タグ

2010年9月21日のブックマーク (17件)

  • Amazon.co.jp: プラクティス国際法講義 (プラクティスシリーズ): 江藤 淳一, 児矢野 マリ, 申 ヘボン, 高田 映, 深町 朋子, 間宮 勇, 宮野 洋一, 柳原 正治, 森川 幸一, 兼原 敦子: 本

    heis101
    heis101 2010/09/21
  • 2010 年 9 月 21 日現在のツイッターのバグ(脆弱性)について

    【お知らせ】 9 月 21 日午後 11 時頃、公式サイドから脆弱性が修正されたとの発表がありました。 はじめに 2010 年 9 月 21 日、ツイッターで深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見され、被害が広がっています。これが何なのか、簡単に説明します。 JavaScript とマウスオーバーイベント まず、下のピンク色の枠内にマウスカーソルをすべらせてみてください。 この枠の中をマウスカーソルで触って! どうでしたか。「触ってくれてありがとう!」というメッセージが表示されましたね。 このように、ウェブページには簡単なプログラムを仕込むことができます。どのウェブブラウザー(皆さんがウェブを見る時に使うソフトウェア。インターネットエクスプローラーなど)でも共通で使える「JavaScript (ジャバスクリプト)」という言語が一般的に使われています。 今回は、ページ上のある部分にマウスカーソ

    heis101
    heis101 2010/09/21
  • http://twitter.com/TJU5/status/13217809728

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「領域使用管理責任の原則、ウティ・ポッシデティスの原則、カブチコボ・ナジマロシュ事件、航空機不法奪取ヘーグ条約、ペルソナ・ノン・グラータ、合意拘束命題・・・いちいち名前がかっこいいw」
  • 尖閣諸島領海における中国漁船の違法操業について考える

    海洋基法が成立し、2007年7月に施行されました。この10年間、国連海洋法条約発効以後のわが国の取組みの遅れを憂い、海洋の諸問題への総合的、計画的取り組みを提言し、その実現を働きかけてきましたが、それが基法制定として実を結んだことは嬉しいことです。しかし、海洋問題への実質的な取組みはこれからが番。海洋に関心を持つ皆さんとともに、内外の海洋に関する動きと取組みを追い、わが国の海洋政策の拡充を目指します。

    尖閣諸島領海における中国漁船の違法操業について考える
    heis101
    heis101 2010/09/21
    「国際裁判における領域紛争の解決においては「領域主権の継続的かつ平穏な表示は権原に値する」という見解が支配的という。」「(信山社「プラクティス国際法講義」p196)」
  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
    heis101
    heis101 2010/09/21
    「漁船の浸入は、中国の海洋政策の一部です。南シナ海らでも中国はベトナム、インドネシアらと海洋問題でもめています。そこでは明らかに漁船が中国政府の尖兵として使われています」「武装護衛艦付きの違法操業」
  • 林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    林業は労働集約産業であり、森林整備のためには外国人労働者を入れざるを得ないというのが、一般によく言われる見方だが、現実はその逆で、林業は先進国でないと成立するのが困難な産業である。 先進国で増加する木材生産 このことは前回指摘した通りであるが、実際、世界の木材生産および木材加工の3分の2は先進国(北米、EU=欧州連合=およびオセアニア)におけるものである。残り3分の1は発展途上国やロシアだが、その多くは原生林伐採などによるもので、必ずしも持続可能な森林経営が行われているわけではない。植林・収穫を繰り返すことによって持続的に林業を行う基盤を構築しているのは、基的に先進国なのである。 しかも、先進国における木材生産は1990年代以降、増加してきている。特に欧州では、1992年から2006年にかけて、増加率は4割にも達するほどである(先進国丸太生産の推移)。 ところが、先進国の中で日のみ木材

    林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    heis101
    heis101 2010/09/21
    「なお、ここでいう木材生産とは、山にある木を根こそぎ伐採する皆伐を意味するものではない。」「我々が目指すのは、森林の多面的機能を発揮するための前提となる、間伐(木を間引くこと)による木材生産」
  • 国产超碰无码最新上传剧情,av无码中文字幕不卡一区二区三区,国产在线拍揄自揄视频网,综合亚洲制服无码网站一

    国产超碰无码最新上传剧情,av无码中文字幕不卡一区二区三区,国产在线拍揄自揄视频网,综合亚洲制服无码网站一,老妇出水bbw高潮,国产亚洲成年网址,18禁美女裸体爆乳无遮挡网站,狠狠色成人综合网,欧美综合自拍亚洲综合图明片,是全亚洲更新最快内容最全的,久久最新偷窥电影网站

    heis101
    heis101 2010/09/21
  • http://b.hatena.ne.jp/what_a_dude/20100921

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「昔お世話になった工学の先生が、コンクリ用の砂は必ず枯渇するので、木の時代が必ず来る、とおっしゃってたことを思い出しました。目的はともかく、方針には反対しません。」
  • mkusunokのブックマーク / 2010年9月21日 - はてなブックマーク

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「興味深い挑戦だが需要さえ増えれば林業は復興するんだろうか。仮に復興しても公共事業頼みの高コスト構造に?森林の手入れとか外部経済もあるのも分かるが」
  • biconcaveのブックマーク / 2010年9月21日 - はてなブックマーク

    日付けで自己都合退職した秘書に関して、あまりに衝撃的な見出しで週刊文春に記事が掲載されているので、ここにコメントいたします。 まず、秘書だった人間が風俗関係の仕事をしていたかどうかについては、人が私には明確に否定しています。 但し、記事の編にあるように人は(週刊文春の記者さんの取材に対して)知人から脅されていい加減な受け答えをしてしまったと釈明していました。 そもそもけさのブログに書いたように人は精神的に参っており(人が全く望まない内容での取材を受けていたこと。また、異性関係のトラブルで悩んでいたということ。)、普通の精神状態でコメントしていないという背景があります。 ただ、週刊誌の見出しで「公設秘書と風俗の兼職疑惑」などと記載されていることについては、人が在職中、公務については何ら支障もなく一生懸命働いており、国会議員秘書の兼職禁止規定には全く抵触していないにも関らず、この

