タグ

ブックマーク / kilrey.hatenadiary.org (2)

  • 2009-01-01

    http://www.j-cast.com/2009/01/01032977.htmlの「毎日新聞変態記事事件」に対する騒動について。 従来の「市民運動」の問題は そうでないにも関わらず市民の代表であるかのように名乗っていた。 という点だと思う*1。 例えば、左翼の「市民運動」は右翼的な市民の意見を取り入れず、右翼的な市民は「市民」ではないといった風に扱うことが多かった。右翼の「運動」は「市民運動」を名乗らないが、それほど振る舞いが違うわけでもない。サヨク・ウヨクの「市民運動」は特定少数が行っており、大多数の市民から無視されている。 基準をどこに置くかの問題でもあるが、過半数すら取っていないのに代表を名乗るのはどうかと思う*2。それに対して騒動はまとめサイトなどを見る限り 自分たちは「個人」の集まりである。 自分たちの行為は暴力である。 といった点に自覚を持っている人が多いようだ。「正義

    2009-01-01
    heis101
    heis101 2009/03/30
    「これは計算機科学に限ったことではなく科学技術全般に関わることなのだけど「背景となる理論を理解せずとも使える」というのは技術が成熟しているかどうかの目安になる。」
  • うっくつさん本を読む。

    はてなポイントを寄付しました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670 ありがちダメなコードのダメな理由を書くコーナー。 char const* getNameFromID(int id) { switch (id) { case ID_FOO: return "FOO"; case ID_BAA: return "BAA"; default: return "TEST"; } }ID_FOOを受け取った場合に"FOO"、ID_BAAを受け取った場合に"BAA"を返すという関数、というところまでは良い(役に立つかどうかは別として)。問題はdefault時に返す"TEST"の存在だ。 まず「正しい動作」を確認しなければならない。このソースコードから逆算すると次の三つくらいはありえるだろう。さて、どれが「正しい動作」なのだ

    うっくつさん本を読む。
    heis101
    heis101 2009/03/30
    短い文章のなかにエッセンスが詰まってる感じ。ネタはプログラミング言語とか日常の考察とか
  • 1