タグ

robotに関するhideharaのブックマーク (78)

  • 北陸技術交流テクノフェア

    【お探しのページは見つかりません】 Not Found お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合には、下記URLをクリックしてください。 https://www.technofair.jp/

    北陸技術交流テクノフェア
    hidehara
    hidehara 2022/08/26
    2022年の 福井テクノフェアの講演は ロボット祭り ! 石黒先生は当日、テムザックさん、オリィ所長、旭鉄鋼さんは、それぞれオンラインで講演がきけるー。楽しみ!!
  • AWS 学生対抗ロボコンが再び開催。新しい競技のポイントは ? - builders.flash☆ - 開発エンジニアの「発見」を応援するウェブマガジン | AWS

    昨年、AWS としては初となる学生向けコンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」を開催しました。全国 118 の高校〜大学院の学生チームが参加し、アプリケーションを使って、ロボットミニチュアの街の中ロボットを動かすことで、所定の住宅へ荷物をいかに早く配達できるかを競いました。AWS からはロボットアプリケーションと AWS Educate 環境を参加した学生の皆様に提供しましたが、参加された学生の多くはロボット制御やアプリケーション開発の経験のない方が大半でしたが、みなさん奮闘しながらも果敢にチャレンジをしてくださいました。 学生生活の間、一人でできたことでも、友達と一緒にできたことでも、まっすぐに楽しんで得られた体験はとても素晴らしいものだと思い、ふと自分の遠い学生時代を思い出してしまいました。 AWS Robot Delivery Challenge は、現

    AWS 学生対抗ロボコンが再び開催。新しい競技のポイントは ? - builders.flash☆ - 開発エンジニアの「発見」を応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2021/03/08
    高校〜大学院生向けのロボコンの申し込みが 3/17まで。Amazon RoboMaker を使って、シミュレーション繰返して、本戦では実環境のロボットミニチュアで時間を競う感じかな。初心者部門もあって良いなー
  • AWS Robot Delivery Challenge 2021 ~学生のためのアプリケーションで競うロボットコンテスト~

    2022 年は高校・大学生向けに、機械学習を楽しみながら学び、世界中の学生と競うレーシングリーグ「AWS DeepRacer Student リーグ」の開催が新たに決定しました。さらに日の学生チャンピオンシップも開催。ぜひご参加ください ! AWS DeepRacer Student - Japan Student Championship の詳細はこちら » 若者のプログラミング技術や創作意欲を高め、これからの IT 社会を作っていく学生の皆様を支援することを目的に、2021 年も「AWS Robot Delivery Challenge」の開催が決定しました。 AWS が用意する規定のロボットを皆様が作ったアプリケーションで動かすことで、予選ではどれだけ早く指定のゴールまで到達できるかを競います。そして、決勝ラウンドでは 2 チームが同時にミニチュアの街に設置されたコースを走らせ、コ

    AWS Robot Delivery Challenge 2021 ~学生のためのアプリケーションで競うロボットコンテスト~
    hidehara
    hidehara 2020/06/01
    AWSによる、高校〜大学・大学院生を対象にしたロボットコンテスト。9月に実機をつかった本戦がオンライン開催!長岡技科大、豊田高専、徳山高専がんばれ〜 (高専びいき w)
  • 若い起業家の意欲を支えるルワンダのエコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

    ルワンダの首都キガリで5月14~16日に、情報通信技術(ICT)分野でアフリカ最大級の会議である第5回「トランスフォーム・アフリカ・サミット2019」(TAS2019)が開催された(2019年5月17日付ビジネス短信参照)。「アフリカにおけるデジタル経済の加速」をテーマに、世界107カ国から政府や民間企業の関係者ら5,631人が集まった。会議では、政府や民間企業関係者らがアフリカにおけるデジタル経済の促進や、デジタル格差の解消について議論し、併設している国別パビリオンでは各国企業がロボティクスやドローン、VR(拡張現実)などを含むさまざまな分野の技術を展示した。ルワンダのICTスキルの教育市場に注目する英国企業ロボティカルと、ピッチイベントで優勝したスタートアップのイキザミニの2社に、ルワンダでの活動やビジネスモデル、今後の有望分野について話を聞いた(5月16日)。 政府主導でデジタル経

