タグ

2009年7月21日のブックマーク (14件)

  • タイミング - Chikirinの日記

    世の中はタイミングが大事だと思う。 巧くいくことも失敗することも“タイミング”の要素が大きい。時には一回タイミングを逃すと、次のチャンスが巡ってくるまで一世代必要だったりもする。 グーグルがYou Tubeを使って、広く政治家(候補者含む)への質問を募り、立候補予定者からの回答を動画で集める、という試みを発表したのを聞いて(内容はともかく)すばらしいタイミングだよね、と思った。 現在の公職選挙法では、選挙が公示されるとネット上の活動が大幅に規制されてしまう。 グーグルの試みも当然この制限を受ける。 ところが今回は麻生さんがものすごい変則的なスケジュールを選挙に持ち込んだ。 なんと解散すると明言してから実際の今日の解散までが 1週間もあり、その上、解散日から選挙公示までもにも 3週間以上(一ヶ月弱)の間があく。 つまり「選挙があるとわかってから、ネット上での選挙活動が制限されるまで」が1ヶ月

    タイミング - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/07/21
    「今のタイミングで、天皇の定年制や公務の引退制度などを話し合うことは、別の問題への意識を嫌でも高めてしまう。」←他のことが引きずられて浮上してくるから何々できない、というのはしばしばある
  • アタマが良いはずの政治家がちょっと可哀想に思われるとき - 考えるのが好きだった

    この記事は、政治ネタではありません。(世上とは全く関係ありません。) みんながみんなそうだとは決して言わないが、良い大学を出た政治家はたくさんいるのに、何だか皆さん、あまりぱっとしなさそうである。ときどき、なんだかとってもアタマが悪そうにさえ見えるのはなぜだろうと思った。 で、わかった。なぜ、アタマが良いはずの彼らがアタマが悪く見えてしまうのかが。 「またか、くどい」と言われそうだが、偏差値55あたりの壁である。 現実としてたぶん、アタマの良い政治家さんたちの政策や政治的な理想など、来、政治家として行うべき仕事内容を一般庶民は理解しない、というのがその理由である。 ずいぶんと酷いことを書いているが、理由がある。(次の段落がその理由である。) 一般庶民が政治家に期待するのは、「じいちゃん、元気にしているか?」「息子さん、あれこれで良かったね」などの人間的な対話だからである。庶民がコロリと参

    アタマが良いはずの政治家がちょっと可哀想に思われるとき - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/07/21
    政治家は、票を得るために一般庶民と人間的な(=偏差値55以下的な)対話をしないといけない一方、偏差値70越え的な思考法で政策を立案し評価しないといけない。大変な仕事だ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):家族93人世に送り、113歳大往生 最後の言葉は… - 社会

    「93人もの家族を残してくれた、誇れるおやじ。楽になったなあ、と声をかけてあげました」。ギネスブックで男性の世界最高齢と認定されていた田鍋友時(ともじ)さん=宮崎県都城市今町=が亡くなった。113歳と9カ月。19日午前、一緒に暮らしていた五男の時(もとおり)さん(68)、フヂ子さん(62)夫らに見守られながら、眠るような大往生だったという。  時さんらによると、田鍋さんは5月中旬ごろから事がのどを通らなくなり、体調を崩していた。人の希望で自宅での療養を選んだが、10日ほど前からは声も出ず、水も飲まなくなっていたという。ひげをそってあげた時さんに「どこの床屋さんですか」と話しかけたのが、最後の言葉になった。  田鍋さんは1895(明治28)年9月18日、都城市で生まれた。同市役所で土木技師として働いた後、40代から農畜産業に従事した。89年に92歳で亡くなったスギさんとの間に5

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「89年に92歳で亡くなった妻スギさんとの間に5男3女をもうけ、孫は25人、ひ孫53人、玄孫(やしゃご)7人。8人の子どもを含め全員が健在という。」←全員が健在というのが凄い
  • asahi.com(朝日新聞社):京都の木村さん、長寿世界2位に 国内最高齢、112歳 - 社会

