タグ

phpに関するhideharaのブックマーク (48)

  • CakePHP2のcacheパーミッション « CakePHP « 技術ブログ « 株式会社プロネット | WEBシステム開発20年以上の実績

    hidehara
    hidehara 2018/03/02
    ああ、これ欲しかった回答かも。Config/bootstrap.php に設定するのか。2018年にもなってと思うけど、密かに動いてるんですよ。
  • The Bakery, なんでもCakePHP! – CakePHPのサイト「the Bakery」の抄訳を公開しています。

    CakePHPチームは5.0.0が入手可能になったことをお知らせします。これはCakePHPの新しい章の始まりであり、5.0は安定版になりました。5.0.0は2年間の開発期間を経て、多数の新機能と動作改善を盛り込んでいます。また、4系で非推奨になった機能を削除するという大きな変更も含まれています。 重要な機能 PHP8.1が必要。 フレームワーク全体でタイプヒント(型ヒント)の改善。CakePHP は、フレームワーク全体で引数の型を公式化するために、ユニオン型を活用するようになりました。 PHPUnit 10.xへのアップグレード。 ORMで新たにenum型のマッピングをサポート。型チェックを改善することで、より表現力豊かなモデルレイヤーを実現しました。 名前付きパラメータを持つテーブルファインダにより、より表現力豊かなクエリ構築 API を提供。 chronos 3.xによる、時間専用の

    hidehara
    hidehara 2015/12/15
    CakePHPのNewsの日本語訳。バージョン番号でタグ打ちされてるのが、なにげに助かります。感謝。
  • Install mcrypt php extension OSX 10.10 Yosemite

    mcrypt is a file encryption method using secure techniques to exchange data. It is required for some web apps for example Magento, the shopping cart software or a php framework like Laravel. This tutorial has been tested in OSX 10.10 Yosemite. This guide is really for users with the version of PHP that shipped with OSX Yosemite which is version 5.5.14. Other downloadable AMP stacks already have mc

    Install mcrypt php extension OSX 10.10 Yosemite
    hidehara
    hidehara 2015/12/15
    php 5.5 の mcrypt extension だけが欲しいだけなので、コンパイルしていくのが綺麗なのかもと思いつつ make install に躊躇。brew 使って mcrypt だけってわけにはいかんよね?
  • Amazon.co.jp: CakePHP2.6 ビギナーズガイド: PHPフレームワークをハックせよ! PRIMERシリーズ (libroブックス): 掌田津耶乃: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: CakePHP2.6 ビギナーズガイド: PHPフレームワークをハックせよ! PRIMERシリーズ (libroブックス): 掌田津耶乃: Digital Ebook Purchas
    hidehara
    hidehara 2015/12/15
    CakePHP 2.6 の本。2.xとか3.xの日本語のまとまった情報はあまりないので、いいかも(2年前に読みたかった)。Kindle本
  • What are the best Frameworks (Full Stack) Tools?

    Node.js, Django, Laravel, Spring Boot, and Android SDK are the most popular tools in the category "Frameworks (Full Stack)". "Npm" is the primary reason developers pick Node.js over its competitors, while "Rapid development" is the reason why Django was chosen.

    What are the best Frameworks (Full Stack) Tools?
    hidehara
    hidehara 2015/09/05
    世の中で人気なフレームワークがわかる。使ってるWebサービスとかがのってるのが、また面白い。Node.js人気なんだなぁ。
  • Drupal Gardens | Get a Free Drupal 7 Site Here

    Free Drupal 7 websites on Drupal Gardens, Acquia's Drupal-as-a-Service platform. Robust design tools and socially smart community features to build sites faster.Point-and-click assembly. WYSIWYG design.Powered by the revolutionary Drupal platform.

    hidehara
    hidehara 2015/08/24
    Drupal を すぐに使えるサービス。Wordpress.comみたいな感じかな?
  • YacsvがとうとうCSVインポートだけでなくCSVエクスポートにも対応しました! - Copy/Cut/Paste/Hatena

