タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/Ooh (1)

  • Oohのブックマーク / 2009年7月21日 - はてなブックマーク

    海の日。 世間は休みであるが大学は開校日である。 どうして国民の休日に大学の授業があるかというと、文科省が「すべての曜日半期15回必ず授業をやるように」と強く要望しているからである。 月曜日は休日に当たっていることが多いので、15回やろうと思うと、8月中旬まで補講をしないといけない。 亜熱帯の日でどうしてお盆のころまで授業をしなければならないのかと思うのだが、日人の壊滅的な学力低下に対して文科省はとりあえず「15週確保」しか思いつかないのである。 14週を15週にしたくらいで学生の学力が上がるなら誰も苦労はしない。 15週にして学力が上がるなら、20週にすればもっと上がる道理である。月月火水木金金一年365日休みなしで授業をすればさらに学力は上がる道理である。 もちろんそんなことをしても学力低下は止まらない(やれば、わかる)。 教室で眠る生徒や、遊ぶ学生や、そもそも学校に来ない子どもが

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「“「株式会社立大学」と専門職大学院の失敗”というのはそもそも成功させる気などなくって、少子化を脅し文句にして焦った学校を食いつぶすハゲタカさんたちの陰謀でしょ。借金取りまとめ詐欺みたいなもんだ」
  • 1