タグ

scienceに関するhideharaのブックマーク (5)

  • 所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK

    今年はゴリラが初めて来日して70年目。まだ飼育方法が確立していなかった昭和30年代にゴリラと寝を共にする飼育員の姿から、イケメンゴリラの登場まで、日ゴリラ史を貴重な映像とともに振り返る。多くの人から愛される存在となったゴリラだが、いま動物園からその姿は消えつつある。さらに、日々の暮らしに欠かせないスマホがゴリラを苦しめているという情報も。ゴリラを通して動物園の役割、そして日のいま、を考える。

    所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK
    hidehara
    hidehara 2020/02/13
    ほぉー 化学調味料 は自然由来なのに時代とともにつけられた表現っと。名前って大事。ちゃんと理解しないとですね。
  • Fundi Bots

    hidehara
    hidehara 2017/01/08
    ウガンダで子ども・青年向けにSTEM教育などを提供している団体。2017年は8000人への提供を予定となってる。Webがしっかりしてて好印象。一回 、遊びに行きたいな。
  • フィリピンで始まっているSTEM教育革命 〜「フロー体験」&「つくりながら学ぶ」〜 | ハバタクノート

    STEMとは、Science, Technology, Engineering, Mathematicsの頭文字をとったもの。イノベーションを生み出せる人を増やすことを目的に、従来の科学技術教育、理数教育を統合・体系化したもので、米オバマ政権においてはSTEM教育の振興を優先課題の一つに掲げています。 この私立高校では、昨年からSTEM教育のクラスが新設されました。 写真の授業では、タフツ大学が開発した「ストップモーションアニメーション」のツールを使って”Global Warming”に関するアニメーションをチームで作成しています。コマ撮りした素材をつなぎ合わせていき、伝えたいメッセージをストーリーの形で表現していきます。 まだ新設クラスなこともあり、直接成績や進路への評価には繋がらないのですが、どの生徒も楽しそうに、そしてムービー作成に没頭しているのが印象的でした。授業の最初はどのチーム

    hidehara
    hidehara 2016/07/25
    フィリピンでも私立高だと、こんな充実したSYTEM教育が受けれたりするのだなぁ。数年運用しての状況や、横の展開の進みぐらいなどが知りたいなあ。
  • キッズサイエンティスト

    このコ−ナ−は「やさしい物理教室」となっているけど、ちっともやさしくないかも知れないと思う。でも、この研究機構でやっている研究は、何んて幅広いかってことはわかるかも知れない。 みんなからの質問や意見があると、もっと良くなるので、頑張って、見て行こう。 基礎自然科学は、その研究対象の大きさ(サイズ)によって、大きく分類することができます。広大な宇宙から、生物、分子、原子、原子核、そして最小基粒子であるクォークやレプトンまで幅広きにわたり、階層構造をなしています。 最近、粒子加速器を使って調べられる極微の世界の研究が、巨大な宇宙初期のビッグバンの研究と密接に関連することがわかってきました。ミクロとマクロの世界が結合し、自然科学の階層構造はリングのような構造を成しています。 この輪のように、加速器という研究手段をもちいて、様々な研究分野はお互いに有機的に絡み合って進展してきました。さあ

    hidehara
    hidehara 2015/03/16
    やさしい物理学。
  • キッズサイエンティスト【連載マンガ】カソクキッズ

    夏休みの自由研究で「宇宙の謎を解きあかす」というトンデモないテーマを選んだ少年「じん」は、空想好きの女の子「ぽに」、SF好きの「めが」、不思議なマイペース少女の「たま」らと共に、「高エネルギー加速器研究機構」を訪れる。 そこで出会った研究者のタカハシ博士、フジモト博士に導かれ、宇宙の謎を探るカソクキッズの冒険(?)が始まる・・・。

    hidehara
    hidehara 2015/03/16
    宇宙と加速器のヒミツにせまる物理コメディ!セカンドシーズン。面白そうだね。
  • 1