    Yacsvは、拙作のYet AnatherなCSVプラグインです。(使い方はこちら) 今まで数々のプロジェクトの「CSVインポート機能」で活躍してきました。個人的にはFilebinderの次によくできたと思っているプラグインです。 機能を追加するプラグインよりも、面倒な機能を簡単に実装できる(省略できる)プラグインが好きです。 CSVエクスポート機能 当によくある「CSVインポート機能」。そのCSVインポート機能の実装でYacsvは使われてきました。 結構なパターンのCSVに対応しており、テストもあり、CIも回っていて、安心して実装できています。 一方で、CSVインポートより頻度は少ないながらもよくある機能が「CSVエクスポート機能」です。 こちらは、CSVをControllerでechoしたり、ViewでレンダリングしたりHelper使ったり、いろんな方法で実装してきましたが、どれも「

    YacsvがとうとうCSVインポートだけでなくCSVエクスポートにも対応しました! - Copy/Cut/Paste/Hatena
    hidehara
    hidehara 2015/01/09
    CakePHPでCSVインポート・エクスポートするプラグイン。便利そう。
  • 初めに: Yii とは何か

    Yii は、大規模なウェブアプリケーションを迅速に開発するための、高性能な、コンポーネントベースの PHP フレームワークです。 Yii はウェブプログラミングの再利用性を最大限まで可能にし、ウェブアプリケーションの開発プロセスを大幅に加速します。 Yii (イー; [ji:] と発音します) という名前は "Yes It Is!" の省略形です。たいていの場合、この言葉は Yii に初めて接する人たちからの質問に対する正確で簡潔きわまりない回答になります。 速い? ... 安全? ... プロが使える? ... 次のプロジェクトに合っている? ... Yes, it is! 1. 必要条件 ¶ Yii を用いたウェブアプリケーションを実行するには、PHP 5.1.0 をサポートするウェブサーバが必要となります。 Yii を使いたいと思う開発者にとっては、オブジェクト指向プログラミング (

    初めに: Yii とは何か
    hidehara
    hidehara 2014/02/25
    yii フレームワーク というものがあるのか。PHPのMVCで、本件に日本語フォーラムもあるみたい。
  • CakePHP Modelとの付き合い方(CakePHP Advent Calendar 2010 3日目)

    CakePHPのModelに悩む人が多いようなので、自分なりの付き合い方(考え方)をご紹介します。 CakePHP Advent Calendar 2010の3日目です。 前日の k1LoW さんのエントリ、参考になりますね。GETのフォームをdata[]でやるとURLがすんごいことになるので、ウチでは別途対応できるライブラリを作ったりしてます。 さて、3日目の今日は書きたいネタは幾つかあったのですが、「君の当たり前に僕らは感嘆させられるんだ」の精神に従って、自分なりのModelの使い方、考え方を書いてみます。 1. 適正なインターフェイスを用意して処理をカプセル化 まず基的な考え方。 Model(に限らずですが)では、処理単位でインターフェイス(メソッド)を用意して、実装はカプセル化しておきます。 こうすることによって、Modelを利用する側(Controllerや他のModel等)は

    hidehara
    hidehara 2014/02/22
    すごく参考になった。「アクション毎にModelを作る」いいな。
  • [PHP][可変変数] 変数名や関数名を動的に指定する – masha.webTechLog

    連番の変数や関数名を for で処理するときなど、 動的に名前を指定したいときがある。 そのときは「可変変数」「可変関数」を使用するようだ。 以下メモメモ。。 ■可変変数 PHP: 可変変数 – Manual http://jp.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php 変数名を動的に指定する場合は、 $a = ‘hello’; $$a = ‘world’; (または $hello = ‘world’;) としたとき、以下のような出力。 echo “$a”; → hello echo “${$a}”; → world echo “$hello”; → world 変数名の一部だけを可変にする場合は、 $b = ‘llo’; echo “$he{$b}”; → エラーとなる! echo “${‘he’ . $b}”; → world

    hidehara
    hidehara 2014/02/22
    連番の変数や関数名を for で処理するときなど、動的に名前を指定したいときに。できた!
  • CakePHPで複数ボタン | GreenAcoustic

    CakePHPでフォームを作っていると「予約」「戻る」というように、一つのフォームに2つのボタンがある、なんて事が良くあります。 要するにこんな感じ~。 yoyaku.ctp <?=$form->submit('予約');?> <?=$form->submit('戻る');?> このままだと、どちらが押されたか分かりません。 そんな時は、name属性を付けてControllerで判定です。 yoyaku.ctp <?=$form->submit("予約", array("name" => "rsv"));?> <?=$form->submit("戻る", array("name" => "back"));?> こうすると、Controller側で、$this->params["form"]["rsv"]、$this->params["form"]["back"]の有無を判定すれ

    hidehara
    hidehara 2014/02/19
    なるほど array('name' => 'ボタンの名前') を指定
  • CakePHP+MySQLで、数値型カラムの結果を文字列ではなく数値で取得する

