タグ

2009年12月7日のブックマーク (12件)

  • フェンリル | 11.16 Anniversary Page | Sleipnir Start 開発秘話

    開発者キヨタカの自己紹介 生い立ち 大阪の高槻生まれ。父が探偵でラジオライフとか無線機で危ないことをしていて、かっこいいと思っていた、そんな子ども。 小6の時に、Macintosh LC630 に触れ、ResEdit で改造ゲームを作ったりしていたのがコンピュータとの出会い。 社会人になって C 言語を学び、しばらく MFC と LEADTOOLS, PictBear SE なんかを使って仕事をする。 (実はこの時、Sleipnir / Grani 開発担当のたばと同じ会社だった) 2007 年 11 月 16 日、フェンリルに入社。 Sleipnir 2.6.1 から開発に参加し、Glanchip の修正などを行う。 2008 年、pota に関するプロジェクトに放り込まれる。 同年 9 月 25 日、Sleipnir Start をリリース。 ひとこと いつも使って頂けていることに感謝

    フェンリル | 11.16 Anniversary Page | Sleipnir Start 開発秘話
  • 09’No.1ヒット作『化物語』を構築するいくつかの”ルール” - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2009年12月06日 勝間和代が日のデフレをい止めようと署名運動を始めたり、蓮舫が事業仕分けで科学技術者を高く吊したりと、現実の女性も二次元キャラ並のアグレッシブさを見せつけている年の瀬、気の休まるヒマがありません。 アニメの世界でも『CROSS GAME』では野沢雅子が役で「にゃー」と鳴き、『にゃんこい!』(9話)で、たてかべ和也がこれまた「にゃー」。さらに『けんぷファー!』で野村道子が臓物丸出しアニマル人形になったりと、大御所声優をペットとして登場させるというデフレ化現象が進行中。筆者は野沢さんとたてかべさんは普通に観賞できるものの、どうしても『けんぷファー!』の「しずかちゃんに、オタ専門用語を喋らせよう」ソリューションだけはまだなじめません……。アニメ事業仕分け人がもしいたら、そのアタリちょっとアレしてもらえませんかね? できたらでいいんですけど。 と、気がつ

    09’No.1ヒット作『化物語』を構築するいくつかの”ルール” - メンズサイゾー
  • 菊地成孔 1万字インタビュー | CINRA

    インタビューは、「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」の新作を発端に、「わかりたいあなたのためのCINRA的・菊地成孔入門」として構想された。博覧強記の音楽家・菊地成孔の正体を見極めよう、という目論見である。しかし、その狙いは見事に外れてしまった。鋭敏な感性と精緻な知性に裏打ちされた、音楽・ダンス・映画等々に関する膨大な固有名詞を台風の様に巻き込んでいく彼の言葉は、吐き出されるとともに地平線の向こうへと消えていった。あっという間に。彼に追いつくことは生半可ではなかったのだ。それでいて、親しみやすいアニキのような雰囲気をたたえた彼。なぜか「一緒に飲みながら話を聞いてる」錯覚にも襲われてくる稿、ぜひ「右手に哲学書、左手にビール」をご用意いただきお読みください。 (インタビュー・テキスト:木村覚 写真:柏井万作) ダンスとダンスミュージックの「特殊域」を模索しています ―菊地成孔とペペ

    菊地成孔 1万字インタビュー | CINRA
  • PANICSMILE 『A GIRL SUPERNOVA』

    最高峰のオルタナティブ・ロックを演奏するもの達、。動けば必ず注目されるジャパン・ミュージック・シーン最重要人物、吉田肇(G,VO)をリーダーとし、巨漢の保田憲一(B,VO)、でもプレイしていたジェイソン・シャルトン(G)、そしてソロでも大活躍の紅1点、(Dr,VO,Key)の4人が奏でる。 1999年にGOD MOUNTAINからりリースされた『WE CANNOT TELL YOU TRUTH,AGAIN』をレコード屋さんで試聴し、全く理解出来なかったのが、彼らとの出会い(笑)。その後、3rd albumの『10songs,10cities.』リリース後、筆者のバンドが京都のイベントに呼んだのを機に、九州、名古屋等でも、急速に共演する機会が増えていった。 2000年代前半、彼らは盟友bossston cruising maniaの鹿島エス尋が主宰するMICRO MUSICや等のTAG

    PANICSMILE 『A GIRL SUPERNOVA』
  • ゼロ年代(2)2001年~Daft Punkで明ける [テクノポップ] All About

    ゼロ年代(2)2001年~Daft Punkで明ける第2回は、Daft Punkのモンスターヒット『Discovery』で明ける2001年。エレクトロクラッシュ系の台頭、北欧の切なさいっぱいのRoyksopp、くるり、宇多田ヒカル等・・・ 2001年 先生: 今回は、助手が年末で忙しいので、ゼロ年代対談を二人でやりましょう。2001年と言えば、僕がこのAll Aboutで記事を書き始めた年です。正確にはAll Aboutが始動した2001年2月15日。最初、「テクノのガイド」という枠で始めることになっていたのですが、僕の方から無理言って、「テクノポップのガイド」にしてもらったんです。これは別にPerfumeとかの現在のテクノポップ復興的なものを狙っていた訳でも何でもなく、単にこっちの方が自分のテリトリーを考えるとしっくりするという単純な理由からです。それほどデトロイトテクノとかに精通してい

