タグ

2013年6月6日のブックマーク (12件)

  • バンダイ、「∞プチプチ」開発者による新作ボードゲーム「頭脳陣取りゲーム JINTOL」7月20日発売 | インサイド

    バンダイ、「∞プチプチ」開発者による新作ボードゲーム「頭脳陣取りゲーム JINTOL」7月20日発売 | インサイド
  • 軟調相場でも健闘するカジノ関連銘柄!注目銘柄を斬る【ビジネス塾】 - ライブドアニュース

    日米とも長期金利の上昇から、株価が軟調に推移している。しかし、緩やかな金利上昇は過剰流動性相場から業績を反映した業績相場に移行する際には避けて通れないことであり、短期はともかく中期的には心配ないと思われる。そんな中、幕間つなぎとしてカジノ関連が浮上してきた。以下、カジノ解禁に動き、関連銘柄の動向について記してみたい。 新たなビジネスとして、カジノへの注目が集まっている。政府はすでに、6月に策定する成長戦略に「カジノ特区構想」として盛り込む方向で検討している。これを見越して、北海道、東京都、大阪府、沖縄県など、10以上の都道府県が誘致に名乗りを上げている。 そもそも、カジノは世界120カ国以上で認められているもので、日のように非合法としている国の方が少数派である。米国のラスベガスでは、カジノはエンターテイメントの一種であり、ショーやリゾート施設と組み合わせた重要な観光資源となっている。日

    軟調相場でも健闘するカジノ関連銘柄!注目銘柄を斬る【ビジネス塾】 - ライブドアニュース
  • 新テスト、AO・推薦入試に活用も センター試験廃止へ - 日本経済新聞

    下村博文文部科学相は6日、政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の会合後、高校在学中に複数回受けられる「到達度テスト」(仮称)を創設し、5年後をメドに大学入試センター試験を廃止することについて「制度設計の方向性は間違っていない」と報道陣に述べた。そのうえで実行会議の提言を受けて、詳細を検討するとした。実行会議は同日、大学入試改革に向けた議論をスタートさせた。安倍晋三首相は会合の冒頭

    新テスト、AO・推薦入試に活用も センター試験廃止へ - 日本経済新聞
    higedice
    higedice 2013/06/06
    安倍晋三首相「大学入試に過度にエネルギーを集中せざるを得ないことがわが国の教育の問題だ」
  • gamefield | Newsblog - Spieleautor / Game designer Michael Schacht

    Erstelle eine Website. Verkaufe deine Produkte. Schreib ein Blog. Und so viel mehr.

    higedice
    higedice 2013/06/06
    「Very impressive search results (15 actual entries) at the japanese shop gamefield.」id:nasika
  • 出井伸之×石井裕が語る、「次」のために何が必要か?|【Tech総研】

    最近、日のメーカーがつくっている次世代テレビを見る機会をいただいたのですが、実は目まいを感じてしまったのです。あらゆるピクセルが、現実を越えるリアリティで完璧に表現し尽くしていて。でも、想像でもって補って楽しむ、といいますか、俳句の行間文化みたいな喜びが全くなかった。実際、このテレビ俳句とどちらがリアルか、といったときに、驚くほどの高解像度よりも、集約し、抽象化したもののほうが、自分で解釈する喜びがあると思ったんです。若山牧水の短歌「白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ」が大好きなんですが、映像で見るより、僕はこのほうがいい。

    higedice
    higedice 2013/06/06
    「そこを過去に訪れた美術大学の教授陣や卒業生達はどこを見て、どう感動し、どういうツイートしたか、なんてものがわかったとしたら、すごい価値ですよ」
  • 出井伸之×石井裕 日本からは見えていない世界の視点|【Tech総研】

    AppleTwitter、Facebook etc. 世の中を大きく動かすビジネスやサービスは、いまやほとんどが海外発だ。どうしてこうなったのか。今、世界で起きていること。日に見えていない世界の視点を元ソニーCEO出井伸之氏とMIT教授石井裕氏が熱く語り合う。

    higedice
    higedice 2013/06/06
    「「日本は」「世界は」というありもしないくくりでもって、平均的に論じることは極めて危険です」
  • Edu×Tech Fes 2013~教育とテクノロジーの祭典~ | Life is Tech !

    今年のテーマは、「×(クロス)」 「グローバル」、「エンターテイメント」、「リアル」をかけ算することで見えてくるIT教育の未来とは? 各分野の第一線で活躍されている豪華著名人のみなさま、ご来場いただくゲストのみなさま、 「スピーカー(登壇者のみなさま)×スピーカー」、「ゲスト(来場者のみなさま)×ゲスト」、 「ゲスト×スピーカー」など、このイベントにくるすべての人のかけ算でどんなシナジーが生まれるのか? フェス、お祭りのような活気さと一体感を目指し、 たくさんの見識を積まれてきた方の話を伺い、 みなさんが、一歩を踏み出す、 きっとエネルギーを産み出す"場"になるはずです。 ここから未来を変えていきましょう。

