒で引用して放置してありました。申し訳ありません。 で、今日買った。 「痴呆老人」は何を見ているか (新潮新書) 作者: 大井玄出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 37回この商品を含むブログ (36件) を見る 私はどうやって「私」を獲得するのか、ということを考えるとき、では逆に、(年を取ると)私からどうやって「私」が失われていくのか、と考えてみるのが参考

    飲み読み日記 - すべての夢のたび。
    heis101
    heis101 2009/05/15
    「日本の老人に取っての主要な恐怖は他人に迷惑を掛ける存在になることで、他方、欧米等は自己の独立性が失われることらしいです。ぼくはどう見ても欧米タイプのようですw」
  • Amazon.co.jp: 進化から見た病気―「ダーウィン医学」のすすめ (ブルーバックス): 栃内新: 本

    Amazon.co.jp: 進化から見た病気―「ダーウィン医学」のすすめ (ブルーバックス): 栃内新: 本
    heis101
    heis101 2009/05/15
  • エキサイト商品情報

    heis101
    heis101 2009/05/15
  • 東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て

    あまりにも重苦しいので、なかなか書けませんでした。お亡くなりになった方と、ご家族・関係者の方々には心から哀悼の意を表します。 おそらく、あちこちの大学院で似たような事例は起こっているのだと思います。今は、日中で自殺者が増えたまま高止まりしており、さらには中高年の自殺者が増えているので、ある意味であまり目立たなくなっていたのかもしれませんが、昔から感受性の強い大学生・大学院生は自殺へと向きやすい傾向を持った年齢ということで、特に注意を払う必要があるという事情は変わっていないと思います。 その上、院生の増加と国立大学を中心とする法人化のもとで、大学院生の就職競争ばかりではなく、教員の雑務の増加と通常の教育研究予算の度を越えた削減によって、大学の教育研究環境の劣悪化が加わっていますので、ただでさえ折れやすい若者たちが追い詰められやすい環境になっていることは否定できません。 そんな環境の中で、研

    東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て
    heis101
    heis101 2009/05/15
    「今の大学院や学位などには命と引き替えにするほどの社会的価値はない。本当に腹に据えかねるようなことがあったら、(殺さないように注意しながら)恨んでいる教員をボコボコに殴って大学院なんか捨ててしまえ」
  • ハゲはここまで治る! - 書評 - 専門医が語る 毛髪科学最前線 : 404 Blog Not Found

    2009年05月15日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Medicine ハゲはここまで治る! - 書評 - 専門医が語る 毛髪科学最前線 集英社新書編集部より献御礼。 専門医が語る 毛髪科学最前線 板見智 面白い。ハゲ(もちろん「毛がない人」ではなく「毛がなくなる」という現象)とは今のところ縁がない私にもこれだけ面白かったのだから、ハゲでお悩みの人にはもう髪、ではなくネ申のような一冊かも知れない。 書「専門医が語る 毛髪科学最前線」は、タイトルどおり、毛髪の専門医による、脱毛と育毛の科学。 目次 はじめに 第一章 男はなぜハゲるのか 第二章 薬剤による男性型脱毛症の治療戦略 第三章 自毛移植による男性型脱毛症治療・最新型カツラ・近未来治療 第四章 円形脱毛症のメカニズムとさまざまな治療法 第五章 その他の脱毛症 第六章 女性の脱毛症は男性と「何」が「どう」違う? 第七章 髪について

    ハゲはここまで治る! - 書評 - 専門医が語る 毛髪科学最前線 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/05/15
    「塗り薬ではなく飲み薬による成果。その薬の名は、フィナステリド。商品名プロペシア。日本では2005年12月に認可されたばかりの新しい薬」「はげきっていない薄くなった頭であれば驚きの効果を発揮」
  • なんかいろいろ - Ockham’s Razor for Engineers

