タグ

2007年9月19日のブックマーク (29件)

  • iPodで動画を見るために - 北の大地から送る物欲日記

    新しいiPod nano 3Gからはnanoでも動画再生が可能になって、shuffle以外の全機種で動画再生が可能になったiPod。 今後、iPodで動画を見てみたい!って人が増えるだろうけど、iPodで動画を見るにはいろいろと難しい部分があったりします。 そこで、自分がiPodで動画を見ようとしたときに調べた内容を公開しておきます。 ビデオサイズ iPod nano, iPod classicは320x240、iPod touchは480x320が画面の解像度なので、それぴったりに合わせると一番綺麗に見えるし、容量的にもいいです。TV出力してみようと思ってるなら、なるべく大きめなサイズがいいかも。640x480とか。 縦横比が320x240、640x480は4:3、480x320は3:2で違うのに注意。横長のワイドな映像は16:9なことが多いです。元動画の縦横比と違う設定にすると、動画が

    iPodで動画を見るために - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    iPodで動画をみるときにはまりがちな部分をまとめてみました。
  • 1人暮らしの病気:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 野中広務氏「日中国韓国北朝鮮ロシアとともにEUのような国づくりを」

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    1人暮らしで病気になるとホントにつらい。食料とかの買い置きは必要。
  • Mozilla Japan ブログ - デルの日本サイトが Firefox に正式対応しました

    皆さんは Firefox を使っているときに「お使いのブラウザには対応していません」といったメッセージに遭遇したことはありませんか? 例えば銀行のサイトではよく目にされるのではないでしょうか。 以前から日でよく名前が挙がっていたサイトに、PC メーカー「デル」のオンラインストアがあります。米国のサイトは 2001 年頃から Mozilla のブラウザに対応していたのですが、日だけ違うシステムを使っていたこともあってか、発注画面で弾かれてしまっていました。 Mozilla Japan では 2004 年にデルとコンタクトを取り、その後進捗のないまま 2 年以上経過してしまいましたが、今年に入ってサイトがリニューアルされ、担当の方と何度かメールでのやりとりもできました。そしてつい先週、Firefox への対応が完了したとの報告をもらいました。デルの サイト使用条件 にある「動作検証ブラウザ

  • 黒酢でイキイキ - Mellow My Mind

    ■[][QOL]黒酢でイキイキ 黒酢はやっぱり効いてるよな!と以前もこの日記で書きましたが、つい先日黒酢を切らしてしまい、3日ほど飲まずにいたら、目に見えて寝起きがだる〜くなり、いよいよもって黒酢パワーのありがたさを実感した次第。そしたら今朝、Twitterでハギコちゃんも「黒酢が切れて2日目、テキメンに寝起きがだるい。ビネガーパワーすごい!」と書いていたので、やはり気のせいではないようだ。以前はそのだるいのが常態だったわけですが、あの酢ッキリ感を味わってしまうと、もう戻りたくない……黒酢黒酢! 黒酢もってこーい! ところが新たに購入した黒酢が全然おいしくなくて大弱り。リンゴジュースで割っても納豆っぽいクセのある風味が強すぎて、飲みにくいったらありゃしない。思った以上に当たり外れの激しいジャンルのようだ。黒酢ダメだったという人はもしかしたらハズレ黒酢をひいちゃったのかも。おいしい黒酢情報

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    酢ッキリ感!w 黒酢を飲むと代謝が良くなるのは確か。りんごジュースで割って飲むのが好き。
  • http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051108_bp.htm

