道路に現れたクマ。一直線に走り出したかと思うと、シェルターの壁をよじ登り始めました。 中標津町の道道で6月18日、クマ1頭が目撃されました。子グマとみられています。 「こわいね~。親(グマ)いたら怖いわ」(ドライバー) 北海道でクマによる被害や目撃情報が相次ぐ中、猟友会への報酬額などが問題となっている奈井江町で6月19日、町議会が始まりました。 三本英司町長には猟友会との関係などについて、質問が相次ぎました。 「真摯な対応を行って双方が歩み寄れるようなものを築き上げるのが一番良い。安心安全なまちづくりを築き上げていくのが一番大事」(奈井江町議) 「真摯な対応で臨んでいるつもりでいます。現在はうちの職員だけですので、もう一度ハンターが構成メンバーの中に入っていただいて、効果的な駆除ができないかということで提起をさせていただいた。真意が伝わらなかったことは非常に残念な思いをしている」(三本 英
わしゃがなTVの最新動画では,ゲストに声優の大塚明夫さんを迎えて「私物紹介」をする様子をお届け 編集部:鼬 本日(2024年6月20日),声優の中村悠一さんと,フリーライターのマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。 わしゃがなTVは,アニメ・ゲーム・キャラクターの総合エンターテインメント企業であるムービックと,4Gamer.netの運営元であるAetasが企画・制作・運営を行っています 今回は,ゲストに声優の大塚明夫さんを迎えて「私物紹介」をする様子をお届け。大塚さんが持参してくれた私物は,父親の大塚周夫さんからもらい受けた品や,思い出深い品など。貴重な品を紹介しながらそれにまつわるトークが繰り広げられる。 また,「おまけ動画その441」では,大塚明夫さんの出演作に関する話題など,ここでしか聞けない話で盛り上がっているので,こちらも合わせてチェックしてほ
医療法人社団祐真会に対する景品表示法に基づく措置命令について 消費者庁は、令和6年6月6日、医療法人社団祐真会に対し、同法人が運営する「マチノマ大森内科クリニック(以下「クリニック」と記載)」と称する診療所において供給する診療サービスに係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第3号(ステルスマーケティング告示)に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令を行いました。 公表資料 ここで述べられている「景品表示法第5条第3号の指示告示」、通称「ステマ規制」においては、「事業者が自己の供給する商品又は役務の取引について行う表示(事業者の表示)であって、一般消費者が当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの(判別が困難)」は、不当表示となります。 事業者の表示であること自体には問題はないですが、事業者の表示であることを隠している、あるいは
生成AIをはじめとした最新の手法や技術が次々に導入され、急速に進化しているデジタル広告。その一方で、なりすまし広告や詐欺広告の横行といった深刻な課題も浮き彫りになってきた。 本連載では、クオリティメディアコンソーシアム事務局長で株式会社BI.Garage 特命顧問を務める長澤秀行氏が、インターネット広告の黎明期から現代に至るまでの進化を俯瞰し、現代におけるデジタル広告の問題点と、本来あるべき理想形について解説する。 本稿を通じて、なぜデジタル広告はここまで嫌われてしまったのか、なぜ詐欺広告問題が勃発したのか、そして本質的なデジタル広告の要件とは一体何なのか?を探っていこう。 始めに:デジタル広告の信頼回復と未来への展望 「パーミションマーケティング」(1999、セス・ゴーディン著作より)はインターネットメディア誕生初期のネットマーケティングの革新性を表した言葉である。セス・ゴーディン氏は当
今回は前回のコラムに続き「ステマ規制」に対応するクチコミマーケティング協会(WOMJ)の運営委員会副委員長 ガイドライン担当の山本京輔が、このニュースを通して、今後、ステマ規制がどのように運用されていくのかを考察しつつ、深掘りしていきます。 なお、山本が「ステマ規制」の基礎と実務対策について解説した記事は以下から読むことができます。 先行する「ステマ規制」、行政指導は健康関連商品だった 本題に入る前に、じつは、本件より前に2件の「ステマ規制」行政指導が令和5年度に行われていました。今回のように大きく報道はされませんでしたが、6月3日に消費者庁からリリースが出ています。 この資料45ページによれば、1つは空間除菌を標榜する商品で、SNSに商品のことを投稿するよう、内容も指示していたという事件です。 2つ目は、プロテインの販売にあたり、商品画像と共に新製品が出たから試してみたよ、プロテインバー
