タグ

hharunagaのブックマーク (12,801)

  • 精神分析入門講義 (上)/フロイト, 高田 珠樹, 新宮 一成, 須藤 訓任, 道籏 泰三|岩波文庫 - 岩波書店

    第一次世界大戦のさなか、男女様々な参加者を前にウィーン大学で行われた全二八回の講義録。精神分析の創始者たるフロイト自ら、その概要を体系的に語る。入門書であると同時に深く強靱な思考を伝える代表的著作。上巻には第一部「失錯行為」と第二部「夢」を収録、具体的な症例紹介をまじえつつ読者を導く。(全二冊) 凡 例 序 言 第一部 失錯行為 第一講 緒 言 第二講 失錯行為 第三講 失錯行為(続き) 第四講 失錯行為(結び) 第二部 夢 第五講 種々の困難と最初の取りかかり 第六講 解釈の前提と技法 第七講 顕在的夢内容と潜在的夢思考 第八講 子どもたちの夢 第九講 夢検閲 第一〇講 夢における象徴作用 第一一講 夢工作 第一二講 夢の例の分析 第一三講 夢の太古的特徴と幼児性 第一四講 欲望成就 第一五講 不確実な点と批判 訳 注

    精神分析入門講義 (上)/フロイト, 高田 珠樹, 新宮 一成, 須藤 訓任, 道籏 泰三|岩波文庫 - 岩波書店
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/17
    「ひとりの婦人が医者に、共通の知人であるひとりの女性の近況を尋ねたのですが、…婦人はこの知人の名前を旧姓で言います。…結婚後の姓を忘れてしまったのです。彼女はこの結婚にはなはだ不満で…我慢できない…」
  • IllustratorやPhotoshopと互換性のあるアプリ - Adobe Community

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/15
    「Adobe税」を節税wするために試しにAdobe Expressに手元のPDFをアップロードしてみたが形式が「変換」され、テキストは使っているフォントのためかずれてしまうので、自分の用途では使えなさそうだ…。
  • her 世界でひとつの彼女 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

    解説・あらすじ 「マルコヴィッチの穴」「アダプテーション」の奇才スパイク・ジョーンズ監督が、「かいじゅうたちのいるところ」以来4年ぶりに手がけた長編作品。近未来のロサンゼルスを舞台に、携帯電話の音声アシスタントに恋心を抱いた男を描いたラブストーリー。他人の代わりに思いを伝える手紙を書く代筆ライターのセオドアは、長年連れ添ったと別れ、傷心の日々を送っていた。そんな時、コンピューターや携帯電話から発せられる人工知能OS「サマンサ」の個性的で魅力的な声にひかれ、次第に“彼女”と過ごす時間に幸せを感じるようになる。主人公セオドア役は「ザ・マスター」のホアキン・フェニックス。サマンサの声をスカーレット・ヨハンソンが担当した。ジョーンズ監督が長編では初めて単独で脚も手がけ、第86回アカデミー賞で脚賞を受賞。 2013年製作/126分/PG12/アメリカ 原題または英題:Her 配給:アスミック・

    her 世界でひとつの彼女 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/15
    トリュフォー『暗くなるまでこの恋を』が手紙と写真だけで恋をした話なのに対して、ここでは声だけで恋をする。妻との幸せだった過去の日々も、音のない写真やフラッシュバックで描かれる。スパイク・ジョーンズ監督
  • 『オリーヴァ・デナーロ』(小学館) - 著者:ヴィオラ・アルドーネ 翻訳:関口 英子 - 中島 京子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    理不尽と闘った一人の女性の勇気の物語1960年代、シチリアの保守的な小村。「女は水差しだから、割った人のところにもらわれていくもの」と母親に擦り込まれた少女オリーヴァは、初潮を迎え… 理不尽と闘った一人の女性の勇気の物語 1960年代、シチリアの保守的な小村。「女は水差しだから、割った人のところにもらわれていくもの」と母親に擦り込まれた少女オリーヴァは、初潮を迎えてからは「純潔を守るため」に、地元の風習と母の教えに従い男子との交流を避け、学校も辞め家のなかで過ごしていた。しかし裕福な菓子店の息子に目をつけられ、16歳の誕生日に誘拐され性暴力を受けてしまう。当時の刑法第544条により、加害者の男はオリーヴァと結婚することで罪が放免されることになる。結婚を迫る男や周囲からの圧力に追い詰められるオリーヴァ。やがて友人や支援者との励ましに自分の心に気づき、法廷でこの理不尽に「ノー」を突きつけるこ