  • 時事ニュースを読み解く “津田大介に聞け!!”第3回 Rollyは、iPodの対抗製品ではない

    ここ2週間、音楽プレーヤー業界でビックニュースが続けて発表された。1つは、ソニーの「歌って踊れる」卵型の音楽プレーヤー「Rolly」の登場。もう1つは、アップルの新iPodシリーズだ。 アップルとソニーといえば、オーディオの分野で何かと比較されることが多い。新プロダクツのどこが注目なのか、ITジャーナリストの津田大介氏に聞いた。 Rollyは、ソニーが10日に発表した。6つのモーターと2つのランプを搭載し、音楽に合わせて動きや光といったモーションを付けてくれる。モーションは、Rollyが自動で判断して付けるだけでなく、付属ソフト「Motion Editor」を使ってカスタマイズできるのが特徴だ。パソコンや携帯電話機のBluetoothスピーカーとしても利用できる。 新iPodシリーズは、米アップルによって現地時間の5日に発表された。注目はラインアップに新たに追加されたタッチパネル搭載の「i

    時事ニュースを読み解く “津田大介に聞け!!”第3回 Rollyは、iPodの対抗製品ではない
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    「あらゆる店内BGMが音楽のプロモーション媒体に変わる」これに期待してる。
  • 第3世代iPod nano、使ってわかった「進化と成熟」デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    第3世代iPod nano、使ってわかった「進化と成熟」デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    かなり詳細なiPod nano 3Gレビュー。
  • 無断リンク禁止派と自由リンク派のメンタリティーのモデル分析とか

    恋は人を変えるもの。そして変化は素敵なドラマのエッセンスです。当おかし製作所では性別の変化、即ち性転換、TS。衣装の変化、即ち女装、男装。心理の変化、即ち洗脳、マインドコントロール、調教。などをテーマに創作したり批評、研究したりしちゃいます。18禁。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 割かしいろいろ見て回ったのですが、この二つの論は両方感情論ですな。 かんじょう‐ろん〔カンジヤウ‐〕【感情論】 理性によってではなく、感情によってなされる議論。「―に走る」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] 「俺はリンクされたくないから無断リンクを禁止する」 理由:されたくないから 「俺はリンクしたいから無断リンクをする」 理由:したいから ではなぜ相反する二つの思想が芽生えるのかをモデルを使って説明してみましょう。 要素A:無断リンクしたいと思う気持ち。利便性です。だって楽な

    無断リンク禁止派と自由リンク派のメンタリティーのモデル分析とか
  • 電通を出てウェブに賭けた理由:日経ビジネスオンライン

    きっかけというより、広告業界の構造的な問題を考えてしまったということなんです。既存の広告業界というのは、ものすごくマスメディア依存なんです。それもテレビ依存が圧倒的で、テレビというメディアからの収益率が75%くらいなわけです。 ―― その数字の前では新聞ですらかすみますね。同じマスメディアでも。 そうなんですよね。その75%を電通と博報堂がほぼ支配していて。同時に、その収益の源であるテレビや新聞は、規制業界です。規制業界というのは、何か事件が起きて、社会的問題になるケースが多い(笑)。 ―― 金融業界とか、建設業界とか。 庶民から恨まれて、嫌われて。銀行にしても、ゼネコンにしても、庶民のシンパシーというのがなくなると、ぼろぼろになるわけです。そういった例を過去に見ていて、いずれテレビや新聞にもそれが起こるだろう、と僕は思ったんです。それが1999年ぐらいのタイミング。 ただ、広告会社はネッ

    電通を出てウェブに賭けた理由:日経ビジネスオンライン
  • 気になる! itemズ - iPodの映像を大画面で視聴! ヘッドマウントディスプレイ「iTheaterV」

    美貴が展開するブランド「MIKIMOTO Beans」が発売する「iTheaterV」は、iPodやAV出力端子を持つ機器の映像信号を、メガネの形状をしたディスプレイの内部に表示するというデバイスだ。いわゆる、ヘッドマウントディスプレイと呼ばれる種類の製品である。 こうしたヘッドマウント型のディスプレイ製品のメリットは、主に2つある。1つは大画面ディスプレイを設置できない環境において、場所をとらずに大きな画面サイズを提供してくれること。製品では「2.5m先に65インチ相当」の大画面が実現できるとされており、省スペースながら大画面での映像鑑賞を楽しみたい用途にぴったりだ。室内はもちろんのこと、例えば車での移動中に後部座席で映画を楽しんでもらうといったニーズにも合致するだろう。 もう1つは、視聴時のプライバシーを確保してくれること。製品の場合は体内部に液晶パネルが2つ内蔵されており、両