    若い起業家の意欲を支えるルワンダのエコシステム | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
    hidehara
    hidehara 2019/06/18
    「マーティー」知らなかった。MTN ルワンダと提携する英国ロボティクス企業ロボティカルによるプログラミング教育教材。サーボ9つと加速度センサー、Python, Scrath, Javaに対応と広範囲。
  • https://coeteco.jp/articles/10479

    hidehara
    hidehara 2019/04/08
    タミヤ・ロボットスクールのスクールウェアでは、ロボコンが開催されたのかぁ。子どもたちの笑顔 & これを準備する大人のスタッフの方々素敵だな。
  • 資格ATOUN

    【行政書士の資格】取得方法完全解説!受験資格・合格難易度など 行政書士の資格概要資格分類国家資格ジャンル受験資格受験資格なし試験内容筆記試験:択一式及び記述式合格基準行政書士試験の合格基準は、以下の3つです。合格するためには、すべての条件を満たす必要があります。...

    資格ATOUN
    hidehara
    hidehara 2019/01/16
    もう製品として販売されてるのね。しかもカッコいい! > パワードスーツ(ウェア)
  • NS カムロボ部

    カムロボは自由にセットできるカムを使って動きをプログラムできるロボット工作です。 モーターを2個搭載して三角形のクローラーで進み、左右の腕も動きます。カムを差し込んだプログラムバーをロボットの中央にセット。内部のギヤでバーを移動させてカムの配列を機械的に読み取り、車体下のステアリングレッグを押し下げて、クローラーを浮かせることで動きを変化させます。

    NS カムロボ部
    hidehara
    hidehara 2018/11/16
    タミヤのカムロボをIchigoJamで操作するための改造手順ページ。なんじゃこれ、詳しすぎるわー。半日ぐらいらしいので、今月中にやってみよう!
  • WRO Japan 2018 WeDo

    hidehara
    hidehara 2018/07/13
    WRO に WeDo部門が新設!?国内大会は、9/16(日)銀座D2Cホール。優秀な1チームは、WRO2018タイ国際大会のエキシビジョン大会への派遣枠贈呈も!6 - 10歳向けの大会要項の作り込みが、参考になる。
  • デジタル・アナログ両方面から工作する、Nintendo LaboのToy-Conガレージを紹介する動画が新たに公開

    任天堂は2018年4月に発売予定となっている、Nintendo LaboのToy-Conガレージに関する情報を動画で公開した。動画は【01 キホン】Toy-Conガレージであそびの発明と銘打たれており、引き続き複数の動画が公開されていく模様。 Toy-Conガレージは、操作と挙動を組み合わせてオリジナルのToy-Conを作るための仕組み。Nintendo Switchの画面上で入力(操作)と出力(挙動)を組み合わせるだけで簡単にToy-Conとしてのデザインができる。 入力は「ボタンを押す」、「Joy-Conを振る」といったもののほかに「体を裏返す」といったものが指定でき、一方の出力は「画面を光らせる」、「音を鳴らす」などが指定できるようだ。また、入出力の間にタイマーを設定したり、回数を数えるカウンターを設定したりもできるようだ。 公開されたトレーラーでは、オリジナルToy-Conとして

    デジタル・アナログ両方面から工作する、Nintendo LaboのToy-Conガレージを紹介する動画が新たに公開
    hidehara
    hidehara 2018/04/22
    Toy-Conガレージ を使って、Nintendo Laboでプログラミング。画面は超シンプルだけど、JoyConの機能を活用して、ものづくりできちゃう。 これで作った作品が、このさきプロコンにも応募されてくるかも!
  • ロボットの機構をテーマとした小中学生向け動画コンテスト審査結果発表