    『オリーヴァ・デナーロ』(小学館) - 著者:ヴィオラ・アルドーネ 翻訳:関口 英子 - 中島 京子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/15
    “60年前のイタリアの話だとばかりは思えなかった…。21世紀の日本で、「被害者は抵抗しなかった」「合意があったと思っていた」と加害者が主張する場面は多く、この警察官と同じ言葉で…”
  • ヘーゲル『大論理学』「概念論」の研究(川瀬 和也) │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    研究で私が試みたのは、ヘーゲルの主著『大論理学』を、その第3分冊として公刊された「概念論」を中心に読み解き、彼の思想の現代的意義を明らかにすることである。 ヘーゲル哲学の魅力は、世界の全てを説明しようとする野心的な試みにある。しかし、この魅力は同時に弱点ともなりうる。例えば20世紀世紀の前半にはラッセルやムーアら、ヘーゲル主義から決別して分析哲学の運動を主導した哲学者たちによって、また後半にはポスト・モダン思想の旗手であるドゥルーズらによって、ヘーゲル哲学は現実離れした神秘的な体系であり、また変化の可能性を欠いた閉鎖的な体系であると見られ、批判にさらされてきた。ヘーゲルへのこの批判的な論調は、ヘーゲルの叙述そのものの晦渋さも手伝って、現代でもなお影響力を持っているように思われる。 研究は、こうした批判に抗して、ヘーゲル哲学を救い出す試みである。ヘーゲルのテクストを丹念に読み解けば、彼の

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/13
    「20世紀の前半にはラッセルやムーアら、…分析哲学の運動を主導した哲学者たちによって、また後半には…ドゥルーズらによって、ヘーゲル哲学は現実離れした神秘的な体系であり、また変化の可能性を欠いた閉鎖的な体
  • 後醍醐天皇と正成

    後醍醐天皇と正成 後醍醐天皇 正中の変、元弘の変 南向きの大樹 後醍醐天皇 こうした市井の状況を的確に把握したのが後醍醐天皇であった。このバイタリティ溢れる天皇は、西日の反幕府勢力や幕府に不満を持つ御家人を結集すれば、倒幕を実現できると正しく判断したのである。 もともと京都の朝廷は、鎌倉幕府に敵意を抱いていた。 鎌倉幕府の実態は、市井から見たら「農協組織」であるが、朝廷から見たら「暴力団」に他ならない。なぜなら、鎌倉に武士団専用の政府を勝手に構え、「御成敗式目」などという通達を勝手に発し、しかも武力に物を言わせて朝廷や貴族の荘園利権を奪い取っているからである。 鎌倉幕府のトップの肩書きは「征夷大将軍」であるが、これは来、東北のアイヌを討伐する際に設けられる臨時職に他ならない。「幕府」という言葉も、もともとは中国の言葉で「前進基地」を意味する。そんな鎌倉幕府は、アイヌ討伐をするわけでもな

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/13
    “彼〔後醍醐〕は…自分に変装(!)させて比叡山に送り込み、「天皇ここにあり!」と満天下に宣言させた。…この偽装工作に騙された〔鎌倉〕幕府は、…軍勢を延暦寺に向けた。しかし、「天皇動座」で士気上がる僧兵
  • 日本ではなぜか知られていない…世界で注目されている「仏教」の「高度な哲学思想」(竹村 牧男)