    CakePHP+MySQLの環境で数値型カラムのデータを取得した戻り値も文字列になる。 これが問題となった事象のつぶやきに始まり、模索、原因究明、解決、ブログまとめ(http://t.co/u0EFeEKYFO)までの流れです。 ブログ記事の理解の助けにもなるのではないでしょうか。 なお、数値を文字列として返すDBIの仕様そのものは、問題ではなくむしろ安全であるとの見解が、タイムラインの最後の方にあります。

    CakePHP+MySQLで、数値型カラムの結果を文字列ではなく数値で取得する
    hidehara
    hidehara 2014/02/19
    CakePHP2.xでfindで取得した値を扱うときの注意かな
  • CakePHPのfind()で取得したデータが全てstring型になるのを、DBのカラムの型に合わせてint型で値を取得する方法(mysql) - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB)

    CakePHP2からはPDOを使ってDBアクセスするようになりました。PDO(mysql)では、デフォルト設定でデータをfetchするとint型のカラムでもstring型として結果が返ってきます。CakePHPもこの影響を受けており、jsonデータなどに変換する際や、型を厳密に扱いたい場合に影響がます。(CakePHP1では、PDOを使っていませんがintカラムはstringで返ってきます) この問題を解決するには、PHP5.3以上の環境でPDOのPDO::ATTR_EMULATE_PREPARESをオフにすれば良いです。PDOがmysqlndドライバを利用することが前提なのですが、PHP5.4からはデフォルトでmysqlndドライバが利用されるので大丈夫です。今回はPHP5.4の環境で検証しました。 PHP5.3ではPDOがmysqlndドライバを利用するためにコンパイルオプションを指定

    CakePHPのfind()で取得したデータが全てstring型になるのを、DBのカラムの型に合わせてint型で値を取得する方法(mysql) - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB)
    hidehara
    hidehara 2014/02/19
    CakePHPで取得した値を扱うときに注意かな
  • [PHP]連想配列を追加する方法 | アイスケット | 神奈川県相模原市ホームページ制作、SEO対策、運用なら

    PHPで配列に要素を追加する場合、array_push()を使えばいいので連想配列も同じでいいだろうと思って以下のようにコードを組んでみたところ、syntax errorで怒られてしまいました。。。(文法違反なので、当たり前ですよね。) $hoge = array(); array_push($hoge,'hoge'=>'value'); この方法では追加できないようなので、別の方法を検討したところ、以下のようにすれば追加できました。 $hoge = array(); $hoge += array('hoge1'=>'value1'); $hoge += array('hoge2'=>'value2'); var_dump($hoge); のように書くと、結果は次のようになります。 array(2) { [hoge1]=string(6) value1 [hoge2]= string(6)

    [PHP]連想配列を追加する方法 | アイスケット | 神奈川県相模原市ホームページ制作、SEO対策、運用なら
    hidehara
    hidehara 2014/02/19
  • CakePHP開発者が知るべき10のこと

    先日、こんな記事が上がっていました。 Android開発者が知るべき10のこと この記事でまとまっているのは、Android開発において必要な10の項目です。 インターフェースの設計から、データの取り扱いまで。 AndroidはモバイルデバイスのOSで、CakePHPは単なるWebフレームワーク。 しかし、予め用意されたルールやAPIを活用する点は同じです。 つまり、フレームワーク全般において、開発者が知るべきことをまとめることが出来るはずです。 ここでは、私が良く利用するCakePHPフレームワークについて、開発者が知るべき10のことをまとめます。 1. CakePHPで良いのか CakePHPを使う際に、知るべきことその1。 それは、あなたは当にCakePHPを使うべきなのかということです。 現在、あらゆるフレームワークが溢れ返っています。 Ruby Ruby On Rail

    hidehara
    hidehara 2014/02/13
    これいいなぁ。概念的なものは理解しながら使わないと、あとあと苦労するから。
  • 数字6桁パスワードのハッシュ値の総当たり、PHPなら約0.25秒で終わるよ

