タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

fontに関するhi-rocksのブックマーク (2)

  • セプテンバーができるまで

    仕事で描いていた文字が原点 若いときから文字を描いて生きてきた。最初にお金を貰ったのは15か16歳の頃で、アイデア製品のロゴタイプだった。報酬がいくらだったかは残念ながら憶えていない。しかし、自分が考えて描いたデザイン文字が印刷物になったときの、照れくさいような晴れがましいような不思議な気持は、50歳を過ぎた今でも忘れてはいない。 やはり10代の頃だが、ポスターカラーと筆を使って喫茶店のメニューを手描きし、そのサンプルを手に、普段は入ったことのない喫茶店を、注文を貰いに何軒も歩き回ったこともある。 今回のセプテンバーという書体は、私が25〜35歳のころ、ロットリングという筆記具を使用して描いていた文字がベースになっている。下書きとかデッサンはまったくせずに、紙に大体の文字の大きさを決める2の線だけを鉛筆で引いておき、あとはいっきに文字を描いていく。有名ファンシー文具のグリーティングカー

    hi-rocks
    hi-rocks 2011/06/09
    なにげなく読みはじめたらなんかとてもいい話だった
  • メイリオ

    shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。 メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日フォントの名前。 私は漢字Talk7 に搭載された日で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。 なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。 残念ながら、Vista に搭載されたフォント、メイリオは期待はずれだった。うる

  • 1