    初詣や、寺院や仏像を観光で訪れるのをはじめ、建築・庭園・絵画・工芸・音楽・文芸、さらには、華道・茶道・武道など、仏教は日の思想・学芸・文化に深く浸透し、大きな影響を与えてきました。 にもかかわらず、日で意外と知られていないのが、世界中で注目されている仏教の高度な哲学思想です。 このたび、仏教哲学の第一人者である竹村牧男さん(東洋大学元学長)が仏教の巨大な思想の質をわかりやすく解説する『はじめての大乗仏教』が刊行されました。 大乗仏教の世界観と人間観の核心がわかる「入門書」にして「決定版」である書の概要を、竹村さんが解説してくださいます。 【*記事は、竹村牧男『はじめての大乗仏教』(1月23日発売)から抜粋・編集したものです。】 「空」、「縁起」…世界で注目されている仏教思想 仏教は日に伝わって以来、1500 年ほどの歴史を有しています。釈尊在世時から数えると、おおよそ2500年

    日本ではなぜか知られていない…世界で注目されている「仏教」の「高度な哲学思想」(竹村 牧男)
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/12
    「あらゆる実体的存在を否定する空の思想、また縁起という関係主義的世界観は、現代文明を主導する欧米の近代合理主義、主客二元論・要素還元主義を基本とする科学的世界観などを補正するもの」
  • 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」、世界で1350万部…時代も国境も超えた「生きづらさ」の壁

    【読売新聞】 書店で、広い面積を占めるのが「自己啓発」のコーナーだ。出版不況でも、堅調な売り上げをみせる。日発の自己啓発「嫌われる勇気」が海外でも人気を博し、今春、世界累計1350万部を突破した。人気の背景を探った。(金来ひろ

    日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」、世界で1350万部…時代も国境も超えた「生きづらさ」の壁
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/12
    “韓国の若者は、頑張っても報われない格差社会で生きるつらさを嘆き、10年ほど前から自国を「ヘルチョソン(地獄の朝鮮)」と呼ぶことがある”
  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本は自分で簡単に集められる!広域交付制度のメリットと手続きを解説

    相続では、被相続人(亡くなった人)の出生から死亡までの戸籍謄が必要です。これまでは、戸籍を読み解き、前の戸籍を芋づる式に遡らなければなりませんでした。しかし、最近、「広域交付制度」という新しい制度ができ、最寄りの市区町村の窓口でまとめて取れるようになりました。この記事を読めば、広域交付制度のメリットと手続きが分かり、遺産整理業務で余計なお金を支払う必要がなくなります。市区町村の窓口に行ける人であれば誰でもできる、簡単な手続きです。 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄が必要な理由 相続では、被相続人(亡くなった人)の相続人を漏れなく調査し、確定する必要があります。 もし遺産分割協議に参加していない相続人がいた場合、せっかく成立した遺産分割協議は無効となり、一からやり直さなければなりません。 通常、遺産分割協議で相続人が漏れることはあまりありません。 しかし、たとえば、過去に離婚歴があった

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    「生涯戸籍」は“他市区町村の戸籍を調べますので、時間の余裕をもって窓口に”とあるが、地元の役所では最短でも約2時間、状況によっては数日以上かかるそうだ。
  • 『妻は告白する』における映画監督・増村保造の映像的特徴

    Online ISSN : 2424-1164 Print ISSN : 0520-0962 ISSN-L : 0520-0962

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    「増村の映画では二人の人物が相対するとき…、一人が正面、もう一人が横面を見せるという位置関係を取ることがきわめて多い」 ←例えば若尾文子が正面、川口浩が横顔みたいなことですね。
  • Calc における検索と置換

    Calc における検索と置換 表計算ドキュメントでは、単語、数式、およびスタイルを検索できます。 検出された結果を次々にナビゲートすることも、あるいはすべての一致セルを一度に強調表示することもできます。続いて、ほかの書式を適用したり、セルの内容をほかの内容に置き換えたりできます。 「検索と置換」ダイアログ セルには、テキストドキュメントとして直接入力したテキストまたは数式を入れることができます。 また、計算結果であるテキストまたは数値を入れることもできます。 たとえば、セルに =1+2 という数式が入っている場合、このセルには計算結果である 3 が表示されます。1 または 2 を検索するのか、3 を検索するのかを決定する必要があります。 数式または値を検索する 「検索と置換」ダイアログでは、数式の一部または計算の結果を見つけるように指定できます。 編集 → 検索と置換 を選択して「検索と置