    博士号取得に至るまでの審査について 博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習参考になるかわかりませんが、BUのケースを書いておきます。審査委員会の組織  学生が指導教員と相談して組織する審査委員会に分野外の人間を含むか 入っていることが多い審査委員会に学外の専門家が含まれるか 1人は入れる。予備審査はあるか ある予備審査は公開か 公開(プレゼン&質疑応答前半だけ誰でも参加できる)学位申請に指導教員のサインがいるか 必要審査は公開か 公開(プレゼン&質疑応答前半だけ誰でも参加できる)これとは別に、筆記試験&口答試験があります。大学にもよるけど、Ph.Dの質を保つためPh.Dコースで合格して入学しても、常に半分は修士止まりで出て行く大学院もあります。BUはでは大体2割ぐらい、筆記試験&口答試験で落ちたり、途中でモチベーションがなくなったとか色んな理由で修士止まりで出て行く人が

    heis101
    heis101 2009/05/15
    「ひどい先生、良い先生はどこでもいるし、それよりも何よりも指導教員と学生との相性、分野と学生の相性とゆーものがあります。お互いの相性が合わないのは、お互いの精神と時間と努力の無駄です。」
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    heis101
    heis101 2009/05/15
  • 青学大「iPhone」無料配布…狙いは「代返防止」 - MSN産経ニュース

    青山学院大とソフトバンクモバイルなどは14日、同社が販売する米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン) 3G」を社会情報学部(神奈川県相模原市)の全学生や教員約550人に無料配布し、教育や研究に活用すると発表した。 今秋から、代返防止のため位置情報機能を使って出席を申請するシステムを開始。資料や教材のほか、授業の様子を収録した放送を配信する予定。学生によるシステム開発も行うという。 大学側が基料金を負担し、私用の通話料などは学生が負担する。 記者会見した伊藤定良学長は「次世代の携帯端末を活用し、人材を育成していきたい」と話した。

    heis101
    heis101 2009/05/15
    代返防止が目的なら他にいくらでも低コストな方法は存在する。…softbankに融資してもらったとかなのかな?(笑)/一私企業とつるむのもいいけど、大学の魂を売り渡してしまうことのないことを祈る。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「男性を家畜扱い」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到

    「男性を家畜扱い」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到 1 名前: スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 21:47:24.38 ID:hghsOu/w ?PLT 「男性を家畜扱い」「個人情報どうなる」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到 サイバーエージェントが2009年5月13日に開始した婚活女性向けの携帯サイト「男の子牧場」が物議を醸している。女性ユーザーが身近な男性のプロフィール情報をサイトに登録して、お互いに紹介しあうサービスなのだが、草系の男性を馬や牛にたとえてアイコン化していることなどから、「男性は家畜なのか」といった批判が殺到している。 広報ブログにコメント殺到し、「炎上」 いままでにない画期的な婚活支援サービスといえないこともないが、「男の子牧場」がスタートすると、ネットでは非難の声が巻き起こった。サイトを運営する サイバーエージェント

    heis101
    heis101 2009/05/15
    これはセクハラor男女差別と言われても仕方がない。でも一方で思う。女の子牧場を同時に運営してたらOKになるかどうか。そこには差別はないが、人間性に対する冒涜のようなものを感じないこともない。
  • YouTube - トータルテンボス

    heis101
    heis101 2009/05/15
    レストラン@正月09?/「バカはお前のセリフだろうが」「だから言ってんじゃねーかよ」
  • YouTube - トータルテンボス 1

    MEGA VIDEOより転載。結構面白いです。私的には、トータルテンボスは面白いときと面白くないときがあると・・・・・

    heis101
    heis101 2009/05/15
    喧嘩の仲裁
  • YouTube - M-1グランプリ 2007 最終決戦 1 トータルテンボス

    heis101
    heis101 2009/05/15
    旅行代理店
  • YouTube - トータルテンボス - レストラン

    heis101
    heis101 2009/05/15