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
  • 新しいジャンルの動画が盛り上がるのを見るのが楽しい - 北の大地から送る物欲日記

    「ARTIFACT@ハテナ系 - 「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた」を読んで。 ニコニコ動画は今年頭にアカウント取ったけど、時間制限があって、使いにくかったからほぼ見なかった。4月から制限解除されたので見るようになったけど、毎日習慣のように見るとかはないなあ。リンクされていたら見たり、検索流れで、動画あるかなと思って探してみたり。 Youtubeとかの、ニコニコ動画以外の動画共有サイトを見てるときはそんな感じの使い方でした。リンクされてるのを見に行ったり、検索して興味ある動画がないか探してみたり。 でも、ニコニコ動画はそれ以外の動画共有サイトのときよりずっと見てます。 自分的にニコニコ動画をよく見る理由は 見たい動画がある確率が他の動画共有サイトと比べて高いから コメントで盛り上がる楽しみを覚えてしまったから ニコニコ動画ならではな新しいジャンルの動画がたくさんある

    新しいジャンルの動画が盛り上がるのを見るのが楽しい - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    あの盛り上がりの熱気は実際に見てないと分からない部分が大きい。
  • アフィリエイトも可能なブログパーツ「Amazon ウィジェット」

    Amazon.co.jpは、アソシエイト・プログラムにて商品へのリンクを表示するブログパーツが作成できる「Amazon ウィジェット」を9月18日より開始する。 Amazon ウィジェットは、Amazon.co.jpの商品ページへのリンクなどを含むブログパーツを「ウィジェット」として作成できるサービス。アソシエイト・プログラムに登録しているユーザーは、アフィリエイトによる報酬を受けることができるほか、アソシエイト・プログラムに未登録のユーザーでも一部のウィジェットを利用できる。 作成できるウィジェットは、複数の商品をスライドショー表示できる「スライドショー ウィジェット」、ブログの内容などから関連する商品を一覧表示する「プロダクトクラウドウィジェット」、商品検索ができる「Amazon サーチ ウィジェット」など15種類を用意する。なお、一部のウィジェットでは、利用時にAmazon.co.j

  • 他人の脳内 - ニコニコ動画を避ける10の理由

    いかにも釣堀っぽいエントリだけど、作ってしまったものは仕方がない。見よ、これが、ニコ動のアカウント取ったら負けかな団員の屁理屈だ。 まずなによりも、2ちゃんねる臭すぎる。最初にトップページを見に行ったのは確か1月か2月のことだけど、圧倒的な2ちゃんねるの気配にドン引きして即座にブラウザのタブを閉じ、それ以来二度と近づいていない。 好まれている少数のネタ元のことごとくが、筆者が関心を抱いていないジャンルから来ている。 てかあれ全部二次創作じゃねえか。(一次創作原理主義者) 個々の作品にかかっているであろう手間暇を無視して言うが、はてなブックマークに上がってくるタイトルだけ見ていると、順列組み合わせで要素を掛け算しているだけのように見えてしまう。「ニコニコ動画のタイトル自動生成機」とか当てつけで作りたくなってくる。もっともこれは、イン殺氏言うところの「可能なパターンは全て轢き殺されるべし」の実

    他人の脳内 - ニコニコ動画を避ける10の理由
  • ニコニコ動画の威力 - 妄想科學倶樂部

    週末ずっとニコニコ動画に見入ってしまった。これは恐ろしい。 巷で話題になったVOCALOID「初音ミク」の歌うzabadak「遠い音楽」を聴くためだけにアカウントを取得してみたところ、その界隈の充実ぶりに驚いた。 正直、動画を見るだけならYoutubeでほとんど用が足りている。ストック量は世界一、日語の扱いにも問題はない。それでもニコニコ動画を集中的に見るのは、コメント投稿による意識共有の心地良さ故だ。 例えば音楽を聴くのに、CDの方が演奏は纏まっていて聴き易いしコストパフォーマンスも高い、にも関らずライヴを聴きに行くのは、その場の雰囲気を楽しむためである。ライヴ録音を聴くのでもなく、やはり「その場にいたい」のだ。 ニコニコ動画のコメントはこれに近い。その場にいてリアルタイムに空気を感じているわけではないが、タイムラインに応じたコメントの応酬により時間も場所も離れたユーザとの感覚共有が可