    京都府京丹後市在住で、6月に男性の国内最高齢者になった112歳の木村次郎右衛門さんが、米国の老人学研究グループによる「長寿者世界ランキング」で、米国モンタナ州在住の男性に次ぐ世界第2位の男性高齢者と認定された。京都府が21日公表した。

    heis101
    heis101 2009/07/21
    なんちゃら右衛門って名前の人、また実在したんだ・・・そっちのほうに驚き“木村次郎右衛門さん、長寿世界2位”
  • naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 (originally maintained by naoya_t) Paul Grahamのエッセイ(原文)と、公開されている日語訳のリストです。 見つけたら or 訳したら、自由に追加して下さい。複数の訳が存在する場合は全て追加してください。 How to Get New Ideas 新しいアイデアを得る方法 (lionfan) The Need to Read 読む必要性 (Shiro) Is There Such a Thing as Good Taste? 良いセンスはあるか? (lionfan) Beyond Smart 知能を超えて (lionfan) Weird Language ヘンな言語 (Shiro) How to Work Hard 全力で働く方法 (lionfan) A Project of One's Own 自分の仕事

    naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
    heis101
    heis101 2009/07/21
    via HanaUsagi
  • プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プレゼンテーションを行う人であれば誰でも、聴衆に興味を持って熱心に、注意深く聴いてもらいたいと思っているはずである。そして、あなたのメッセージを最も効果的に聴衆に伝えたいと思っていても、そもそも彼らが聴いてくれていなければ無理な話なのである。プレゼンテーションを行っている間、聴衆の注意を引き付けておくための方法は数多くあるが、まず手始めとして、聴衆をあなたのメッセージに積極的にかかわらせるようにするのが一番だろう。記事では、聴衆をあなたのプレゼンテーションやメッセージに引き込むためのティップスを12個紹介する。 以下の内容は、Kevin Eikenberry氏の執筆した記事「Twelve ways to engage your lea

    プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選
    heis101
    heis101 2009/07/21
  • Oohのブックマーク / 2009年7月21日 - はてなブックマーク

    海の日。 世間は休みであるが大学は開校日である。 どうして国民の休日に大学の授業があるかというと、文科省が「すべての曜日半期15回必ず授業をやるように」と強く要望しているからである。 月曜日は休日に当たっていることが多いので、15回やろうと思うと、8月中旬まで補講をしないといけない。 亜熱帯の日でどうしてお盆のころまで授業をしなければならないのかと思うのだが、日人の壊滅的な学力低下に対して文科省はとりあえず「15週確保」しか思いつかないのである。 14週を15週にしたくらいで学生の学力が上がるなら誰も苦労はしない。 15週にして学力が上がるなら、20週にすればもっと上がる道理である。月月火水木金金一年365日休みなしで授業をすればさらに学力は上がる道理である。 もちろんそんなことをしても学力低下は止まらない(やれば、わかる)。 教室で眠る生徒や、遊ぶ学生や、そもそも学校に来ない子どもが

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「“「株式会社立大学」と専門職大学院の失敗”というのはそもそも成功させる気などなくって、少子化を脅し文句にして焦った学校を食いつぶすハゲタカさんたちの陰謀でしょ。借金取りまとめ詐欺みたいなもんだ」
  • 反省しない人々 - 内田樹の研究室

    海の日。 世間は休みであるが大学は開校日である。 どうして国民の休日に大学の授業があるかというと、文科省が「すべての曜日半期15回必ず授業をやるように」と強く要望しているからである。 月曜日は休日に当たっていることが多いので、15回やろうと思うと、8月中旬まで補講をしないといけない。 亜熱帯の日でどうしてお盆のころまで授業をしなければならないのかと思うのだが、日人の壊滅的な学力低下に対して文科省はとりあえず「15週確保」しか思いつかないのである。 14週を15週にしたくらいで学生の学力が上がるなら誰も苦労はしない。 15週にして学力が上がるなら、20週にすればもっと上がる道理である。月月火水木金金一年365日休みなしで授業をすればさらに学力は上がる道理である。 もちろんそんなことをしても学力低下は止まらない(やれば、わかる)。 教室で眠る生徒や、遊ぶ学生や、そもそも学校に来ない子どもが

    heis101
    heis101 2009/07/21
    役所というところは「自分たちが間違っている」というふうには絶対に考えない。だから、ときには“革命”が必要になる。いつの日か「革命を必要としない役所」を見てみたいものだ。夢物語だろうか?
  • https://b.hatena.ne.jp/bookmarker98/20090721

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「1をどう判断するか、か。俺は1を上手く判断できなくて、質問してよく怒られた。後、質問して理解できないと、何で理解できないのか?と問い詰められる恐怖もある。環境って大切だよね。」
  • 女子医大生が老女を斧で惨殺「命が消える瞬間を見たかった」 (2009年7月17日) - エキサイトニュース

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「殺害の動機は「命が消える瞬間を見たかった」というもの。警察の現場検証にもタチアナは立会い、「彼女の頭を斧で割ったら、脳と血液がそこらじゅうに飛び散った」とサラリと当時の様子を語っていたという。」
  • 駐車を通報された女子大生、「だりん様(彼氏)が通報者の車に醤油かけて仕返しした。やーいやーい」とブログに…非難多数 : 痛いニュース(ノ∀`)

