タグ

2011年6月29日のブックマーク (5件)

  • 男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?

    世の独身男性にとって、将来の不安は多い。仕事結婚、子ども、老後、孤独死……。そんな不安だらけの要因は「孤立」と「枯渇」に求められるという。この「孤立」というキーワードと共に種々の社会問題を取り上げ考察したのが社会学者であり、詩人の顔も持つ水無田気流氏こと田中理恵子氏著の『平成幸福論ノート 変容する社会と「安定志向の罠」』(光文社)である。今回、水無田氏に、当サイト読者の中にも身につまされている人も多いだろう「現代の結婚をめぐる状況」をテーマに話を聞いた。 ――『平成幸福論ノート』というタイトルですが、幸福論について書こうと思った経緯を教えてください。 水無田気流氏(以下、水無田) 現在、幸福論というものが錯綜していること、またGNH(グロス・ナショナル・ハッピネス:国民総幸福量)のような形で幸福像や幸福指標の見直しが進んできている、という事態についてもっと根的な問題から検討すべきだと思

    男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?
    heis101
    heis101 2011/06/29
    システムは正直。「1970年で1%台だった生涯未婚率が、90年代に5%台になり、2005年には約16%にまで上がっています。これはおおよそ女性の倍です。」「この予感は外れてほしいのですが、実質的な一夫多妻制のように」
  • 【HENTAI】電通大の天才がまたしても画期的デバイスを開発!世界を再び騒然とさせること必至 : 暇人\(^o^)/速報

    【HENTAI】電通大の天才がまたしても画期的デバイスを開発!世界を再び騒然とさせること必至 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 08:43:23.31 ID:pqHOtY0F0 前回 : 【HENTAI】日で仮想キスマシーンが開発中と海外で話題 USBオナホの夢が実現に近づいてる! 自分自身を抱きしめることができるデバイス http://jp.diginfo.tv/2011/06/28/11-0137-r-jp.php http://www.youtube.com/watch?v=YirTiwLfIXM&feature=player_embedded 18:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 08:57:21.07 ID:aOvphoUE0 ありがとう電通大 10:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/

    【HENTAI】電通大の天才がまたしても画期的デバイスを開発!世界を再び騒然とさせること必至 : 暇人\(^o^)/速報
    heis101
    heis101 2011/06/29
  • エベレスト山頂で発見した友人は、氷漬けの帰らぬ人となっていた

    エベレスト山頂で発見した友人は、氷漬けの帰らぬ人となっていた2011.06.29 13:005,789 mayumine 世界最高峰のエベレスト。標高8800メートル、山頂に差しかかろうとした時、登山家のRodney Hoggはかつての友人で、28歳でスコットランド出身のPeter Kinlochを発見しました。彼は凍傷と極度の疲労で息が途絶えたまま凍っていました。 友人を発見したRodney Hoggはミラー紙にこう語りました。 彼は凍りつき、全く綺麗なまま、ただそこに横たわっていた。 彼を見つけた瞬間、すぐにPeterだと分かった。仰向けになって休憩しているようだったから顔がよく見えた。 Peter Kinlochは、「七大陸最高峰に挑戦」するITスペシャリスト。 2011年6月、エベレスト山の頂上まで登り詰めることに成功しましたが、いざ下山する時に悪天候に見舞われ、シェルパ(ヒマラヤ

    エベレスト山頂で発見した友人は、氷漬けの帰らぬ人となっていた
    heis101
    heis101 2011/06/29
    「エベレストの山頂にはおおよそ200の遺体が、その中には50年も放置されたままのものもあります。」
  • 文科系のための「物理学的世界観入門」

    文科系のための 「物理学的世界観入門」 第2回 古典力学の世界 心を癒してくれる名言 某新聞2011年4月17日(日)読書面より このによれば、植物は人の愛情や威嚇を 敏感に感じとり、反応するという。 「殺風景な避難所にも木はあります。 植物が見てくれている、聞いてくれている と思えば、1人じゃなくて世界観が変わり ます」 憂いを知らぬ顔に思えた桜のピンク色 が、人と一緒に元気をふるい起こそうとす る姿に見えてきた。 あまり聞きたくないであろうコメント 「植物が人の愛情や威嚇を敏感に感じとり、反応する」 などというのは、ナンセンスの極み(ちなみにここで「心 を安らかにしてくれる」として玄侑宗久という人があ げているのは、『植物の神秘生活』、オイオイ) それを信じるのは宗教と同じく個人の自由ではあるが、 植物の美しさとは無関係 このような世の中に乗じて「癒し」という名前の元に、

    heis101
    heis101 2011/06/29
  • カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究

    2006年の大晦日、パキスタンのラホール(Lahore)のモスクの尖塔にとまるカラスのシルエット(2006年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arif ALI 【6月29日 AFP】カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 研究者たちは「こわもての」原始人のゴムマスクをかぶって7羽のカラスを捕らえ、標識のバンドを付けて恐怖心を与えた後に放した。その後、この「脅威を与えた」ゴムマスクと、普通のマスク(ディック・チェイニー(Dick Cheney)前米副大

    カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究
    heis101
    heis101 2011/06/29
    「怒りの反応を見せたカラスたちの一部は、実際に捕まえられたカラスの子どもたちだった。彼らはひなだった時に、危機に対応する親の姿を見ていた。」