    アフレルは、小中学生を対象として実施した「EV3ロボット動画コンテスト2017」の審査結果を発表した。同コンテストでは、教育版レゴ マインドストーム EV3を使用して作られたロボット作品を、プログラムして動かした様子の動画で審査が行われた。 同コンテストは、子どもたちにものづくりの楽しさを実感し、創造力を活かしたロボット制作に取り組んでもらう機会として実施されたもの。応募作品は、「機構」、「アイデア」、「映像の魅力」の3点が審査のポイントとなり、グランプリが1名、準グランプリが2名、入選が3名、一般投票賞が5名選出された。 グランプリ「ものまねロボット作ってみた」 作者のたっつーさんは作品について、以下のようにコメントしている。「未来はロボットが人間の物まねをしたら面白いんじゃないかと思って、物まねロボットを作りました。人の腕の動きを、ロボットが受信して物まねしています。キャタピラの動きは

    ロボットの機構をテーマとした小中学生向け動画コンテスト審査結果発表
    hidehara
    hidehara 2018/03/23
    子供の考えることは多彩だなぁ。 動画が公開されているのも、おもしろい。
  • CES 2018 | Honda

    Honda Mobile Power Pack Honda Mobile Power Pack Exchanger Concept Honda Mobile Power Pack Charge & Supply - Portable Concept Honda Mobile Power Pack Charge & Supply - Expandable Concept PCX ELECTRIC Honda Mobile Power Pack 4W-Vehicle Concept Global Innovator Showcase

    CES 2018 | Honda
    hidehara
    hidehara 2018/01/14
    ホンダのCES2018でプレゼンされたロボット達。動画みてると、なんかもう、すぐに隣にいても違和感ない 愛らしい空気感がいい。アシモとは、また違った方向のコンセプトが詰まってるなぁ。
  • 自律ロボットバトルに挑戦してみた(1) 市販キットをベースにセンサーを追加

    2017年2月25日、自律ロボットによるバトル競技「ROBO-ONE auto」の第1回大会が開催された。2002年に誕生したROBO-ONEのバトル競技は人間による操縦が基だったのだが、新しく始まった自律部門のautoでは、操縦は一切禁止。センサーからの情報を頼りに、ロボットが自分自身で判断して戦うことになる。 どんなに長く続く大会であっても、初回は一度きりの特別なものだ。この開催のお知らせを聞いたときに、ついうっかり出場したくなり、気がついたら申し込みボタンを押していた筆者。記事はその顛末となるが、"自律ロボット"と言っても筆者の場合はまったく高度なことはやっていないので、「このくらいなら自分でも作れそう」と思ってもらえれば幸いだ。 なお、イベントの様子については、すでに別記事でお伝えしてあるので、そちらも参考にして欲しい。 センサーは何を使う? 実際に作り始める前に、まずはどんな

    自律ロボットバトルに挑戦してみた(1) 市販キットをベースにセンサーを追加
    hidehara
    hidehara 2017/12/15
    自律型ロボット同士のバトル !
  • 【連載】中国の大学生が熱狂するDJIのロボット競技会「ROBOMASTER」

    中国・深センにて今年8月、大学生チームが出場できるロボット競技会「ROBOMASTER」の決勝戦が開催された。ROBOMASTERと言われても知っている人の方が少ないだろうが、これはまだ今年が3回目の開催という新しい大会で、ドローンメーカーとして知られる中国のDJIが主催しているものだ。

    【連載】中国の大学生が熱狂するDJIのロボット競技会「ROBOMASTER」
    hidehara
    hidehara 2017/12/15
    このロボコン凄いわ!!本物みてみたい
  • Home | Makerfes Tech Store

    hidehara
    hidehara 2017/10/04
    境港市で11月に開催される Maker Fes。同時に、妖怪ロボットコンテストも開催されるとか。のぞきに行きたいわー
  • TEPIAチャレンジ助成事業

    当サイトの記事及び写真の無断転載・使用を禁じます。 当サイトは一般財団法人 高度技術社会推進協会(TEPIA)により運営されています。 Copyrights © TEPIA ALL RIGHTS RESERVED.