茨城県の筑波大学の教授が、SNSでひぼう中傷されたとして、茨城県警察本部に刑事告訴していたことがわかりました。捜査関係者によりますと、投稿したのは県警の警察官で、告訴を受理して捜査が進められていますが、茨城県警は取材に対し「コメントできない」としています。 茨城県つくば市にある筑波大学の国際政治学者、東野篤子教授によりますと、去年5月、旧ツイッターで、テレビ出演した際の教授の画像について「見た目からしてバケモノ」などと中傷するような内容が投稿されたということです。 教授はこうした投稿について、ことし4月に茨城県警察本部に侮辱の疑いで刑事告訴し、受理されました。 捜査関係者によりますと、投稿していたのは、当時県警本部に勤務していた警部で、捜査が進められたということですが、茨城県警察本部はNHKの取材に対し「コメントできない」として事実関係を明らかにしていません。 東野教授は「警察官という市民
太平洋戦争末期の沖縄戦で最後の激戦地となった沖縄県糸満市は、住民や日本兵ら数百人が当時避難した天然の大規模地下壕の内部を撮影して3Dデータ化し、ホームページでの年内の公開を目指している。貴重な戦跡として平和学習に活用されてきたが、近年は内部の崩落が進んで立ち入りが困難に。市は「悲惨な記憶を継承してきた物言わぬ語り部をデジタルに残せる、画期的な事業だ」と意気込む。 沖縄は23日、沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」を今年も迎える。 糸満市などによると、市内にある全長約100メートルの「轟の壕」。米軍の激しい攻撃を受けた1945年6月、避難する住民のほか、当時の島田叡知事や県庁幹部らも隠れたことから「沖縄県庁最後の地」とも呼ばれる。最終的に約600人の住民が米軍に保護されたが、日本兵が壕から住民を追い出したり、黒砂糖を奪われて抗議した子を射殺したりしたとする住民の証言が残されている。 私有地で
【6月20日 AFP】山梨県では今年から、富士山の登山者数を制限するために通行料を徴収する。本番を控えた19日には、人気の高い吉田ルートの5合目で予行演習が行われた。 富士登山シーズンは7月1日に始まる。今回の予行演習には、長崎幸太郎(Kotaro Nagasaki)知事らが参加。通行料徴収の手順を確認した。 登山道入り口に新たにゲートを設置し、1人につき2000円を徴収する。(c)AFP
日銀は、3月に開催された金融政策決定会合で大方の予想通り、政策金利を据え置いた。内田稔氏のコラム。写真は日銀本店。2023年9月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日] - 日銀は、次の利上げをいつ実施するのだろうか。筆者は、7月末の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%に引き上げる可能性は高いとみている。 だが本稿はそのことを詳しく検討しようというものではない。それとは別に、追加利上げをすると、日銀が巨額の利息を当座預金の超過準備に対して支払わなくてはならなくなるという点を検証したい。この利息は、主に銀行収益をかさ上げすることになるが、その金額は多くの人が考えるよりもはるかに大きい。つまり銀行収益を極めて大きく押し上げて、金融仲介機能にも多大な恩恵を与えるのだ。この論点も後ほど考えてみたい。
市販の履歴書で登録可能、採用試験に受からない事実 「学力と指導力が圧倒的に不足している臨任が増えていることに、強い危機感を抱いています」 厳しい口調で打ち明けるのは、神奈川県で小学校教員をしている清水さん。現在は学級担任を若手に譲り、数学の専科教員と教育相談コーディネーターを担当している。保護者や同僚の教員の相談に乗る、いわゆるカウンセラーのような立場だ。 有名国立大学卒業後、小学校教員一筋だった清水さんは、定年を目前にして「臨時的任用教員(以下、臨任)」のリアルを知ってほしいと、使命感に駆られて応募したという。 臨任は正規教員の妊娠出産休暇や育児休業の取得、病気休職などで欠員が生じた際に、教育委員会の判断により、期間限定の代替人材として雇用される。学級担任を担当することもあり、仕事内容は正規教員と変わらないケースも多い。 臨任の多くは、「教員免許を有しているが、採用試験に合格していない人
人質解放へ向け、ネタニヤフ政権にハマスとの交渉を求めるイスラエル中部でのデモ=19日、アシュケロン(ロイター=共同) 【エルサレム共同】イスラム組織ハマスがパレスチナ自治区ガザで拘束する人質を巡り、イスラエル軍のハガリ報道官は19日、民放「チャンネル13」で「全員を軍事作戦で取り戻すのは不可能。ほかの計画を立てる必要がある」と述べた。軍がネタニヤフ政権にハマスとの間接交渉を進めるよう迫った形で、イスラエル紙ハーレツは「政権と軍の対立が続いている」と伝えた。 ハガリ氏は「ハマスは思想運動であり、パレスチナ人の心に根付いている。ハマスを壊滅できると考えているならば、誤りだ」とも強調。「ガザ最南部ラファでハマス大隊の排除に近づいているが、可能なのはハマスをほかの統治機構と置き換えることだ」と語った。 イスラエル首相府は「ハマスの軍事力と統治能力の解体が戦争目的の一つであり、軍にはこれを進める義務
