タグ

2014年8月2日のブックマーク (13件)

  • 統計科学・機械学習の講義

    統計科学や機械学習、および関連する諸分野の講義・講演のアーカイブです。講師名の敬称は略させて頂いています。★の数は専門性・予備知識の量を示します。★1つは一般の方でも楽しめる部分のある講演(レベルが低いという意味ではありません)、★2つは大学院生向きとして標準程度、★3つはより専門的な講演、をそれぞれ示します。

    統計科学・機械学習の講義
    heis101
    heis101 2014/08/02
  • スキル指導「餅は餅屋」 授業をアウトソーシング:朝日新聞デジタル

    教育仕事の大学から年間7千コマ以上の授業を請け負う企業がある。通信教育大手ベネッセコーポレーション。手がけるのは、企業で働いた経験があまりない大学教員に代わって、学生たちに「社会人スキル」を教える授業だ。 関東学院大学の金沢八景キャンパス(横浜市)。相手に伝わる話し方と聞き方を学ぶ授業「キャリアデザイン入門」は1年生にとって必修科目だ。「口角を上げて笑顔を絶やさずに」。学生約70人のクラスでベネッセが契約する女性講師が、大きな手ぶりを加えながら助言を飛ばしていた。 ここ数年、こうした授業が増えている。2012年度は、約200人の契約講師を全国の大学に送り込んだ。12年度に受託した計7197コマは、07年度に比べ1500コマ多かった。 関東学院大が、ベネッセへの外部委託を始めたのは2年前。08年のリーマン・ショック後に下がった学生の就職率を上げる狙いがあった。出石稔副学長は「大学の教員に、

    スキル指導「餅は餅屋」 授業をアウトソーシング:朝日新聞デジタル
    heis101
    heis101 2014/08/02
    “ベネッセには年間約3千万円の契約料を支払う。人件費が年間1千万円以上の教員を雇って大学が自前でカリキュラムを作るより、外注の方が費用対効果が高い。”
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    heis101
    heis101 2014/08/02
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    heis101
    heis101 2014/08/02
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    heis101
    heis101 2014/08/02
  • 全員留学、大学生に賛否 「勉強の足かせ」「就活影響」:朝日新聞デジタル

    世界に通用する人材を育てるために、学生全員の海外留学を目指す大学が増え始めている。学生にとって、この取り組みはどう受け止められているのか。 2018年度以降に入学した学生全員を対象に、留学を必修とする方針を決めたのは一橋大だ。在学中に一度は留学しないと原則卒業ができなくなる。7月ごろにある欧米のサマースクールへの参加を想定した約4週間の短期留学を想定している。 必修ではないが、立教大は24年度までに新入生約4500人全員が海外留学することをめざす。現在は毎年約1千人。提携している海外の大学を200校から300校に増やすなど、留学しやすい環境を整える。原田久副総長は「グローバル化により言語や文化への共通理解が必要な時代になった。留学を経験することで世界に通用する人材を生み出したい」と話している。

    heis101
    heis101 2014/08/02
    まあ、結果は2022年以降に徐々に分かるだろうよ。学生をモルモットにしただけでした、てへっ、で済まされるのか。大金を返せ、とならないかどうか。留学斡旋機関が儲かるだけに終わるか、或いは。
  • 【レポート】LINEを使うゆとり世代におきた怖い進化 - FREEexなう。

    「ゆとり世代の人たちは、学力が下がったとしたら、何が上がったのか」 ――ということがまったく論じられていないんですね。 ************************************************* LINEやってますか? 個人情報の漏洩を理由にLINEはやってませんでしたが、今はスタンプ集めが楽しい前田宏樹です。ブラウンのスタンプが好きです。 2013年12月26日にニコファーレで行われた言論コロシアム『決着 2013』より岡田斗司夫の出演部分を2回にわってお送りします。 舞台はプロレスリングを思わせる特設ステ―ジ。岡田斗司夫が無数に飛び交うコメントを相手に、2013年エンタメ業界に決着をつけます。 ハイライトでお届けするのは、ネットメディアの決着。 ゆとり世代と、その下のLINEネイティブが成長するとどんな大人になるのか。未来を見据える上で興味深い視点だと思います。

    【レポート】LINEを使うゆとり世代におきた怖い進化 - FREEexなう。
    heis101
    heis101 2014/08/02
    “LINEなどで"誰かをはみ出し"にするときに、"自分がその中に巧みに入らない"。または”はみ出されても、なんとか生き残るような人間関係の空気読む能力”というのが異常に高いんです。”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    一が半世紀以上も!いちご自慢の栃木、イオンでフェア開催中 佐野ラーメン、宇都宮餃子も用意 レイクタウンは橋製菓「いちごあんドーナッツ」、“eat me sandwich” の「とちあいかのフルーツサンド」も

    47NEWS(よんななニュース)
    heis101
    heis101 2014/08/02
    塩酸の保存容器として空き缶を選ぶ判断力の持ち主が、仕事で使う塩酸の用途って何だろう。
  • IthacaChasmaのブックマーク / 2014年8月1日 - はてなブックマーク