  • じじくさいこと言うなよ! 学生たち

    5月26日、教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」が開催された。その中から、古川享氏と外村仁氏による対談をレポートする。 5月26日、教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」が開催された。今年のテーマは、「×(クロス)」。「人と人とのかけ算から、どのような相乗効果が生まれるのか」という切り口から日IT教育の未来を探った。その中から今回は、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(以下、KMD)教授 古川享氏と、Evernote Japan 会長/First Compass Group ジェネラルパートナー 外村仁氏による対談をレポートする。古川氏は大きなレンズのカメラを片手に、外村氏はGoogle Glassをかけて登場した。 古川氏は言う。「自分は、60歳手前。現役として活躍できる残りの時間は、10年だろう。気を出せば、あと2つくらい面

    じじくさいこと言うなよ! 学生たち
  • アップルの内側から見た「超国家コミュニティー」

    英語を話すという共通点以外は常識が通用しない相手ばかりだから、逆に説明しなくても済むような仕事の仕方が必要になる 2002年からの7年間、アップル米社開発部のシニアマネジャーとして働いた松井博が、「僕がアップルから学んだこと」に次ぐ2冊目の著書を出版した。「企業が『帝国化』する」と題するそののなかで、アップルの帝国的側面の最たるものとして国籍不問の「超国家」性を挙げている。超国家的な人材集積がシリコンバレーのイノベーションの源泉であることは、米経済地理学の第一人者、アナリー・サクセニアンも指摘している。インターネットの進化と共に急膨張する「超国家コミュニティー」の内側からは何が見えるのか、松井に聞いた。 ──シリコンバレーやアップルは当に超国家化していますか。 ネットの発達が主な原因だが、企業や個人が国境を気にしなくなった。国家が地方自治体のようになりつつある。感覚的に、アメリカ

  • 東京新聞:労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」:社会(TOKYO Web)

    「すかいらーくの組合はもう労働組合として機能していない。会社のご用聞きだ」 外大手「すかいらーく」の店長だった中島富雄さん=当時(48)=は二〇〇四年八月に過労死する直前、の晴香さん(57)に、こう漏らした。 かつて労組幹部だった中島さんはサービス残業の改善を訴えたが、古巣の労組は冷たかった。失望し、外部の個人加盟ユニオンに相談。倒れたのは訴訟準備の最中だった。晴香さんは夫の遺志を継ぎ、ユニオンの支援を受けながら、会社に職場の改善を約束させた。 中島さんの労災が労働基準監督署に認められた二カ月後の〇五年五月に発行された業界専門誌に晴香さんは目を疑った。すかいらーく労組の委員長がインタビューに答えていた。「店長は忙しさも半端ではありません。しかし、当にできる店長は、その中でも休みが取れるのです」 夫の過労死が自己責任だと言いたいのか。晴香さんは〇七年七月、「過重労働に見て見ぬふりをして

    higedice
    higedice 2013/06/06
    リアル動物農場がここに
  • 「限定正社員」構想の議論、欧米では一般的だというのは大ウソ

    職務内容に専門性があり、勤務地が決まっていて転勤がなく、勤務時間が限定されていて残業がない一方で、正社員と同様に福利厚生が受けられる「限定正社員構想」というのが検討されているようです。「正社員」ですから、雇用期間には定めがない、つまり終身雇用契約ではあるのですが、これまでの正社員と比べると解雇がしやすいという制度にしようというのです。 この「限定正社員構想」ですが、流通業などで80年代から存在していた「地域限定正社員」とか、あるいは男女雇用均等法が施行された際に女性を「管理職候補にしたくない」と考えた企業が、女性を中心に採用した「一般職」という制度に似ています。 この制度については「ジョブ型正社員」などという言い方で「欧米では一般的」だというのですが、いわゆる「非管理職=ノンエグゼンプト」のイメージが重ねられているようです。賃金水準は低いが、ワークライフバランスはあるというのが触れ込みです

  • 電車の中づり広告に電子ペーパー NHKニュース

    電子書籍を読む端末に使われる薄型のディスプレーを電車の中づり広告の中に組み込み、時間によって切り替わる画面を乗客に楽しんでもらおうという実験が、新潟県内で始まりました。 5日は、JR白新線など新潟県内を走る電車の車内に、電子ペーパーと呼ばれる薄型のディスプレーを組み込んだ中づり広告がお目見えしました。 電子ペーパーは、電子書籍を読む端末にも使われていて、縦22センチ、横16センチの大きさです。 厚さは0.8ミリで柔らかく、あらかじめ保存されていた300以上の画面がおよそ30秒に1回切り替わります。 画面が切り替わる時以外は電力を使わないということです。 マンガやアニメを生かした街作りをPRする新潟市の中づり広告に組み込まれ電子ペーパーには、新潟出身の作家の作品などが次々と映し出されていました。 乗客の大学3年生の女子大生は「動く画面に驚きました。通学する時間も飽きることなく楽しく過ごせまし

    higedice
    higedice 2013/06/06
    こんなレベルで実用化されていたのか。実物見たのは6年半前 http://d.hatena.ne.jp/higedice/20061206/1165374867 だし遅いか。盗まれないのかな?