盗撮などの被害者が抱える不安に対応する新たな制度が、20日から始まります。盗撮や児童ポルノの画像データなどを、事件化されるかどうかにかかわらず、検察が行政処分として消去できるようになりました。 法務省によりますと、これまでは捜査で押収された盗撮や児童ポルノの画像データを記録した媒体は、所有者が有罪にならないかぎり没収できず、事件化されなかった場合は、捜査機関が所有者に任意のデータ消去を求めていました。 しかし、所有者が消去に応じず違法性のある画像データがそのまま返還されるケースもあり、被害者などから拡散や2次被害を懸念する声があがっていました。 20日に始まった新たな制度は去年成立した盗撮を取り締まる法律に基づくもので、盗撮や児童ポルノ、リベンジポルノにあたる違法性のあるデータなどを押収した際には、事件化されていなくても検察官が行政処分として消去したり廃棄したりできるようになります。 また
山上徹也容疑者『約5か月半』の鑑定留置が終了...そもそも鑑定留置とは?何をするの?「責任能力の有無を鑑定医が本来決めない」安倍元総理銃撃事件 安倍元総理を銃撃した殺人容疑で逮捕された山上徹也容疑者が5か月半の及ぶ鑑定留置を終えて1月10日、奈良西署に移送され、本格的な取り調べが始まります。刑事弁護に詳しい川崎拓也弁護士によると、裁判員制度が始まった2009年、一般人の裁判員に「刑事責任能力」をわかりやすく理解してもらおうという流れから起訴前の鑑定留置が増え始めました。 年々増加傾向の「鑑定留置」 ーー安倍元総理銃撃事件で山上徹也容疑者(42)の鑑定留置が1月10日で終了となりました。当初は去年の7月25日~11月29日、約4か月間行われると言われていましたが、実際には地検の請求で2回期間の延長、そして弁護士により2回の延長不服いわゆる準抗告の申し立てがあり、1月10日までの約5か月半、鑑
Published 2024/06/19 19:35 (JST) Updated 2024/06/19 23:50 (JST) 安倍晋三元首相銃撃事件で殺人罪などで起訴された山上徹也被告(43)に関し、検察側が請求した精神鑑定で「完全責任能力」があるとする結果が出ていたことが19日、関係者への取材でわかった。弁護側が当時の精神状態を争わず、再鑑定の請求を事実上見送ったことも判明。公判開始のめどは立っていないが、被告の成育環境などの情状面や手製銃の殺傷能力の程度が中心的に審理される見通しとなった。7月8日で事件は発生から2年を迎える。 関係者によると、弁護側は被告の完全責任能力を認めた鑑定結果を踏まえ、検察側と裁判官の3者協議の場で、無罪や刑の減軽、再鑑定の必要性を積極的に主張していない。
愛知県安城市で、車に金属部品が落下した事故で、部品は工場から飛んできた金属スクラップだったことがわかりました。 警察によりますと去年12月、安城市東栄町で車の屋根に重さ約600gの金属製の部品が落下しました。 この事故で車の屋根に亀裂が入ったほか、衝撃で外れたルームミラーが当たり、運転していた女性(40代)が腕を打撲するなどのけがをしました。 捜査関係者によりますと、部品は現場から数百メートル離れた工場の金属スクラップだったことがわかりました。 重機を使った仕分け作業中に金属スクラップが敷地の外に飛んだとみられています。 警察は仕分けをしていた作業員を業務上過失致傷の疑いで5月、書類送検しました。
農林中央金庫は、外国債券の運用の失敗で巨額の損失の計上を迫られる見通しで、来年3月期の最終赤字が1兆5000億円規模に拡大する可能性があると明らかにしました。リーマンショックの影響で2009年3月期に計上した最終赤字を大幅に上回る見通しです。 農林中央金庫は、アメリカ国債など外国債券の運用の失敗で多額の含み損を抱え、これを処理するのに伴い、来年3月期の最終赤字が5000億円規模に陥る見通しになったとして、1兆2000億円規模の資本増強を検討していることを先月発表しました。 農林中金はその後、運用する金融商品の入れ替えを検討した結果、金利が高止まりしている外国債券の含み損を実際の損失として確定させることを決め、今年度中に合わせて10兆円規模の外国債券を売却する方針です。 これに伴い、来年3月期の最終赤字は当初見込んでいた5000億円から1兆5000億円規模に拡大する可能性があるとしています。
アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する人型兵器「モビルスーツ」のプラモデル(ガンプラ)の品薄が続いている。製造・販売するバンダイスピリッツはここ数年、年10%の目標を掲げて生産能力増強を続けてきたが、需要増に追いつかず、社会問題化した1980年代以来ともいえる深刻な状況だ。背景には79年の放映開始以来、次々と新たな映像作品が登場し、幅広い世代のファンを獲得してきたことがある。海外での需要増や転売の横行が品薄に拍車をかける。新しい工場が今年度内に稼働する予定で、品薄解消が期待される。 製造会社「大変なご迷惑」「問屋にガンプラを頼んでも、10分の1とか2しか入荷できない。特に人気の商品は全然、入らなくなっちゃった」。東京都内の模型店経営者はこう打ち明ける。 50年以上、地元の模型ファンに愛されてきた店の中には、今は生産されていない「レア」な商品を含め、戦車や自動車、電車などのプラモデルが整然と並
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く