タグ

著作権に関するhi-rocksのブックマーク (5)

  • 著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 1 名前: 不知火(茸):2013/11/14(木) 20:22:44.23 ID:PBAm/hFB0 私的複製補償金で著作権団体が提言 音楽や映像をパソコンなどを使って個人的に複製する人が増えていることから、著作権者らで作る団体が複製する機能を持った製品などの価格に、幅広く「補償金」を上乗せして徴収できる新たな仕組みを提言としてまとめました。今後、国の審議会でこの提言について議論するということです。 提言を発表したのは、日音楽著作権協会=JASRACなど、85の団体で作る「CultureFirst」です。現在の法律では、音楽テレビ番組を個人的に複製する場合、利用者が購入した一部の製品の価格に、著作権者などに支払われる補償金が 上乗せされています。しかし、デジタル技術の発達によって、今は補償金の

    著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hi-rocks
    hi-rocks 2013/11/15
    CultureFirstねえ……
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
  • DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch Watch

    hi-rocks
    hi-rocks 2012/06/15
    まさかと思ったけどさらっと通りやがりましたね。。。 / リッピングについては暗号化されたものが対象ってのをすっとばして通常CDもかと勘違いしてる人が多くてちゃんと読めと思うけど。
  • CNET Japan : 文化庁、「iPod課金」の是非を問うパブリックコメントを募集

    文化庁は、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会で検討してきた「iPod課金」などについて、中間報告となる「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」を公表した。これにともない、中間報告に対するパブリックコメントを9月8日から募集している。 iPod課金とは、私的録音録画補償金制度の対象にiPodなどデジタルメディアプレイヤーを追加するか否かという問題だ。小委員会ではこの話題を含めた著作権関連の法制問題を検討してきたが、委員会内でも賛成と反対の意見が分かれ、中間報告では最終的な結論が出ていないままとなっている。 パブリックコメントは郵便やFAX、電子メールにて提出できる。提出期限はいずれも10月7日必着となっている。 小委員会ではパブリックコメントを参考に審議を続けて、11月までに報告書を取りまとめ、12月に著作権分科会名義で公表する予定になっている。

    CNET Japan : 文化庁、「iPod課金」の是非を問うパブリックコメントを募集
  • 文化審小委員会、iPod課金の決着は9月以降に先送り--補償金制度自体も見直しへ

    文化庁は8月25日、第7回文化審議会著作権分科会法制問題小委員会審議を開催し、9月に公表する中間報告「審議の経過(案)」について審議した。 2005年2月末より開始している同委員会では、私的録音録画補償金制度の対象にiPodをはじめとするデジタルメディアプレイヤーを追加するか否かといった課題が審議されているが、委員会内で意見が激しく対立しており、結論が出ていない。今後も引き続き検討する必要があるため、来「中間報告」として発表するところを賛否両者の意見を併記した「審議の経過」という形で9月の著作権分科会で報告することとなった。 私的録音録画補償金制度とは、MDやCD-Rなどデジタル方式の録音・録画媒体の価格に、著作物の私的利用に関する著作権者への補償金をあらかじめ含ませ、家庭などでにおける著作物のコピー利用による著作権者の損害を防ぐ制度だ。現在、私的録音録画補償金について委員会で検討中の課

    文化審小委員会、iPod課金の決着は9月以降に先送り--補償金制度自体も見直しへ
    hi-rocks
    hi-rocks 2005/08/26
    補償金制度自体の見直しも検討ってことで、良いほうの兆しもあり。
  • 1