    「新しい学力観」が生み出した、すさまじい変化 原田:尾木先生はずっと若者に寄り添ってこられたわけですが、ここ5年、10年ほどの若者を見ていて、変化が起こってきたな、と思うことはありますか? 尾木:ここ10年でみると、3つくらいの変化を感じますね。ひとつ目は、大人、特に学校の先生に反抗しなくなったということ。気づいたのは2003~04年くらいだったでしょうか。 原田:それは当時の中学校、または高校生のことですか。 尾木:大学生です。振り返ってみると、きっかけは1989年改定の学習指導要領で、「新しい学力観」と言いだしたことだったと思います。それまでは、テストを受けて点数が高ければ、満点を取りさえすれば、相対評価で5がつくのが一般的な常識だったでしょ。ところが、その常識が崩れたんです。 たとえば満点を取ったA子さんと80点のB子さんがいたとします。そこで、B子さんのほうに5(の評価)がついて、

    heis101
    heis101 2014/08/02
    “実務上ユニークIDが必要になるのは分かるが、こういう場合は別に通し番号を振るべきで、会員番号をユニークIDとして使っちゃいけないのは基本中の基本”
  • IthacaChasmaのブックマーク / 2014年8月1日 - はてなブックマーク

    「新しい学力観」が生み出した、すさまじい変化 原田:尾木先生はずっと若者に寄り添ってこられたわけですが、ここ5年、10年ほどの若者を見ていて、変化が起こってきたな、と思うことはありますか? 尾木:ここ10年でみると、3つくらいの変化を感じますね。ひとつ目は、大人、特に学校の先生に反抗しなくなったということ。気づいたのは2003~04年くらいだったでしょうか。 原田:それは当時の中学校、または高校生のことですか。 尾木:大学生です。振り返ってみると、きっかけは1989年改定の学習指導要領で、「新しい学力観」と言いだしたことだったと思います。それまでは、テストを受けて点数が高ければ、満点を取りさえすれば、相対評価で5がつくのが一般的な常識だったでしょ。ところが、その常識が崩れたんです。 たとえば満点を取ったA子さんと80点のB子さんがいたとします。そこで、B子さんのほうに5(の評価)がついて、

    heis101
    heis101 2014/08/02
    “大学入試で「人物評価重視」なんて言い始めればそりゃこうなるよな、という話。”
  • http://b.hatena.ne.jp/hakidameru/20140801

    heis101
    heis101 2014/08/02
    “顔色をうかがうだけで実力を磨かない子供が大量生産されている、というように読めるけど大丈夫なのかこれ”
  • 「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?

    全国津々浦々に、「便所飯」がいる 原田:ちなみに、その新しい学力観というのは、いわゆるゆとり教育とは違うのですか? 尾木:違うんです。ゆとり教育とは関係ないの。 1994年の教育白書で、学校5日制をゆとり教育の総仕上げとして導入する、みたいな表現がされている。学校5日制というのは、当時、総理大臣だった中曽根さんが、プラザ合意で認めたことなんですよ。当時、日企業の勢いがすごかったので、日の労働時間を短縮しろっていう外圧がかかりましてね。それで国家公務員と、それから教師も1992年から週休2日になったと。そこから始まったのがゆとり教育。 原田:経緯がまったく違うわけなんですね。それにしても、先ほどの「新しい学力観」によって、周りにすごく気を遣う子とか、過剰にアピールする子が増えたということですね。 尾木:そう。彼らはすごく素直なんだけれども、友達関係がきちっとしていなかったりするわけです。

    「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?
    heis101
    heis101 2014/08/02
    “ネットが普及して、誰とでもつながれる時代において、ひとりで学生食堂に入ってくるのは、「あいつひとりなんだ」と、ありえない現象に見えるわけですよ。”
  • 「無料の氷」持ち帰ったら逮捕された! タダなのに「窃盗罪」になってしまうのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「無料の氷」持ち帰ったら逮捕された! タダなのに「窃盗罪」になってしまうのか? 弁護士ドットコム 8月1日(金)10時58分配信 「無料」の氷を持ち帰った49歳の男性が「窃盗罪」で現行犯逮捕――そんなニュースが報道され、話題になっている。 朝日新聞などによると、氷を「盗まれた」というのは、茨城県にあるスーパーマーケット。その入り口付近には、買い物客が「無料」で氷を持ち帰れるように、製氷機が用意されていた。 男性は7月29日午前10時20分ごろ、この製氷機から12キロの氷を、持参した袋に入れて持ち帰ろうとした。店長から「買い物客用の氷だからやめてほしい」と注意を受けたが応じず、通報を受けて駆けつけた警察に現行犯逮捕されたという。 逮捕された男性は「私は窃盗だと思っていない」と容疑を否認しているという。SNS上では、「これで逮捕されるのか」「買い物せずに試だけしても窃盗なの?」「12キ

    「無料の氷」持ち帰ったら逮捕された! タダなのに「窃盗罪」になってしまうのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    heis101
    heis101 2014/08/02
    “今回のケースでは、店長が『買い物客用の氷だからやめてほしい』と注意をしたにもかかわらずこれに応じなかった、という点が逮捕の決め手になったと思われます」”