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    脱MicrosoftのためLibreOfficeを試し始めたが、Calcの関数はExcelとは一部動作が違い、例えは語頭・語尾のスペースを削除するTRIMは全角スペースは対象外。REGEXも駄目。置換の正規表現は全角の空白も大丈夫だった。
  • <著者は語る>学際的手法で立体化 『政治の米・経済の米・文化の米 稲と米で読む日本史』 民俗学者・新谷尚紀(しんたに・たかのり)さん(76):東京新聞デジタル

    <著者は語る>学際的手法で立体化 『政治の米・経済の米・文化の米 稲と米で読む日史』 民俗学者・新谷尚紀(しんたに・たかのり)さん(76)

    <著者は語る>学際的手法で立体化 『政治の米・経済の米・文化の米 稲と米で読む日本史』 民俗学者・新谷尚紀(しんたに・たかのり)さん(76):東京新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    “日本史では、平安時代まで…奈良や京都が政治の中心だったのに、なぜ関東の武士が日本の中枢を担うことができたのか。”
  • <書評>『私たちは何を捨てているのか 食品ロス、コロナ、気候変動』井出留美 著:東京新聞デジタル

    品ロスの問題は知られるようになったが、それが気候変動の大きな原因となっていることは、ほとんど知られていない。しかし、世界中から出る品ロスによる温室効果ガスの排出量を国に見立てると、中国、米国に次いで世界第3位の量にもなるという。 品ロス問題の第一人者が手がけた書は、私たちの出した品ロスが何をもたらしているかという「不都合な真実」を、豊富なデータを用いて明らかにしている。 現代の料システムは、極めて持続不可能だ。生物多様性を損ない、水を過剰に利用し、莫大なエネルギーを使うなど、多大な環境負荷をかけて生産・加工・流通しているにも関わらず、そのおよそ3割から4割をべることなく捨てている。

    <書評>『私たちは何を捨てているのか 食品ロス、コロナ、気候変動』井出留美 著:東京新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    「食料自給率の低い日本は、欧米各国の4~6倍ものフードマイレージをかけ輸入しているのに、世界の人々への食糧支援を上回る量を毎年捨てている」。評:高橋真樹。ちくま新書。
  • <書評>『ギンガムチェックと塩漬けライム 翻訳家が読み解く海外文学の名作』鴻巣友季子 著:東京新聞デジタル

    忘れかけていた英米文学の名作と再会する。書はマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』やエミリー・ブロンテの『嵐が丘』、ヴァージニア・ウルフの『灯台へ』の訳者による紹介と批評が集められている。 初出は、大西泰斗(ひろと)の名調子で知られるNHK「ラジオ英会話」のテキスト。そのため、英語の学習者も、なるほどとうなずく翻訳の秘訣(ひけつ)が織り込まれている。 たとえば、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』に頻繁に登場するyou。漠然とした聞き手や読者を指すgeneral you(総称的なユー)と考えられ、これまでは「あなた」とは訳されず省略されてきた。ところが、村上春樹訳では「君」とはっきり訳出したと指摘する。さらに著者は、回転木馬に乗る妹フィービーが描写される感動的な場面を取り上げ、このときのyouは、弟のアリーではないかと解釈して、年下の男性を思わせる人称代名詞を使い「ちぇっ

    <書評>『ギンガムチェックと塩漬けライム 翻訳家が読み解く海外文学の名作』鴻巣友季子 著:東京新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    “初出は、…NHK「ラジオ英会話」のテキスト。そのため、英語の学習者も、なるほどとうなずく翻訳の秘訣が織り込まれている”。評:長谷部浩。NHK出版。
  • 篠原資明著, 『空海と日本思想』, 岩波書店, 二〇一二年刊