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「コスト的な問題は置いといて,木材難燃化の研究とか日本結構最先端なんだぜ 」
  • mbrのブックマーク / 2010年9月21日 - はてなブックマーク

    タイトルどおりです。 ついでに言うと童貞を捨てたのも キスをしたのも デートをしたのもこれが初めてです。 少し顔が好みなだけで、たいして好きでも無い30超えの女の人を、飲みに誘ってみた。 OKされたので、その後も何度か誘って、 そのうち水族館とか行くようになって 付き合ってみようと言ってみた。 相手はOKしてくれたが、悲しいことにこちらに気は無い 気は無いけど、女慣れしてないせいか、 緊張気味になってるから、相手には気と取られてるかもしれない 正直、欝で仕方ない なんで俺は好きでもないアラサー女と付き合わなきゃならんのだ。 それというのも、俺がこの年まで未経験尽くしだったからだ。 どこかで妥協して、彼女を作る必要があるのではないか? と、そう思えたからだ。 もし妥協しなかったら きっと一生彼女なんて出来ないだろう でも妥協して彼女を作っても こんなにもつまらないものだとは思ってなかった

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「力関係の逆転の辺りは同意/でも力関係を濫用する人は男女関係なく恨まれるし、最悪刺されるのも覚悟した方がいいと思うけど。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • tamakkyのブックマーク / 2010年3月13日 - はてなブックマーク

    2022-02-27 ウクライナ避難民を支援する組織への寄付 戦争が始まっています。 国際法を蹂躙する侵略国家に対し、自由主義とルールに基づいた世界秩序を奉じる国々が一致団結して制裁を科すことは非常に重要です。同時に、自由と独立を保持するために正当な自衛権を行使して戦っているウクライナを支援することも… 2022-02-15 ある冬の戦争の始まり 歴史戦争 モスクワにとって、それは安全の問題です。徐々に強大化している西方の敵対勢力がその地域に進出すれば、居ながらにしてロシア人の主要都市を脅かすことができます。 だからその国を緩衝地帯、あるいは衛星国に変えてしまわねばならないのです。相手は小国。… 2019-03-11 南海トラフ地震に備えて何を準備しておけばいいのか 「南海トラフ巨大地震」は広範囲におよぶ大地震と津波 南海トラフ巨大地震 そのとき何が起こるのか(動画) 住宅の耐震化 家

    heis101
    heis101 2010/09/21
    「人類変わってねぇ!w『戦争が起きる原因は3つしかない、それは「利益」か「恐怖」あるいは「名誉」だ by 紀元前400年の偉い人』」
  • リアリズムと防衛を学ぶ

    2022-02-27 ウクライナ避難民を支援する組織への寄付 戦争が始まっています。 国際法を蹂躙する侵略国家に対し、自由主義とルールに基づいた世界秩序を奉じる国々が一致団結して制裁を科すことは非常に重要です。同時に、自由と独立を保持するために正当な自衛権を行使して戦っているウクライナを支援することも… 2022-02-15 ある冬の戦争の始まり 歴史戦争 モスクワにとって、それは安全の問題です。徐々に強大化している西方の敵対勢力がその地域に進出すれば、居ながらにしてロシア人の主要都市を脅かすことができます。 だからその国を緩衝地帯、あるいは衛星国に変えてしまわねばならないのです。相手は小国。… 2019-03-11 南海トラフ地震に備えて何を準備しておけばいいのか 「南海トラフ巨大地震」は広範囲におよぶ大地震と津波 南海トラフ巨大地震 そのとき何が起こるのか(動画) 住宅の耐震化 家

    リアリズムと防衛を学ぶ
    heis101
    heis101 2010/09/21
    「防衛ってそういうことだったのかブログ。分かり易くてライトな防衛ブログを目指してます。」
  • シネコン各社サービス比較表

    作成者:破壊屋&情報を寄せてくれた方々 最終更新日:2010年09月23日 赤文字:良いサービス 紫文字:悪いサービス | 主要情報

    heis101
    heis101 2010/09/21
    映画館情報。
  • 日本が発生源? 両生類に猛威「カエルツボカビ菌」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世界的に感染が広がり、中米などでカエルなどの両生類の大量死を引き起こしているカエルツボカビ菌が、日を中心にしたアジアが発生源の可能性があることが国立環境研究所などの調査で分かった。日のオオサンショウウオなど両生類の多くが同菌に感染しながら死んでおらず、菌の遺伝子の種類も海外の25倍と多様だからだ。米国では感染したオオサンショウウオが死なない理由を解明し、両生類絶滅をい止めるための研究にとりかかるという。(杉浦美香) カエルツボカビ菌は真菌の一種。水を媒介に広がり、感染すると皮膚が硬化し、皮膚呼吸ができなくなるなどして死んでしまう。 中央アメリカ・パナマの国立公園では1998年に同菌が確認され、約2カ月間でカエルの種が6割以上絶滅し、生息数も9割以上減った。オーストラリアでも年間100キロのスピードで菌が広がったことが報告され、「両生類にとって過去最悪の感染症」といわれている。 カエル

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    heis101
    heis101 2010/09/21
    「陸上自衛隊の定員を現在の15万5千人から16万8千人へ1万3千人増やす方向で調整していることが分かった。」「来年度から増員すれば1972年度以来、38年ぶりの規模拡大となる。」