タグ

2010年4月17日のブックマーク (11件)

  • ネットとラジオは似た文化--ニコニコ動画「ニコラジ」が生まれた理由

    インターネット上のラジオサービスに再び熱い注目が集まっている。IPサイマルラジオ協議会が3月15日に開始したラジオ配信サービス「radiko」はサービス開始から1週間で総ストリーム数が523万件、アクセス数が約4710万PVに達し、ユーザーが独自に開発した関連サービスも多数登場した。 また、コミュニティFMラジオが聞けるiPhoneアプリ「コミュニティFM for iPhone」なども登場している。 この流れに合わせるかのように、4月5日、ニコニコ動画でもラジオ番組「ニコラジ」が始まった。ニコニコ動画は、映像とその上に流れるコメントを使ってコミュニケーションを楽しむサービスだが、ニコラジは音声が主役。画面は基的に何も映らず、黒いままだ。 ニコラジは「退化の進化」 ニコラジは、毎週月曜日〜金曜日の22時からニコニコ生放送で流れている1時間番組。月曜日〜木曜日はDJでナレーターのやまだひさし

    ネットとラジオは似た文化--ニコニコ動画「ニコラジ」が生まれた理由
  • ACIDMAN - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ACIDMANが、2枚組DVD「LIVE TOUR "A beautiful greed" in 日武道館」をリリースする。これは、7thアルバム「A beautiful greed」のリリースツアーのファイナルとして、2009年12月22日に行った2度目の日武道館ワンマンライブの模様を収めたもの。緊迫から解放へと向かう感動的なライブの様子が完全収録されているのはもちろん、ツアーのドキュメント映像や、会場で撮影されたファンからのメッセージなど、ACIDMANの持つ多面的な魅力が余すことなくパッケージされている。 今回はメンバーの3人に、武道館ライブの感想を入口として、ライブに対する意識からバンド観に至るまで、ACIDMANを徹底解剖するインタビューを行った。 取材・文/高橋美穂 インタビュー撮影/中西求 今回は生々しさやライブっぽさを意識した ──まず、あの日の武道館公演を振りかえって

  • 【DQ3】DQ3借りたらバグってたから実況する。 1(Xmas2008)

    せらさんからドラクエ3を借りたら全体的にのろわれていた。暗いのは仕様。次⇒sm5659180サントラマジオススメsm18803120mylist/28042067この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。また、動画に使用されている楽曲はスギヤマ工房有限会社が権利を所有する著作物です。当該動画および楽曲の転載・配布は禁止いたします。ドラゴンクエストシリーズ公式サイト「ドラクエ・パラダイス」http://www.dragonquest.jp/(C)1988 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    【DQ3】DQ3借りたらバグってたから実況する。 1(Xmas2008)
    heiseinoize
    heiseinoize 2010/04/17
     実況者:かにぱん。
  • GOLD PANDAインタビュー | CINRA

    イギリスBBCや、アメリカの有力インディ・メディアPitchforkから「2010年期待の新人」と呼ばれる、イースト・ロンドン出身のトラックメイカー、ゴールド・パンダ。ヒップホップからミニマル・テクノ、ダブステップなど様々な要素をミックスし、オリエンタルな要素を含んだ流麗なメロディと合わせた彼の音楽性は、ボアダムス以降のスピリチュアリティを持ったUSインディ・バンドに対する、UKクラブ・シーンからの回答なんて言い方もできるかもしれない。それもそのはず、彼は大の日びいきで、かつて日で暮らしていたこともあるだけに、日語のリスニングもばっちり。パーティー好きのロンドンっ子ではなく、日人らしく繊細で、ちょっとおたく気質のある、愛すべきキャラクターなのでした。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:柏井万作) 日人の丁寧な人柄が好きだし、あと街の見た目が好きなんだ。 ―以前日に住んで

    GOLD PANDAインタビュー | CINRA
  • Amazon.co.jp: GAMESIDE(ゲームサイド) 2010年 05月号 [雑誌]: 本

    heiseinoize
    heiseinoize 2010/04/17
     買った。ナムコ・アーケード特集!!
  • 素晴らしき80'sイタロディスコ&ユーロビート動画の世界10選 : matsu & take

    選別基準は「いい曲でいい映像」です。 「イタロディスコ」とは、80年代のイタリア周辺で生まれた音楽のことで、シンセサイザーやドラムマシンの音色が特徴的なダンスミュージックです。 命名したのはドイツのレーベルZYXだそうで、当時の日にはより広範囲な地域の音楽をゴチャまぜにして「ユーロビート」として紹介されました。イタリア産のものは、ドイツやイギリスのものと比較して、良く言えばシンプルで朴訥とした魅力があります。ここ数年テクノやハウスの方面から再評価が高まっていて、Metro AreaやLindstrømなどのアーティストがイタロディスコからの影響を感じさせる音を鳴らしています。 気まぐれにイタロディスコやユーロビートの動画を求めてYouTubeを探訪していたら、ザクザクと面白い&素晴らしい動画を発見したので、10個選んで貼っておきます。

  • Buffalo Daughter ついてこれてる?