    ニコニコ動画の威力 - 妄想科學倶樂部
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    ニコニコ動画で見られるのは、今後のコンテンツ製作側とユーザーとの関係のあり方。
  • ネットレイティングス、国内ウェブ視聴率データの集大成を発表、ヤフーのリーチ率87%にグーグルが猛追

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ネットレイティングス、国内ウェブ視聴率データの集大成を発表、ヤフーのリーチ率87%にグーグルが猛追
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    Googleの勢いがすごい。日本でのGoogleブームはこれから?
  • 毎日新聞の新サイト「毎日jp」の発表会でさらし者にされてみました - GIGAZINE

    10月1日にオープンする毎日新聞の新総合情報サイト「毎日jp」の発表会に招待されたので行ってきました。 毎日新聞と言えば、2007年元旦の一面から「ネット君臨」と題して大々的に2ちゃんねるを猛烈に批判する偏向記事と言われても仕方ないような記事を掲載、結論ありきの取材であったことも判明し、その後もネットのネガティブな側面を強調しまくり、ついには「既存メディアがいかにインターネットを脅威としてとらえているか」という事実を露骨に白日の下にさらけ出し、既存マスコミが世論をリードして啓蒙するという時代が終わる予感を感じさせてくれました。 今回の発表会はメディア各社に限らず、ネット上で活躍中のブロガー、ジャーナリストなどにも広く案内されているらしいのですが、果たして通常の記者以外の人種は平日日中にもかかわらず来ているのでしょうか?あれだけ猛烈にネットを批判した毎日新聞は一体、どのようなニュースサイトを

    毎日新聞の新サイト「毎日jp」の発表会でさらし者にされてみました - GIGAZINE
  • 奨学金滞納額が2000億円超す、2006年度末

    政府が大学生などに貸し出す奨学金事業で、返済が滞っている債権が2006年度末は前年度末より11%増え、初めて2000億円を超えたことがわかった。この7年で滞納額は倍増している。滞納額の一部は、一般会計から税金で穴埋めする。奨学金は、親の年収などを審査した上で、無利子もしくは有利子で貸すことになっている。申し込みは年々増えており、利用者は06年度末で約114万人、貸出総額は4兆7243億円に達している。

    奨学金滞納額が2000億円超す、2006年度末
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
  • 【Mozilla 24】IEやFirefoxなどブラウザベンダーがユーザーを交えてディスカッション

    9月15日から16日にかけて、Mozillaが主催する24時間連続イベント「Mozilla 24」が開催された。イベントではブラウザベンダーがユーザーを交えて行なうパネルディスカッションも行なわれ、マイクロソフトやMozillaなどのブラウザ関係者が出席した。 「ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会~Chatでユーザのポロリもあるよ~」と題したこのイベントには、Internet Explorerの担当者としてマイクロソフトディベロップメントの五寳匡郎氏、マイクロソフトの渡辺弘之氏、原田英典氏が出席。Mozillaからは技術担当の中野雅之氏、マーケティング担当の金井玄氏が出席した。 Operaはマーケティング担当の市川恵貴氏が海外出張のため不参加となり、熱狂的なOperaユーザーで知られるブログ「TERRAZINE」のTERRAZI氏などユーザーが出席。市川氏からはビデオメッ