    ゼロ年代(2)2001年~Daft Punkで明ける [テクノポップ] All About
  • ブルックリン・バンド特集 | ロック&クラブ・ウェブマガジン:iLOUD

    2009年も、いよいよ年間ベスト発表の時期となってまいりました。昨年のLOUD誌ベスト・アルバムはMGMTの『Oracular Spectacular』でしたが、NYのブルックリンからは相変わらず素晴らしいインディー・サウンドが生まれ続けています。 というわけで、この記事では21世紀になってからデビューした、ブルックリン拠点バンドをビデオで20組ご紹介しましょう。ブルックリン勢はLOUDのお気に入りなので、すでにiLOUDや編集局長ブログで紹介済のバンドも多いんですが、今回は期待度の高い新人達も集めてみました。きっと好みのバンドが見つかりますよ! 1.MGMT「Congratulations」 セカンド・アルバム『Congratulations』(2010)収録。MGMTは新世代ブルックリン・バンドの中心的存在ですね。ビデオはいつもサイケです。

  • エイプリルズの問題作「ステンレスガール」カバー先行公開

    12月23日に発売されるエイプリルズのカバーアルバム「Miku-Ro Adventure!」から、PENGUINS PROJECTによるカバー「ステンレスガール」の音源がニコニコ動画にアップされた。 2008年4月1日に「ゆ~ちゃん」「いまま」「ぐっち」の“3人組テクノポップアイドルユニット”として再デビューをはかったエイプリルズだったが、金銭トラブルなどを理由に1日でアイドルを廃業。 大きなサイズで見る(全5件) 「ステンレスガール」は、カバーアルバム「Miku-Ro Adventure!」と同時発売となるエイプリルズのニューアルバム「BACK TO THE FUTURE MUSIC」に収録される楽曲。2008年のエイプリルフールにオフィシャルサイト上で発表され、大きな話題を集めたナンバーだ。 「Miku-Ro Adventure!」にはPENGUINS PROJECTをはじめ、awk、

    エイプリルズの問題作「ステンレスガール」カバー先行公開
  • フォー・テット(Four Tet)、5年ぶりのニュー・アルバムをリリース - CDJournal ニュース

    エレクトロニカという枠組ではくくれない奥深さを感じさせるサウンド・メイキングで多くのファンを魅了する、フォー・テット(Four Tet)ことキエラン・ヘブデン。フォー・テット名義としては前作『Everything Ecstatic』(2005年 / 写真)以来となるニュー・アルバムが、いよいよ発売されます。 通算5作目のフルレングス・アルバムで、タイトルは『ゼア・イズ・ラヴ・イン・ユー(There Is Love In You)』。アルバムはユニットのMySpaceページで試聴可能な先行シングル「Love cry」ほか全9曲入り。どこまでも広がる鮮やかで清々しいサウンドスケープに、しばし夢見心地な気分となるフォー・テット・サウンドはもちろん健在です! 発売は米国盤が2010年1月26日に、日盤(HSE-10096 税込2,490円 / ボーナス・トラック追加予定)が1月27日にそれぞれ予

    フォー・テット(Four Tet)、5年ぶりのニュー・アルバムをリリース - CDJournal ニュース
  • 木村カエラの「5years」を振り返る初のベストアルバム

    木村カエラの初ベストアルバム「5years」が、2月3日にリリースされる。3月からは初の全国アリーナツアーの開催も決定した。 写真は昨日12月6日のライブの様子。数々のヒット曲のほか、「ホットペッパーの唄」も生披露して会場を沸かせた(PHOTO BY 三吉ツカサ)。 大きなサイズで見る(全5件) これは昨日12月6日に横浜BLITZで行われた全国ツアー「HyPer 39 TOUR」のファイナル公演で発表されたもの。2004年のメジャーデビュー以来破竹の勢いで人気を上昇させてきたカエラが、これまでの活動を総括するベスト盤を発表する。 初回限定盤は2枚組で、DISC1には過去のシングル曲やライブで人気の代表曲、新曲など17曲を収録。DISC2にはさまざまなアーティストとのコラボ曲やトリビュートアルバムへの参加曲、さらには未発表曲など12曲が収められる。通常盤はDISC1のみの1枚仕様。くわしい

    木村カエラの「5years」を振り返る初のベストアルバム
  • Bounce logo

  • 木村カエラ、初のBEST ALBUMを発表! - CDJournal ニュース

    木村カエラ、初のベスト・アルバム『5years』が来年の2月3日に発売決定! 初回盤(COCP-36002-3 税込3,500円)は、「リルラ リルハ」や「Butterfly」など、シングルと代表曲、さらに新曲「You bet!!」を収録したDISC.1と、これまでのコラボ曲やトリビュート参加曲、未発表曲を収録したDISC.2の2枚組で登場(通常盤は、DISC.1のみ)。発売後の3月には、日武道館2DAYSを含むアリーナ・ツアーの開催も発表され、トピック山盛りの木村カエラ、最新情報はオフィシャル・サイト(http://columbia.jp/kaela/)で! ※2010年2月3日発売 木村カエラ『5years』 (初回盤/CD2枚組:COCP-36002-3 税込3,500円) (通常盤:COCP-36004 税込2,700円) ※初回盤:封入特典あり

    木村カエラ、初のBEST ALBUMを発表! - CDJournal ニュース
  • YouTube - Elemental - Messages from the Void

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/12/07
     “Elemental”1stアルバム『Messages from the Void』のプレビュー。