    駐車を通報された女子大生、「だりん様(彼氏)が通報者の車に醤油かけて仕返しした。やーいやーい」とブログに…非難多数 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/20(月) 22:51:00 ID:???0 彼氏の家の前に車を駐車して通報された女子大生のブログが注目を集めている。 この女子大生の彼氏が通報者の車に醤油かけて仕返ししたことをブログで告白したためで、『2ちゃんねる』で大きな話題となっているのだ。 女子大生は自身のブログで「今日だりんの部屋の前に車停めといたら通報された。ホント にちょっとの間だし塀にビタ付けして絶対邪魔にならないとこに置いといたのに」と、通報 されたことに対して釈然としない気持ちのようで、さらに「だりん様、抜け駆けして 夜中に そいつの車に上から醤油ぶっかけたそうです!しかも性格が悪いのが、車が錆びるように 醤油の中にたっぷ

    駐車を通報された女子大生、「だりん様(彼氏)が通報者の車に醤油かけて仕返しした。やーいやーい」とブログに…非難多数 : 痛いニュース(ノ∀`)
    heis101
    heis101 2009/07/21
    うらみの力は偉大だなあ…
  • 痛いニュース(ノ∀`):若い女5人組が自転車の男性(50)を転倒させ、パンツを脱がせてチンコをもてあそぶ…スウェーデン

    若い女5人組が自転車の男性(50)を転倒させ、パンツを脱がせてチンコをもてあそぶ…スウェーデン 1 名前: ロウバイ(福島県):2009/07/20(月) 00:39:26.36 ID:96F+hQmY ?PLT スウェーデン・オレブロ県中央部のヴィンテルガタンという町で、7月8日の夜9時ごろ、50歳の男性が自転車を走らせているとき、若い女性たちのグループとすれ違った。スウェーデンはブロンド美女の生息率がつとに高いことでも知られるわけだが、彼女らがいかに魅力的であったとしても、男性にとってはごくありふれた日常の ワンシーンに過ぎないはずだった。男性は別にかまいもせず、通り過ぎようとした。 だが、彼女らのうち何人かが走って男性の後を追ってくる。そして、うち1人が男性の 自転車の荷台につかみかかったではないか。男性はバランスを失い、その場で転倒 してしまう。男性にはまったく予想

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「若い女性がわざわざこんな犯行に及ぶ のは、どう考えても普通のことじゃありません。もしかしたら、自分たちが以前誰かに 同じような目に遭わされたことなどが背景にあるのかもしれません」
  • エプソンのプリンタはもう絶対に買わない - おやじまんのだめだこりゃ日記

    Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2009年07月20日 エプソンのプリンタはもう絶対に買わない [おいらのパソコンに関わる話] インクジェットプリンタの大御所といえばCanonとEpson、それにHPだろう。特にCanonとEpsonは最速とか最高解像度とかでしのぎを削ってきたため、インクジェットプリンタは信じられないほど安くて高性能なものとなった。ただ、聞くところによると、プリンタはすでに体での利幅はほとんどなく、利益の源泉は使用するインクにシフトしているらしい。価格もやっぱりそれなりで、すでに血液より高くなっているのはご承知のとおりだ。 そんなプリンタインクだが、価格があまりにも高いと代替品も出てくる。詰め替えインクって奴だ。こういうのはユーザにとっては非常にありがたいがメーカにとっては目障りで仕方ないのだろう。メーカはインクカートリッジにICチップを取り付け、詰め替え

    heis101
    heis101 2009/07/21
    「利益の源泉は使用するインクにシフトしているらしい。価格もやっぱりそれなりで、すでに血液より高くなっているのはご承知のとおりだ。」
  • 読むことと問題を解くこと - 考えるのが好きだった

    近頃の生徒は、というか、指導の方法は、読解の方法を教えるためには問題を解かせなければならないと思っているかのようだ。それで、問題集を持たせて問題を解かせたりする。自作問題を作って読ませたりする。教科書文には、まあ、オーラル指導も考慮してのこととは思うが、必ず英語のQ&Aがある。 文を読ませるとき、私は、こうした問題の扱いが苦手である。授業が中断する気がする。それで、時々やり忘れたりする。生徒層によって、非常に不評である。 「読む」という行為は、常に書き手のと対話である。適切な読解問題は、その助力となるものであろうから、さほど否定的に捉えるべきものではない。しかし、テキストに対峙しながら行う「筆者との対話」は、常に自問自答の形を取る。それで、書かれている言葉の一つ一つや繋がりに細心の注意を払って「ってことは、筆者はこれこれが言いたいのか、それともこれこれと言いたいのか」などの推察を常に行

    読むことと問題を解くこと - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/07/21
    たぶんかなり良記事。今から1年以内にこれと似たことを内田先生が書くに一票。/「「読む」という行為は、常に書き手のと対話である。」