  • AppleのiPhone、英O2が11月に発売

    Appleは、GSM方式対応の携帯電話「iPhone」を英国でも提供すると発表した。発売日は11月9日。価格は8GBモデルが269ポンド(付加価値税込、約61,700円)となっている。 iPhoneは、約3.5インチのタッチパネルディスプレイを装備し、200万画素カメラや音楽再生機能、インターネット接続機能を搭載するGSM対応の携帯電話。独特の操作体系などが話題を呼び、米国では発売後74日で100万台を販売した。 Appleは18日にロンドンで発表会を開催しており、iPhoneが英国の通信事業者であるO2を通じて発売されることが発表された。英国内では、7,500カ所に及ぶ無線LANスポットが利用できるほか、新サービスであるiTunes Wi-Fi Music Storeが利用できる。 利用時にはiTunesのアカウントか、クレジットカードを使ったアクティベーションが必要となる。またO2回

  • 毎日新聞の新ニュースサイト、ブロガーの協力も受け「オープン化」推進

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    自分と異なる意見を聞けるのがブログの楽しさのひとつ。罵倒とか誹謗中傷になっちゃうと遠慮したいけどね。
  • アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記

    前にid:furukatsuさんがこういう記事を書いていた。 初音ミクは中田ヤスタカの夢を見るか - furukatsuの日記 - 断片部 http://youtube.com/watch?v=p72T7S4zIF0 このエレクトロ・ワールドを初音ミクに唄わせ、アイドルマスターの映像と合成させたムービーを見てみよう。恐ろしいことに、これは全て人間がコンピュータで作り出した完全にバーチャルなフィクションの世界なのである。 (中略) このVOCALOIDは、確かに人間に比べれば歌は上手くないかもしれないが、しかしそれでも音楽シーンに単なるツールとしてではなくて、それ以上の波紋を投げかける存在になるかもしれない。参照動画がニコニコで削除されてるので同じやつをYoutubeで拝借。 重要なのは黒字の部分で、上の動画は踊っている人間は「アイドルマスター」の3DCGで、歌っているのは「初音ミク」という

    アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    すごいと感じてる人と何がすごいのか分からない人と。変化を見続けていないとすごさが分かりにくいのが分かりにくい。
  • 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直ねっとさまりーの論調にはあまり賛同できないし。 はてブ衆愚論を唱える人に対して「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てる論調があまりにも無思慮だと思ったんだ。そこから何も議論が深まらないような気がするんだよね。 ・はてブをどう使うかは個々人の自由なんだから、その結果として質の低い情報にブクマが集まるのはしょうがない こういう事を重鎮はよく言うんだが確かに正論なんだよ。でも、こんな理論武装に徹してもあまり可能性が広がらないよな。 ululunさんのようにブクマで自分の意見を言う人々がいるよね。記事に価値があるからブクマするのではなくて、意見を言いたいからブクマする人々。その結果「ケンカしてるエントリー」「ケツ出してるエントリー」「炎上してるエントリー」にブクマが集まりやすくなってる。俺としてはそういったエント

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    どう思慮して欲しいんだろう?
  • スピード感が爽快! 『SEGA Rally Revo』ゲームプレイ動画 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    20日から開催される東京ゲームショウにも出展予定のSEGA Rally Revoのゲームプレイ映像です。とてもリアルなグラフィクスで、ジャングル・ビーチ・渓谷など様々なコースを疾走するシーンが収められています。 飛び散ったり車体にこびりついたりする泥や埃の表現もさることながら、実際に地形がリアルタイムに変化して挙動にも影響を与える轍など様々な部分がリアルな出来となっています。発売日は9月28日([url=http://rally.sega-europe.com/en/index.html]公式サイト情報[/url])となっており、今年注目のラリーゲームとなる事は間違いないでしょう。 【関連記事】 PSP版『SEGA Rally Revo』体性能を活かした作りに! 『SEGA Rally Revo』ゲームで使われているテクノロジー解説ムービー こびりつく泥や雪がリアル! 『SEGA Ral

    スピード感が爽快! 『SEGA Rally Revo』ゲームプレイ動画 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    日本には体験版はこないのか。はっ、日本では未発売とか?
  • iPhone、11月9日に英国でデビュー--栄誉はO2の手に

