タグ

c|c++に関するhideharaのブックマーク (3)

  • 初心者のC言語

    since:2002.06.02 更新に手が回らずすみません。 ANSI規格でもいいよという方は 御覧ください。m(_ _)m

  • Makefileの書き方 - スキルアップ輪講

    makeって何? † ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の無駄です。 そんな問題を解決するのがmakeです。Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。これだけではスクリプトと大差がないのですが、makeはMakefileに記された依存関係に基づいて更新されたファイルの内関連のあるものだけを更新することで、コンパイル時間を短くします。 makeは特定のプログラミング言語に依存したものではありません。C言語のソースファイルのコンパイルにも使えますし、Verilog-HDL

    hidehara
    hidehara 2007/07/06
    makeの書き方がわかりやすく紹介されている
  • 定番C/C++コンパイラと絶好のコンビネーション

    BCC Developerは,ボーランドが無償配布しているC/C++コンパイラ「Borland C++ Compiler 5.5(BCC)」と組み合わせて利用するC/C++用の統合開発環境(IDE)です。BCC Developerを使うメリットは,ソースコードを書き,コンパイル,実行するという一連の作業が,BCC単体を使う場合に比べて大幅に楽にできることです。 BCC単体ではコンパイラを起動するにはその都度コマンドを入力する必要があり,ソースコードを書くためのテキスト・エディタなども別途用意する必要があります。BCC Developerはテキスト・エディタを内蔵し,コンパイラの起動やコンパイラが生成した実行ファイルの起動などもメニューやキーボード・ショートカットで操作できます。 BCC Developerのテキスト・エディタは,C/C++のキーワードを自動的に色分け表示したり,中カッコが入

    定番C/C++コンパイラと絶好のコンビネーション
  • 1