    TEPIAチャレンジ助成事業
    hidehara
    hidehara 2017/08/30
    中学生・高校生のロボット開発へのチャレンジを応援する事業。2017年度は11チームが支援対象となっている。これは、ロボット作ってる子供が知らないともったいないぞ。
  • 夏休みにプログラミング&ロボット工作! - 小学5年生が「ソビーゴ こどもロボットプログラミング」作ってみた

    2020年度から公立小学校でも必須科目となる"プログラミング教育"。新要綱の採用に先駆け、教育関係者のみならず保護者の間でもプログラミング教育への関心が高まっている。今年5月に開催された教育関連製品やサービスの見市「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」でも、子ども向けのプログラミング教材の出展が目立った。 そんな中でも特に筆者の目を惹きつけたのは、ワイズインテグレーションが発売した「ソビーゴ こどもロボットプログラミング」。"名刺サイズの子ども用プログラミング専用パソコン"として知られる「IchigoJam」を開発したナチュラルスタイルと同社が共同で企画したロボット・プログラミング教材だ。 発売元のワイズインテグレーションによると、「小学校高学年ぐらいからなら1人でも十分可能」とのことなので、今回はゲーム好きでギークな小学5年生の我が子に、実際に挑戦させてみることにした。 ソビー

    夏休みにプログラミング&ロボット工作! - 小学5年生が「ソビーゴ こどもロボットプログラミング」作ってみた
    hidehara
    hidehara 2017/08/25
    IchigoJam をのっけたロボット「ソビーゴ」をくみたてる記事。子供が1人で取り組めるとのことで、説明書などの作りが良さそう!
  • IchigoJamを使った子供向けロボット「ソビーゴ」が店頭販売、プログラミング学習向け

    IchigoJamを使った子供向けロボット「ソビーゴ」が店頭販売、プログラミング学習向け
    hidehara
    hidehara 2017/08/06
    IchigoJam搭載ロボット ソビーゴ (paprikaの兄弟機) が、秋葉原のツクモで転送販売開始!IchigoJam T・キーボード も同梱されております。
  • 走行型ロボット クロール

    hidehara
    hidehara 2017/07/27
    なんと、倒立振子ができるクローラー!タミヤさんのキット+αと思ってたが、これはあなどれないw。パッと買える値段ではないので、どこかで触ってみたいなぁ。
  • embot(エムボット) | 遊ぶほど、プログラミングが楽しくなる。

    プログラミングを通じて、非認知能力を成長させる 1日限定の特別講座「embot spring lab」を開催!

    embot(エムボット) | 遊ぶほど、プログラミングが楽しくなる。
    hidehara
    hidehara 2017/07/23
    BLE対応スマホで プログラミングが学べるロボット embot 。先行販売 ¥2,980 でスタートしてる。画面がかわいいね。 サーボ2つLED1つが のかってるようだけど、どんな内容まで学べるのかな?
  • マイナビニュース連載中のIchigoJamのチュートリアル記事はオススメ | こんにちはプログラミング

    わたしも教育コンテンツの作成に利用しているIchigoJam! 安価なボードコンピューターでSTEM教育にトライできる優れものです。 ただし、コンピューターやプログラミングの基礎知識が無いと最初のハードルを超えにくいツールであることもたしか。触ってみようと思って色々な記事をしらべて断念した人も居るのでは?そんな方にオススメの記事があります。 「プログラミングいちねんせい! ~IchigoJamでロボットを動かそう~」の概要 マイナビで連載中の「プログラミングいちねんせい! ~IchigoJamでロボットを動かそう~」は、単純なIchigoJam紹介記事を超えて、教育コンテンツとして成り立つ程丁寧に進められています。記事をかかれているのはPCNの原さん。IchigoJamによるプログラミング教育に長年携わっている方のようで、初心者がつまづきやすいところを良く把握されています。 http://

    マイナビニュース連載中のIchigoJamのチュートリアル記事はオススメ | こんにちはプログラミング
    hidehara
    hidehara 2017/07/19
    寄稿してるIchigoJam記事にプラスの評価、大変嬉しい〜。残り少しがんばろうっと!