    Appleの携帯電話「iPhone」の英国デビューが11月9日に決まった。栄えあるアップルのパートナーに選ばれたのは、噂どおりO2だった。 O2は英国内で独占的にiPhoneを販売する。「O2と共に、英国の顧客に対して我々の革新的な製品を提供できることに、わくわくしている」とApple CEOのSteve Jobs氏はコメントしている。また、O2 UKのCEOであるMatthew Key氏は「iPhoneは携帯電話の使い方を完全に変えるブレイクスルーとなる製品であり、英国のO2の顧客に提供できることに興奮している」と述べている。 価格は8Gバイトモデルで269ポンド(邦貨換算で約6万2400円)。O2とは18カ月の通信契約を結ぶ必要がある。O2の料金プランは3種類あり、一番安いプランは35ポンド(同約8100円)でデータ通信が使い放題となるほか、全国7500店舗以上のカフェやレストランなど

    iPhone、11月9日に英国でデビュー--栄誉はO2の手に
  • 「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てたつもりは無いんだが - 煩悩是道場

    はてブ http://anond.hatelabo.jp/20070918061257への回答はてブ衆愚論を唱える人に対して「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てる論調があまりにも無思慮だと思ったんだ。そこから何も議論が深まらないような気がするんだよね。切り捨ててはいないよ。そう読むのは自由だけど。あと議論をするつもりもない。自分に出来るのは「私はこう使っている」という事を示すだけ。改善要望はアイデアに出すなりするのが建設的なんじゃないかな。 はてブをどう使うかは個々人の自由なんだから、その結果として質の低い情報にブクマが集まるのはしょうがないこれは自分の説明が足りなかったかもしれないのですが*1「はてなブックマークをどう使うかは個人の自由」だとは思うのだけれど「結果として質が低いと"あなたが"感じたエントリにブックマークが集まる事をコントロールする術は存在しない」という

  • ニコニコと「アイマス」と「初音ミク」 - 企業とユーザと鑑賞者の関係変化

    曜日不定コラムです、こんばんは。先週の一番の話題といえば、 やっぱり 初音ミクを巡る職人の掛け合い芸 です。 期間は9/3~9/11、わずか9日の出来事でした。 ■ニコニコ動画 tag「初音ミクが来ない?来た?」 http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%E6%9D%A5%E3%81%9F%EF%BC%9F?page=1&sort=f&order=d まだご存じない方は、まとめ動画がありますのでそちらをご覧ください。 AmazonでVOCALOID2を注文したのに一向に届かない「ワンカップP」が 初代VOCALOID「MEIKO」を使って哀愁の動画を上げると、 既にVOCALOID2が届いているほかの職人たちが ミ

    ニコニコと「アイマス」と「初音ミク」 - 企業とユーザと鑑賞者の関係変化
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    今までは単なるゲーム会社-プレイヤーだけだったのが、プレイヤーから生まれる作品でそれを見る観客という更に広がった輪ができるのが興味深い。結果、大元のゲーム自体も広まって更なる広がりを見せる。
  • 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブスターランキング』 第2回 - 仮説製造工場 - 石々混淆

    先週やったランキングから一週間たちました。あれから皆さんのブックマークについたコメント数は変化したのかな? 再度取得しましたよ。 手段・方法 前回と同じ 結果 取得日: 2007/09/18 id:gomis このブクマエントリだけで相当ランキング狂うだろうなw http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jt_noSke/20070911/1189502969 というgomis氏の危惧は現実のものになってしまったような気がしなくもありません。 順位 ユーザ スター数 前回スター数 1 b:id:kokorosha 1533 1012 2 b:id:okome_chan 1343 734 3 b:id:jt_noSke 999 533 4 b:id:yuki_19762 867

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    こういうデータ見ながら、スターの使われ方を考えるのが楽しい。集計お疲れ様です。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/19
    もちろんアクセス解析でも読まれたことは分かるんだけど、明確に☆を押すという行為があってつけられた☆はやはり嬉しい。