    Buffalo Daughter 圧倒的な傑作誕生! これまでも、常に新しい何かを創造し、僕らに提示し続けてきたBuffalo Daughter。 遂に4年ぶりのニューアルバム完成! 今回も、その圧倒的な世界観にぶっ飛ばされます! 7月7日に自らのレーベル"Buffalo Ranch"より発売が決定したニューアルバム。 タイトルは『The Weapons Of Math Destruction』。 大量破壊兵器(The Weapons Of Mass Destruction)をもじって数学破壊兵器(The Weapons Of Math Destruction)。 つまり テーマを『物理(=世界の普遍かつ未知の原理)』というものに据え、『物理』という絶対的なパワーに対する、アート宣言、破壊宣言。 もう少し詳しく説明すると、 世界金融危機、環境破壊、宗教戦争などの不安、破壊的要素は普遍の原理

  • ロイクソップ 『ジュニア』 続編!

    度々の延期を繰り返していた、大ヒット・アルバム『ジュニア』の対となるコンセプト・アルバムが、いよいよリリースとなるようです! 北欧ノルウェーが生んだ人気エレクトリック・ポップ・デュオ、ロイクソップ。 昨年、結成10周年を祝うべくしてリリースされた超ハッピーなオリジナル・アルバム『ジュニア』は大ヒットを記録! フジロック・フェスティバル2009のホワイト・ステージでのヘッドライン・パフォーマンスも大成功を収めました。 そんな彼らの約1年ぶりとなる今回の新作は、当初から人達も語っていた『ジュニア』の続編となるコンセプト・アルバム、その名も『シニア』。 ヴォーカリストを迎えてひたすらハッピーでアップ調に仕上げた『ジュニア』に対して、今作『シニア』はロイクソップが得意とするもう一面のアンビエント/チルアウトなシネマティック・サウンドを展開している模様で、 『ジュニア』で高まり過ぎたハッピー気分を

  • DOMMUNE緊急レポート

    ライヴ・ストリーミングでトーク・ライヴや音楽の配信を続けるスタジオ『DOMMUNE』。このスタジオを個人で立ち上げたのは宇川直宏。現代美術家、グラフィック・デザイナー、VJなど、様々な肩書きを持ち、常に新しいことへの挑戦を忘れない。今では夜毎5000人前後の"観客"を集めるようになったこのスタジオは、3月1日、東京・渋谷に開局した。「週末はクラブへと足を運んでほしい」との思いから、放送は週末を外した、日曜から木曜までの19時から24時の間となっている。19時から21時まではゲストを呼んでのトーク・ライヴ、21時から24時までがDJタイムとなっており、その模様がインターネット上へと、リアルタイムで配信されているのだ。これまで写真家の都築響一、シンガー・ソング・ライターの七尾旅人や、巨匠漫画家の手塚治虫、赤塚不二夫の娘達、 ジャズ・ミュージシャンの菊池成孔、作家の中村うさぎや阿部和重、ele-

    DOMMUNE緊急レポート
  • #4:I hate Pink Floyd - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    1975年、マルコム・マクラレンがニューヨークに滞在していたとき、キングスロードの〈SEX〉で店番をしていたバーナード・ローズ(後のザ・クラッシュのマネージャー)は店に出入りするひとりの19歳の若者のTシャツに注目した。彼はピンク・フロイドのTシャツを着ていたが、そのバンドのロゴの上には「I hate......」という言葉が殴り書きされていた。若き日のジョン・ライドンに関する有名な話である。そしてこれはパンク・ロックがその出自においてヒッピー(プログレッシヴ・ロック)と対立構造にあったことを物語る逸話として、のちに何度も繰り返し語られてきたおかげで、「マルコムが初めてジョンと会ったときに」されたり、「TシャツにはI hate Pink Floyd」と書かれていたりとか、話が真実とは多少違ってしまったほどだ。 今年の2月18日付の『ガーディアン』に「I don't hate Pink Fl

    heiseinoize
    heiseinoize 2010/04/17
     John Lydon の逸話を枕に。「I hate......」という感情/(音楽シーンを例えに)多元主義の思想について、など。“思えば、「I hate......」という感情ほど現代において自主規制されているものもない......んじゃないだろうか”
  • Matthew Herbert One - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    マイク・インクを聴いたことがきっかけでハウスをつくりはじめ、それによって頭角を現したハーバートは、それ以前にドクター・ロキットやウィッシュ・マウンテンの名義でイージー・リスニングからミュージック・コンクレートの応用まで手を広げ、いわば「なにがやりたいのかよくわからないプロデューサー」の代表格だった。ハード・ミニマルやドラムンベースがフロアを最高潮に持ち上げた後で、いまから思えば次にどっちへ行こうかとシーン全体が模索期に入っていたような時期だったから、どんなつまらないこともネクストにつながる何かに感じられ、ハーバートの試みも、そのひとつひとつがそれなりに意味を持っているように感じられたということもあるだろう。ミステリアスでありながら、彼の存在はなぜか信頼できるような気がし、もしかすると必要以上に評価しながら聴いていたような気がしないでもない。「レディ・トゥ・ロキットEP」(95)、「D・フォ

    Matthew Herbert One - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング