タグ

2011年8月18日のブックマーク (5件)

  • PowerPoint、Wordのファイルのサイズを小さくする

    最近では、パソコンの処理速度の向上、デジタルカメラの画素数の増大などの要因によって、良質な(しかし巨大な)画像データを手軽に扱うことができるようになってきました。ところが一方で、ハードディスクや各種記録メディアの容量増大・低価格化をいいことに、文書ファイルやプレゼンテーションファイルのサイズを気にせずに、不必要に巨大なファイルを作製してしまう人が多く見られます。これは印刷に膨大な時間を要したりデータ保存のための資源の無駄遣いであるばかりでなく、作成者の感性・美意識の低さをさらけ出すものではないでしょうか。高い品質を保持しながらサイズが小さく「粋」なファイルを作るように心がけたいものです。要点はただひとつ、画像を直接貼り付けずに、必ず「形式を選択して貼り付け」を行うということです。 パワーポイントのファイル プレゼンテーションファイルの場合には特にサイズを小さくすることが重要です。巨大すぎる

    heis101
    heis101 2011/08/18
    「白黒図面・グラフ・文字画像をスキャンするときには、階調なし(1bit)として、そのぶん解像度を上げる。」
  • 選択の科学

    選択の科学
  • www.さとなお.com(さなメモ): サラリーマン時代の数倍忙しくなったけど、「疲れ」は半分以下かもしれない

    会社を辞めて独立をして、見事に「土日」と呼ばれるものがなくなった。 というか、もともとオンとオフを分けて考えたことがあまりないので、土日もずっとオンではあった。 でも、サラリーマン時代、土日は基的に「休み」だった。その「休み」がなくなったのである。常に仕事をやっている感じ。 つまり、「忙しさ」という意味では、独立前より数倍忙しくなった。それまでもかなり忙しい方だったと思うが、それに輪をかけて忙しくなった。ただ、「疲れ」という意味では、サラリーマン時代の半分以下かもしれない。 そう、疲れにくいのである。 いや、物理的な疲れはもちろんある。かなりきつい。でも、たぶん精神的な疲れが激減したんだろうと思う。サラリーマンをやっている時の方が数倍疲れてた。「疲れた疲れた」といつも言っていた。 たぶん、今は、基的に「すべて自分で決めて動いている」せいなのだろうな。 自分で自分の人生を仕切っているので

    heis101
    heis101 2011/08/18
    「「あぁ、基本的な体力が違うんだなぁ」といつも思っていた。でも違った。」「自分で仕切ると疲れない。他人に使われるのではなく、使う側というのは疲れにくいのだ。」
  • 念波 on Twitter: "人間は群れる生き物なんだから、素直に群れときゃラクなんだよ。なぜみんな群れるという言葉にネガティブなんだろう。"

    heis101
    heis101 2011/08/18
    「人間は群れる生き物なんだから、素直に群れときゃラクなんだよ。なぜみんな群れるという言葉にネガティブなんだろう。」
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
    heis101
    heis101 2011/08/18
    人口の暴力。「けれども年を経るごとに新住民は数的に圧倒的になって、原住民やその子供たちは自分たちのホームタウンにいながら、次第次第に切り捨てられるようになりました。」