    Online ISSN : 2424-1164 Print ISSN : 0520-0962 ISSN-L : 0520-0962

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/11
    “著者がプラトンを読解する過程で見出した「基本系」〔美・イデア・政治〕を援用して、空海思想の「基本系」〔風雅・成仏・政治〕のありようを浮き彫りにする”。書評:玉村 恭。
  • Federico Fellini - Lambiek Comiclopedia

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/10
    映画『フラッシュ・ゴードン』の製作ディノ・デ・ラウレンティスが監督に考えていたフェリーニは、原作のファンだったが、静止画と動画は違うとして断ったようだ。ちなみにオルネラ・ムーティ演じるオーラ姫のペット
  • 書評『「失われた30年」に誰がした』リチャード・カッツ著 - 日本経済新聞

    長年にわたり日経済を取材・研究してきた米国人ジャーナリストが、日経済低迷の構造的原因と再生に必要な処方箋を論じた力作である。経済の現状、歴史的背景、諸外国との比較などを、実際の取材を交えてさまざまな角度から描き出し、中立的・客観的な立場から今までの政策や企業経営の姿勢に忌憚(きたん)のない批判を加え、実現可能な政策提言を行っている。企業の類型を動物に例えるなど、ジャーナリストならではの話法と

    書評『「失われた30年」に誰がした』リチャード・カッツ著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/10
    “日本人は決して…「保守的で同調を好む」だけの民族ではない。明治維新や戦後の起業ブームによる奇跡的な経済発展の歴史が示すとおり、本来は起業家精神を発揮して繁栄する力を持ち合わせているはずだ”(小関広洋
  • 書評『踊るのは新しい体』太田充胤著 - 日本経済新聞

    MMDVTuberTikTok……いまやわたしたちはデジタル空間のなかで、人間ではない何者かが踊ること、あるいはわたしたち自身が2次元画面の中で踊る映像となることに慣れ親しみつつある。そこでは、肉体と振付は、それぞれモデル、モーションデータという別々のデータとして扱うことができ、別の肉体に別の振付を踊らせることもできる。著者は、このようなデジタル環境に、わたしたちのダンス観、身体観を揺らす

    書評『踊るのは新しい体』太田充胤著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/10
    「人であれ人ならざる者であれ、踊る肉体に魂が立ち上がるには、観客/他者と環境とのやりとりが必要なのではないか。本書はそのことを改めて感じさせる」。評:細馬宏通。フィルムアート社。
  • 書評『戦争と音楽』古川隆久著 - 日本経済新聞

    華族きっての音楽マニア。学習院でオーケストラを立ち上げる。バリトンで歌いもする。外遊し、フルトヴェングラー、R.シュトラウスなど伝説的な音楽家のインタビューを取る。著作権整備にも貢献する。弟は喜劇役者の古川ロッパである。音楽のためなればこそ、富も名誉も人脈も、人の意欲も能力もある。しかし彼の脂がのり切ったそのとき、昭和戦時期が幕を開けて待っていた。書は昭和期の音楽界等で国際的に活躍した元華

    書評『戦争と音楽』古川隆久著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2025/05/10
    “(京極高鋭が)思いついたのが、国民を盛り上げるための第二の国歌の制作で、採られた方法はなんと公募。詞・曲ともに一等には破格の賞金が呈され、豪華審査員により「愛国行進曲」が選定された”。評:金子龍司。
  • 喪から「新たな生」へ――ロラン・バルトのテクストにみられるダンテの影響 石井咲

    Du deuil à la « Vita Nova » Sur les influences dantesques chez Roland Barthes Saki ISHII Le présent article analyse les textes de Roland Barthes parus entre 1978 et 1980, centrés sur le projet d’écriture romanesque intitulé Vita Nova. Après la mort de sa mère, au bout d’un deuil d’environ six mois, une sorte de révélation le ramène sur le chemin de la littérature : il écrira un roman comme un « mo

    hharunaga
    hharunaga 2025/05/09
    “プルーストを通じてダンテにもまた自己を重ね合わせている…。ダンテから受けた着想の固有性は『神曲』における「導き手」の役割にあったことを「光」の観点から明らかにしたい。”