    JALの6桁数字パスワード問題から派生して、JALのサイトがパスワードリマインダとして「現在のパスワード」を教えてくれることから、JALサイトではパスワードを平文保存しているのではないかという疑惑が持ち上がっています。それに対して、「いやいや、従来の主流と思われるソルト付きMD5ハッシュでの保存しても、実用的な速度でハッシュ値から元パスワードを『解読』できるよ」と、JALを擁護(?)するエントリが現れました。 パスワード問合せシステムを作る (clojureのreducers) この記事では、最初Clojureによる単純な総当たりで36秒、Clojureのreducersによる並列化で11秒でハッシュ値から元パスワードが求められるよ、と説明されています。まことに痛快な記事ですので、未読の方には一読をお勧めします。 とはいうものの、100万件のMD5の総当たりが、逐次実行で36秒、並列化して

  • PHP: The Right Way

    ようこそ 時代遅れの情報がウェブ上にあふれている。そんな情報を見たPHP初心者は戸惑ってしまうだろう。そして、まずい手法やまずいコードが広まってしまう。 そんなのはもうやめよう。PHP: The Right Way は気軽に読めるクイックリファレンスだ。PHPの一般的なコーディング規約、 ウェブ上のよくできたチュートリアルへのリンク、そして現時点でのベストプラクティスだと執筆者が考えていることをまとめた。 大事なのは、 PHPを使うための正式なお作法など存在しない ってこと。 このサイトの狙いは、はじめて PHP を使うことになった開発者に、いろんなトピックを紹介すること。 経験豊富なプロの人にとっても、これまで深く考えることなく使ってきた内容について、新鮮な見方を伝えられるだろう。 このサイトは、決して「どのツールを使えばいいのか」を教えるものじゃない。 いくつかの選択肢を示して、それぞ

    hidehara
    hidehara 2013/12/26
    php書くなら一回は目を通しておこう~ 5.x時代の入門書的なイメージです。
  • PHPのベストプラクティス"The Right Way"の資料 #phpstudy - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    昨日の第67回 PHP勉強会でPHPのベストプラクティスとして公開されているPHP: The Right Wayについて発表を行いました。発表はあくまで全体を眺めるという感じで細かい所までは言及できていませんので少しここで補足をしておきます。 基のコーディングは大事 基として提示されているPHPのコーディングはとても参考になります。発表でも触れましたが比較演算子や条件分岐、日付処理の扱いなどを見るだけで書き手のPHPのレベルは丸わかりと言ってもいいかもしれません。いくつか抜粋してみます。 曖昧な比較を用いた失敗 strposは検索文字列を発見できないとFALSEを返します。この場合先頭に対象文字列があるので0が返りますが、厳密な比較を用いていないが為に意図した動きになりません。 無駄なelse このelseは意味がありません。無駄にインデントが深くなっているだけですね。 DateTim

    hidehara
    hidehara 2013/12/26
    歴史ある言語 & 活発な機能追加・改変がされてる言語の一つなので、このような資料で一旦、今ならではの基本を抑えておきたいところ
  • 「Web制作者」ってHTML屋じゃないと思うんだよね

    神戸ITフェスティバル2013にてconcrete5のご紹介をしてきました。5つのCMSの開発者やユーザーが順番にそれぞれのCMSを紹介し、最後に座談会をするという珍しいイベントでした。CMSを選定したいと思っている意欲の高い方が参加されていましたので、concrete5について色々特徴や他のCMSに比べて良いと思っているところなどを詳しくお話ししました。 このイベントのなかで他のCMSのプレゼンもずっと聞いていたのですが、SOY CMSの古荘さんがおっしゃったひと言がすごく印象に残りました。 コンテンツ = 企業の価値 #kif2013 — Takuro Hishikawa (@HissyNC) December 13, 2013 ホームページをリニューアルしたら社長ブログを作りましょう、毎日更新しましょう、何げない日常の話題でいいので毎日更新することが大事なんですよ、ページ数が増えると

    hidehara
    hidehara 2013/12/17
    concrete5。このくだりが良かった 「ウェブはもっと色んな人が作れるじゃないか、例えばライターとか、フォトグラファーが、クライアントと一緒になってウェブサイトを作れるような世界が理想なんじゃないだろうか」
  • PHPのオブジェクト指向入門 | オブジェクト指向PHP.NET

    MVCモデルを中心概念としてフレームワーク構築

    hidehara
    hidehara 2013/12/10
    MVCフレームワークの考え方。それを自作しながら説明。